X



■日本政府は借金で財政破綻しない■国債1549兆円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 07:49:05.93ID:7orLQ9ky
また英語と日本語が不自由な破綻馬鹿猿が発狂しているのか(大爆笑です)

英語で「財政破綻」なんて言葉があるのか?(大爆笑です)

財政は英語で言うと「financial」
「financial collapse」は金融崩壊(大爆笑です)
「economic collapse」は経済崩壊(大爆笑です)

破綻馬鹿猿は英語で「財政破綻」を説明するんだな(大爆笑です)
0374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:46:31.82ID:EYOozflC
>>372
そんな事したら、中小零細企業が潰れて失業者が生まれるだろ!
韓国の二の舞になりたいのか!?
0375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 03:09:37.69ID:1hav06eL
>>374
「賃金を上げないと消費が増えないから景気が良くならない」
「賃金を上げたら倒産が増えるだろ」

どっちやねんw
そもそも最低賃金を1500円にしたぐらいで倒産する生産性の悪い企業は倒産しろよ。人手不足なんだから。

賃金を上げたら消費が増えるんだから問題なし。
0376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 05:53:05.71ID:1hav06eL
そもそも全国一律に最低賃金を引き上げることが大事なんだよ。

時給1500円の企業と時給800円の企業があったら、
時給1500円の企業は価格競争力が弱まり、倒産に近づく。
だから時給を引き上げられない。

しかし全国一律に最低賃金を引き上げれば、人件費による価格競争力は変動しない。
0377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:42:26.92ID:OWwD0Sy5
>>370
だとしたら世界は基本どこの国も増税(インフレ)してるってことになる訳だから、日本がそうなっても別におかしいことじゃないね
0378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:44:09.07ID:OWwD0Sy5
>>376
だから国外に生産力を求めることになる
最低賃金の引き上げはそんな簡単な問題じゃないよ
0379バカ一筋
垢版 |
2019/06/16(日) 09:09:27.27ID:HB5Ody37
6反百性  時給1500円寄り 消費税 だよ

時給1500円に なつても 消費税が 10% で まだ 消費税は騰がるだろう

消費税を 辞めて 物品税 に すべきだ 物が 良いモノ物は 高ク税を取るべき

年収200万の人金持ちも 低所得も 同じ 消費税でハ 景気は良くならない

年収 1000マンの 人と 年収200万の人 同じ 消費税を 取られる

これでは 年収200万の人は生活 デキナイ消費税を 辞めて 物品税にすべき
0380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:53:34.65ID:v7uIUS/C
>>377
根本的に勘違いしてるのは、世界の国は経済が成長している。

日本が平成元年から30年でちょっとしか成長できてない間に世界は
2倍以上急成長した。

日本のGDPは平成元年には世界のGDPの17パーセントを占める経済大国。
でも、現在は世界の6パーセントしかない弱小貧困国になって、
世界の給料が2倍になっても、3倍になっても日本だけ上がらなかった。
中国の都市部なんて平成元年から8倍くらいになってるはずよ。

だから世界では増税しても所得がガンガン増えてるから、別に抵抗が
なかったのよ。

日本は景気が悪化するとすぐに土木事業にお金を投下して、日本の
最大な産業っていうか、選挙の票が土木関連になってしまい、そこだけ
肥大した。
日本の土木事業は下請け、孫請、ひ孫受けみたいな非効率な構造に
なってて、そこに何兆円ものお金をばらまいたから、土木業者の数が
アメリカの70倍っていう異常な産業構造になってしまった。

その間に屋台骨の製造業は中国、台湾、韓国に追い越されて衰退して
土木に雇用を取られて、新しい産業が伸びず、成長産業も日本では
起こらなかった。
政府の保護で、古い産業が肥大して、新しい産業がなくなり、経済が
伸びなくなった。
同時に、働かない老人人口が激減、働く若い人が減ってしまい、日本は
稼げない国になった。

だから所得が伸びないのに、社会保障が膨れ上がり、みんなが増税に
反対し、借金が雪だるま状態になった。
0381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:02:32.54ID:v7uIUS/C
お金さえばらまけば日本の経済は成長できるんだって人は、日本の
現在の位置を理解できてないんだよ。

日本は人口が1億2500万人で人口が世界でも多い。
だから日本全体のGDPは世界3位。

でも給料に直結する一人あたりGDPを見りゃ明らかだが、日本は
かつて世界2位だったが、現在は25位。
日本はかつてアメリカと競争したが、現在競争してるのは、イスラエルや
ニュージーランドで、先進国とはすでに転落した。

