X



MMT Modern Monetary Theory Part.50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f32-VUc9)
垢版 |
2020/10/16(金) 22:37:33.21ID:rXZNLw3K0
公共事業を減らして年金を増やせとか、優先度が高いとか見苦しい爺さんどもだなw
景気を良くしてデフレ脱却させれば年金の不安も無くなるだろうに。
公共事業も年金も両方とも増やせば良いだろ、何でトレードオフの発想になるんだか。
0364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 22:42:55.88ID:41HLWIqA0
社会保証も公共事業も、止めたら不況が深刻になる
年金しかり医療費しかりで、老人向けの給付をしたら世代間格差が広がるとかの話でもないと思うが

一例を上げると老人が増えすぎて介護保険の給付を減らすような泥縄の対応をせざるを得なくなってるが
介護保険の給付は、それ自体が介護サービス雇用と対応するので、減らすと若者の仕事とか所得が減るわけで
公共事業と図式はあんまり変わらないので、どっちのほうが必要か?で決めればいい話では?
0366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f32-VUc9)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:05:16.73ID:rXZNLw3K0
>>365
日本を落ちぶれさせた世代が偉そうに「日本が落ちぶれた」とか言うな
責任をとって早く死ね糞爺。
若者の為に日本を良くしようと言う発想が無いのかねホント見苦しいw
0369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:26:45.87ID:41HLWIqA0
>>367
ちょっと違う気がする
デフレで好況というのはあんまり聞いたことないからね
ただ、同じ不況でも、唯一大恐慌を除いてはデフレのほうがインフレよりマイルドな場合が多いので
インフレ=好況ではない、のは確か
インフレで所得が半減するような壊滅的なインフレ不況というものもあったりしたわけでね
0370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:36:03.61ID:atfr0Af80
>>357
> 年金のために公共事業を減らせってどこまでクズなんだろ

っていうかおまえバカだろ。
世界最大であめりかの2.7倍の公共投資をやった日本は、経済が崩壊し、
景気もよくならない。
しかも、公共投資は、土木産業への世界最大のバラマキで、日本は土木と
零細農業天文学的なお金をつぎ込んだから、そこに雇用が集中し
他の業種は総崩れ。
日本が世界一だった製造業は、中国に全部取られて日本の屋台骨で
完全に崩壊。
平成元年に日本がトップレベルだった半導体も、韓国、台湾、アメリカに
全面的に負けて、IT産業はアメリカの4社に、日本のすべての上昇企業の
3700社を全部足しても、勝てない。
アメリカのたった4社に、日本の3700社が負けた。
アメリカは、サンフランシスコの低所得層の基準が、1320万円以下
まで上昇したのに、日本は400万円以下が低所得層になった。

日本の年金の持続性は、インド以下、南アフリカ以下まで信頼サれないものになった。
国民は何十年もかけて、老後のための貯金を貯めないと行けないから、
お金も使えない。
それどころか、国民の1500万世帯は無貯金世帯にまで大転落して、
老後は今後ホームレスになっていく。
6人に一人が貧困層になってもはや先進国ではない。

例えば北欧諸国みたいに年金で生活できる国なら、中高年で
世界一周の旅でお金を使い果たしても、老後は豊かに生活できる。
日本は死ぬ。
だから、みんなが必死に何十年もかけて貯金をつみあげ、1850兆円っていう、
とんでもない貯金を持ってるのに、つかうことすらできない。
デフレの最大の要因が年金不足のための貯金なのに、そういう実体経済を
理解しないで、金を刷れば大丈夫、って単なるバカだから。
0371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:47:03.11ID:atfr0Af80
日本は経済成長できなくなってて、世界最大の借金をして、世界最大の
バラマキをして、世界最大の公共投資をして、世界最大の超大規模
景気対策を平成だけで30回やって、それだけで400兆円ばらまいた。

でも、経済は衰退して、景気も悪い。
製造業は中国に取られて、半導体も完敗。ITもだめ。
土木をやりすぎて労働生産性は下がって、日本はいくら働いても、
先進国の足元にも及ばないし、世界34位っていうのは、むしろ
日本は世界の何倍も働かないと、所得が増えない国になった。

