X



■日本政府は借金で財政破綻しない■国債1549兆円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 07:49:05.93ID:7orLQ9ky
また英語と日本語が不自由な破綻馬鹿猿が発狂しているのか(大爆笑です)

英語で「財政破綻」なんて言葉があるのか?(大爆笑です)

財政は英語で言うと「financial」
「financial collapse」は金融崩壊(大爆笑です)
「economic collapse」は経済崩壊(大爆笑です)

破綻馬鹿猿は英語で「財政破綻」を説明するんだな(大爆笑です)
0750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:55:06.86ID:eSEpGpRl
新聞読んでない連呼くん=経済の仕組みを知ったかくんは同じ人で間違いない?
0752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:34:50.90ID:d/UTSkXm
新聞読んで経済通気取りしてんの新聞しか情報源ない団塊以上のジジババに多いわ
手を震わせて孫のために公共工事削減、増税必要とか言ってるわ
新聞記者が経済音痴なのにw
0753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:50:37.65ID:wCe1224B
>>752
経済だから日経新聞の事言ってるのかもしれないけど、日経新聞読んだ所で経済通になる訳無いよなw
俺は毎日読んでるけど、別に経済通になった気もしないわw
緊縮財政、規制緩和、グローバリズム推進の新聞だし
0754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:15:14.97ID:IgQEmCZo
自分は朝日新聞読んでるけど一番役にたつのは経済版だね
企業のことや経済事件や出来事が面白い
それに政府発表をちょっと批評するから政府発表を丸呑みにしないですむ
0755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:43:52.94ID:hPWTcIFp
「かわいい」は元々「かわゆい」という言葉でこの意味は

@かわいい・愛らしい

A恥ずかしい

B気の毒・可哀想

この世で子供を産み落とすのは
それだけで十分に児童虐待です。

少子化、大いに結構です。
この世に生まれないのが一番の幸せ =ギリシャ哲学です。

イタリアは首相のジェンティローニ氏には子供がいない。
英国のメイ首相、ドイツのメルケル首相には子供がいない。
フランスのマクロン大統領は連れ子。
オランダのルッテ首相、スウェーデンのロベーン首相、日本の安倍総理にも子供がいない。



「人間にとっては、生まれなかったことが最もよい。
しかし、生まれてしまった以上、生まれなかったことは不可能である。
従って、人間にとって次善の策は、なるべくはやく死ぬことである。」

哲学と賢さがあれば子供を持つ異常さが理解できる
赤ちゃんがかわいいのは今後生きていくのが残酷だからです。
ブッタは子供と家族を捨てて悟りました。令和は悟らなければ地獄です。
0758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:34:00.01ID:9euHmMpJ
聖母とか簡便してくれやオカルト板いけ
0759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:49:07.39ID:PhFjN/c8
>>749
定年制ほぼ撤廃して、GDPも今まで入れていなかった研究開発費(約20兆円と見積もられている。)足して今の数字だ。
就労者が増えてるのは年金減らして、以前であれば年金で生活できた世代に就労を敷いてる面もあることが理解できない(若者の数は減っているのに就労者が増える構図)輩の典型

増税で税収増えているが、消費税導入直後とほぼ一緒。つまり消費税10%分引けば税収がお粗末そのもの
どこが景気が良いのだか?
字面だけ追って内容を考えられない脳ミソ硬直してる御仁には理解できないであろう
0761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:36:51.16ID:IgQEmCZo
黒田さんインターネット社会はインフレに成りにくいんだそうですよ
0762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:44:09.41ID:IgQEmCZo
税収の増加は特に所得税と法人税は円安かどうかによると思う
円安で株が上がり企業の円の取り分が増えその流れで税収が増える
はっきり言って政府の経済政策は余り関係無い
0763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:52:56.84ID:PhFjN/c8
企業は為替ヘッジしているから大きくはぶれないし、自動車などの輸出で稼いだ金は国内に還流させないので企業の納付にほぼ影響しないかと
株価に影響するだろうが
0764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:06:36.87ID:9euHmMpJ
そろそろスレタイの話しようぜ
0766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:03:47.13ID:IgQEmCZo
(CNN) ムニューシン米財務長官は12日、ペロシ下院議長宛ての書簡で、
米政府の資金が予想より早く枯渇する可能性があると警告し、
8月の議会休会入り前に債務上限を引き上げるよう要請した。

これって日本で言うと補正予算が必要ってこと
0767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:24:12.83ID:HakUoqO3
>>759
おまえらって経済のニュースを読まないから、事実を受け止められないんだよ。
まあ、アベノミクスっていうのは単に金融緩和だから、今後緩和の
出口が近づけば、緩和前に逆回転するから、そんなの良いぞ、良いぞって
いうものではない。

でも現実に雇用がふえたのが年金のせいだなんて完全な嘘だし
現実に雇用がふえて人手不足が起こったし、大学の新卒で
就職先すらなかったのが、新卒採用が激増してみんな就職できる
ようになったのも事実。
また、経済が成長し、株価なんて8000円から24000円の3倍になって、
株価は企業業績を反映するから、ほんとにそのくらい企業の業績が
拡大した。
たとえば、緩和後に為替は80円から120円になったが、トヨタ一社
だけでも1円の変動で400億円利益が増えるから、40円で1兆6000億円の
とんでもない利益がふえた。
そういうのは全部事実。

ただし大半が緩和による効果と、リーマン後の最悪で瀕死になった企業が
生き返った部分が大きく、これが続くわけじゃないが。

でも、こういうスレは事実すら嘘だ、雇用なんただめだとか、もうまともな
社会人の会話ですらないのよ。
日常会話で、今はこうだよね、って言っても普段そういうニュースをまったく
読まないからそういう知識がゼロ。
0768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:35:19.65ID:HakUoqO3
このスレってすさまじい勘違いの人が多いが、たとえば、リーマンショックの
時なんて企業は大赤字を出しまくって瀕死状態だったんだよ。
たとえばトヨタの工場が止まって、工場が止まると、鉄やアルミ、プラスチック、
ゴムなんかの需要も減り、カーナビの電子機器や半導体需要も減る。
部品の運送業者も首になって、関係100社の従業員が行く
百貨店の売上が減り、定食屋が倒産し、床屋も廃業。
アパートも借りられなくなるから、不動産価格も下がる。

