X



MMT Modern Monetary Theory Part.50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:45:32.41ID:atfr0Af80
>>305
> 単に政府の赤字拡大支出が足りなかっただけだろwアメリカ並みに支出を2倍してたらGDPも2倍になってるからな

このスレって、そういうMMTの嘘グラフに騙されるやつが多すぎだわ。
グラフの左端では、ほんとは日本の公共投資は、アメリカの何倍もやっていた。
でも、グラフに書いてあるように、日本が何倍も公共投資をやったたのを、
グラフではゼロにしたのよ。
ほんとは日本が世界最大だったのに、それをグラフでゼロにしたから、
そういうグラフになった。

当時の解説を読めよ。MMT推進派ががグラフをどんだけ歪めてるかがわかるだろ。

> サミット7カ国の公共事業費を比較してみると、日本の公共事業費は、サミット
7カ国のうち残り6カ国の公共事業費を合算した総額よりも多くなっています。
 「日本は土地代が異常に高いので統計上高く出るのだろう」と思われる方もいる
と思いますが、国際比較するために今回利用した「一般政府固定資産形成」は、
土地代と修繕代を除いたOECDの資料です。
>とくに、日本の25倍の国土面積、2倍の人口をもつアメリカと比べると、2.7倍である
ことは驚くばかりです。

ただし、日本がそこまで公共投資を激増させたのに、経済は成長しなかったし、経済効果もなかった。
で、現実には政治家の利権で必要ないものを何兆円単位で使ってしまい、
経済効果がなかったから国民が怒った。
なんせ、農産物を運ぶための空港を日本全土に作ったのに、数回しか使われないで廃墟になった。
四国の巨大橋は、政治家の利権で、いっき3箇所作られ、猛烈な赤字になったし、
経済効率無視でやったから、国民はどんどん貧乏になった。

しかも公共投資に無限につぎ込んだから、国民の年金、医療、介護なんかの社会保障は
崩壊状態になり、無駄な公共投資に国民が怒りまくった。
それで、政治家は、ありえない無駄な投資は縮小して、そのお金を直接、国民の
社会保障へ、入れて、社会保障の立て直しをやろうとした。
こんなの一般社会人で知らないやつなんかおらんだろ。なんで嘘グラフに騙される?
0323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:51:36.64ID:atfr0Af80
>>306
このスレって一般ニュースを読んでないだろ。
年金はインフレで下がるから、みんなが不安になってるんだろ。
しかも、いま現在ですら、年金額は引き下げられてるし、支給年齢も
毎年引き上げられてるから、会社をやめても年金をもらえない、って問題になってる。
0324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacf-Eh3t)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:52:34.24ID:uSrYkk6+a
>>321
嘘のグラフて誰が作っても同じグラフがいっぱいあるぞw
妄想はよせw

http://mtdata.jp/20190523-1.jpg
0325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f7c-7pCq)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:57:05.36ID:0sg6QYDr0
>>323>>302 せやから。
>>300>>297諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
>>296>>295 2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから     がいしゅつ。荒らし。イカ略  本を読め
0326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f7c-7pCq)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:59:17.11ID:0sg6QYDr0
 横からだが、新聞は、これに回答してないが

>>288
288 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb89-RKCR)[sage] 投稿日:2020/10/15(木) 23:58:05.86 ID:BVa8gRIk0 [5/5]
>>281
今回お前(一人10万円の給付金)の口座残高が10万円増えましたとさ。
で、誰の口座残高が13兆円減ったんだ?
0327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:02:32.64ID:atfr0Af80
>>322
ついでに米に保護でいうと、日本は世界と正反対の政策をやった。

世界
米の生産をどんどん大規模化、機械化して、一世帯の農家が、大量に
米を作るように政府が後押しした。
その結果、農家一世帯の生産量は、ガンガン増えて、アメリカはセスナ機で
もみを蒔くようになり、農家一世帯が200ヘクタール以上作れるようになった。
大きいとこでは500ヘクタール以上もふつうになった。

日本は、零細農家が選挙の票を持っているから、大きい農家が生産を増やして
米価格が下がらないように、わざと生産性を、落とす政策をやり続けた。
具体的に大規模農家に規制をかけて、新しい農家が入れないようにして、
企業も参入できないようにした。
大規模農家が米の生産を増やしたら、田んぼをブルドーザーで税金を使って
つぶしまくった。
農家をやめた世帯にお金を配って、所得まで保障した。
米の出荷も規制し、大規模農地には、米を出荷させて米の価格が下がるのを
防ぐために、監視所まで作った。