日本と同じ、労働生産性の国、つまり働いても働いてもお金がもらえない
国は、韓国、トルコ、スロベニア、ニュージーランド、ギリシャ、イスラエルで
あって、日本の労働生産性は、そこまで転落してるんだぞ。
過去に一人あたりGDPが、日本は世界2位だったんだからね。
それがもうチェコとかトルコなみになってるし。
0377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:51:48.17ID:5mugf7JA0
>>363
日本のジジババは足し算引き算の思考だからね
他人が儲けたら自分が損する、他人が幸せになったら自分が不幸になる
だから他人の不幸が喜ばしい悪霊になった
0378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:05:01.66ID:u4aFzy+S0
>>372
政府にはトラウマがあるのよ。
借金をガンガン増やしまくって増税をしないと日本国債の格付け、信頼度が下がり、
政府は利子を山のように払わないといけなくなる。
で、2001年には、日本国債の格下げを喰らいまくった。

2000年 ムーディーズ格下げ フィッチ格下げ
2001年 フィッチ 格下げ
2001年 S&P 格下げ フィッチ格下げ
2002年 ムーディーズ格下げ

で、格下げに起こった財務省は、日本国債は内国債だから、絶対安全なのに、
なんで世界の格付け機関は格下げをするんだ、ありえないだろ、って世界へ
向かって、怒りの意見書を表明した。
これが、5ちゃんにしょっっちゅう貼ってある、財務省が日本国債が絶対安全なことの意見書。
国内で消化してるから絶対安定だ、日本は世界最大の貯金があるんだぞ、
外貨準備も世界最大で、経常黒字なんだぞ。
格下げするうやつは頭がおかしい、て世界に言い切った。
で、この財務省の意見書は、日本国債が絶対安全な証拠として、いまでも
何回も5ちゃんにはられ続けてる。

でも、現実社会では、財務省のこの意見省で政府は世界に大恥を書いた。
この翌年に何が起こったか、だれでも知ってるよね。
日本国債を、ひとつの銀行が買わなかったため、他の銀行もみんな同じ
行動をとって、日本国債の売りが売りを読んで、いっきに歴史的大暴落。
日本が危険だっていう臨時ニュースが全世界に臨時ニュースが何万件も流まくった。

この大暴落は暴落が起こる当日の朝までものすごい平穏だったのよ。
国債は上昇し続け、日本国債を持ってるだけで儲かった。
暴落の気配は皆無、さらに国債は上がるぞ、って専門家全員が思ってた
のに、一つの銀行の行動で歴史的大暴落になった。
これで財務省が世界の信頼をなくした。
0381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f7c-7pCq)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:15:49.09ID:c59OPZag0
>>378>>371 せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
>>370>>342  2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから     がいしゅつ。荒らし。イカ略  本を読め
0382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:22:25.00ID:N70l1Kco0
>>378>>371 せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
>>370>>342  2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから     がいしゅつ。荒らし。イカ略  本を読め
0383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:23:25.08ID:N70l1Kco0
いま一番売れてる経済書! 「世界を変えうる良書」「インパクトすごい」「経済学のコペルニクス的転換というのも頷ける」
「痛快」「生活の改善に関心を持つ全ての人にお薦めしたい」 ステファニー・ケルトン『財政赤字の神話』読者の感想
https://www.hayakawabooks.com/n/n068dfbedcde0
Hayakawa Books & Magazines(β)2020/10/16 22:07

Amazon「本」ランキングで最高14位、発売即重版が決まり大きな話題を呼んでいる、ステファニー・ケルトン『財政
赤字の神話――MMTと国民のための経済の誕生』(土方奈美訳)。MMT(現代貨幣理論)の解説にとどまらない、
お金や社会に対する見方がくつがえる刺激的な啓蒙書です。本記事では、読者の感想の一部をご紹介!
0384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:25:01.50ID:N70l1Kco0
 横からだが、新聞は、これに回答してないが

>>288
288 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb89-RKCR)[sage] 投稿日:2020/10/15(木) 23:58:05.86 ID:BVa8gRIk0 [5/5]
>>281
今回お前(一人10万円の給付金)の口座残高が10万円増えましたとさ。
で、誰の口座残高が13兆円減ったんだ?
0385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:48:57.06ID:N70l1Kco0
アマゾンで「売れているビジネス書」ランキング
トム・ラス「さあ、才能に目覚めよう」が1位に
東洋経済オンライン編集部 2020/10/13 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/381218
前週ランク外から17位に急上昇したのが、『財政赤字の神話: MMTと国民のための経済の
誕生』(ステファニー・ケルトン著、早川書房)だった。発売日の影響があったという。
https://toyokeizai.net/articles/-/381218?page=2
17-財政赤字の神話: MMTと国民のための経済の誕生 ステファニー・ケルトン早川書房
0389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/17(土) 16:18:50.83ID:u4aFzy+S0
このスレ、新聞を読んでる人のほうが少ないから、政府がなぜ増税を
やったかすら理解していない。
増税をやると必ず景気に影響が出るから、政治家は自分の現役のときには増税は永遠に先延ばししたいのよ。
じゃ、なんでやるんだ、って言ったら、増税の延期を永遠に続けると、格下げを
食らうだけじゃなくて、長期金利が上がっちゃうのよ。

