X



安倍政権なってから平均年収下がってねーか?

0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 15:51:34.10ID:ifbDStdg
何せGDPマイナスだからな。
0069金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:42:39.59ID:G+IlL1XH
>>68
日本の一人当たりのGDPの推移

一人当たりの名目GDP
2008 408万
2009 384万
2010 392万
2011 384万
2012 388万
2013 395万
2014 404万
2015 419万
2016 424万
2017 431万
2018 441万(IMF推計)

一人当たりの実質GDP
2008 391万
2009 370万
2010 386万
2011 384万
2012 391万
2013 400万
2014 402万
2015 408万
2016 412万
2017 419万
2018 425万(IMF推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
0070金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:29:27.88ID:+SKMAcP7
  


【悪夢】アベノ不況で2018年の実収入がマイナス 消費支出も5年連続マイナス

18年家計支出、5年連続の減少 勤労世帯の実収入も減

2019/02/08 18:45

総務省が8日発表した2018年の家計調査によると、2人以上の世帯が使ったお金は月平均28万7315円だった。
物価変動の影響を除いた実質で、前年より0・4%減った。減少は5年連続。
勤労世帯の実収入も実質で4年ぶりに減少に転じた。賃金が伸び悩む中、節約志向が鮮明になっている。

2人以上の世帯の消費支出の内訳をみると、旅行費や新聞、雑誌、衣類、交際費など、節約志向が高まると削られやすいとされる品目の減少が目立った。
昨年は猛暑で野菜価格が高騰していたことから、食料への支出も減った。
一方で、携帯電話の通信料や教育費、自動車購入費は増加した。

2人以上の世帯のうち、世帯主が会社などに勤めている「勤労者世帯」でみると、消費支出は実質1・5%減。
世帯全員の収入の合計は、実際にもらった金額にあたる「名目」では0・6%増だったものの、実質では0・6%減で、4年ぶりに減少に転じた。


https://www.asahi.com/articles/ASM28452DM28ULFA00X.html
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 07:53:00.34ID:cEbiPM4T
安倍不況は続くよ、どこまでも・・
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 19:14:35.27ID:mMcj6+vJ
安倍辞めろ
0073金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:00:23.92ID:rTAHDiTw
 
 金融緩和で物価を上げられるという発想はやめるべき
                  blogos 久保田博幸

今年に入っても日銀の物価目標の2%に、全国消費者物価指数の
生鮮食品を除く総合が届く気配はない。
日銀は非常時対応ともいえる異次元緩和をすでに6年近く続けている。
いくらタイムラグがあると言っても、日銀の金融緩和策が
物価を直接押し上げる効果を持っていないことは明白ではなかろうか。
生鮮食品を除く総合は1%あたりにとどまった状態が続いている。
これをみても、もうすでに日銀の金融緩和によって
能動的に物価を上げられるという発想はやめるべきではなかろうか。
その考えに基づいて、あらためて現行の日銀による
異次元緩和策の修正を図る必要もあるのではなかろうか。
 
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:29:27.84ID:oGKYI+H2
安倍不況エンドレス
0075金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:08:15.26ID:FPUlWGmE
 

アベノミクス失敗GDP低成長 「この道」はどこへ続く

「この道しかない」としていたアベノミクスをこのまま続けていいのか。
企業収益が上がれば投資や賃金が増え、消費が伸びて経済の好循環が起きる−。
しかし、現実は厳しい。
企業は最高益を記録しながら設備投資も賃金の伸びも限定的だ。
好循環はどこにも起きていない。
むしろ賃金が伸びず消費が増えないから投資を控える悪循環に陥っている。
特に設備投資は企業が示してきた投資計画を先送りする「計画倒れ」に終わり、
個人消費や輸出の回復も力強さを欠いている。
企業の投資意欲が高まらないのは、何より日本経済の成長への期待が乏しいからだろう。
なぜ成長期待が膨らまないのか。
わかったことは、自民党への企業献金あっせんを
再開した経団連が要望する政策では経済は良くならないということだ。
アベノミクスの失敗を認め、進む道を変える必要に迫られている。

 
0076金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 13:34:08.39ID:XfESfqUH
 
 アベノミクス失敗 もともとダメダメな政策だった

アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだ。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。
  