まさに2008年から2012年程度はそういう時代だったんだよ。
雇用もなく、中高年は首を切られ、企業は大赤字だから、逆に
税金を収めなくてもいい。
新卒者は就職先がなく、家計のためにはたらっきたい中高年は
そもそも募集するようなとこはトイレと介護で老人のうんこを
きれいにするとことはそういうとこ。

そういう時代から、何百万人単位で就業者が激増し、企業が
赤字を脱却して税金を払い始め過去最高になった。
バブル期で日経平均株価が今の2倍地下い39000円になってた
時の税収を、今年は越えてるんだよ。
つまりこんなの議論するようなことじゃなくて、税金は莫大にふえた。

雇用なんて劇的な変化なのよ。
もうどうしよう、就職先がなくてやばいぞ、新卒でもバイト生活だ、
中高年なんか雇うとこなんかゼロだぞ、って言ってたのが正反対になったんだから。

もちろん緩和はせいぜいあと3年程度だろうから、これが今後逆回転になってく
わけだが、でもいま現在で言ったら、日本はみんなが仕事ができて
みんなの納税が過去最高になったのは事実でしかないから。
現実を認めないのは単なる世間知らずのバカでしかないから。
0769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:13:23.96ID:s1MeIFYL
新聞なんて数字しか読む価値が無いけど
何を参考にしてるの長文君は?
0770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:19:47.21ID:IgQEmCZo
日本経済の先が全然見えないもんね
見えるのはお金だけ
金融国家になるのかな
0771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:48:14.56ID:9euHmMpJ
まあ有効求人倍率圧倒的一位が介護って時点でお察しだわな
後は飲食店等、若い奴用の仕事や特殊な技術いる仕事だったかな
0772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:55:42.86ID:9euHmMpJ
税収増えてるのに何で消費税上げるのかさっぱり分からんわ
年金受給もナマポ需給も減ってんのに、一体何に使ってるんだよ
0773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:04:34.39ID:wCe1224B
>>768
今年の消費税増税についてはどう思ってる?
0774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:14:33.47ID:0jqOzG7D
税を操作すると国の魅力を変動させることになるんだよね?
例えば日本もこれみたいなことをすれば経済の流れとしてはどうなりそう
いまいち理屈がヒンこない、これをすると円高になる?円安になる?
基本的な理屈で説明して
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-12/PUIZ9U6VDKHS01
0775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:41:01.40ID:IgQEmCZo
>>774
どこの国もやりたがる法人税減税競争
そんなものでは円のレートはかわらないと思うが
日本は人手不足で輸出数量は増えないだろうし
今はアメリカの金利でしょ
それと何時まで言われるか比較的安全な円で円高
0776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:56:34.26ID:IgQEmCZo
税金が足らなくて国債を発行してるのに
外国と企業競争で負けるから法人税減税しまーす
設備投資などに減税分を使うならまだ解るが溜め込むだけではねー
0777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:16:28.41ID:ZKJADB2U
>>768
一番勘違いしてんのは経済の仕組みを知ってるつもりになってるお前だけどな
0778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 06:28:06.58ID:oy5hoVF9
経済の仕組みを知っていて
貧乏なんてことはありえない
0779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:31:19.53ID:qCDhj2+/
>>772
みんなは日経平均が3倍になった、税収がバブルを越えて過去最高に
なった、儲かってるとこから法人税を取れ、高額所得者を
増税しろ、ってさんざん言うけど、こんなの続かないのよ。

株価にしたって、今は3倍に近く上がったけど、過去を見りゃ分かる
けど、1990年から今までの動きはこういう動きで、企業業績は
これくらい激しく瀕死になったり天国になったり何回も繰り返してる。

39000円→13000円→2万円→7600円→18000円→6990円→
24000円→現在21000円

今もそうだけど、株価が2万円になった時なんた本屋に行くと株で
無職が1億円稼いだとか、ニートが3億稼いだとか本が山積みに
なってたんだよ。
でもそれがすぐに大暴落に転換して株を売らなかった人は全員死亡
ってくらいの大暴落が3回も起こった。

今は株価が2万円を越えてる状態で、こんなの日銀の緩和が出口に
近づくだけで、円高、株安で簡単に崩れるのよ。
そうすると所得税も減るし、企業の利益に比例する法人税も赤字に
なって払う会社すら激減する。

で、株価が暴落し、企業が瀕死になると、求人が激減して中高年は
働き先もなくなり、主婦はパートからも首にされる。
で、みんなが借金をガンガンしろとか、MMTでばらけとか、金持ちから
取れとか言ってた人は、バイトで必死になって、こういう掲示板は
書き込みがゼロになる。

これほんとだぞ。
たとえば2003年とか2008年とか掲示板を見てみ。
みんな生活に必死で、今のような書き込みなんて皆無になるから。
0780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:36:53.19ID:YqJRyDY2
「バカ」を一撃で倒すニッポンの大正解 単行本 2019/7/12

高橋 洋一 (著)
0781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:52:50.80ID:qCDhj2+/
>>775
それもすさまじい勘違い。
海外のおお金が日本になぜまったく入ってこないのかの理由で、
雇用の規制とかいろいろあるけど、法人税は必ず理由に入ってくる。
そのくらい日本の景気のガンになってたのよ。
日本企業もバカ高い法人税を取られるなら、稼いだお金を海外に
どんどん投資して、海外で稼いだお金を日本に持ち帰らないで、
そのままさらに外国に投資しちゃえってなり、日本の雇用が減り、給料が伸びず、税収も減る。