老人人口の激増で、年金制度はとっくに崩壊状態で、世界のシンクタンクの
日本の年金の分析は、世界最低で、持続性がなく、安心度もない。
日本と同じレベルは、アジアの貧困国や南アフリカくらい。
つまり、年金制度自体が終わってるから、個人が消費をやめて老後の
ために貯金をしている。

GFDPに対する借金は、世界ではもう日本と比較できる国はありえない。
借金は1100兆円で、ちょっとでも金利が上がると利払いで、日本の
財政はある日突然危機になる。

ビッグマックの価格は、その国の消費の強さを反映するから、比較される
ことが多いが、日本の価格は先進国では最安だけでなくて、
チェコ、コスタリカ、コロンビア、タイより安くしないと売れなくて、ホンジュラス
の価格と同等。

エンゲル係数は先進国最低レベルで、先進国の水準ではない。
長期給料が上がってないから、それだけ所得に対する食費が大きくなる。

つまり現在の日本は、みんなが思ってる以上に世界との競争力がなくなった
貧困国に近い水準になってて、財政投資をすれば、経済が成長できる国ではない。
0382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:58:08.33ID:1hav06eL
>>378
今さら中国や東南アジアとかと価格競争してるわけないじゃんw
0383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:27:23.37ID:EYOozflC
>>375
「賃金を上昇させれば消費が増える」という基本的な考え方も疑問だ。消費を増やすのは大賛成だが、実際は消費性向は下がって貯蓄性向が高まっている。財政健全化など将来に対する不安があるからだ。
0384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:10:49.84ID:1hav06eL
>>383
賃金が増えないから将来不安が起こるんだろ。
0385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:13:01.02ID:EYOozflC
>>384
最賃にしてもそうだけど、賃金上がってるよ
でも消費は伸びてない。
0386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:20:48.91ID:1hav06eL
>>385
水準の問題。
8時間勤務週休2日で手取りで最低20万円位はないと。

それに
賃金を据え置くと消費が伸びるのか?
どう考えても賃金を上昇させた方が消費が伸びると思うんだがw
0387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:01:39.41ID:oagWzNhE
>>380
だから日本はデフレなんじゃないの?
日本とは違い経済成長してる国々はインフレ、つまりあなたの主張では増税なんでしょ?
日本も同じようにインフレになれば名目成長率は上がるんだから、何もおかしなことではないじゃん
0388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:04:35.25ID:oagWzNhE
>>382
賃金の話をしてるんじゃないの?
0389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:14:03.01ID:oagWzNhE
>>381
>つまり現在の日本は、みんなが思ってる以上に世界との競争力がなくなった

世界経済フォーラムは日本の国際競争力は世界5位だっていってるけどね
スイスのビジネススクールで30位っていってるとこもあるけど、それでも世界の中ではそこそこ上位の方だよね
つまり、あなたが思ってるほど日本の競争力は低くないってこと

あとさ、

>土木業者の数がアメリカの70倍っていう異常な産業構造になってしまった。

このソースちょうだい
0390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:47:58.55ID:ahQ2Gq6i
賃金安くてもまあまあの生活が出来るのは国債のおかげだと思いません
国債には低金利デフレが似合うとか
0391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:48:53.54ID:1hav06eL
>>388
商品価格の中に賃金が含まれていて、
原材料価格は先進国と後進国との違いはそんなにないんだから
違いが出るのは人件費。

しかし諸外国との競争で、価格競争はあっても賃金競争はない。
具体的に言うと
マレーシアとインドネシアは価格競争はしても賃金競争をすることはない。

だから
賃金競争ではなく、価格競争と言いました。

そんなことをイチイチ説明しないとわからないのかよ(´・ω・`)
0392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:52:20.79ID:1hav06eL
>>390
あなたの生活水準は知らないけど
経団連会長やトヨタ社長が終身雇用はやめましょうと言っている中、
時給750円で生きていけるのでしょうか(´・ω・`)
0393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:32:31.12ID:EYOozflC
>>386
根拠あんの?
0394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:35:30.48ID:ahQ2Gq6i
それは賃金は高いことに越したことは無いです
医療費や生活保護は国債あってのものです
税金で賄えれば言うこと無しですが現状は30兆円以上の国債が頼りですから
国民は減税主張と景気対策に国債をに慣れきってるからね
それに政治は人気取りが必要だし
これはもう成り行きで行き着くところまで行かと思ったり思わなかったり
0395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:19:19.34ID:v7uIUS/C
>>389
現実を見ない人が日本では特に多い。