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:31:46.32ID:ZnaeF084
 
アベノミクス失敗、地方自治体の資金難が深刻化

アベノミクスは大都市や大企業に利益をもたらしたが、
中小企業はかつてなかったほど厳しい状況だ。
地方では、一向に景気回復の兆しが見られない。
金融緩和による反動が自治体を蝕み始めているのだ。
その最たる例が、マイナス金利政策だ。
政府・日銀が一体化して取り組んだマイナス金利政策により、
地方自治体は資金調達に苦しむようになった。
 
0078金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:50:45.68ID:u2F3GOfN
安倍不況まだまだ続きそうだな
0079金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 07:38:44.99ID:EiZ+j+Ke
 
 ウツケ安倍晋三によって日本国は滅びるだろう

日本の国家債務は1100兆円を超え、今やダントツ世界一の借金大国だ。

ところが件の馬鹿ソーリは、「日本にはそれを超える個人の金融資産がある」と一向に気にかける様子がない。

実に奇っ怪な話だ。国の借金を、私たち国民に肩代わりしろというのか。
国の借金と個人の預貯金は別物だ。

それとも、いざとなったら、預金封鎖でもして、国民の金を巻き上げればいいとでも考えているのか。

ぐうたら女房とお手々繋いで海外に出かけ、気前よくカネをばら撒くなど、国の金を好き勝手に使っておきながら、そんな虫のいい話は通らない。

為政者たちがこのまま放蕩三昧を続けていたら、かつてのアルゼンチンのように、日本国債もデフォルトになるのではないか?

安倍シンゾーの厳命で大規模な金融緩和策を続行して大量の国債を買い入れている日銀の保有残高は、前年比で6.3%多い478兆円と、過去最高を更新。
中央銀行が国債全体の約43%を保有するという異常な事態になっている。

まるで落語の「花見酒」だ。一体どうするつもりなのか?
いつまで金融緩和を続けるつもりなのか。

安倍某も、国の台所を預かるはずのヒョットコ麻生も、ともに「おバカの見本」だから、国家の財政のことなど、これっぽっちも考えていない。
少しでも財務状況を改善しようという姿勢も見られない。
後は野となれ山となれ、ということか。
 
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:04:20.48ID:sglAjtnm
アホノミクス失敗のまま早6年
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:01:21.28ID:q/Q38pUF
 
アベノミクス失敗、地方自治体の資金難が深刻化

アベノミクスは大都市や大企業に利益をもたらしたが、
中小企業はかつてなかったほど厳しい状況だ。
地方では、一向に景気回復の兆しが見られない。
金融緩和による反動が自治体を蝕み始めているのだ。
その最たる例が、マイナス金利政策だ。
政府・日銀が一体化して取り組んだマイナス金利政策により、
地方自治体は資金調達に苦しむようになった。
 
0082金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 06:01:20.63ID:c2/v7g+F
【悲報】アベノ不況で「景気回復実感しない」が84% アベノミクス大失敗確定

景気回復実感せず84%

2019/3/10 15:43

共同通信社の世論調査によると、1月の景気動向指数で後退局面に入った可能性が示されたことに関連し、景況感を尋ねると、
景気回復を「実感していない」は84.5%に上った。
「実感している」は10.1%。

https://this.kiji.is/477366499675309153
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 04:40:27.81ID:1+Kn6ZEv
 
 アベノミクス失敗深刻…30代40代「貯蓄ゼロ」23.1%の衝撃
                 日刊ゲンダイDIGITAL

「貯蓄額がゼロ」と答えた人が前年比6ポイント増の23.1%になり、
平均貯蓄額も52万円減の195万円に低下。 
貯蓄額の平均は30代が前年比4万円減の194万円なのに対し、
40代は120万円減の196万円だった。
9割近くが、消費について「無理せず買える範囲で買う」と回答した。
アベノミクスの失敗によって実質賃金がダウンし、
堅実な消費意識が根付いている格好だ。
 
0084金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 05:53:08.82ID:Hj+Dev2F
アホノミクスの次は移民ノミクス
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:11:12.27ID:wC+GebDH
アホノミクスのせいで実質賃金マイナスだからな。
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:45:28.54ID:N+jsYOgF
安倍は貧乏神
0087金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:58:45.40ID:1tkS9nMw
安倍不況は続くよ、どこまでも・・
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:52:17.95ID:kwyavOJ0
安倍辞めろ
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:42:53.72ID:p630PWXj
 