一方、最初に法人税が下げだしたアイルランドなんか世界中の
法人が天文学的なお金を投資し、雇用が激増、給料が激増、
経済成長率が数十年で日本の100倍の成長率になって、結局、法人税を
半分以下にしたのに、世界から企業が集まり、雇用がふえて、結局税収は激増した。
つまり、減税をやった国が結局税収が激増して、高い法人税の国は
衰退して海外投資をしまくったから、海外の国での雇用や給料、設備投資を激増した。

今の時代は簡単にお金を世界の国を移せる。
例えば、高円寺商店街の法人税が40パーセントで、荻窪商店街が
10パーセントに法人税を減税したとする。
そうすると2000万円の利益を揚げてると、高円寺は手取りが1200万円。一方荻窪の店は1800万円になる。
そうすると移転するだけで、600万円の収入が増えるから、利益をあげてる店はどんどん荻窪に移転する。
そうすると人気店が荻窪に集まるから商店街全体が人気がずらっと並ぶ。
一方、高円寺商店街には、税金を払わない赤字の商店だけ残る
からお客はどんどん減って不人気店だけ残って、お客がだれもいなくなり、商店街全体が死んでしまう。
法人税が安い荻窪にはどんどん人気店が集まり、お客がふえて、雇用も
激増して、法人税を下げたのに儲かって利益をあげる店が増えるから
法人税もふえて、売上もふえて、従業員も増えるから、結局、税金が激増する。

日本は安倍政権になって、やっとこんな高い税金を続けたら、日本経済が
衰退するってことでやっとちょっとだけ減税したが世界の競争からはとっっくに落ちこぼれになってる。
すでに日本企業は何十年も前に海外比率を激増させて日本が空洞化して
給料も上がらなくなってる。
0782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:25:26.95ID:JwQz+aM9
何故高いままっつーとこねえからだよ他所から
税金安いから行くわけじゃねえんだよ
0786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:49:37.81ID:YqJRyDY2
法人擬制説によれば所得の補足が完璧にできれば法人税は0で済む
諸外国の法人税減税は企業優遇じゃなく所得の補足が日本より高いからで
このこと知らない法人税減税論者が多い、海外から日本に金入ってこない
最大の理由はデフレ不況の国だからで法人税はあまり関係ない
所得の補足能力の低い財務省は歳入庁に分けて解体しデフレ不況の原因となる
消費税増税も止めささねばならない
0787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:39:09.55ID:JwQz+aM9
デフレ不況だから減税して企業助けるんだろうが
そのしわ寄せは消費税増税
0788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:59:26.40ID:24GFDL8s
2014年ごろからデフレとは言えないインフレとも言えない横這い
安倍政権は政権奪取以来賃金は上がらないが景気は上向きと言ってる

2018年の経常黒字、4年ぶり減少 : 「輸出で稼ぐ」から「直接投資」に構造変化
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00396/
統計を見ると貿易収支は震災の影響が大きいんだな
第一次所得収支は為替の影響を受ける円安に成ると円の取り分が増える
日本の信用は第一次所得収支に支えられてる
0789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:57:57.27ID:Ktb0be7e
ダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
0790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:16:27.90ID:JwQz+aM9
リーマンショックの矢先にどっかーんだ
もうどうにもなんねえよ
0791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:46:08.22ID:gevkTYiu
>>787
消費税増税して法人税減税しても企業業績がよくなるとは思えないけどな
もともとの目的が企業のためじゃないし騙されてる大企業が馬鹿なんだよ
消費税増税なんて財務省以外に得するところないだろ
0792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:00:59.78ID:FQRRXRjq
>>791
どっちかしかない、と言われたらどっちをとる?
答えはどっちとっても地獄行なんだよ
0793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:14:40.21ID:EAdfEt06
>>765
株価に反映されるが、海外での利益は国内に還流させていないと思われている。
>>767
今の為替調べてから書き込めよ。トヨタはボーナス減額してただろうに。新聞読め(笑)
0795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:27:26.83ID:EAdfEt06
>>781
法人税が何%でもよいが、個人所得というか手取りや給与は経費だから法人税は関係ない。
法人税払った残りは配当に充てられるが、個人商店で配当が認められるかは税務署の胸先三寸。

よって長文は妄想の域をでていない。
0796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:36:12.97ID:EAdfEt06
>>779
掲示板は過去のほうが書き込み多いと思うぞ。
Twitterに流れていなかったことが理由として大きいと思うが。

いつの世にも富裕層は存在している。出鱈目書き綴るなよ。
0798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:14:00.46ID:tuKjlVim
>>797

年金のためにそんなに収めているのか ???

年間給与 700万円 * 勤続年数 30年 * 年金支払い割合 20%内個人10% 会社10%)で
合計 4200万円なのだが 30年間一定した給与を受け取った場合