1人あたりGDPは世界2位から世界25位。
対GDPの借金、つまり税収の不足は1100兆円。
65歳以上の老人が人口の1/3で働かない人の激増
若い働く人の激減で、社会保障を支えることが不可能
エンゲル係数が先進国最大
ビッグマック価格が先進国最低でタイより安い

国際競争力はこれが実体。
ひとりあたりGDPを見ても、日本は先進国最低で、この順位と
さほど変わらない。

>日本の競争力は世界30位、97年以降で最低 IMD調べ
経済 東南アジア ヨーロッパ 北米
2019/5/29 4:11
【ジュネーブ=細川倫太郎】スイスの有力ビジネススクールIMDは28日、2019年の
世界競争力ランキングを発表した。日本の総合順位は30位と前年より5つ順位を
下げ、比較可能な1997年以降では過去最低となった。企業の生産性の低さや経
済成長の鈍化などが理由で、アジアの中での地盤沈下も鮮明になっている。
4つの基準の中で最も順位が低かったのがビジネスの効率性で46位だった。よ
細かく見ると、起業家精神、国際経験、企業の意思決定の機敏性、ビッグデータの活用や分析については63位と最下位の評価だった。

中国 14位
台湾 16位
アイスランド 20位
ニュージーランド 21位
イスラエル 24位
韓国 28位
リソアニア 29位
日本 30位
0396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:19:50.19ID:v7uIUS/C
>本気で考える、日本の労働生産性はなぜ万年ビリなのか?
2019年04月02日(火)15時25分 Newsweek
日本の労働生産性が先進諸外国と比較して著しく低いことは、すでに多くの人が認識し
ているだろう。だが日本の生産性の低さは今に始まったことではなく、40年以上も前か
ら先進国では最下位という状況が続いている。
日本人の賃金が上昇しないのも、働き方改革がうまくいかないのも、多くは生産性が
低いことが原因であり、この部分を是正しない限り状況は改善しない。
過去20年で日本の賃金は大幅に低下したが、生産性が伸びていない以上、賃金が
上がらないのも当然である。生産性が高い国は労働時間が短くなる傾向が顕著なの
で、日本において長時間残業が横行しているのも、生産性の低さで説明がつく。
つまり生産性が低いことは、労働者にとってあらゆる面でマイナスになると思ってよい。

1990年代に日本企業の国際競争力低下が顕著になったことは多くの論者が指摘し
ており、これに異論を挟む人は少数派だろう。先進国の多くは工業国として成長す
るが、その後、後発国に追いつかれ、国際競争力が低下するという流れになること
は歴史が証明している。

日本は消費経済への移行に失敗したわけだが、工業国としての生き残りもうまく
いかなかった。ドイツは競争力を失った分野から次々と撤退し、医療器機やバイオ、
重電など、極めて付加価値の高い分野にリソースを集中した。
0397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:20:18.79ID:v7uIUS/C
>>No.84 : 社会資本の生産性と公共投資の効率
主任研究員 長島 直樹
https://www.fujitsu.com/jp/group/fri/report/research/2000/report-84.html
公共投資が建設関連偏重になっている弊害は大きい。それは2つの理由から、マクロ
ベースの生産性に悪影響を及ぼすためである。第一の理由は、建設業の生産性自体
が製造業などと比べて低いため、建設業シェアの拡大は全体の生産性向上を損なう、
という事実である。資本・労働といった経営資源が生産性の高いセクターに流れずに、
低生産性セクターに滞留することによる弊害、と言い換えることもできる。
建設関連の公共投資が優先されがちな理由は政治家や省庁の利権絡みだけではない。
都道府県ごとの生産誘発効果という点からみると、東京都、静岡県といった例外を除き、
ほとんどの都道府県では建設関連(土木・建築)による生産誘発効果が電子・通信機器
などハイテク投資のそれを上回る。この結果、少なくとも目先の県内生産・県内所得と
いう観点からみると、地方自治体自身にとっても建設依存を続ける誘因が存在する。
0398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:32:36.08ID:DSEycpDL
>>395
あなたの妄想で現実を語られてもw
ビッグマック価格で国際競争力とかネタなのかマジなのか悩むわ
スイスのビジネススクールの記事貼ってるけど、それ俺も書いたよね?
その上で30位ならそこそこ上位とも書いてるよね?
人の書き込みちゃんと読んでないの?
そして世界経済フォーラムでは5位ってのも書いたよね?
なんでそこはスルーしてんの?自分の主張に都合悪いのは無視ですか?
それに一人当たりのGDPが先進国で最低とかよく平気でそんな嘘つけるね