それで、とんでもない天文学的なお金を、50年も使い続けた。
その結果、日本は零細農業が守られて、農家一世帯は1.4ヘクタールしか
作ることができなくなった。
逆に世界は機械化を促進して、農家一世帯だけで、200ヘクタールから
500ヘクタールの生産ができるようになり、日本の100倍以上になった。

でも日本は生産性が激減した農業を守るために、海外の米が入らないように、
780パーセントの関税をかけて、国内を保護した。

まあ、日本は公共投資もそういうのばっかで、やくにたたない農業用の
巨大道路を作ったり、公共投資も、地方の選挙の票を持ってる土木事業者
の保護に使ったから、公共投資が経済回復の役に立たなかった。
0329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:19:30.26ID:atfr0Af80
>>324
言ってる意味をわかってないな。
日本は、1985年くらいから、1996年まで公共投資で巨額を
使い続けただけじゃなくて、2倍に激増させた。

でも、そこで、無駄なバラマキの公共投資が増えすぎて、日本全土に
経済効果にまったく結びつかないバラマキがふえて、そっから、国民が
怒って、そんなに借金するんだったら、国民の生活をなんとかしろって、
公共投資で湯水のように使ってたお金が、社会保障、つまり国民の年金や
医療費、介護費に使われるようになった。
逆に社会保障が崩壊し、国民が公共投資の無駄遣いに怒ってたのよ。
農業空港なんか、一回も使われなくて、日本全土が廃墟になった。
四国の橋は3箇所作ったから全部巨額赤字を生み続ける。

だから2001年からのグラフを作ったら、そっから減り続けたのが当たり前。」
だから、公共投資が減ったって言おうとする人は、たいてい2007年か2000年
ごろをグラフの左はしにして、たとえば2001年をゼロにしちゃうわけ。
こういう常識すら知らないやつって、高校の教科書を読んだことあるかい?

>公共事業には「ハコモノ行政」や「ムダが多い」という言葉がついてまわり、公共事業という言
葉自体にネガティブなイメージがついています。そうした批判が多かったためか、直近のピーク
である1995年度からの10年間で約半分になりました。
減った分は社会保障費に補填
政府最終消費支出が1994年度から2014年度までに27兆円ほど増加しています。政府最終消費
支出の増加要因は社会保障関係費なので、公共投資の減少分は増え続ける社会保障関係費に
充てられるようになったと考えられます。
経済成長しなかったから削られた
こう考えると公共投資は社会保障への対応のために削られたということができます。名目GDPが
伸びなければ税収も伸びないので、増え続ける社会保障費に対応するにはまず予算の組み替
えをしなければならなかったのでしょう。
公共事業への批判も公共事業が削り続けられた要因でしょう。それも合わせて、増え続ける社
会保障費へ対応するために、公共事業を削減する力学が働いたわけです。
0330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:27:02.27ID:atfr0Af80
当時の主流の意見

>日本以外の4カ国が、平均で公共事業2.0%、社会保障7.7%であるのに対し、日
本は公共事業6.0%、社会保障3.4%となっています。日本の公共事業は、4カ国平
均の3倍、社会保障は2分の1という状態であることがわかります。
公共事業が社会保障を上まわっている国は、日本以外にはありません。
 政府のとってきたこの間の政策が、諸外国と比べて異常なものといわざるを得ません。
また、経済波及効果や雇用効果を考えたとき、公共事業より社会保障の方が高いといわれています。

サミット7カ国の公共事業費を比較してみると、日本の公共事業費は、サミット7カ国のう
ち残り6カ国の公共事業費を合算した総額よりも多くなっています。
とくに、日本の25倍の国土面積、2倍の人口をもつアメリカと比べると、2.7倍であることは驚くばかりです。
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/gkhtml/gktop/gk6s/gk6s3p/gk6s3pg/gk6s3p2g.html
0331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:31:54.86ID:atfr0Af80
>>326
おまえは馬鹿すぎるだろ。
銀行のしくみを理解すらできない。
何回書いてあると思ってるんだよ。