これが年金への納付額  どうしたら 6000万円になるのか ?
0799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:53:06.80ID:kJMAQrQr
たくろーさんは皆貧しくなれば云々言ってる人だからな
竹中先生のライトバージョン
0800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:53:06.49ID:s35EAMJd
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010017-nshaberu-soci&;pos=2
毎月5万5000円の赤字を65歳から95歳まで30年間積み上げれば2000万円だという
単純な掛け算です。ただ、この試算は過少推計です。
なぜかと言うと、1つは95歳で死ぬとは限らないことです。
女性だと100歳まで生き残る可能性は20%、105歳まで生き残る可能性が5%弱あります。
30年間ではなく、40年間用の準備をしなければいけないというものが1つです。
もう1つは、21万円の年金収入が続くと想定していることです。
いま年金は賦課方式といって、現役世代が払った保険をその年の高齢者が山分けする仕組みです。
今後はどんどん支え手が減って行きます。現時点では、2.1人で1人の高齢者を支えていますが、
いまの大学生が高齢層に入る2065年には、1.3人で1人を支えなければいけません。
そうすると分け前が減るわけですから、年金は落ちて行きます。
私の計算や5年前の財政検証だと4割減ります。
つまり、年金は減るから赤字は増えます。私が計算した結果によると、
105歳まで生き残る可能性があるため40年分用意しなければいけません。
年金が減って行くことも考えると、不足額は5780万円。これは無理です。
サラリーマンの生涯年収は2億しかありません。
2億から6000万円を貯められるはずがありません。
0801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:58:39.34ID:s35EAMJd
http://www.1242.com/lf/articles/183617/?cat=politics_economy&;pg=happy
経済アナリストの森永が、老後必要な資産について持論を語った。
『年金といってもいろんなタイプがあります。厚生年金から、国民年金の方もいます。
厚生年金は月21万円くらいもらえますが、
国民年金だと、ひとり月6万円しかもらえません。
つまり、老後2000万円なんかじゃ、ぜんぜん足りないんです。
さらに、厚生年金の月21万円は今、現在の話。
いまは、2.3人で1人のお年寄りを支えていますが、
いまの大学生の若者が高齢者になった場合、1.2人が1人を支えなければいけない時代
になります。
つまり将来は、2.3人分もらえている年金が1.2人分しかもらえなくなるんです。
年金は将来、半分になってしまう計算になります。
どうすればいいのかを考えなければいけないんですが、
いまの野党のダメなところは、具体的な対案を示せていないことですね』

老後の資産形成に関する報告書をめぐり、金融庁が審議の過程で、
老後に1500万円から3000万円が必要になるという独自の試算を示していたことが
明らかになった。2000万円が必要として問題になっている報告書とは別の試算だと
いうこと。麻生大臣は、金融庁の金融審議会市場ワーキンググループが出した報告書を
「政府のスタンスとは合わない」という理由で受け取りを拒否。
0802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:20:10.78ID:s35EAMJd
世界恐慌が近い?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190715-00000005-moneypost-bus_all
世界経済が「リーマン・ショック並み」の危機に陥っているという現実
7/15(月)
実際、世界銀行は6月に、2019年の世界経済見通しをやはり下方修正して、
成長率を2.6%まで引き下げている。
振り返れば、リーマン・ショックが起こった翌年の2009年から5年間の
世界経済成長率を平均すると3.3%だった。
したがって、世界経済はすでにリーマン・ショックを超える経済危機に陥っている
と考えられるのだ。

世界的に景気が後退していることを示す指標はまだある。
2018年11月まで米国債(10年債)の利回りは3%台だった。
ところが、現状は2.2%まで一気に落ちている。
同じ10年債の利回りでは、日本、ドイツ、スイス、デンマークではすでにマイナスと
なっている。
0803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:18:42.25ID:r3/WXl6Q
>>794
そう書いてるのが読めないのか?日本語を理解できないのか?
法人税を下げることで、海外企業がガンガン入ってこれる
ようにして意図的に誘致をやった。
これはアジア諸国でも同じだし、経済を成長させたい国の
大半がやってたことだよ。
アメリカですらトランプ減税で海外資本がガンガン入る
政策をやり続けている。

でアイルランドが現在を始めたのは90年台からで、
こっからちょっとづつ減税をやり続けて、最初38パーセントだったのを
計画的に7年かけて12.5パーセントまで激減させた。
もちろん目的は外資を呼び込むため。

その結果どうなったかっていういと、当初600億ユーロだったのが
5年後には1200ユーロになり、10年で300パーセント増加になり、
減税を初めてから現在までで、GDPは550パーセント以上になった。
一方日本はドルベースだと、4兆8000億ドルが、2016年に4兆9000億ドル、
現在5兆1000億ドル。

こんなのいちいち説明するようなことじゃなくてあたりまえのこと。

また世界各国が減税競争になってるのも、先進国だけでなくてアジア諸国でも
常識だし、海外企業の優遇措置で、表面上の税率より実質をさらに低くしている。

>法人税引き下げが世界経済の流れ
ヨーロッパ各国でも、ここ数年法人税率は引き下げられる傾向にあります。なぜなら、自国の優良企業の海外流出を防ぐためと、海外の企業に進出してもらうためです。
タックスヘイブンという言葉を聞いたことがあると思います。税率を極端に下げて企業をひきつけるタックスヘイブン政策を取っている国もあります。
ドイツを例にとると2008年から10%近く法人税率を引き下げています。
このように各国は数年前から法人税の引き下げ競争を行っています。
同じ業種で1億円もうけた日本の企業とお隣の韓国の企業を比べてみましょう。韓国企業が支払う税金は2,420万円、一方日本企業は2,974万円も支払うことになります。
0804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:22:44.36ID:r3/WXl6Q
>法人税の実効税率とは 外資誘致へ各国が引き下げ
2017/12
経済のグローバル化が進み、国際的な税率引き下げ競争が激しくなっている。
税率を抑えることで外資企業を誘致して自国の経済成長につなげるためだ。
米国は税制改革として連邦法人税率を35%から20%に引き下げる方針で調整
を進める。フランスもマクロン政権が現在33.33%の税率を段階的に引き下げ、
22年に25%とする案を公表した。英国も19%と10年で11ポイントも下がった。
0805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:31:03.40ID:r3/WXl6Q
>>795
おまえバカすぎだろ。
日本企業は世界の企業と競争をしている。

考えればだれでも分かるが、仮に日本の法人税が90パーセントだと
してアメリカが20パーセントだとする。
日本企業は利益が出ないから、利益を出すためには給料を
抑えるし、設備投資も減らす。
そうすると世界の企業との競争力が激減する。
日本企業だけが、すさまじいハンディキャップを持って、
世界の企業と戦うことになる。

