X



【イケメン経済評論家】上念司24【指数6000】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:00:31.34ID:CJV4+yXx
◆上念のガイドライン◆

「高橋洋一先生の試算によれば〜」=自分は計算できない
「私の師匠の浜田先生によれば〜」=権威づけ
「田中秀臣先生などの私たちリフレ派は〜」=自分単体の責任にしない
「倉山満さんによればー」=コミンテルン史観も後輩のせい
「経済学は絶対のルールです!」=俺は悪くないよ
「ここはちょっと新自由主義っぽくなっちゃいますが〜」=私は新自由主義者じゃないよアピール

★日本の危機管理はここが甘い(上念司:著)
騙しのテクニック(プロパガンダの基本) p.172〜

@ 議論をするな、印象を操作しろ
A とにかく繰り返し語れ
B 物事を逆さに捉えろ
C 壮大なスケールで語れ
D 思考停止のキーワードを作れ
E 最悪でも両論併記に持ち込め

●上念教(新興宗教)マニュアル

1、単純な善悪の二項対立にする
2、矛盾が出ても相手に責任を押し付ける
3、初めは優しく、徐々に厳しくする
4、巧妙な資金収集システムの確立
5、自分は矢面に出ない&過度な権威づけ
6、教義は様々なもののパッチワーク
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:49:54.16ID:Z0pPcAPI
>>235
実質賃金と名目賃金の差は?
物価上昇率の差でなければおかしい。
方やプラス、方やマイナスだとしたら、
どちらもゼロ近辺でなければならない、よね?
だって実際それほどインフレになってないから。


間違いがあれば指摘して下さい。
0248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:28:38.94ID:lCEgPIwz
>>247
実質賃金は下がっていて、名目賃金は上がっている

同じものが同時に上がったり下がったりしていますが
それでも意識するレベルではないのですか?
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:50:18.41ID:gu6tPyGB
>>241
一平ちゃんは賢いから分かってると思うよ。
0254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:53:58.97ID:4MCAwfiK
>>236

65歳以上の労働市場への参加者増加=リタイヤの先送り
一方でここ数年は毎年40万近くが新卒で就職(2013年は37万、2017年は43万)


>>単純に純増分の250万人に加えて、入れ替わり再雇用(これもニューカマー)分も含めたら


増加分+入れ替わりがニューカマー効果と主張しているが、入れ替わってきた分が主な増加分である。
毎年数十万人の新卒が入ってくるのは社会において当たり前の現象(勿論新卒者の増加が著しい場合は別だが民主党時代と比べでもって10万も差がない)

何十年間も新卒で入場して定年による退場だったのだが、退場口が遠のいたのでその分がニューカマーとして増加していると考えればよい。


さらに言えば団塊が定年したことによる押し下げ効果をいうならば、人口構成の変化により勤続年数の長い高賃金の中年の割合が増したこと及び勤続年数の低い若者の割合が減ったことは押し上げ効果だろう。
https://i.imgur.com/1827rvb.png
https://i.imgur.com/e90uWZv.jpg

ニューカマー効果がどの程度のものか判断できないが、>>189のような3%以上の賃上げが毎年起こっていてれば、プラスになるだろう
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:41:26.91ID:eL+UlFw9
もう痛々しいんだけどこの人
0261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:34:05.04ID:gu6tPyGB
>>260
上念より三橋の方が良いよな
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:43:18.35ID:uGsbq6JL
ニューカマー効果に説得力を持たせたかったら、
非正規雇用が大量に増えていると言えばいい。
0265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 02:08:46.79ID:2ie5/8u7
>>262
少なくとも「デフレは貨幣現象」などと抜かしておられた上念大先生より良いですわな
0267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 03:06:22.02ID:2ie5/8u7
>>266
上念さん、自己紹介してるのかな?
0268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:58:39.12ID:JvubfhNr
岩菊の大転向ワロタ

