>>164
> 日銀は中央銀行だから 政府の許可があれば 
> 通貨発行で自己の損失は補填できる。
> 日本国内でのみの活動だから バーゼルのような規制とは無縁で
> 世界の中央銀行も 同じ状況に変わりない。

このスレって、自信満々で、とんでもない大嘘を書き続けるやつが、いて
そういう嘘をかんたんに信じてしまう。

すべての先進国では政府は通貨をスレない。
中央銀行が管理して、通貨の価値を維持するしくみになっている。
ただし、日銀はベースマネーは刷ることができるから、異次元緩和で、
日銀は通貨の量を4倍っていう、一時世界最大までとっくに刷った。
また、世の中の人が心配してるのは、通貨を刷って、債務超過を
理論的には防げたとしても、現実にはじゃ、良かったね、なんてことにならない。
日銀が債務超過になって、政府が国民から、税金でお金をかき集めて、
国民を貧乏にさせれば、破綻は絶対にしない。
でも、国民の税金で中央銀行を救済するなんてことは、前代未聞のことで、
あたりまえだが、日銀の信用はなくなり、通貨の信認もなくなり、
日本国債の信用もなくなる。
だから、潰れないのはあたりまえでも、日本は借金を毎年増やし続けないと、
年金や介護費すら払えなくなり、景気対策すらできなくなるのに、
中央銀行の信認がなくなりできなくなる。
もちろん異次元緩和への影響も巨大。
破綻しないから安心だ、なんて言うアホなんか世の中には一人もいないから。
そんなの言ってるのは5ちゃんの中でけ。
あと、バーゼル規制とは無縁だ、なんて経済のニュースを一回も読んだことすらないだろ。
バーゼル規制で、とっくに日本の銀行は、日本国債を激減させてるし、影響は巨大。

>2017年7月11日
日銀が6月27日に発表した資金循環統計によると、銀行が保有する国債残高の減少傾向が顕著となって
います。銀行全体の国債の保有比率は、ピーク時頃の2012年3月末の約40%から2017年3月末時点には18.7%へと低下しています。