国民が老後の不安で銀行に1000兆円もすでに預けている。
銀行はこのお金のうち700兆円を企業へ貸し出してて、余ったお金で
国債を買ってさらに余ったお金を当座預金にいれている。

政府が国債を発行したら、鈴木さんの貯金残高が減るなんて、
頭がいかれてる。
0333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacf-Eh3t)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:42:31.25ID:uSrYkk6+a
>>329

グラフを読めませんって言われてもw

経済学の基礎だぞ

グラフなんかw
0334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f7c-7pCq)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:50:22.12ID:0sg6QYDr0
>>331
誤魔化すな  横からだが、新聞は、これに回答してないが

>>288
288 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb89-RKCR)[sage] 投稿日:2020/10/15(木) 23:58:05.86 ID:BVa8gRIk0 [5/5]
>>281
今回お前(一人10万円の給付金)の口座残高が10万円増えましたとさ。
で、誰の口座残高が13兆円減ったんだ?
0335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:57:49.85ID:atfr0Af80
このスレの人は、全員が社会保障のことを知らなさすぎる。
国民全員にとって、平成の30年で年金の信頼性がなくなったことは
日本経済にとって、日本経済を揺り動かす巨大なことなのよ。

厚労省が計算する2000万円の年金の不足額は、官僚が数字をいじくって計算した数字。
でも、現実にこういう厚労省の数字は、年金の運用がとんでもない利益を
何十年も出し続け、日本の経済の成長がありえないほど成長して、現実では
ありえない計算をやっても、2000万円がたりなくなるってこと。

国民年金なんか月額64000円だから、厚労省が計算に使う16万円
なんかもらえないのよ。
しかも、海外の年金の専門家が計算すると、日本の年金制度は、先進国より
だめなのはあたりまえで、継続できるかが、インド以下、南アフリカ以下。
つまり、突然払えなくなり、切り下げられたりすると、みんながかんがえている。

で、これで老後までに3000万円を貯めないと危険だと言われたらどうする?
子供の学費を払いながら、住宅ローンも払い、毎月5万円貯金しても20年でも
1800万円しかたまらない。
給料が上がってるんならいいけど、平成の30年で、世界の給料が2倍になっても日本は下がった。
下がった給料で、老後の貯金を増やさないといけないのよ。
あたりまえだが、消費できないからインフレになるわけがないだろうが。
使ったら老後にホームレスになるのよ。
だから国民は銀行に1000兆円もってるのに、それをつけない。だからデフレになる。
お金をもってないわけじゃないのよ。もってるのにつかえない。
つまりデフレは通貨量うんぬんではない。

銀行にある個人の預金の1000兆円のうち、100兆円も国民が使えば、日本で流通
してる紙幣の量も超えちゃうわけよ。
つまり使えば簡単にインフレになる。でも使えない。
じゃ、原因が何かっていうと社会保障が信頼できないから。これを知らないやつが多すぎ。
経済は実体経済が基本になることすら忘れてるやつが多すぎなんだわ。
0337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 13:02:27.03ID:atfr0Af80
>>333
おまえってほんとに理解力がないな。
そっちが貼ったグラフが間違ってるなんて言ってない。

それは2001年をゼロにしたから、そういうグラフになったってこと。

日本は1996年くらいまで世界最大で公共投資を増やして、アメリカの
2.7倍になった。
そっから、日本では公共投資の猛批判が国民から起こって、社会保障の
崩壊をなんとかしろ、って国民が怒って、公共投資の予算が、
社会保障に回されていった。

だからそのド天井をグラフの左に設定したら、そっからずうっと下がったって
グラフになる。
つまり、お前らグラフって、左の日本の公共投資の世界最大の激増を
カットしてるのよ。

だから当時の公共投資の解説を読めって。日本が世界最大って
必ず書いてあるから。
0338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/16(金) 13:05:14.84ID:HJftTgll0
図録▽公共事業の動向(日本と主要国) でぐぐってくれ(url規制)

>その結果、いまや、日本が公共事業が特段に多い国という印象はなくなってきている。
>これは、コラムでふれたように、
>2008SNAでR&Dや兵器システムが新たに固定資本形成に繰り入れられたためでもある。

まあ何だ。集計データが変わったことは認識しましょう。
0340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 13:10:54.85ID:atfr0Af80
>>334
逆にここまで頭がおかしい人はおもしろい。
小学生でもわかることを、理解できないっておつむの病気