>土木業者の数がアメリカの70倍っていう異常な産業構造になってしまった。

↑のソースはまだ?
0399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:48:12.64ID:EUEVz0Vx
勤労者世帯の若い世代のほうが同年齢で比べると消費支出が少ないのは大問題だろうな
日本が縮んで行ってるんだろうな
0400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 07:29:48.13ID:fJI+oijC
ポンド売り継続(NY午後)

EU離脱を巡る先行き不透明感を材料視したポンド売りが継続。
対ドルで1.2533付近まで、対円で136円12銭付近まで続落し、それぞれ約5ヶ月半振りの安値水準となったほか、
ユーロも対ドルで1.1214付近まで、対円で121円76銭付近まで下落するなど欧州通貨が弱含み。
一方、ドル円は108円54銭付近では押し目の買い、108円65銭付近では戻り売りに挟まれ、狭いレンジで売買が交錯している。

http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安・金融危機なら哲人投資家だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 04:48:12.70ID:U1WWmxNX
4時 ドル円、急落
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は会見で「世界経済の先行きリスクが見られる」ことなどに言及。
ドル円は一時107.90円と、7日以来の108円割れとなった。

http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安・金融危機なら哲人投資家だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:11:39.70ID:xezKODnm
内部留保に課税だな(笑)

https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
部門別の金融資産・負債残高(2018年12月末、兆円)
民間非金融法人企業
現金・預金 262兆円
0403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:15:58.63ID:xezKODnm
内部留保に課税だな(笑)

https://www.tabisland.ne.jp/news/tax/2018/0914_2.html
利益剰余金 過去最高の446兆円 内部留保課税に現実味
麻生財務相「あれだけ貯めて何をするのか」
0404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:28:24.29ID:xezKODnm
https://president.jp/articles/-/24451
企業の内部留保の増加が問題となっている。
純利益に占める配当の割合を示す配当性向は、
東証1部上場の主要500社の平均は31%で、
欧州の主要企業の半分程度にすぎず、むしろ低下傾向にある(大笑)
0405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:51:15.95ID:xezKODnm
https://isoyant.hatenablog.com/entry/20180907/1536302092
企業の「内部留保」史上最高の500兆円突破で起きること
くすぶる「やっぱり課税すべき」の声

「内部留保」は企業が事業から得た利益のうち、
配当や設備投資に回さずに手元に残している「貯蓄」のこと。
金融・保険業を加えたベースでは前年度比10.2%増の507兆4454億円と、
初めて500兆円を突破した。
500兆円といえば、日本のGDP(国内総生産)の1年分に匹敵する額。
かねてから巨額の利益を貯め込んでいるとして、企業の内部留保は問題視されてきたが、
一段と批判の声が高まるのは必至だ。
「労働分配率」は66.2%で、2011年度の72.6%からほぼ一貫して低下し続けている。
なかなか、企業収益が社員に十分還元されて来なかったわけだ。

これに繰り返し噛みついてきたのが、麻生太郎・副総理兼財務相である。
経済界の求めに応じて法人税率の引き下げを決めた後にも、
「法人税率を引き下げるのはいいが、内部留保に回ってしまっては意味がない」と
苦言を呈していた。
今回の法人企業統計では、企業が納めた税金である「租税公課」は10兆1690億円と
7.7%も減少する一方で、内部留保は9.9%も増えたのである。
0406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:45:23.90ID:miclMx0k
アメリカは使う予定の無い内部留保の金融資産には49%課税だからね
0407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:04:41.63ID:Rliw/Vdk
経団連と自民党を許さない。
0408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:46:53.53ID:cFcsyYSN
>>405
これでも安倍政権はまだ法人税下げようとしてるだろw
消費税は上げるけど、法人税は下げる。
日本経済を破壊さしたいんですかね、安倍さん
0409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:47:20.40ID:cFcsyYSN
>>407
公明党も許さない
0411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 06:28:36.09ID:JayqRSgt
国債を100億円発行すれば、政府の債務は100億円増えるが
民間の資産は100億円増える

