>>165
このスレって、経済のニュースをまったく読まない人が大半。
たとえば、コロナで株価が下がってたときなんかも、株価が後数千円
下がったら日銀が債務超過になりえない、って大騒ぎになってたこともシランのかよ。

>コロナ財政支援で日銀が債務超過になる?:野口悠紀雄
>新型コロナでいよいよヤバくなる日本株、日銀は「債務超過」に陥るか
>新型コロナ・パニック:新型コロナが日銀を債務超過に追いやる理由
>新型コロナに追い詰められる日銀【コメントライナー】:時事ドットコム
>日銀のETF買い入れ枠倍増は危険だ - 日経平均コロナ暴落で

あと数千円下がったら、日銀がやばいぞ、って言われてたあとに、日本株が反発して助かった。
また株の下落でも債務超過になるし、金利が数%上がるだけでも同じことが起こる。

で、こういうことを書くと、すぐに日銀が破綻なんかするかよ、金をスレばいい
だけ、って5ちゃんでは言い出すんだが、中央銀行の債務超過が近づくだけで、
日本国債や日本の通貨の信用が激減するし、しかも国民は日銀救済で
貧乏になるから、景気にとっては大事件になる。
このスレって、リンクをはろうが、コピペを貼ろうが、そういうめんどくさい記事は
絶対読まないで、破綻しないから、セーフだ、って言うアホが多すぎ。
別に世の中の人は、日銀が破綻するぞ、って言ってるわけじゃない。こう言ってるだけ。

>日銀が直面するジレンマ(大機小機)
2019/1/15 17:14 日本経済新聞
株価下落に伴って保有ETFの価値が大きく下がると、日銀は減損処理を強いられる。時価が簿価
を平均で4割弱下回ると、日銀は債務超過に陥ってしまう。
民間銀行とは異なり、それでも中央銀行である日銀が破綻することはない。だが、通貨の発行を
担う日銀が債務超過に陥れば、通貨価値の安定が損なわれるとの不安が国民の間に広まりかね
ない。そうなれば、政府は日銀に公的資金を投じて増資を図るだろう。その際には、政策ミスの
尻拭いをするために税金が使われたとして、日銀は強い批判にさらされる。いずれ日銀法が改正
され、独立性が制約される可能性もある。