で、バーセル規制が日本に影響ないって、このスレでは新聞の経済面を
一回も読んだことなり人が大多数だから、理解できてないだけ。

そもそもなんで、日本だけ日本国債が下がっても、評価損を出さないで
いいのか、ってのは、過去に日本国債の暴落が何度も起こってて、
評価損を決算に出すと金融不安が加速するから、評価損を隠せるっていう
ルールになったのよ。
でも、それはずうっと世界からおかしすぎるだろ、危機が起こったらどうするんだ、って
言われ続けてて、リーマンショック後の金融不安で、損失を隠さないで
表に出せってことになったわけ。
だから、銀行は2012年には、日本国債の40パーセントを保有してたのを、
2017年までに19パーセントまで保有を縮小させた。
金額でいうと、2012年3月末に171.0兆円であった保有額は、2017年5月末時点で80.8兆円。
で、こんなの大学生の入社試験でも出るような常識だし。

>2017.12.20
バーゼル規制で日本はどうなる?
「バーゼル3」では銀行が保有する国債をリスク資産と見なすことから、国債を多く
保有している日本のメガバンクには大きな足かせとなります。というのも、長期金利
の上昇に伴って国債価格が下落すれば、リスク資産の増大となって自己資本を積
み増さなければならないからです。
それができない場合は、自己資本比率をキープするために国債を投げ売りするこ
とも考えられます。これが国債の暴落につながり、金融市場などに大きな影響が
出かねないと考えられているのです。