国民が1000兆円の貯金をした。
  ↓
銀行に1000兆円が借金として入る。
  ↓
銀行は、700兆円を貸し出し、有価証券が100兆円社債や国債で100兆円、
当座預金に100兆円だとする。
  ↓
国債が13兆円なら、当座預金の現金で買える。
もしトヨタの社債より、国債のほうが金利が高いなら、トヨタの
社債を売って国債を買う。

こんな思考力が小学生以下の人は、ほんと珍しい。
リアルに小学生以下だろ。
0342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 13:19:00.17ID:atfr0Af80
>>336
なんでこれが貨幣数量説になるのか意味すらわからん。
このスレの通貨論はめちゃくちゃだよ。
なんでもかんでも一つの理屈で説明できると思ってる。

貨幣数量説なんか、日銀が2013年から現在までに通貨量を
130兆円から550兆円にして物価が上がってないんだから、
比例してないだろうが。
しかも、こんなの日銀自信が2000年代に量的緩和をやってて
とっくに知ってること。

通貨ってのは動く要因が1000以上あって、例えば産油国の
通貨は、借金で増えるわけでもないし、数量説で増えるわけでもないし、
仮想通貨も世界でも中国でも使われてるが、これも通常の説で
説明できるものじゃない。
でも、現実に通貨が不安定な国では、通貨として流通してて、ドルにも
円に交換できるから立派な通貨。

さらにいまの時代は世界中の通貨が0.1秒で交換できるんだから、
各国の政府で通貨の定義は変動する。
それを議論して、ひつつの説で、通貨の定義をすることが、なんの意味のない。
0343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f7c-7pCq)
垢版 |
2020/10/16(金) 13:20:21.74ID:0sg6QYDr0
>>340
だから、誤魔化すな  横からだが、新聞は、これに回答してないが

>>288
288 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb89-RKCR)[sage] 投稿日:2020/10/15(木) 23:58:05.86 ID:BVa8gRIk0 [5/5]
>>281
今回お前(一人10万円の給付金)の口座残高が10万円増えましたとさ。
で、誰の口座残高が13兆円減ったんだ?
0345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacf-Eh3t)
垢版 |
2020/10/16(金) 15:04:38.12ID:uSrYkk6+a
>>337
IMF、経済産業省のデータが嘘っぱちと言われてもなw

あと公共事業の話じゃ無く政府支出のグラフだからw

ちゃんと日本語読めなw
0346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacf-Eh3t)
垢版 |
2020/10/16(金) 15:05:39.31ID:uSrYkk6+a
公共投資なんかどうでもいいw

政府の赤字拡大と支出拡大すればいいだけw
0347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacf-Eh3t)
垢版 |
2020/10/16(金) 15:07:53.27ID:uSrYkk6+a
公共投資の推移

http://mtdata.jp/20180711-1.jpg


ケチりすぎw
0354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:27:14.77ID:VClofBya0
主流派経済学だMMTだ言ってもデフレで国民が幸せなんて言うクズジジイとは
まともな話ができるわけないんだよな
0355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2bf8-R6YM)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:33:32.38ID:y4K9kOhp0
>>353
確かに縦軸の単位すらないな

2011年度予算確認したけど災害復旧等事業費を公共事業費にカウントせずに
一般公共事業関係費だけを計算したらぴったりあってる

4兆9743億円(当初)+1581億円(一次補正)+1990億円(三次補正)=5兆3314億円

その計算に何の意味があるのかと言われるとさっぱりわからんけど
0356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b27-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:39:32.81ID:6lkk2C3Q0
そもそも何で公共事業前提なんだよ
公共事業でなくても、何ら化の形で国民に回ればいいわけで…

これだけ年金が社会問題になってるんだから、公共事業を減らして補填するのは当然だろ。
年金払ってきた世代の方が優先度が高いのは当然。
赤字財政なんだから
赤字でも公共事業やってもらえてるだけありがたいと思うべきだな
0357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:43:05.66ID:VClofBya0
356 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b27-QI1E) [sage] 投稿日:2020/10/16(金) 21:39:32.81 ID:6lkk2C3Q0 [4/4]
そもそも何で公共事業前提なんだよ
公共事業でなくても、何ら化の形で国民に回ればいいわけで…

