X



消費税は老人や脱税自営業や無職からも取れる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:43:45.13ID:5NyeOvCW
所得税は勤勉な労働者への差別だから廃止すべき。

脱税自営業や老人やプロ弱者からも平等に分捕るために消費税を大増税すべき 30%でいいよw
0016金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:16:34.49ID:hbv2/jbT
>>1
金使わん老人や金持ちからは取れない、金持ち優遇税
0017金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:12:14.12ID:FWTNcuCZ
消費税という名称がまやかしで

事業者の付加価値に課税して事業者から徴収するのが消費税だから

付加価値税という方が実態を表している

消費税の実態は直接税のようなもので

事業者の付加価値(≒粗利)に課税して事業者から徴収する税金が消費税

利益に課税する法人税と似ている

違いは課税の範囲で

粗利に課税する消費税は利益に加えて人件費等の経費も課税範囲に含まれる

結果として

粗利の中の利益の比率が大きい事業者にとっては負担が軽く
粗利の中の利益の比率が小さい事業者にとっては負担が重い

従って消費税は主に中小零細企業にとって負担が重い
0018金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:15:39.80ID:FWTNcuCZ
商品の価格は原材料から製造、流通、販売に至るまでの
事業者の付加価値の合計だから

事業者の付加価値に課税することによる
コストによって商品の価格が上昇する

100円だった商品が108円になるわけだけと
この8円も商品の対価であって消費税ではない

従って契約書などでも「消費税」とは記載されないで
「消費税相当額」と記載される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況