残るリフレカルトはどうせ今回の記事はスルーだろうな
0269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:04:53.94ID:wKId0B68
今日のブログで三橋さんが岩田規久男の転向について書いてますね

岩田規久男元・日銀副総裁の「正しい転向」|https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12441454932.html

『まあ、細かい話は色々とありますが、とりあえずわたくしは「コミットメント理論」「MFモデル」を否定し、「財政ファイナンス」「積極財政」「消費増税の撤回」を主張され、正しく転向された岩田教授を評価します。』

三橋さんはご存知ないけど、この岩田の転向は選ばれしイケメン超越者上念先生の深慮遠謀の結果なのです
0271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:45:00.25ID:vWw18rAF
>>268
転向とかw
俺は最初から岩田は財政無効論など唱えていないと睨んでた。とうとう本音を吐露したなw
俺は最初から見抜いてたけどなw
ってことは転向したんではなくて、最初から思っていたことをとうとう口に出してしまっただけw
転向した(させた)とか間違いを認めた(認めさせた)と小躍りしている諸君、ご苦労さんw
0273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:43:04.50ID:GUfZafJr
リフレ派はかつてのマルクス共産主義を想起させる
転向したとか転向してないとか、転向しないのが実は偉いとか
最初からそうだったとか、今も彼はそう思っている(だろう)とか

外野の様相もマルクス主義と重なる
0275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:45:00.60ID:LrxYS1DO
>>264
そもそも日本に輸出するモノが無い
0276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:47:39.54ID:LrxYS1DO
競争主義には二種類の策があるだろ
1つは前へ進むだけの競争
2つ目は足をヒッパリあう競争
0278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:49:32.96ID:2ie5/8u7
上念先生の「経済で読み解く日本史」が楽しみですね
0279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:08:24.64ID:8uTyMldh
ラノベ作家がウィキペディアのコピペで書ける日本史などは上念先生には相応しくありません。

神の領域に達せられた上念先生には「経済で読み解く宇宙論」を書いて頂きたいです。
0281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:47:33.17ID:2ie5/8u7
>>279
名目上は、日本史ですが、実質は宇宙論だと予想します
0288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:29:29.71ID:FsuXFklc
>>282
就業者数が増えたから実質賃金が下がるとか意味わかんねーw
就業者数増えて賃金下がるのは、名目賃金だよなw
0291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:16:10.08ID:LicIxbYF
バカウヨ発狂 上念先生いわく没落韓国にすらぼろ負けアホノミクスw IMF統計
実質GDP成長率(つまり生産力の増加量)
韓国
2014年 3.34
2015年 2.79
2016年 2.93
2017年 3.06
2018年 2.76(推計)
日本
2014年 0.38(バカが低インフレで消費税増税)
2015年 1.35
2016年 0.96
2017年 1.74
2018年 1.14(推計)
0292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:19:26.79ID:LicIxbYF
【上念せんせい説明して!嘘つき安倍晋三政権 GDP の6割の消費が5年連続マイナス これで何故GDP 上昇してる?】

 総務省が8日発表した2018年の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの月額消費支出の平均は、28万7315円で、物価変動の影響を除いた実質で前年から0・4%減少した。5年連続のマイナスだった
2月8日08:52 読売新聞
0293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:30:38.09ID:fXvebIhy
Gdpと幸福感は関係ない
Gdpが増えても格差があれば不満がでる
Gdpが増えたからといって貯蓄が増えるわけ
でもない。
Gdpなんてど素人が注目する指数
0294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:34:28.37ID:fXvebIhy
見える貧困より恐ろしいのはみえない貧困
Gdpが高い国ほど一人あたりの景気対策費も
かさむわけ。
Gdpが高い国ほど胃袋が大きいわけ
だからGdpが大きいほどみえない巨大な貧困に
なるわけ
0295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:10:52.53ID:TgDxqLwD
>>294
そのGDPも成長していない
格差は拡大している
同じパイを比較的平等に分け与えていたのを
優遇税制等で金持ちにより多く分配するようになった