これだけ年金が社会問題になってるんだから、公共事業を減らして補填するのは当然だろ。
年金払ってきた世代の方が優先度が高いのは当然。
赤字財政なんだから
赤字でも公共事業やってもらえてるだけありがたいと思うべきだな

これがジジイの発想なんだよな
年金のために公共事業を減らせってどこまでクズなんだろ
0359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:54:24.92ID:VClofBya0
>>358
ジジイはデフレが好きだもんな
0361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 22:08:33.84ID:41HLWIqA0
インフレ・デフレでなにかを語るのがバカしかできない芸当だからな

デフレだろうがインフレだろうが、所得が減るのは嫌だと
ただそれだけのことでしょ
で、デフレの時は不況で、同じ不況なら年金とか給与に比して物価が上がらないほうが良いというのは当たり前の話だし
そうなるのは年金も給与も不況なので上がらないことを前提にしてるから

同様にインフレも、給与がなかなか上がらないインフレを想定すると困るでしょ
だけど給与が上がってインフレになるような、経済成長してる状況ならインフレを毛嫌いする理由はない

なのでインフレ・デフレが問題じゃないんだよ
0363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f32-VUc9)
垢版 |
2020/10/16(金) 22:37:33.21ID:rXZNLw3K0
公共事業を減らして年金を増やせとか、優先度が高いとか見苦しい爺さんどもだなw
景気を良くしてデフレ脱却させれば年金の不安も無くなるだろうに。
公共事業も年金も両方とも増やせば良いだろ、何でトレードオフの発想になるんだか。
0364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 22:42:55.88ID:41HLWIqA0
社会保証も公共事業も、止めたら不況が深刻になる
年金しかり医療費しかりで、老人向けの給付をしたら世代間格差が広がるとかの話でもないと思うが

一例を上げると老人が増えすぎて介護保険の給付を減らすような泥縄の対応をせざるを得なくなってるが
介護保険の給付は、それ自体が介護サービス雇用と対応するので、減らすと若者の仕事とか所得が減るわけで
公共事業と図式はあんまり変わらないので、どっちのほうが必要か?で決めればいい話では?
0366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f32-VUc9)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:05:16.73ID:rXZNLw3K0
>>365
日本を落ちぶれさせた世代が偉そうに「日本が落ちぶれた」とか言うな
責任をとって早く死ね糞爺。
若者の為に日本を良くしようと言う発想が無いのかねホント見苦しいw
0369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:26:45.87ID:41HLWIqA0
>>367
ちょっと違う気がする
デフレで好況というのはあんまり聞いたことないからね
ただ、同じ不況でも、唯一大恐慌を除いてはデフレのほうがインフレよりマイルドな場合が多いので
インフレ=好況ではない、のは確か
インフレで所得が半減するような壊滅的なインフレ不況というものもあったりしたわけでね
0370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:36:03.61ID:atfr0Af80
>>357
> 年金のために公共事業を減らせってどこまでクズなんだろ

っていうかおまえバカだろ。
世界最大であめりかの2.7倍の公共投資をやった日本は、経済が崩壊し、
景気もよくならない。
しかも、公共投資は、土木産業への世界最大のバラマキで、日本は土木と
零細農業天文学的なお金をつぎ込んだから、そこに雇用が集中し
他の業種は総崩れ。
日本が世界一だった製造業は、中国に全部取られて日本の屋台骨で
完全に崩壊。
平成元年に日本がトップレベルだった半導体も、韓国、台湾、アメリカに
全面的に負けて、IT産業はアメリカの4社に、日本のすべての上昇企業の
3700社を全部足しても、勝てない。
アメリカのたった4社に、日本の3700社が負けた。
アメリカは、サンフランシスコの低所得層の基準が、1320万円以下
まで上昇したのに、日本は400万円以下が低所得層になった。

日本の年金の持続性は、インド以下、南アフリカ以下まで信頼サれないものになった。
国民は何十年もかけて、老後のための貯金を貯めないと行けないから、
お金も使えない。
それどころか、国民の1500万世帯は無貯金世帯にまで大転落して、
老後は今後ホームレスになっていく。
6人に一人が貧困層になってもはや先進国ではない。