だから企業は日本の工場を閉鎖して、海外に工場を作る。
また、それが自動車だとすると、自動車関連の製鉄所や
アルミ製連の会社、プラスチック、シートの繊維、窓のガラス、
カーナビの半導体や液晶会社も全部海外に出ていく。
そして、海外で稼いだ利益を日本に持ち帰らないで、海外で
さらに投資を増やし続ける。

その結果、日本は空洞化して雇用も増えず、給料も上がらない。
またいろんな業種が全部海外に行ってしまう。
で、進出した海外に、工場を作り、販売網を作り、関連100社が
みんな出てって、膨大な従業員を雇い、定食屋が儲かる
ショッピングっモールができ、新たな雇用がガンガン生まれる。

こんなの何十年も前から言われてることで、こんなのぐぐれば
100万件以上の解説があることだから。
0806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:38:04.34ID:r3/WXl6Q
こんなの辞書にすら載ってること。
日本企業の六重苦で辞書を引いてみろよ。

>コトバンク
企業経営者らが諸外国と比べて日本の事業環境が不利な要素として
あげる6項目。一般的には、円高▽高い法人税率▽自由貿易協定への
対応の遅れ▽製造業の派遣禁止などの労働規制▽環境規制の強化▽
電力不足――。経済産業省によると、2011年時点の法人実効税率は
日本(東京都)の40.69%に対して、米国(カリフォルニア州)が40.75%、ドイツ
が29.41%、韓国が24.2%など。日本は法人減税と復興増税があり、12年度は38.01%になる予定。

>日本企業の6重苦とは  日経新聞
▼日本企業の6重苦 日本企業の経営者らが制度やビジネスの点
で海外と比べて不利だと主張している分野。(1)円高(2)高い法人実
効税率(3)経済連携協定の遅れ(4)労働規制(5)温暖化規制の強化
(6)電力供給不安・電力料金の上昇――の6つ。

>「六重苦」で企業の「日本脱出」は今後加速すると大前研一氏
もともと日本企業は、これまで国内で「六重苦」に苦しめられてきた。

 超円高、高い法人税、製造業への派遣禁止などの労働規制、割高な
電気料金、CO2削減のための環境対策費、貿易自由化の遅れの6つで
ある。最近はさらに部品産業の国内空洞化、6年連続で首相が交代す
るなどの政治不安、少子高齢化、国内需要の減退、国民心理の暗鬱化、
地震や豪雨などの自然災害に機能不全の中央政府、という新たな六
重苦が加わっている。

 それに耐えかねた企業の「日本脱出」の流れが今後ますます加速
するのは間違いない。そうしなければ、企業が生き残れないからだ。
0807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 08:33:14.19ID:SeeOjNkf
経済の仕組み知ったか野郎の長文うぜぇ
妄想は自分の日記帳にでも書いとけよアホ
0808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:46:00.79ID:UDSrzTY3
>>803
一番最初はケイマンとか島国だったはず
アイルランドはEUのタックスヘイブンだから地理のメリットを享受している。
小国で人口少なければできる(海外からの批判に耐えられれば)。日本は相対的に人口多いし、国のインフラ保つにも国が大きいので基本無理。

新聞読んだだけでは理解できないのかな?
0809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:55:26.23ID:UDSrzTY3
>>805
世界の企業と競争してベンツやBMWやボッシュはドイツを出ないし、ルノーやダノンもフランスを出ない。
トヨタは税率さほど安いと思われていないが、販売台数世界1になった。

タックスヘブン使った取引が日本でできるのに海外に拠点を移すメリットは?
AMAZONでさえアメリカに新社屋を新たに作った。

外資との競争もあるが国内での競争もあるし、海外の売り上げは国内に還流しない。
そもそも人口減ってるのに設備投資のメリットは?
海外の安い人件費で製造できるのに国内で行うメリットは?

根本的に理解できていないんじゃない?
0810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:55:33.71ID:r3/WXl6Q
>>809
なんかピントがずれすぎよ。
なんで日本企業が海外の工場や、販売網、デザイン拠点とかを
世界中に移してるかってこと。
別タックスヘイブンをやってるとかやってないってこおとじゃない。

日本企業は老齢化で安い軽自動車が4割も占める日本市場では
儲からないし、しかも為替変動が激しすぎて労働規制もきびしく
さらに法人税も高い日本で成長しようなんて思ってない。
だから、何十年も前から世界に拠点をもち、世界で稼いだお金を
世界に投資しつづけている。
だから全世界に拠点も持っている。こんなのBMWだろうがどこでも同じ。

こんなの言い合いするようなことじゃなくて、『日本経済 空洞化』で
ぐぐれば100万件以上の解説が出てくるし、六重苦でぐぐっても
133万件の解説ができくるんだから、そうだ、とかそうじゃないとか
言ってるのはバカバカしすぎる。

よく日本が対意外純資産が多くて、超すごいことだ、っていう論調が
5ちゃんにあるけど、あれは別な面があるってこと。

つまり海外の資本が労働規制や高い法人税で日本に入ってこれない
から、アメリカや中国と違って海外のお金が入ってこない。
一方、日本企業はどんどん海外に土地を買い、機械を買い、工場を
建て、販売網や、子会社のネットワークを作り、天文学的な投資をやる。
だから、見本は海外の純資産が多いのに海外の投資が入らないから体外純資産が膨らむ。
つまり、企業が日本から逃げた結果だから。

実際日本で給料が30年そんなに上ってない間に世界いでは2倍どころか
地域によった8倍になったとこもあるくらい日本だけが衰退している。
日本のGDPは平成元年には世界の17パーセント。
現在はたった6パーセントで、もう日本経済は世界からみたら大縮小してる。
0811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:00:00.62ID:r3/WXl6Q
だけど、このスレの人は新聞を取ってないだろ。