但馬問屋
@wanpakutenshi

国会中継 総務省、“統計の日”

小川議員「危機管理のお粗末さ、本当に恥ずかしい。今年選ばれた標語は何ですか」

石田総務大臣「『活かせ統計 未来の指針』です」

小川議員 「一般の方々の投稿を紹介します。

“不景気も 統計ひとつで 好景気”

“アベノミクス すべての統計 自由自在”」
  
T.Katsumi
@tkatsumi06j

小川議員曰く2016年に計算方法を変えてGDPが30兆円分「かさ上げ」され、
「その他の押し上げ要因」によって押し上げられているのだから、正にアベノミクス偽装。
国際的に見れば「GDPの虚偽申告」。
勤労統計は辻褄合せの「調整弁」。最早「国際詐欺国家」だ。

 
0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 05:37:27.04ID:goM/XShi
安倍は貧乏神
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 14:01:03.30ID:2xbeLiFT
安倍は貧乏神
0092金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 06:11:39.94ID:Kc33t9uM
 
 アベノミクスは間違った道(経済評論家・斎藤満氏)

消費動向調査も、ここ1年ほど下げ続けています。
庶民の所得を抑え込んで物価だけ上げる政策をしてきたのだから、それは当然の結果です。
アベノミクスは“道半ば”なのではなく、間違った道なのです。
消費者をないがしろにして、ガタガタになった日本経済を放置し、国民にツケを回すことは許されない。
現時点でゼロ成長ということは、早く手を打たないと、
オリンピック景気が息切れする来年以降は反動で大不況になりかねません。
参院選を控えて、急に日朝首脳会談などと言い出していますが、
選挙向けの外交パフォーマンスの前に、国内を何とかしろと言いたくなります。
 
0093金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:18:41.85ID:9zLWRcui
安倍晋三が居座る限りは貧乏日本
0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:33:24.07ID:9zLWRcui
 

 景況感は大幅悪化 安倍首相「令和でも3本の矢継続」の寝言
                日刊ゲンダイDIGITAL

「平成から令和時代へ、今後も『3本の矢』の政策を継続することでデフレ脱却を果たす」
 参院決算委でこう訴えた安倍首相。庶民はそんな安倍首相の大ウソをとっくに見抜いている。
日銀が5日発表した3月の生活意識に関する調査によると、
景況感DI(指数)はマイナス19.2と、前回調査(昨年12月)から4.9ポイントも低下。
悪化は3期連続で、DIの水準は2016年12月以来、2年3カ月ぶりの低さとなった。
 一方、18年度の海外投資家の売越額は5.6兆円と、31年ぶりの高水準となり、
日銀がほぼ同額(5・6兆円)を買い入れて「相殺」していたという。
外国人投資家は日本のハリボテ景気をとっくに見抜いていたワケだ。
景況感の悪化はますます進むだろう。それなのに安倍政権は19年度予算で5・2兆円という
過去最高の軍事費を計上し、消費増税10%も予定しているからマトモじゃない。
新元号で景気回復なんて寝言を言っているのは政府だけ。
この先、庶民を待ち受けているのは大不況なのだ。

 
0095金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 06:22:16.69ID:zkHm/FIB
【アベノ不況】国難安倍内閣、ついに景気悪化を認める

3月の景気動向指数、判断「悪化」に 6年2カ月ぶり

2019/5/13 14:02

内閣府は13日、3月の景気動向指数(CI、2015年=100)速報値を発表した。
景気の現状を示す一致指数は99.6と前月より0.9ポイント下がった。
指数の推移から機械的に決まる基調判断は下方修正され、2013年1月以来6年2カ月ぶりに「悪化」となった。
この表現は景気が後退局面にある可能性が高いことを示す。

政府は5月中にまとめる月例経済報告で公式の景気認識を示す。
これまで「回復」としてきた表現を修正するかどうかが焦点になる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44707090T10C19A5MM8000/
0096金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 06:16:52.27ID:BSBxy4IB
安倍バッシングスレ上げ
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:32:07.74ID:QkW90vni
 
 アベノミクスは間違った道(経済評論家・斎藤満氏)

消費動向調査も、ここ1年ほど下げ続けています。
庶民の所得を抑え込んで物価だけ上げる政策をしてきたのだから、それは当然の結果です。
アベノミクスは“道半ば”なのではなく、間違った道なのです。
消費者をないがしろにして、ガタガタになった日本経済を放置し、国民にツケを回すことは許されない。
現時点でゼロ成長ということは、早く手を打たないと、
オリンピック景気が息切れする来年以降は反動で大不況になりかねません。
参院選を控えて、急に日朝首脳会談などと言い出していますが、
選挙向けの外交パフォーマンスの前に、国内を何とかしろと言いたくなります。
 
0098金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:04:04.26ID:fLpyEO+q
 
 安倍政権でGDPマイナス、実質賃金も実質賃金もマイナス!!