例えば北欧諸国みたいに年金で生活できる国なら、中高年で
世界一周の旅でお金を使い果たしても、老後は豊かに生活できる。
日本は死ぬ。
だから、みんなが必死に何十年もかけて貯金をつみあげ、1850兆円っていう、
とんでもない貯金を持ってるのに、つかうことすらできない。
デフレの最大の要因が年金不足のための貯金なのに、そういう実体経済を
理解しないで、金を刷れば大丈夫、って単なるバカだから。
0371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:47:03.11ID:atfr0Af80
日本は経済成長できなくなってて、世界最大の借金をして、世界最大の
バラマキをして、世界最大の公共投資をして、世界最大の超大規模
景気対策を平成だけで30回やって、それだけで400兆円ばらまいた。

でも、経済は衰退して、景気も悪い。
製造業は中国に取られて、半導体も完敗。ITもだめ。
土木をやりすぎて労働生産性は下がって、日本はいくら働いても、
先進国の足元にも及ばないし、世界34位っていうのは、むしろ
日本は世界の何倍も働かないと、所得が増えない国になった。

日本と同じ、労働生産性の国、つまり働いても働いてもお金がもらえない
国は、韓国、トルコ、スロベニア、ニュージーランド、ギリシャ、イスラエルで
あって、日本の労働生産性は、そこまで転落してるんだぞ。
過去に一人あたりGDPが、日本は世界2位だったんだからね。
それがもうチェコとかトルコなみになってるし。
0377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:51:48.17ID:5mugf7JA0
>>363
日本のジジババは足し算引き算の思考だからね
他人が儲けたら自分が損する、他人が幸せになったら自分が不幸になる
だから他人の不幸が喜ばしい悪霊になった
0378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:05:01.66ID:u4aFzy+S0
>>372
政府にはトラウマがあるのよ。
借金をガンガン増やしまくって増税をしないと日本国債の格付け、信頼度が下がり、
政府は利子を山のように払わないといけなくなる。
で、2001年には、日本国債の格下げを喰らいまくった。

2000年 ムーディーズ格下げ フィッチ格下げ
2001年 フィッチ 格下げ
2001年 S&P 格下げ フィッチ格下げ
2002年 ムーディーズ格下げ

で、格下げに起こった財務省は、日本国債は内国債だから、絶対安全なのに、
なんで世界の格付け機関は格下げをするんだ、ありえないだろ、って世界へ
向かって、怒りの意見書を表明した。
これが、5ちゃんにしょっっちゅう貼ってある、財務省が日本国債が絶対安全なことの意見書。
国内で消化してるから絶対安定だ、日本は世界最大の貯金があるんだぞ、
外貨準備も世界最大で、経常黒字なんだぞ。
格下げするうやつは頭がおかしい、て世界に言い切った。
で、この財務省の意見書は、日本国債が絶対安全な証拠として、いまでも
何回も5ちゃんにはられ続けてる。

でも、現実社会では、財務省のこの意見省で政府は世界に大恥を書いた。
この翌年に何が起こったか、だれでも知ってるよね。
日本国債を、ひとつの銀行が買わなかったため、他の銀行もみんな同じ
行動をとって、日本国債の売りが売りを読んで、いっきに歴史的大暴落。
日本が危険だっていう臨時ニュースが全世界に臨時ニュースが何万件も流まくった。

この大暴落は暴落が起こる当日の朝までものすごい平穏だったのよ。
国債は上昇し続け、日本国債を持ってるだけで儲かった。
暴落の気配は皆無、さらに国債は上がるぞ、って専門家全員が思ってた
のに、一つの銀行の行動で歴史的大暴落になった。
これで財務省が世界の信頼をなくした。
0381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f7c-7pCq)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:15:49.09ID:c59OPZag0
>>378>>371 せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
>>370>>342  2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから     がいしゅつ。荒らし。イカ略  本を読め
0382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:22:25.00ID:N70l1Kco0
>>378>>371 せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
>>370>>342  2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから     がいしゅつ。荒らし。イカ略  本を読め
0383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:23:25.08ID:N70l1Kco0
いま一番売れてる経済書! 「世界を変えうる良書」「インパクトすごい」「経済学のコペルニクス的転換というのも頷ける」
「痛快」「生活の改善に関心を持つ全ての人にお薦めしたい」 ステファニー・ケルトン『財政赤字の神話』読者の感想
https://www.hayakawabooks.com/n/n068dfbedcde0
Hayakawa Books & Magazines(β)2020/10/16 22:07