富めるものはますます富み
貧しいものはますます貧しくなる
マルクスの予言が21世紀になって現実となった
0296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:36:13.26ID:fXvebIhy
>>295
その巨大な格差の象徴がタイタニックだろうな
巨大なインフレ格差からの世界恐慌からの
世界大戦で格差解消
その繰り返しの過程を楽しむ借金経済
0297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:37:55.59ID:fXvebIhy
現代は1919年と同じなのだろう
0298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:46:10.85ID:DTh0jPNW
>>293
故にGNHというのが生まれたのである
ちなみにGNHとは、グレートな上念先生 についていけば ハッピーの略なのである
先生を敬愛する人は、くれぐれもgross national happinessの略などと間違えないで欲しいものである
0299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:14:37.55ID:fXvebIhy
巨大な企業は莫大な利益と莫大な損失で
巨大な希望と巨大な絶望をうみだし
日本人は神に祈るのだろう
0301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:47:11.66ID:Yf3v1SKF
>>282
失業率が50%が0%に成った例じゃんw

そんな極端なことするなら物価上昇率も100%とかにすればいいのにw
なんでそこだけ0.7→0.8なんだよw
0304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:14:15.95ID:J7VjSy5y
>>295
問題にするほど大きな格差でもねーよ。
大袈裟すぎんぞ全く。
ってかさ、長年ブラブラしてた奴が
いきなり高給取りになれるとでも思ってんの?
なれる訳ねーから。それでもバイトの時給は
上がってるし、物価自体はそれほど上がって
ねーから、フリーターの暮らし向きは少しは
良くなってんだよ。
0306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:11:52.06ID:FsuXFklc
>>305
0307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:12:12.30ID:FsuXFklc
>>304
さてはお前、上念司先生だな?
0314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:57:06.26ID:qreNtoNu
なんで6000とかいうの?

上念先生はイケメンかどうかで、評価されるべきだろ

上念先生も高校の時は、留学先で数学に難儀したって
言っているぐらいで、数学は勉強していないだろう

6000でも10000でもいいじゃないか??
0317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:11:28.74ID:tdSoUybS
>>312
三橋みたいに日頃から作ってるならまだしも、何のバックボーンも日々の鍛練もしてこなかったやつがいきなり作ったら恥かいた感じだよね
0318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:13:14.86ID:qreNtoNu
>>315

「すべての数字は上念先生に通ず」ってことわざもあるしね

あえて6000を選んだのは当然に必然だろうし

日本は近衛内閣末期の様相を呈しているけど
上念先生が全て問題を解決してくれるから
まあ 数字のことはいったん忘れようかな
0319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:31:46.82ID:vxBDtxl7
この人なんでぺらって言われてるの?
0320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:37:14.52ID:S0BoluRM
>>318

> あえて6000を選んだのは当然に必然だろうし

いや、上念先生の奥ゆかしさの現れだろう

本来なら凡人では理解できぬ無限数、日頃は数学者を気取っている算数しかできぬ高橋洋一では当然解けぬ、複素数なぞを使用した宇宙定数を提示されたかったのであろう

しかしそれではますます上念先生と我々の間の壁が大きくなるので、6000を選ばれたのだ。

10000でも良かったのであろうが、なににつけても控えめな上念先生は一歩引き、6000にされたのであろう。
0324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:59:34.09ID:ufjoRmSv
ryuryugyu
@ryuryukyu
労働統計の「産業別就業者数」の推移がおかしい

「派遣社員」に関して、2012年12月までは固有の分類だったのが、2013年1月以降は各派遣先の産業に含められてる
んで過去の統計データの修正はされていない

なので安倍政権前と後の「産業別の就業者の正確な推移」が分からん

なんでこういうことすんの

https://i.imgur.com/WLbCnLu.png
https://i.imgur.com/atGnp6u.png
https://i.imgur.com/A2hCaIk.png

https://twitter.com/ryuryukyu/status/1098475396771639296?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:01:01.08ID:ufjoRmSv
ryuryugyu
@ryuryukyu