アベノミクス失敗は不可逆なのか
不可逆な政策というのは、本当に恐ろしいものです。
途中で間違いに気がついても、変更できませんし、リフレ派エコノミストは、
異次元緩和政策に効果がなかった現状を目の当たりにして、どう説明するつもりなのでしょうか?
もし可能なら、時間をアベノミクス開始前の2012年に戻して、
インチキだったリフレ政策はなかったことにしたいものです。
 
0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:12:57.45ID:KL2DefSa
 
 安倍政権でGDPマイナス、実質賃金も実質賃金もマイナス!!

アベノミクス失敗は不可逆なのか
不可逆な政策というのは、本当に恐ろしいものです。
途中で間違いに気がついても、変更できませんし、リフレ派エコノミストは、
異次元緩和政策に効果がなかった現状を目の当たりにして、どう説明するつもりなのでしょうか?
もし可能なら、時間をアベノミクス開始前の2012年に戻して、
インチキだったリフレ政策はなかったことにしたいものです。
 
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:03:56.98ID:HPzHRr1X
 
アベノミクス失敗
安倍政権でこんなに減った会社員の手取り!!

2011年と2017年の比較

年収300万円 281万円→261万円 マイナス20万円
年収500万円 434万円→408万円 マイナス26万円
年収1000万円 767万円→719万円 マイナス48万円
 
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 09:26:09.64ID:v97/9rD6
 節約につとめましょう
 他人にもすすめましょう
 最低でも消費増税の2%分は消費を減らしましょう
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 06:34:03.86ID:tVB5xj03
 
アベノミクス失敗
安倍政権でこんなに減った会社員の手取り!!

2011年と2017年の比較

年収300万円 281万円→261万円 マイナス20万円
年収500万円 434万円→408万円 マイナス26万円
年収1000万円 767万円→719万円 マイナス48万円
 
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:32:08.45ID:IJF+1+VJ
 
 アベノミクスは間違った道(経済評論家・斎藤満氏)

消費動向調査も、ここ1年ほど下げ続けています。
庶民の所得を抑え込んで物価だけ上げる政策をしてきたのだから、それは当然の結果です。
アベノミクスは“道半ば”なのではなく、間違った道なのです。
消費者をないがしろにして、ガタガタになった日本経済を放置し、国民にツケを回すことは許されない。
現時点でゼロ成長ということは、早く手を打たないと、
オリンピック景気が息切れする来年以降は反動で大不況になりかねません。
参院選を控えて、急に日朝首脳会談などと言い出していますが、
選挙向けの外交パフォーマンスの前に、国内を何とかしろと言いたくなります。
 
0106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:12:39.44ID:E16UW+Cc
 

 景況感は大幅悪化 安倍首相「令和でも3本の矢継続」の寝言
                日刊ゲンダイDIGITAL

「平成から令和時代へ、今後も『3本の矢』の政策を継続することでデフレ脱却を果たす」
 参院決算委でこう訴えた安倍首相。庶民はそんな安倍首相の大ウソをとっくに見抜いている。
日銀が5日発表した3月の生活意識に関する調査によると、
景況感DI(指数)はマイナス19.2と、前回調査(昨年12月)から4.9ポイントも低下。
悪化は3期連続で、DIの水準は2016年12月以来、2年3カ月ぶりの低さとなった。
 一方、18年度の海外投資家の売越額は5.6兆円と、31年ぶりの高水準となり、
日銀がほぼ同額(5・6兆円)を買い入れて「相殺」していたという。
外国人投資家は日本のハリボテ景気をとっくに見抜いていたワケだ。
景況感の悪化はますます進むだろう。それなのに安倍政権は19年度予算で5・2兆円という
過去最高の軍事費を計上し、消費増税10%も予定しているからマトモじゃない。
新元号で景気回復なんて寝言を言っているのは政府だけ。
この先、庶民を待ち受けているのは大不況なのだ。