金利なんかあがらないだろ、って思う人がいるかもしれないが、それは現在、
日銀が世界最大の異次元緩和をやってるからであって、銀行が売りまくった
日本国債を、日銀が全部高値で買って、国債価格を上昇させることで金利を下げているから。
異次元緩和の前は、たとえば大物政治家が、景気対策の予算を激増させるって
発言しただけで、国債が下がり、金利が上がった。
また、異次元緩和の真っ最中ですら、10万円のバラマキで金利が上がるのを、
日銀が国債の買いオペで防いだり、日銀が調整してるわけ。

で、日本は消費税が20パーセント必要と言われてて、そんなにやると景気が
持たないから、2パーセントづつやってる。
でも、この絶対必要な2パーセントの増税も、延期をやってやってやりまくった。
国会で、やるって決まった後も、でも景気が心配だから、ってずうっと延期を繰り返していた。
で、実施の条件として、景気の回復、経済の回復としていて、異次元緩和で、
株価が240パーセントの歴史的大暴騰で、景気が回復したから、ここで
延期したら日本の政治の信頼性がなくなるだろ、格付けに影響が出るだろってやっとやったわけ。

じゃ、増税しなかったらどうなるかっていうと、金利が上がって企業や個人が死んだり、
政府の1100兆円の金利の支払いが10兆円増えて、消費税があと5パーセント
あげないとだめになったり、日本の借金を増やせなくなったりするのよ。
日本は今年、60兆円しか税収がないのに、160兆円を使っている。
増税しないで、こんなことやってたら、日銀が必死に緩和しても、金利が上がる。
つまり、増税しないで4兆円減らしても、政府の利払が10兆円増えて、国民負担が
増加してよけい貧乏になったり、借金がふやせなくなり、景気が悪化したり、
それを避けたのよ。
永遠に増税を拒否したら逆に日本の首を締めて国民全員が貧乏になる。
0390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/17(土) 16:25:22.08ID:u4aFzy+S0
>>386
それもあたりまえだからな。
世界で、政府がお金を刷れる国なんてのは、大統領が自分のお金を
刷ったり、親戚にばらまくために刷ったり、それがふつう。
北朝鮮なんかわかりやすい。
書記長がお金を刷れるから、刷りまくってお金の価値が激減し、
食料すら輸入できなくなり、町中に餓死者の死体が積み上げられた。
薬も輸入もできなくなり、病院でも死体の山。
石油や資源も輸入できなくなり、経済も崩壊。
過去にそれが起こったのよ。

でもすべての先進国では政府が通貨を刷ることも、財政ファイナンスを
やることすら禁止されてるから、日本が政府通貨を発行するかも、って
政治家が発言した1秒後には日本国債は大暴落を始めるし、
日本の資本は海外に逃げてしまうし、みんながドルを買ってしまう。
いまの時代は1分もあれば通貨を、外貨に変えられるから。
0394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM0f-6VCH)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:35:53.54ID:WFIJsgP6M
>>390
「日本の資本は海外に逃げてしまうし、みんながドルを買ってしまう。」

いくら何でも酷すぎるだろう、これはwww
0395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-F9zC)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:41:34.24ID:8/gRQpv6a
>>389


借金を今以上に増加させる 市中の資金を増加しても
政策金利が現行より1%以上も上昇しない インフレ目標2%達成もしないなら
あまたの発言に対して どのような責任を持つつもりか ?
0396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-F9zC)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:56:31.22ID:8/gRQpv6a
>>393