バランスシートで見れば、誰かが借金すれば必ず誰かの資産が増える

問題なのは外国から借金した場合で、
円建てで借金する限りは、国内でプラマイゼロ
日本は国際収支だけ考えていればいい

高齢者が医療費をじゃぶじゃぶ使えば、病院と医師と看護師の収入が増えるだけで
トータルでの富は変わってない

サラリーマンが健保掛金で苦しいかもしれないが、その同額 高齢者が楽してる
トータルでみれば、金が右から左に移動しただけ
0412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:18:26.45ID:UEbDHHGr
>>411
そうでもないんだな
お金が増えるんだなそれで困るんだな
国債で増えたお金を減すのって凄く難しい
借金を減らすのと同じ位難しい
0413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:30:01.21ID:hEjH2YaX
>>411
そもそも国債ってのは、企業でなく個人が老後の年金の不安で
貯金したお金や、積み立てたお金で、銀行や生保が国債を買うのよ。
個人が1000兆円の貯金をして、それが企業への貸出と、国債投資になる。
年金も同じで年金で払ったお金が自動的に国債になる。

つまり元は個人のお金。
だから国が借金の返済ができなくなったら、インフレになったりして
個人の貯金の価値が失われるだけ。
たとえば仮に銀行の金利がゼロだとして、年率1パーセントでも
物価が上がると、20年後に老後になったら、物価が20パーセント
以上上がるからお金の価値が激減してしまう。
0414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:06:49.04ID:lOeYI2Z2
年金制度が破綻しないのと同じで
日本財政も破綻しない
日本の国債は円建て払いですからね

更に財政状況が悪くなっても
最終的には円や国債の価値が下がるだけです

もっともその分生活難になるわけだから
それを破綻と定義づけすれば破綻になるわけですが、官僚や閣僚が答弁しているのは現在の定義上では破綻はしないと言うことなんです。
0415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:11:37.77ID:aXCl2LsA
問題の解決になってないんだから
そう言うのを誤魔化しと言うんでしょ
0416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:15:59.47ID:lOeYI2Z2
>>415
確かに財政状況は悪くなるばかりですから
それを誤魔化しと言われてしまえば身も蓋もありません。しかしそれは
受け取り方によって人それぞれじゃないですか
0417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:25:18.22ID:aXCl2LsA
>>416
マニュアル通り?結構な答弁ですね
政府の方ですか?
財政を食いつぶしていい気なもんですね
そうやっていつまでも誤魔化すばかりで何にもしないんですか?円が暴落してからでは遅いですよ
0418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:28:35.96ID:hEjH2YaX
>>414
おまえらってほんとに現実の経済学を知らんよな。

ギリシャショックの時は世界中の為替や株が影響を
受けたが、金利の上昇は何%で世界中に衝撃が走ったんだよ。

日本の場合は3パーセントの金利上昇で利払いが33兆円もふえて
財政危機になり、日銀が債務超過になるんだから、破綻しないぞ、大丈夫だって
話になるわけがないだろうが。

君の言ってうrことは5チャンネルの中だけで通用することで
大学の経済学の中っで言ったら失笑レベルのことでしかないのよ。

世の中の人がどこを心配してるのかすら1ミリも理解できてない。
0419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:33:51.35ID:lOeYI2Z2
>>418
私ら?だけじゃなく
安倍総理も同じことを今年の国会で答弁されていましたよ
0420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:20:53.53ID:/SZdMRxc
>>418
33兆円の利払い分を日銀が引き受ければ問題なし。
0421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:27:30.51ID:UEbDHHGr
日銀が仮に引き受けることになっても
架空の話しをしてもしょうがないけど
金利が3パーセントだとすると
金融機関は1,000兆円ほどを3パーセント以上の金利で回さないとダメだから
けっこうキツいよ
国債を発行し続ける限りお金は増えて行くのだから恐いですよ
だからデフレで低金利になったのは意味があるってことですよ多分
0422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:44:21.83ID:GIVbasMZ
インフレが悪だと思ってる馬鹿が破綻厨ってことか
0423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:59:52.18ID:KwVAX7kT
インフレで得するのは投資してる金持ちだからな。
投資する余裕すらない大多数の一般市民にはインフレなんて関係ないからな。
そもそもインフレになれば景気が良くなる、っていう今の各国中銀が取り続けてる方針の効果がほとんど無い所をみても疑ってみた方が良さそうだし。
景気が良くなって、インフレになるんじゃ無いんですかね?と。
0424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:00:09.79ID:/SZdMRxc
>>421
さっきから金利3%と言っているが
日銀が0%で買うって言ったら0%
1%で買うと言ったら1%なんだが(´・ω・`)
0425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:04:06.12ID:hEjH2YaX
>>420
常識ってものがないのかよ。