 
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:33:00.27ID:m6AxevHm
ダメノミクス
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 06:37:37.55ID:8FneycT+
 
 アベノミクスは格差拡大を進めただけの愚策

アベノミクスとやらの政策は
個人、中小企業から大企業、富裕層にお金を移転させる政策。
上場企業の業績は上がったが、内部留保でお金が淀んでる状況。
富裕層は税逃れで海外に隠し財産つくるし、
それらのつけは全て個人、中小企業がかぶってる。
個人消費の低迷がそれらを如実に表している。
 
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:59:49.52ID:hkOq60S0
安倍は無能
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:43:34.58ID:KkzLW0fZ
アホノミクスとは?
物価を上げて、実質賃金を下げ、消費が減り、景気が悪くなったwww
誰だ?こんなバカ政策おっ始めたのは?www
 
https://i.imgur.com/4boeo5q.jpg
https://i.imgur.com/dnQMWdr.jpg
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:48:40.06ID:7R45HoZp
とにかく節約だな
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 04:49:02.12ID:71KH+Tg3
安倍は頭が悪すぎた
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:33:30.22ID:7cvHRITB
安倍は貧乏神
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:38:44.33ID:b0Pdy9cG
 
 アベノミクス失敗 生涯未婚率最高を更新
  男性23%・女性14% 

非正規労働者が約4割に増え、金銭的な理由で結婚をためらう人も多く、
少子化の流れに歯止めはかかっていないのが現状のようだ。
非正規の処遇改善など結婚を後押しする対策が急がれる。
老後に身寄りがない人が増えるため、介護や医療など受け皿も課題になりそうだ。
 
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 11:52:12.47ID:5c0paOeO
 
明石順平@junpeiakashi

「アベノミクスとは,つまるところ,
国民の給料と年金を実質的に下げることを目標とする政策です」と言えばいいよ。
現実の名目賃金上昇率を大きく上回る物価目標を未だに掲げている
(=実質賃金確実に下がる)上に,年金実質減額スライドを併用してるんだから。
 
0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:43:37.05ID:hJnxjD0g
なるほど。
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 04:58:00.33ID:btVC/gbi
アホノミクスやめますか?それとも人間やめますか?
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:14:02.71ID:btVC/gbi
安倍バッシング上げ
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:04:26.97ID:9hSZFy5R
 
 アベノミクス失敗深刻…30代40代「貯蓄ゼロ」23.1%の衝撃
                 日刊ゲンダイDIGITAL

「貯蓄額がゼロ」と答えた人が前年比6ポイント増の23.1%になり、
平均貯蓄額も52万円減の195万円に低下。 
貯蓄額の平均は30代が前年比4万円減の194万円なのに対し、
40代は120万円減の196万円だった。
9割近くが、消費について「無理せず買える範囲で買う」と回答した。
アベノミクスの失敗によって実質賃金がダウンし、
堅実な消費意識が根付いている格好だ。
 
0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:21:07.97ID:78ed4N4J
とにかく節約だな
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:51:10.05ID:cexmfXfz
未曾有の消費低迷
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:24:19.28ID:pqbspvhM
安倍バッシング
0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:30:08.90ID:hStNTlKL
とにかく節約だな
0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 05:52:53.82ID:VTIzjZMn
未曾有の消費低迷
0125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:31:05.81ID:un6QGBaX
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /   おすぎでーす。安倍せい大好き。
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:53:19.30ID:jJ0dGYoV
 
 年金給付4割減の可能性 business journal


厚生労働省「年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)平成29年」によると、
現在でも、年間120万円未満の年金しか受け取れない高齢者は46.3%、
年間84万円未満の年金しか受け取れない高齢者は27.8%もいる。
現在、65歳以上の高齢者のうち約3%が生活保護を受給しているが、
マクロ経済スライドの発動で公的年金の給付水準が4割減になると、
これから貧困高齢者が急増する可能性がある。

 
0127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:06:45.96ID:311J5SZr
とにかく節約だな
0128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:25:44.58ID:YJfr5GQ9
首都圏マンション、上期発売13%減 92年以来の低水準
19年、需要の新築離れ目立つ
2019年7月18日 日本経済新聞