戦後の日本対米ドルの円のレートは 360円/米ドルから始まった。
1980年水準でも 220円/米ドル付近であったが 180円/米ドルになっても
大騒ぎ気味で。

現行、105円/米ドル付近にいて それに比べたら 円高傾向にあるとも言え
円高過ぎても 円安すぎても 問題ではあるが 
円安では日本製製品の売れ行きが増加し(国債競争力が増加)
円高では自国通貨価値が高くなったことで
通貨(資金)を増加できる余地がまだあると言える。
0402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:06:49.30ID:LUOVK3Mi0
デフレで消費を失ったって、
インフレ調整して見なれないというのは、錯覚醸してるだけじゃん
錯覚で語り合う会みたいなサークルでも主催してればいいだけで
現実の経済について語るのを止せばいいだけでは?
0411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b27-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 06:38:36.22ID:GmrDP0AK0
>>408
そもそも考え方がおかしい
過去それだけ物価が上がってしまったから、これだけ年金が問題になっているんだぞ?
だから過度にインフレするのは危険なんだよ。
2%には人間の寿命が大きく関わっている。
40年払込で20年受け取りなら、40年後には2倍程度に抑えないと老後生活できんのだよ
0412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 06:55:28.11ID:f3dCd1U10
>>411
お前みたいなクズがインフレを抑制しデフレ不況にしたんだよな
0413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 06:56:53.30ID:f3dCd1U10
そもそもたいして年金払ってないのにインフレの心配なんかするなよクソ老人
0414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:05:29.84ID:LUOVK3Mi0
結局、実質成長の話してるだけか
だったらインフレ水準と実質成長率の間にはなんの相関もないことまでははっきりしてんだから
「インフレのほうが豊かになれる」とかいう妄想をなんとかする方向で治療するしかないよね
1980年頃まではそういう錯覚が世界でも主流だったらしいけど、それがなくなったらからこそ今があるわけで
世界的にインフレ期待がなくなってる状態に文句つけてみても、そんなに簡単に皆がインフレ錯覚・催眠状態に戻るとも思えず
0415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:07:14.42ID:f3dCd1U10
日本の老人の望む経済モデルに下の世代のことはまったく頭にないからな
ここまで日本経済を衰退させたのもこのスレを見ればよくわかる
0416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:12:01.32ID:f3dCd1U10
最近経済ってのはその国の人のモラルがかかわってくるのだとよく感じる
奪い合い格差を広げたら経済はうまくいかない、しかし日本経済は世代格差を広げ
過度に競争を煽り弱体化してしまった
0418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:19:39.72ID:f3dCd1U10
もう老人は認知症を発動しなければやっていけないらしい
0419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:25:37.37ID:LUOVK3Mi0
インフレにするには供給力を削減しないといけないわけだから
ただでさえ少子化なのに若者がもっと居なくならないといけないわけか
あと老人も、無理してシルバー人材で肉体労働したりしてる人が多いけど
それも止めてもらわないといけないから年金増額やって、働かない人にインセンティブを儲ける
財政もどんどん悪化基調確定になって、晴れてインフレ日本の誕生になるよね、簡単なことでしょ
0420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:26:54.63ID:f3dCd1U10
インフレにするには供給力を削減しないといけないとかどこまでバカなんだろ
0421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2bf8-R6YM)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:33:05.79ID:vNF2ocim0
「株価を上昇させる」ということが自己目的化したせいで変な政策が出来上がったように
「インフレにする」ことをが自己目的化すると変な政策になるから十分に気をつけろ

インフレ/デフレを構成する要素、その背後にある要素に分解し
問題となる点に的を絞った対策をせよ

という意図だとすると非常にMMT的な話ではある
0422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:39:08.35ID:f3dCd1U10
無理やりな擁護が来て笑える
ほんとクズだな
0424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b27-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 08:14:27.15ID:GmrDP0AK0
>>423
資産家はどうにでも対応出来るだろうな。

何で不景気か分かるか?
革命的な物が生まれていないからなんだよ。
近年の進化と言えばスマホ位。
そのスマホも海外に取られたからな。

この状況下で金なんぞ増やしてもスタグに陥るだけだ。
0425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM0f-6VCH)
垢版 |
2020/10/18(日) 08:58:41.88ID:dWtila64M
>>419
「インフレにするには供給力を削減しないといけないわけだから」