日本の税収は50兆円程度で、毎年借金して100兆円の国家予算を組んでる。

その50兆円から33兆円も支払って、残りはたった17兆円。

17兆円しかないのに、毎年100兆円の予算を組んで、あとは日銀が
お金を発行して賄う、何ていったら頭がおかしくなったとみなされて、
世界から日本は所得税も消費税も2倍にしろって世界から言われるわ。
日銀が引き受けるって言った瞬間に日本国債は大暴落して、
もう国民も壮絶な貧困になるし。
0426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:06:02.07ID:hEjH2YaX
>>424
金利が2パーセント上がった時点で、450兆円の国債を持ってる
日銀はとっくに債務超過になっちゃうから、買い取りなんて無理よ。

政府に救済してもらって、やっと生き残れる程度でしかないから。
0427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:10:00.34ID:hEjH2YaX
だけど、5ちゃんの中のコテのスレって、もう今の経済のしくみを
理解してない人がやたら多すぎて、常識を知らなさすぎ。

長期金利は今は日銀が国債を買って維持してるけど、金利が
上がりだしたら日銀に止められないから。
日本は過去何度も日本国債の暴落が起こってて、2003年には
歴史的な大暴落が起こったが、そんなの日銀でも止められんのよ。

それにすでに日銀は長期金利のゼロ金利を維持するために、
日本国債を買って買って買いまくって、もう日本の国家予算の
4年分も使っちゃってて、青息吐息な状態だし。
それをやったから、日本の通貨の発行量は、もともと130兆円
しかなかったのに、今は500兆円を超えちゃってて、もう地球上で
最大の通貨になって、無限に買い続けられる状況ではないから。
0428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:28:09.76ID:KwVAX7kT
年平均30兆円ずつ政府の国債が増えるわけだ。
今政府の国債残高が1100兆円くらい、日本国民の資産が1700兆円、
今の所は預金税とか財産税で国民から強制的に徴収すれば政府の借金を返済出来るから国債の値段を保っていられるわけだ。
あと20年もすると、政府の国債が日本国民の資産を上回ってしまう状況になって返済のあてが無くなってしまう。
こうなった時に、
もし自分が日本の銀行の大株主だった場合に、その銀行が日本政府の国債を買うことを許可するか?
日本の銀行がその状況でも日本政府の国債を買い続けた場合、銀行の破綻リスクが高まることになる。その銀行に自分の預金を預けておけるか?
もし自分が日本の銀行の頭取で、上記2点が予測される状況で、それでも日本政府の国債を買い続ける判断を下せるか?
もし自分が日本の財務省のトップまたはそれに近しい存在で、もう日本の銀行が国債を購入してくれなくなりそうだということが予測できる状況になり、まだ国民から強制的に徴税すれば破綻は免れるという状況であった場合、強制的に徴税しないという判断を下せるか?