不動産経済研究所(東京・新宿)が18日発表した2019年上半期(1〜6月)の
首都圏のマンション発売戸数は前年同期比13%減の1万3436戸だった。
上半期として3年ぶりの減少で、バブル崩壊後の1992年(1万959戸)以来の低水準になった。
価格高騰で購入客の新築離れが進んだのが主因。
10月の消費増税前の駆け込み需要も空振りに終わった。
新築マンションの販売不振を受け、在庫が積み増している。
6月末時点の在庫は7438戸と、1年前に比べ1070戸増えた。
不動産助言会社トータルブレイン(東京・港)によると、
発売から完売までかかる期間は13年が7〜8カ月だったが、18年には1年超と長期化した。
販売中物件のうち、竣工から半年以上たつ物件の割合は約26%と、10ポイントも高い。
0129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 07:17:44.89ID:qgssI+P6
アホノミクス不況です
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:34:48.38ID:yM3TjB+/
疑いはまだ?
0131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 06:07:37.14ID:rkeHT8oj
アホノミクスは止めてからの方がもっと地獄
0132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 15:40:38.52ID:NB46J2GG
破綻もあるよ
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:21:41.71ID:FFkrYjal
未曾有の消費低迷
0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 05:42:28.31ID:0Ha8lgD8
安倍氏ね
0135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 06:24:37.12ID:tjC3vEFm
食費は1日千円以内
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:05:13.68ID:bmr06CrB
貧乏暮らし
0137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 06:27:02.39ID:2Ude+4ni
程度が低い政策だったアホノミクス
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:29:49.55ID:PgPwO9W5
 
金子勝@masaru_kaneko

【滅び3】アベノミクスの金融緩和で、
ぶよぶよに膨らみきった日銀の総資産は572兆円と世界最大!?
当座預金は408兆円をこえ、発行銀行券107兆円の4倍。
リーマンショック以来、10年間の世界の低金利、
マイナス金利が動き出したら瞬時に破裂する。メディアは沈黙。
日銀泥沼緩和
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/10/06/20191006ddm012020032000p/8.jpg
0139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:04:23.40ID:9W3IgGFw
アホノミクスなんぞ支持してるのは時計泥棒とかの犯罪者くらいなもんだべ
0140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 01:42:08.84ID:a3MgG0Wv
その通りです
0141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 08:11:26.91ID:KkYKBEfX
【年金数理】

年金ってざっくり言うと、出生率さえ予測を間違わなければ破綻するような制度でない
また、今の年金制度は、2002年人口推計に基づくが、ここ20年間近く外していない

20歳―70歳 50年払う

 所得×保険料率×年数=所得×02.×50=所得×10

70歳―90歳 20年受け取る

 所得×所得代替率×年数=所得×0.5×20=所得×10

保険料率と所得代替率は数学で言う密接な関係ですから、この計算が狂う可能性はかなり低く、可能性だけ取り上げれば「戦争で多くの犠牲者が出て出生率予想が大幅に狂った時」くらいしか考えられません。
0142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 08:11:40.63ID:GQ0prKa2
 


  アベノミクスは失敗
  庶民は値上げについていけなかった

アベノミクスで材料を輸入に頼る我が国では、コストは上昇しました。
ところが各企業はダイレクトコストを反映させて値上げをしなかった。

というよりもできなかった。それでも消費低迷がおこったわけです。
日銀黒田総裁がおっしゃるようにインフレになれば消費者はそれを受け入れて
ドンドン消費を増やすということが事実であれば、いくらコストが上がろうと消費者はそれを受け入れてくれたはずです。

ところが実際にはそうなはなりませんでした。
いくつかの企業は値上げ路線を宣言して強気に出ましたが、
客離れを生じ、、消費者は値上げに反発したということです。

つまり、コストプッシュ型のインフレでは消費者の消費を誘発することはできなかったということです。

中小零細企業では死活問題です。そしてGDPの約6割を占める
個人消費に関わる産業の多くは中小零細企業です。

事態はもっと深刻。つまりアベノミクスによるコスト上昇は、消費の拡大に寄与しません。

しかも消費税と社会保障費は上がっております。
これで消費が増えるわけありません。6年もやって効果が出ないのなら、
もはや失敗を認め、政策修正の段階だと思います。

アベノミクスは失策 消費低迷が続いてるかぎりはダメ
日本のGDPは個人消費に大きく依存してるのだから。

 
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:52:26.50ID:0MXhfuWa
アホノミクスはネズミ講
0144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:42:29.18ID:4HSc3Rcw
 