Amazon「本」ランキングで最高14位、発売即重版が決まり大きな話題を呼んでいる、ステファニー・ケルトン『財政
赤字の神話――MMTと国民のための経済の誕生』(土方奈美訳)。MMT(現代貨幣理論)の解説にとどまらない、
お金や社会に対する見方がくつがえる刺激的な啓蒙書です。本記事では、読者の感想の一部をご紹介!
0384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:25:01.50ID:N70l1Kco0
 横からだが、新聞は、これに回答してないが

>>288
288 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb89-RKCR)[sage] 投稿日:2020/10/15(木) 23:58:05.86 ID:BVa8gRIk0 [5/5]
>>281
今回お前(一人10万円の給付金)の口座残高が10万円増えましたとさ。
で、誰の口座残高が13兆円減ったんだ?
0385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:48:57.06ID:N70l1Kco0
アマゾンで「売れているビジネス書」ランキング
トム・ラス「さあ、才能に目覚めよう」が1位に
東洋経済オンライン編集部 2020/10/13 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/381218
前週ランク外から17位に急上昇したのが、『財政赤字の神話: MMTと国民のための経済の
誕生』(ステファニー・ケルトン著、早川書房)だった。発売日の影響があったという。
https://toyokeizai.net/articles/-/381218?page=2
17-財政赤字の神話: MMTと国民のための経済の誕生 ステファニー・ケルトン早川書房
0389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/17(土) 16:18:50.83ID:u4aFzy+S0
このスレ、新聞を読んでる人のほうが少ないから、政府がなぜ増税を
やったかすら理解していない。
増税をやると必ず景気に影響が出るから、政治家は自分の現役のときには増税は永遠に先延ばししたいのよ。
じゃ、なんでやるんだ、って言ったら、増税の延期を永遠に続けると、格下げを
食らうだけじゃなくて、長期金利が上がっちゃうのよ。

金利なんかあがらないだろ、って思う人がいるかもしれないが、それは現在、
日銀が世界最大の異次元緩和をやってるからであって、銀行が売りまくった
日本国債を、日銀が全部高値で買って、国債価格を上昇させることで金利を下げているから。
異次元緩和の前は、たとえば大物政治家が、景気対策の予算を激増させるって
発言しただけで、国債が下がり、金利が上がった。
また、異次元緩和の真っ最中ですら、10万円のバラマキで金利が上がるのを、
日銀が国債の買いオペで防いだり、日銀が調整してるわけ。

で、日本は消費税が20パーセント必要と言われてて、そんなにやると景気が
持たないから、2パーセントづつやってる。
でも、この絶対必要な2パーセントの増税も、延期をやってやってやりまくった。
国会で、やるって決まった後も、でも景気が心配だから、ってずうっと延期を繰り返していた。
で、実施の条件として、景気の回復、経済の回復としていて、異次元緩和で、
株価が240パーセントの歴史的大暴騰で、景気が回復したから、ここで
延期したら日本の政治の信頼性がなくなるだろ、格付けに影響が出るだろってやっとやったわけ。

じゃ、増税しなかったらどうなるかっていうと、金利が上がって企業や個人が死んだり、
政府の1100兆円の金利の支払いが10兆円増えて、消費税があと5パーセント
あげないとだめになったり、日本の借金を増やせなくなったりするのよ。
日本は今年、60兆円しか税収がないのに、160兆円を使っている。
増税しないで、こんなことやってたら、日銀が必死に緩和しても、金利が上がる。
つまり、増税しないで4兆円減らしても、政府の利払が10兆円増えて、国民負担が
増加してよけい貧乏になったり、借金がふやせなくなり、景気が悪化したり、
それを避けたのよ。
永遠に増税を拒否したら逆に日本の首を締めて国民全員が貧乏になる。
0390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/17(土) 16:25:22.08ID:u4aFzy+S0
>>386
それもあたりまえだからな。
世界で、政府がお金を刷れる国なんてのは、大統領が自分のお金を
刷ったり、親戚にばらまくために刷ったり、それがふつう。
北朝鮮なんかわかりやすい。
書記長がお金を刷れるから、刷りまくってお金の価値が激減し、
食料すら輸入できなくなり、町中に餓死者の死体が積み上げられた。
薬も輸入もできなくなり、病院でも死体の山。
石油や資源も輸入できなくなり、経済も崩壊。
過去にそれが起こったのよ。