法人税をどうしたらいいかなんてアベノミクスの時に何百回も
記事になってて、日本は高い法人税いを維持してたら、もう
世界での競争力を失って、結局雇用がふえない、給料が上がらない
って状態が何十年も続いてることがもんだいになった。

結局、日本企業が海外に進出することで、その国の設備投資を
増やし、雇用を増やし、その国の給料を上げ続けた。
でも、日本はどんどん空洞化。

で、いくらなんでも世界まで法人税を下げることはできなくても、ちょっと
でも格差は減らさなくちゃだめだよね、って日本のちからを高める
ために法人税減税をやりだした。
でも、いまでに世界とは、まるっきり競争にすらならないレベル。

税金が不足したら法人税から取れっていうやつが5ちゃんには多いが、
それが結局、日本経済を破壊させて、給料を下げさせるわけよ。
0812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:42:08.36ID:UDSrzTY3
>>810
2030年でも人口1億いるマーケットは稀少なマーケットだよ。
他国の給与が増えれば日本はほとんど給与増えていないので相対的に日本の製造業が優位になる。

現地に生産設備置くのはブランドイメージ向上や現地でのニーズの違いなども考慮してだ。だからサプライヤごと現地工場を設立している。
メーカによるが、104円以上ならば日本で生産して輸出ほうが利益が上がると豪語しているところもある。

平成の間日銀総裁が黒田になるまで法人税下げたが雇用は増えないので、非正規雇用枠を拡大し続け、今現在増えている雇用はほとんどが非正規雇用だよ。

法人税下げているのはあべになる以前からだから法人税下げれば外資が参入するというが、法人税高くてもタックスヘブンに子会社設立して利益を迂回すれば日本の法人税云々は回避できる。

日本の会社だけが海外進出しているわけではないのでそろそろ妄想やめていただけませんか?

すべて統計をみていないからピントがズレている。
0813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:56:10.01ID:UDSrzTY3
>>810
外資の日本法人はあなたが知らないだけで数多くある。雇用なんぞ契約書に織り込めば何とでもなる問題。
新聞ばかり読んで世間に出ていないのか?新聞とネットニュースばかり読んでるから比較優位などの基本を知らないのでは?
0814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:32:08.59ID:UDSrzTY3
他国の企業も海外進出(日本含む)し、他国は経済成長しているのに日本だけが経済成長しない。
矛盾してますね!
人口が減る以前からの問題です。
0815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:44:12.62ID:UDSrzTY3
>>810
国民1億いるマーケットで儲からないのは需要を読み間違えているか、ただ競争力が無いからだよ。
ダイソンやボッシュは日本で儲けている。
0817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:57:54.17ID:ortfBhEI
MMT提唱者、ケルトン教授「金融政策より財政政策」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47393310W9A710C1EE8000/

インフレにならなければ財政赤字の膨張は問題ないとする学説「現代貨幣理論(MMT)」の提唱者であるニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授は16日、
都内で講演した。物価上昇を目指した金融緩和が続く日本の状況について
「中央銀行の金融政策よりも、消費者の所得を向上させる財政政策の方がより直接的に機能する」と話した。

ケルトン氏は経済成長のためのインフラ投資を例に挙げて、財源の有無を問題にするのではなく、
労働力や生産設備などの需給状況によって、インフレが起きるかどうかを政策判断の基準にすべきだと話した。

その観点から財政を健全化するための増税には否定的な考えを示した。
日本で10月に予定される消費増税について「税金は支出能力の調整を通じてインフレをコントロールするためのもの。
インフレでないなら消費増税は意味をなしていない」とも述べた。
0818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:28:09.96ID:q/TWaxZV
>>817
MMT提唱者にはお金を貯める事には意味が無いとまず言ってもらいたい
それが国民に浸透したならMMTを実行しよう
0819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:04:50.03ID:WBpp/d3H
まーた経済の仕組みを知ってる君が暴れてんのかw
懲りねぇなこのバカはw
0821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:10:23.73ID:RYhsJYk9
>>812
おまえは基礎知識がないからトンチンカンなのよ。

たとえば30年前の日本のGDPは世界の17パーセント。
つまり日本は超巨大国家。

現在はたった6パーセントで、もう世界から見ても弱小国家に
あってて影響力すらない。

企業ランキングの100社にも30年前には山のようにあっても
現在は数社でもうほとんど競争に負けていなくなっている。

1人あたりGDOもかつては世界2位の超金持ち国家。
現在は26位で、もはや先進国のレベルではなく、日本と競争
してるのはニュージーランドやイスラエル。

年金制度は世界29位でもう南アフリカにも負けて超貧困国家の
パキスタンのレベルに近い。

これは日本が成長に失敗したから。
こん名の経済データを見れば常識なことであって、すでに日本は
世界の競争で負けてるから。
0822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:18:48.67ID:RYhsJYk9
>>813
あまえはほんとに基礎知識がない。
そんなのBMWやベンツのディーラーもあるしあたりまえ。
でも全体で見ると、日本へ資本が入ってこないのに、日本企業が
山のような海外投資をするから、日本の体外純資産が増える。

日本が海外から入ってくる資金より出てく資金がはるかに多いから
対外純資産は膨れ上がる。

こういうマクロの見方をまるっきり知らなさすぎ。
『日本 空洞化』で出てくる記事を20個くらい読めよ。
0823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:14:28.44ID:26dtUSj/
企業がやべえから法人税減税して負担減らす代わりに、
消費税増税とかアホなことして庶民も企業も益々ヤバくなった
そしてリーマンショックと311で庶民企業共に瀕死

もはやどうしようもない状況下、ヒロポン打って現実逃避してるのが現状
現実逃避してる間にもどんどん国内資産は海外へ
0824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:55:57.84ID:ZZOlOLrk
>>821
>たとえば30年前の日本のGDPは世界の17パーセント。
>つまり日本は超巨大国家。

