>>626>>628
だから、財政ファインナンスしてもデフォルトするとは、それにもかいてないだろ。
インフレになるだけ。
今はデフレでインフレにならず、金利もマイナスまでしているから、量的緩和、つまり、
中央銀行が市中で国債購入を世界各国がやってインフレにしょうとしているわけ。
それは市場でかおうが直接購入しようが、経済効果は同じ。実質財政ファイナンス。
FT、英国エコノミスト、米CNBC、ブルームバーグ、NYT、WSJ等で繰り返し語られていた話。

社会科学は、進化変節する。辞書には大昔の見解の原則がかいているだけ。
大昔はレセフェールが常識でデフレ恐慌を繰り返していた、ケインズが登場して恐慌は原則なくなった。
ケインズの教えは、デフレでは金融政策が効果がなくなるから、政府が財政を出して、デフレを
止めてマイルドインフレにしろというもの。池上もケインズとフリードマンを神扱いしているが、理解
していない。MMTはケインズの子孫。