2013年1月以降に派遣先の産業に計上されるようになった派遣社員数は約60万人

その60万人が、どの産業に足されてるのか分からない

要するに統計の連続性がないので「2013年1月以前と比較して安倍政権が就業者数を”増やした”産業はなにか」という検証ができない

なんでこういうことすんの(二度目)
https://twitter.com/ryuryukyu/status/1098475532348321792?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:02:41.49ID:ufjoRmSv
ryuryugyu
@ryuryukyu

例えば製造業の就業者数は、2012年12月→2013年1月で21万人増えてる

これを大雑把に「派遣社員を足した効果」と仮定して、最新の2018年12月の就業者数から引くと1060万人→1039万人になり、政権交代後、ほぼ全期間で民主党政権を上回っていた製造業就業者数が、実はほぼ全期間で下回っていた事になる
https://i.imgur.com/H1jjaEX.png

https://twitter.com/ryuryukyu/status/1098497562141544448?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:25:02.67ID:r7BAovHj
世界大戦は貧乏な国の争い
じゃあなぜ飛行機や船を沢山所有しているのに
貧乏と言えるのか。
所有できる高いgdpだからこそ大金が必要になり
食料があってもころしあいをしてしまったわけ?
0328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:27:50.57ID:r7BAovHj
大は小をかねるという言葉があるが
お金持ちは貧乏をかねない
1度発展した国は後には戻れない
借金や戦争をしてでも維持しようとする。
0329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:54:56.95ID:F8k74M7j
>>321
計算式を知らないどころか小学校の算数さえ理解していない

増加/減少の具合を示したいのなら
名目(30って何よw)を0.5%(0.005)で割るのでなく
100.5%(1.005)で割るのが常識

数字の話なんて、元から出来ない脳味噌なんだよ
0330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:11:28.38ID:XBbCKKQf
上念せんせい説明して!
 没落韓国にすらぼろ負けアホノミクスww

IMF統計
実質GDP成長率(つまり生産力の増加量)
韓国
2013年 2.90
2014年 3.34
2015年 2.79
2016年 2.93
2017年 3.06
2018年 2.76(推計)

日本
2013年 2.00
2014年 0.38(バカが低インフレで消費税増税)
2015年 1.35
2016年 0.96
2017年 1.74
2018年 1.14(推計)

普通にボロ負け。
自民党にも10人くらい財政出動派はいるが大人しく安倍晋三に気を使って殆ど発信しない。
自由党山本太郎しかまともに戦ってないだろう
0331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:39:42.64ID:S0BoluRM
>>330
上念導師を信じるのじゃ

一見韓国は経済成長しているように見える
日本は衰退している

しかしこれも上念導師の神の見えざる手のなせる業じゃ

上念導師のお考えは我ら凡人には理解の及ばぬ処にある

きっと何かのお考えがあるのだ
0333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:44:06.88ID:euWDMtd2
>>331
上念先生は、金融緩和だけで経済成長出来ると言う不思議な持論をもっておられる
0334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:56:11.61ID:S0BoluRM
>>333

> 上念先生は、金融緩和だけで経済成長出来ると言う不思議な持論をもっておられる

それは世を欺く仮の持論

上念導師が日本は経済成長下ほうが良い、と考えられたとき、日本は経済成長する

金融緩和も財政出動も関係ない
ただただ上念導師のお考え一つじゃ

そこが超越者上念導師と我ら凡人との違いなのじゃ
0336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:22:43.23ID:KE7f08iD
ブラウン管テレビ時代が終わると同時に
潮目がかわったな。
0337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:23:02.98ID:U7o5ZH74
上念先生に飽きるということはあり得ないよね。
なぜなら上念先生は私達を飽きさせないから。
上念先生に飽きた時は、たぶん宇宙が終わる時だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況