日本はデフレを続け世界では経済成長を続けた結果ですね。

>1人あたりGDOもかつては世界2位の超金持ち国家。
GDOって何?ほとんど経済成長していない日本と、経済成長を続け移民が稼いでくれれば、一人当たりのGDPは増えますよ。
景気が良くなりそうになると腰を折り続けた政策の問題。個人や企業の努力ではいかんともしがたい。

>>822
>山のような海外投資をするから、日本の体外純資産が増える。
日本は貿易黒字国(良くも悪くも!)対外純資産が積みあがるのは米国債たその利子及び国外の利益を還流させないから。
お前馬鹿すぎて企業の売れない内部留保に課税しろとか考えていそう。

あなたからは経済学のマクロもミクロも含めた単語が出てこないし、新聞間違った受け売りで統計結果と違う見解しか導き出せていないですね。
0825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:59:48.34ID:ZZOlOLrk
そもそも対外純投資ってなんだよ。新聞にそんな単語出てくるのか?

対外純資産だろうに。本当は新聞なんぞ読んでいないのでは?
0826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:11:46.60ID:ZZOlOLrk
一人当たりのGDPは外国人が稼いだ分もカウントされる指標なのにそれを持ち出して何を言いたいのかも理解に苦しむ。
小国やカジノで稼いでる地域や移民やが多い国(あるいは大陸)が上位に来ている点に触れずに重要な指標でもないものに固執する意味が分からない。

デフレで経済成長させてこなかった事が原因で他国と競争しているわけではないだろうに。
0827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:07:52.67ID:WQ1/leTI
>>824
おまえはほんとに常識を知らなさすぎる。
『日本 衰退』でググって20個読めよ。
日本は景気対策で公共投資をやれば経済が成長して税収も増えるぞって
さんざん借金をしまくって景気対策をやりまくった。
やってやってやりまくっても、土木事業にお金をバラマキまくって、日本の
最大の産業は土木関連になって、世界の産業の変化に載れなかった。
世界ではバイオや医薬、アマゾンやアップル、フェイスブックみたいな
過去にない商品をどんどん開発して、それが経済全体をひっぱり雇用も山のように作った。

日本は土木事業に何十兆円も投入し続けたから、生産性が極めて低くて
受注を取ったとこは、下請け、孫請にどんどん仕事を流し、中間の
お金を抜きことで莫大に儲けたとこが多数。
その結果、新しい産業が日本で育たず、古い産業、国が借金をつぎ込む産業が巨大になって残ったまま。

それをやり続けたから、日本の借金は1100兆円と、GDPに対する比率は
世界中のすべての国と比較できないほど、天文学的な借金をして景気対策をやった。対GDPの債務を見てみ。
日本が地球上で最大、しかもダントツで景気対策のために借金を増やし続けた。

でもその結果、老人の爆発的な拡大で、年金や医療費が膨大に膨れ上がって、
日本の年金は南アフリカより下あでいっきに崩壊状態になってて、
貧乏国のパキスタンみたいな状態になった。
そのため借金を年金にも医療費にも回すために、ちょっと公共投資が減り、
民間需要が伸びないから国が借金してバラマクことをやめると景気が悪化する産業構造が残った。

年金を削って道路を作ったら、今度は国民全員が老後がさらに心配に
なって、消費も崩壊し、GDPも崩壊する。
借金をさrない10兆円増やしたら、今度は金利が上昇して、国民の税金は
金利の支払いだけで税金の6割が消えてしまう。
1100兆円の借金がたまるまで借金をしたから、金利がたった3パーセントに
なるだけでも、税金から利払いが33兆円も失われて、国民全員が極貧になる。
0828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:17:51.53ID:WQ1/leTI
とんかく経済のしくみをまるっきり知らないで議論をふっかけないで、
こういうのでぐぐって現状を理解しろよ。

日本 老齢化 経済
日銀 緩和 限界
日銀 出口 金利
日本経済 衰退
日本 空洞化
世界 企業 ランキング 日本
日本 生産性 最低
日本 一人あたりGDP
日本 年金 ランキング
対GDP 債務 ランキング

こういうのふつうに新聞の経済面を読んでたらだれでも知ってることだが、
きみは日本経済の問題すら1ミリも理解できてない。

たとえば老齢化問題だけでも、もう簡単な解決なんて不可能で、
対策をどんどん延期して、それで借金が1100兆円まで膨らんだ

1100兆円がどんな数字だけ理解もできんだろ。
もう地球上のすべての借金の何割かが日本の借金なわけよ。
もう地球規模なんだから。

外人が持ってる日本国債だけで130兆円で、ふつうの一つの国の
すべての借金の金額くらいあるんだよ。

で、経済を成長させるから借金を増やせって言ったって、増やした
とたん、ほんとに日本国債の金利の支払いで国民の税金が
全部消えて、日本の国民が壮絶な貧乏になっちゃっていうことが
起こり得ることだから。
まあ、経済のしくみを知らないから、メカニズムがわからんだろうが。
0829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:32:23.83ID:06zb5QFG
>>828
そんなものをググる必要なし
「日銀保有 国債 金利」をいい加減にググってくれ
日銀保有国債への金利は政府に返ってくるという法律がある
更に、日銀保有国債はそもそも償還の必要なし
よって日銀が買い取った分だけ政府の借金が消えたことになる
0830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:09:17.07ID:5LJMs/8O
貿易収支の推移
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_balance-trade
景気は上向きと言われ続けても現状日本の貿易はこんなもんです
物作り日本は遠い日の夢
0831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:10:03.48ID:AwOo+pFx
×発行していけばそんだけ財政破綻が近づく為

○期限のある紙幣(国債)を発行していけばインフレになるだけ(笑)

財政破綻、財政赤字=詐欺用語(笑)
期限のある紙幣(国債)を沢山発行すればインフレという税金になるだけ(大爆笑です)
0832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:13:57.46ID:+uIShlAU
>>827
too late,too small と当時米高官に言われたのも知らないのな

経済学の知識ないから簡潔にまとめられないのだろ?