この辺は考えてみた方がいいと思う。
日本政府は破綻するかと聞かれれば、しないだろうよ。
でも政府が破綻しなくても財産の80%とかは徴税されてもおかしく無いし、その上3〜5倍くらいのインフレになるだろうし、日本国民の生活非常に苦しいものになるだろうよ?
0429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:33:35.81ID:GIVbasMZ
>>427
ボクちゃんはこう思うとか要らないからさ、とりあえず自分が主張したことの裏付けぐらいちゃんと出せよ
つーわけで、まずは>>286のソースから頼むわ
0430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:34:30.58ID:UEbDHHGr
>>424
それの意味はよく解らないけど
金利低いとそれなりに金融機関は苦労すると思うよ
とにかく経済規模以上のお金があると良くない
0431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:39:10.81ID:UEbDHHGr
付け加えてお金が増えても増えても消費に回らない
0433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:50:11.57ID:UEbDHHGr
アメリカは基軸通貨でドルが信用されてるから良いようなもので
基軸通貨の地位というか信用を失うと酷い事になる
なにしろ経常収支は赤字を垂れ流しで国債も発行してる
日本は経常収支は黒字だからね
アメリカはドルの上に浮いてるイメージ
MMTが出てくる所以か?
0434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:52:09.62ID:UEbDHHGr
>>432
そうなんです
経済学者が当てにならない
で自分で考える
0435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:59:39.38ID:UEbDHHGr
少子化人口減のせいだと一刀両断にすれば楽なんですけどね
現実としてその社会に生きてるわけで
自分が生きてる間だけ日本がもてばいいで済ませてもいいもんですかね
0436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:21:52.81ID:UEac8Xi9
結局日本は財政破綻すんの?
0437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:34:58.18ID:GIVbasMZ
するかもしれないし、しないかもしれない
0438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:05:01.48ID:j+MgnUob
>>436
インフレ率が高まった時に
プライマリーバランスを均衡させれば財政破綻は起きない(´・ω・`)
0440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 04:06:58.50ID:Tawhy1sW
参議院選挙までに自民党の抗議・意見を送って日本の経済を立て直そう!!

■例文
件名: 大企業と公務員の中途採用を増やしてください

本文:
安倍内閣におかれましては、山積する日本の難題解決に、日々奮闘努力され本当に感謝しております。応援していますのでこの調子でがんばってください。
さてこの度、是非とも非正規・既卒者の為の経験者採用の拡大をお願い申し上げます。
また、新卒一括採用の廃止もやめていただきたい、一度レールから外れれば二度と這い上がることのできない
この日本のシステムに国民は心底ウンザリしています。
もしワープア・非正規の問題をこのまま放置することがあれば、次期参議院選挙では自民党には投票しません。自民党支持者を失望させないでください。
是非上場一部企業の中途採用の拡大をしていただくようお願いします!


抗議先 自民党
〒100-0014 千代田区永田町1-11-23
https://www.jimin.jp/voice/

各府省への政策に関する意見・要望
(外務省、財務省、内閣官房、内閣府、金融庁)
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

その他、菅義偉や西田昌司各国会議員のブログのご意見・具申欄等々


↓政府や国会議員に意見具申やメールを送ることが有効な理由!
http://migiyori.hatenablog.jp/entry/20130605/1370417189
http://hissi.org/read.php/news4vip/20130721/UWY4MVFxRUgw.html
0441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:24:44.05ID:1aolwdQZ
政治がらみで経済専門家は嘘をつく
0444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:02:32.18ID:b3PoxiDZ
キング牧師
「究極の悲劇は、悪人による迫害や酷薄ではなく、善人による沈黙である」
「発言する事だけでなく、発言しない事にも責任を取らなければならない」

被ばくはスロー・デスを招くと言われ、成人の潜伏期間は20〜25年もある。ここ最近、異常な量の訃報、突然死などがTwitter上でつぶやかれている。過酷な労働によるものも無視できないが、これらが全てそうだと言い切れるものだろうか?
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=172051
0445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:42:43.50ID:yC+Z1RKD
>>441

経済は封建主義を崩壊させた

そして 政治主導経済(社会共産体制を含む)は
自由民主主義経済へ変化してゆく

一部の人間の判断で国を決めるのではなく みんなで決められるのだから

この流れに変化はない 
0446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:02:26.54ID:0gn10siC
>>445
民主主義と共産主義は矛盾してないんだが(´・ω・`)
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:36:03.24ID:hkUGPnUu
>>446

国民全員で決める 一部の人が決める その違いは大きい。
0448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:59:15.83ID:hkUGPnUu
封建社会(武家社会)は通貨社会の発展により 武家が資金難に陥り
武家以外から 資金を借りるようになったから 封建社会を終了した。

現在、政府の財政は常に不足気味で 不足分を国債を発行する
つまり、国民から資金を借りることで 財政を確立している。

どの時代でも、経済が確立している社会では 国民が金持ちで
国民が主人に その国民が選ぶ行政政府がいると。
0449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:54:51.89ID:3lXD/iA4
>>447
共産主義ってのは経済体制であって本来は政治体制のことじゃないよ
だから相反するのは民主主義ではなく資本主義
民主主義に相反するのは権威主義
0450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:46:44.13ID:SrU/wCrk
>>449
意外と共産主義の対義語は民主主義と思ってる人多いよなw
0451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:30:02.26ID:xxX+vkdW
勘違いしてるのがいるな(笑)
国債(期限のある紙幣)は借金ではない(笑)

