日本国債が上昇したとか、下がったって記事は、毎日、新聞に
載ってること。
つまり、国債が下がるってことを知らないやつって、一回も
新聞を読んだことないやつだけなのよ。

><金利>10年債、利回り上昇 
朝刊 2020年6月17日付
...  長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは上昇(価格は下落)した。

で、金利が上がるってことは、国債が下がったって意味とまったく同じ。
なぜなら、日本国債の10年債の価格で、日本の長期金利が決まるんだから。

で、国際価格が変わらなかったら、過去の5回の日本国債の暴落が
起こってない、って思ってるのかよ。

>1980年 ロクイチ国債は暴落
> 1985年 プラザ合意の暴落
>1987年 債券バブル崩壊の暴落
>1998年 資金運用部ショックの暴落
>2003年 VARショックの歴史的大暴落