本当に時系列で考えたり出来ない無能なんだな。何度も書いてるが、景気回復局面に毎度増税してきたのは無能な政府。

新聞に書いてあるし、今回の選挙の争点でもあるぞ! 新聞読め(笑)
0834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:28:47.55ID:9E05zg9R
国債はもろ借金だろがよ
日銀や地銀使って誤魔化してるだけじゃん
アホばっかかこのスレ
0835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:20:43.99ID:5LJMs/8O
国債はもろ借金ですよ
日銀が買い上げて現金化してるだけですよ
普通お金が増えるとインフレになるように思いますけど
経済に元気がなくて使い道が無くてインフレにならないんでしょうね
元気が出てきてインフレになりそうならMMTは税金取れとか言ってますが
それは信用創造を解消してお金を減らせってことかな
国債は借金ですだから借金のまま日銀が抱えてます
0836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:13:45.73ID:XJI6VsO0
>>834

日銀がその国債を現金にかえてくれますから 問題ないですよ。

日銀が持つ国債もまた その償還期限が過ぎ 政府への請求権時効になった時点まで
日銀が持ち続けるなら 国債は自然消滅する運命で。
政府の借金減り続け、政府の債務免除は可能。

これがアホですか ? 意味不明
0838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:26:03.44ID:XJI6VsO0
>>835

日銀の預金に資金がいる 市中に資金が出ないなら インフレにならないことが
日銀や主要銀行でも確認されている。

つまり、金融緩和で国債を吸収し現金が出金するのを抑制し
全体的資金量(国債を含む現金と合わせた資金)が増加していないなら
現金が増加しても インフレに影響する資金量全体は増加していない。

税金ばかりでなく 金融緩和による負債の現金化でも インフレ抑制できると。
0839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:33:51.56ID:XJI6VsO0
>>837

マイナス金利の国債のほとんどは割引き国債で
国が販売する以前に利付きの状態で販売される。

その割引国債を販売する価格で日銀が買ってくれるから
誰も損しないし 国債自体自然消滅すれば問題ない。
0840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:05:27.19ID:XJI6VsO0
国の借金が新たにできるのが 約40兆円ほど
その負債(国債)を現金化する 金融緩和を継続すると

現金 −> 国債 ー> 現金の流れができる

この流れを 毎年40兆円 30年間継続すると

1200兆円の国債(借金)は市中から消え自然消滅
同じ額の 1200兆円の現金が 日銀の預金に増加する。
その預金は将来のために 蓄積されるもので。

たった 40兆円の資金でできること。
0841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:12:39.05ID:5LJMs/8O
国債は借金と皆知ってるから
どうしたら借金というくびきから逃れることができるか様々な人が考えてます
統合政府とかも有りました最近のヒットはMMTですがまだ脳内ですから
借金は現実ですから現実と言えば政府ですから
どうするのですかね
0842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:29:04.37ID:AwOo+pFx
×国債は借金
○国債=期限のある紙幣

期限のある紙幣(国債)を発行していけばインフレになるだけ(笑)

財政破綻、財政赤字=詐欺用語(笑)
期限のある紙幣(国債)を沢山発行すればインフレという税金になるだけ(大爆笑です)
0843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:29:52.89ID:XJI6VsO0
国(政府)が借金することは 悪いことですか ?

予算の財源を増加させるために 増税や財政削減(事業仕分けや
公務員給与削減など)をしなくても 借金を増加すれば財源は出来る。
そのためには 政府の借金債務免除を可能にすること。

836のとうりすれば、政府の債務免除は可能で その債務免除した額未満で
借金を増加すれば 借金全体(累積)は減少する。
資金量全体での負債の割合も減少し 借金が資金全体を圧迫することもない。
つまり、借金の増加で 政府に債務超過になることはない。

これは、現政府にだけでなく 与野党全体に影響することで
日本にいる以上 不可避である。

日本のことを考え将来を考えるなら 金融緩和の継続は
継続することで有益である。

そう、思いませんか ?
0844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:14:19.89ID:5LJMs/8O
金融緩和の継続=国債を買うことですか
それとも字義通り金利を下げること?
国債を日銀が買って何の為に国債の金利を下げるの?
0845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:36:33.20ID:XJI6VsO0
>>844

国債は信用通貨という 現金ではないが資金の一部である。
その国債を市中から 日銀が買うことは市中にある国債を減らす。
つまり 市中にある資金量全体を減らすことである。

その国債の買い入れ額未満で 資金を供給すれば
資金全体は減少する。インフレになる要因はなくなるとも。
でも、市中にある現金は増加している。

だから、インフレでない状況で現金は増加している。
0846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:40:44.72ID:5LJMs/8O
アメリカが金利を下げるとすぐ円高だからね
もうアメリカの好景気を望むだけだね
0847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:52:58.32ID:5LJMs/8O
安倍政権の6年間は円安下の長い経済停滞時期になって来てるよね
0848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:09:15.34ID:XJI6VsO0
>>847

円安過ぎず 円高しすぎないのが 日本にとって都合がよい。

120円/米ドルで 日本企業は 過去最高益になる企業が発生するなど
また、 円高の状況で 金融緩和による インフレでない状況下での
現金の増加で 利益になること。

日本にとって、貿易で利益が出るのではなく 海外展開による海外生産拠点の
利益拡大の連結決算(現地主義)が 企業全体が過去最高益になる。
ある意味、日本と海外の国々が それぞれにおいて利益を共有出来る。
貿易差益だけが 利益ではない。 
0849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:05:54.60ID:9E05zg9R
もはや何言ってるのか分からん
魔法の世界にでも住んでるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況