でもすべての先進国では政府が通貨を刷ることも、財政ファイナンスを
やることすら禁止されてるから、日本が政府通貨を発行するかも、って
政治家が発言した1秒後には日本国債は大暴落を始めるし、
日本の資本は海外に逃げてしまうし、みんながドルを買ってしまう。
いまの時代は1分もあれば通貨を、外貨に変えられるから。
0394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM0f-6VCH)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:35:53.54ID:WFIJsgP6M
>>390
「日本の資本は海外に逃げてしまうし、みんながドルを買ってしまう。」

いくら何でも酷すぎるだろう、これはwww
0395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-F9zC)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:41:34.24ID:8/gRQpv6a
>>389


借金を今以上に増加させる 市中の資金を増加しても
政策金利が現行より1%以上も上昇しない インフレ目標2%達成もしないなら
あまたの発言に対して どのような責任を持つつもりか ?
0396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-F9zC)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:56:31.22ID:8/gRQpv6a
>>393

戦後の日本対米ドルの円のレートは 360円/米ドルから始まった。
1980年水準でも 220円/米ドル付近であったが 180円/米ドルになっても
大騒ぎ気味で。

現行、105円/米ドル付近にいて それに比べたら 円高傾向にあるとも言え
円高過ぎても 円安すぎても 問題ではあるが 
円安では日本製製品の売れ行きが増加し(国債競争力が増加)
円高では自国通貨価値が高くなったことで
通貨(資金)を増加できる余地がまだあると言える。
0402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:06:49.30ID:LUOVK3Mi0
デフレで消費を失ったって、
インフレ調整して見なれないというのは、錯覚醸してるだけじゃん
錯覚で語り合う会みたいなサークルでも主催してればいいだけで
現実の経済について語るのを止せばいいだけでは?
0411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b27-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 06:38:36.22ID:GmrDP0AK0
>>408
そもそも考え方がおかしい
過去それだけ物価が上がってしまったから、これだけ年金が問題になっているんだぞ?
だから過度にインフレするのは危険なんだよ。
2%には人間の寿命が大きく関わっている。
40年払込で20年受け取りなら、40年後には2倍程度に抑えないと老後生活できんのだよ
0412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 06:55:28.11ID:f3dCd1U10
>>411
お前みたいなクズがインフレを抑制しデフレ不況にしたんだよな
0413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 06:56:53.30ID:f3dCd1U10
そもそもたいして年金払ってないのにインフレの心配なんかするなよクソ老人
0414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:05:29.84ID:LUOVK3Mi0
結局、実質成長の話してるだけか
だったらインフレ水準と実質成長率の間にはなんの相関もないことまでははっきりしてんだから
「インフレのほうが豊かになれる」とかいう妄想をなんとかする方向で治療するしかないよね
1980年頃まではそういう錯覚が世界でも主流だったらしいけど、それがなくなったらからこそ今があるわけで
世界的にインフレ期待がなくなってる状態に文句つけてみても、そんなに簡単に皆がインフレ錯覚・催眠状態に戻るとも思えず
0415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:07:14.42ID:f3dCd1U10
日本の老人の望む経済モデルに下の世代のことはまったく頭にないからな
ここまで日本経済を衰退させたのもこのスレを見ればよくわかる
0416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:12:01.32ID:f3dCd1U10
最近経済ってのはその国の人のモラルがかかわってくるのだとよく感じる
奪い合い格差を広げたら経済はうまくいかない、しかし日本経済は世代格差を広げ
過度に競争を煽り弱体化してしまった
0418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:19:39.72ID:f3dCd1U10
もう老人は認知症を発動しなければやっていけないらしい
0419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:25:37.37ID:LUOVK3Mi0
インフレにするには供給力を削減しないといけないわけだから
ただでさえ少子化なのに若者がもっと居なくならないといけないわけか
あと老人も、無理してシルバー人材で肉体労働したりしてる人が多いけど
それも止めてもらわないといけないから年金増額やって、働かない人にインセンティブを儲ける
財政もどんどん悪化基調確定になって、晴れてインフレ日本の誕生になるよね、簡単なことでしょ
0420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:26:54.63ID:f3dCd1U10
インフレにするには供給力を削減しないといけないとかどこまでバカなんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況