アベノミクス失敗、国債市場が空虚化
「もはや市場ではない」、国債市場の疲弊に嘆きの声

国債市場の機能障害という副作用が一段と深刻化している。
日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の4割を保有するに至った。
投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。
金融政策に依存した日本経済の活性化には悲観的な見方が広がっている。
メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ金利ストラテジストは、
国債市場は「どんどん疲弊して荒れてきている」と指摘。
財務省の入札で仕入れて日銀に転売する日銀トレードなどを除くと
「実質的には誰も取引に参加していない。 もはや市場ではない」と言う。
 
0146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:07:48.24ID:gQBTHVaz
 

 全国60代男女の厳しい現実|貯蓄額は「100万円未満」
 年金の受給額は「5万円未満」が最多に!

自分なりに貯蓄をしているつもりでも、金融庁が「95歳まで生きるためには、夫婦で約2,000万円の金融資産の取り崩しが必要になる」といった試算を示したり、
少子高齢化などの問題から年金受給年齢が引き上げになったりと、老後の生活に不安を抱いている方は多いのではないだろうか。
今回は、不動産投資サービスを展開している日本ワークスが全国60代の男女を対象に行なった「月の損益に関する調査」の結果を参考に、
サライ世代がリアルに抱える老後への不安ややっておいてよかったことなどを紹介する。
まず、「現在の貯蓄額について教えてください」という質問をしたところ、
『100万円未満(27.4%)』と回答した方の割合が最も多かった。
次いで『100万円〜500万円未満(21.3%)』『3,000万円以上(10.2%)』となった。
次に、「現在の自宅と貯蓄以外の金融資産額を教えてください」と聞いてみたところ、
『500万円未満(58.3%)』と回答した方の割合が最多だった。
冒頭でも「老後2,000万円問題」に触れたが、今回の結果を見ると、8割近くの方の貯蓄額が2,000万円未満ということが判明した。
金融資産額についても500万円未満という回答が最も多く、将来のために貯蓄をするのは難しい現状が浮き彫りとなった。
次に、「現在の雇用形態を教えてください」と聞いてみたところ、半数近くの方が『無職』と回答した。
これは、定年退職の年齢を60歳としている企業が多いといった背景が影響しているのかもしれない。
しかし、最近では少子高齢化による労働力不足が問題視され、定年退職の年齢が徐々に引き上げられており、現在では70代の定年年齢についても議論されている。
また、生活費を工面する必要もあるので再雇用制度を利用する方も増えているようだ。
年金だけでは生活費は賄うのは難しい!?
定年退職を迎えて気になるのが、「年金問題」ではないだろうか。
老齢基礎年金は65歳からの需給が原則だが、60歳〜64歳でも繰り上げ需給が可能だ。
そこでまず、ひと月あたりの生活費について聞いてみると、『15万円〜30万円未満』と回答した方の割合が最も多かった。

 
0147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:45:17.26ID:GpwlMMev
高給な世代が大量に定年退職して、新卒をこの数年間それまで抑えていた分を取り返す様に一気に採用を始めたらそりゃ平均年収は下がるに決まってるだろうが。
0148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:46:24.99ID:WZPpgiSn
  


  
 マクロスライドで国民年金3割削減
  アベノミクスの失敗で低い成長率で給付は伸びず
   実質賃金はマイナスで年金も減り、年金財政も真っ赤に
                   金子勝 日刊ゲンダイ


上野は公的年金の財政検証公表の引き延ばしを担っていた。
実際、参院選後に出された試算結果は案の定のひどい内容だった。
従来、同様に年金財政検証は人口推計の見通しが甘い。

そこで16年に、被保険者数の減少と平均余命の伸びに応じて年金給付を削減する新マクロ経済スライド方式を導入した。

これが効いて30年間で給付は2割減。
基礎年金のみを給付する国民年金は3割も削減された。これでは生きていけない。

また経済成長率によって6つのシナリオが想定されたが、
最悪シナリオでは現役世代の報酬の半分以上を維持する約束を守れない。それが現実になるだろう。

また、6つのシナリオはすべて実質賃金がプラスの前提。
だが、この20年近く実質賃金はマイナス基調で、19年以降もマイナスだ。

実質賃金がマイナスの場合は年金給付額は目減りしたうえに、マクロ経済スライドは効かないので年金財政も破綻していく。
今回公表された財政検証はあまりに恣意的で、デタラメだ。