インフレ・デフレは何時でも何処でも純粋な貨幣現象ですがw
こんな経済学の基礎の基礎も理解していないとはねw
0428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:51:17.58ID:LUOVK3Mi0
>>425
マネーストック激増してるけど、インフレになりませんけどねw
貨幣数量説からインフレを語るのは結構だけど
その貨幣量が物価に跳ね返るには、貨幣需要がないといけないわけで
いまの日本でやるなら>>419みたいなやり方しか方法がないと思う
他にあれば提言してみりゃいいけど、何十年もなんにも出てきてないけどw
インフレ期待を〜〜みたいな寝言言ってもなんにも変わらないんだよ
0430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:00:36.66ID:LUOVK3Mi0
すぐできる、簡単インフレレシピ
・老人世代の引退と悠々自適型への移行
・長生き消費で働かないでそこそこの贅沢を政府保証する、医療費も無料にする
・若者も同じで、できれば少子化が進んだほうがいいけど、子供が増える事自体は需要喚起につながるので、ここは中立でよい
・供給が減ったほうが地インフレ力が高まるから、週休3日制の導入、有給の付与拡大は必須だね
・企業の活動も減らしたほうがいいから法人税高めること
・あらゆる給付はすべて年率で増えていくことにあらかじめ制定しておけばインフレを誘導するしで
0431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM0f-6VCH)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:17:53.09ID:dWtila64M
インフレ・デフレが純粋な貨幣現象だと言う事を理解出来ないと、とんでもない人間が生まれる事がよくわかるよw
0433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0fd4-7/+M)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:24:44.35ID:JpdT9HW80
インフレしても企業が投資を増やさない
民間も需要を増やさないというのが前提でいいのかな?
お金に余裕が出来ても買い控えて
お腹も減っても今のまま食べない今以上に食べない
そういうことでいい?
0438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:46:55.50ID:f3dCd1U10
インフレ嫌いな老人ばかりで笑える
若いころはインフレで儲けて老いたらデフレで資産防衛
ほんとクズで馬鹿で困る先進国から転落するわけだ
やはり経済学よりモラルの問題が大きいな
0440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:49:43.69ID:f3dCd1U10
ちなみにデフレは貨幣現象は違うと思う、リフレ派は敗れ去った
その原因は金を増やしても需要がなかったからで需要を増やすには
政府が金を使わなくてはならない
0441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:50:12.20ID:LUOVK3Mi0
貨幣現象としてのインフレなんか言ってもなにも言ってないのと同等なのでそこで話は終わる
ようは今の日本で、デフレがいやだという人がここにいるらしいから議論してるだけなので
ではインフレにすればいいの?という話でしょ
それなら財政赤字垂れ流して社会保障しまくって、働かないでも暮らせる世の中にすれば
供給も削減するしで簡単にインフレになるという話
だけどそれを心地よく思わない人が大半だから、法制化もないしインフレにもならないだけ
0444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:54:00.95ID:LUOVK3Mi0
>>438
日本が欧米よりインフレ水準高かったのって、1940年代とかじゃね?
1970ごろは世界的にスタグフレーションの時代なので、日本でもインフレは敵視されてたし
欧米よりインフレ率が高くない「デフレ的日本」だったからこそ、その時代には日本は欧米を抜いて成長したんだし
それがディスインフレの90年代に入って、日本はバブルの後遺症もありデフレになったという経緯でしょ
0445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:55:00.22ID:f3dCd1U10
現在の日本はインフラの老朽化どころか災害対策すらもできていない
インフレ嫌い公共事業嫌いの老人の責任だ
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM0f-6VCH)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:56:02.52ID:dWtila64M
貨幣現象の意味すら分からんとはなw
0448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:56:29.06ID:f3dCd1U10
どう考えても日本の衰退は老人がキチガイということにつきる
0449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b27-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:09:25.06ID:GmrDP0AK0
金がある事が景気がいいんじゃないんだぞ。
バブル期なんて今の1/5の国債残高で賃金も物価も高かったんだから。

景気とはお金の回転。

これだけ国債残高が増えたという事は、それだけ貧富の差が開いたという事であり、
富裕層が溜め込んで、さらにお金の回転が鈍くなったとも言える。
そこへさらに一時しのぎのような財政出動をしたとして、目の前の問題しか解決できないぞ。
0452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0fd4-7/+M)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:28:37.51ID:JpdT9HW80
そうなるとやっぱり財政出動で労働者層に金を回す政策をして
富裕層にも資産防衛をしなくてもよくて金を回させる事ができるからな
富裕層とか企業ってGDPのどれだけを止めるほどの資産持ってるんだろうな
400兆円分くらいは持ってて
いつでも米を買い占めて需要を無くすことが出来るくらいとか?一個人が持ってたりするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況