国債(期限のある紙幣)を
沢山発行してもインフレと言う税金になるだけなんだよ(大爆笑です)
日本は無税国家ではありません(笑)

いい加減に気づけよ(大爆笑です)
0452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:39:58.41ID:SML1nseS
変化無しですね
アメリカが金利下げたら変化あると思うんだが
何かダラダラと時の過ぎゆくままに
0454学術
垢版 |
2019/06/25(火) 20:47:48.54ID:C1IplXKN
黒字経営が破たんするわけで借金財政は破綻しない。逆の考え方に諮られるな。
0455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:55:10.11ID:SML1nseS
>>453
円高に向いたときに黒田はどうするのかなと
日本は金利下げる余地はあるのかなと
0456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:44:46.58ID:zim25Uc7
今日も破綻馬鹿猿が発狂してるな(大爆笑です)
国債(期限のある紙幣)は借金ではない(笑)

国債(期限のある紙幣)を
沢山発行してもインフレと言う税金になるだけなんだよ(大爆笑です)
日本は無税国家ではありません(笑)
インフレ率が5%以下なら特に問題なし(笑)

いい加減に気づけよ(大爆笑です)
0457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:06:02.62ID:rvXdL18R
日本の政党は緊縮財政賛成ばかり

れいわ新選組と共産党だけか(´・ω・`)
0458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:05:18.09ID:bKa83YZB
このスレの金利が上がっても問題ないっていう、定住馬鹿は、最低でも
これくらい読んで、どの行のどの部分が間違ってるっていうのか、
具体例をあげろよ。
日銀の黒田さんまで損失額がどのくらいになるか発言してるのに、それも嘘なのかよ。

ロイターや日経やBloombergは全部間違ってるって言ってるのに、具体的に
どこが間違ってるか、ひとつも言えないんだろ?

金融緩和からの出口で、40兆円程度の損失が発生する
https://note.mu/yukionoguchi/n/n4742d147eb17

日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-17/PEYUGM6S972A01

膨らむ日銀 債務超過の足音、描けぬ出口戦略
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31483580X00C18A6SHA000/

異次元緩和の先に、日銀が「巨額債務超過」に陥る可能性
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52097

ETFだけで日銀が債務超過になる水準を答えるのは適当ではない=日銀総裁
https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-etf-idJPKCN1R60CY

金利を引き上げれば、日銀が巨額の損失を被る事態は避けられない。
2017年5月の衆議院財務金融委員会で、黒田総裁は、金利が1%上昇した場合、
日銀が保有する国債の評価損は23兆円になると証言した。
https://toyokeizai.net/articles/-/209755?page=3

東洋経済だから間違いだ、Bloombergは嘘つくから間違いだって言ってるだけだろ?
0459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:02:17.16ID:WuqQS64U
>>458
そうやで
0460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:41:23.61ID:ZOU5sZAl
所得税収、24年ぶり高水準=4月末で19.8兆円−18年度
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060300867&;g=eco

法人所得が過去最高=67兆円、17年度調査−国税庁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061901102&;g=eco

税収最高の60兆円超 18年度、バブル期上回る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46582770W9A620C1MM0000/
0463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:51:23.69ID:WuqQS64U
>>461
それなw
0464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 01:00:21.19ID:d0GIwDnt
>>458
なんか「経済の仕組みを知ってる君」っぽいけど、君はなんでいつも自説が正しいと断定してるの?
相当な馬鹿なの?
0465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 01:08:53.57ID:FL5liKu3
>>464
通貨発行を知らない馬鹿なんでしょ
0467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 02:00:33.70ID:mHEFYJCX
格付け会社が為替のことまで考慮しているのかと言う問題はあるとは思うけど。
あと自国通貨建てであれば先進国途上国関係なくデフォルトしないんじゃないの?
0469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 02:38:09.82ID:JAKfsnF9
今は金利が低いんだから財政拡大するのが先。財政再建はその後で
0470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:04:40.52ID:aGf6TJIc
財政拡大は手を変え品を変え言ってるな
0471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:39:14.25ID:/L4zkHW/
緊縮財政派は自民党
積極財政派はれいわ新選組か共産党
0472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:51:00.69ID:2lqTtNwt
>>471
共産党は福祉を充実させろと言ってるだけだから積極財政派では無いやろ。国債発行にも否定的だからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況