  
 

   
0149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:44:22.84ID:aq8cbOav
 
 アベノミクス失敗の総括をしてみよう

2年で達成すると公約してた物価上昇率2%が、なぜ今も視野に入らないのか?
米国では、金融政策の正常化が進み、15年末以来、7回も利上げを実施した。
日本はいまだマイナス金利だ。この現実をどう説明するのか?
問題は、アベノミクスのコスト、そして最終的な結末が現時点の我々にはわからないことだ。
アベノミクス第一の矢を担う日銀は、過去に例のない勢いで国債を買ってきた。
この政策が長期化することにより、リスクは膨らむ一方であることを自覚しているのか?
  
0151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 06:27:49.34ID:QyzNh65P
    
 アベノミクス不況の日本経済
 国民には重荷がますます乗し掛かる

2013年に黒田総裁が就任して以来、
しつこく記載を続けてきた物価2%目標の達成時期を削除しています。

事実上のギブアップ宣言ですね。
2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。
誰が見たって、アベノミクスは大失敗です。

異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、
ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。
庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)

そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。

就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。
それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。

黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。
このまま量的緩和を何年も続ける気なのか。
http://i.img/EXOoUmp.jpg  
 
0152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:09:40.45ID:3kiCblLB
公務員は多いのか少ないのか、その実情を国際比較でさぐる
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180214-00081602/

・雇用者全体に占める一般政府雇用者比率は2015年時点でOECD平均で18.1%だが日本は5.9%。OECD加盟国では日本が一番公務員比率が低い。

・2007年時点でも一番公務員比率は日本が6.1%でもっとも低いことに変わりは無い。

・「大きな政府」の国は公務員比率が大きい、「小さな政府」は小さい傾向があるが、日本は「小さな政府」の国の中でも群を抜いて比率が低い。
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:14:42.30ID:ky0V7DdB
    
 アベノミクス不況の日本経済
 国民には重荷がますます乗し掛かる

2013年に黒田総裁が就任して以来、
しつこく記載を続けてきた物価2%目標の達成時期を削除しています。

事実上のギブアップ宣言ですね。
2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。
誰が見たって、アベノミクスは大失敗です。

異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、
ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。
庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)

そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。

就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。
それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。

黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。
このまま量的緩和を何年も続ける気なのか。
http://i.img/EXOoUmp.jpg  
 
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:31:13.68ID:8FehEUSK
ダメノミクス大失敗
0155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:44:10.43ID:GWER5TjD
逝ってよし安倍晋三
0156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:26:10.40ID:9BsuDpFX
増える税金、減る年金
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:22:22.57ID:6ALQawC0
悲惨アホノミクス
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:13:03.92ID:+t9WQN2k
アホノミクスは蟻地獄
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:40:43.10ID:YnHNbRGl
蟻地獄政策アホノミクス
0161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:08:35.89ID:iMoPyAfk
   
  安倍不況の恐ろしさ

安倍の恐慌はこれからだ
国債というバッファを介しているので
アベノミクス初めて10年後から国債を返すので重税地獄になる
だからそろそろだよ

なんせ700兆円も行方不明ってんだから大変なことだが
700兆円を何に使ったか明細を出せと言わない野党もマスコミもグルだ
この国はまともじゃない

700兆円というと札束にして石油タンカー山盛りだが
その札束は今現在どこにあるんだ

もし、全て国民の収入になっていると言うなら、所得税収入が大なことになって政府はお腹いっぱいで消費税なんかいらんと言うよ

個人消費の萎縮は日本史上に例がないほどの状況だ。
安倍政権が発足した12年同期比で見ても、正規労働者は減少、非正規は増加している。

財布のヒモが固くなるのも当然で、総務省が発表した家計調査によると、2人以上の世帯が昨年使ったお金は、月平均28万7373円。

実質で前年比2.3%マイナスで、2年連続で前年を下回った。
当然ながら、GDPもマイナス成長あるいは小幅プラス程度。
GDPの6割近くを占める個人消費が悪いことが響いている。

「マイナス金利政策は預金や国債頼みの高齢者を直撃し、
個人消費はますます凍りつく。

経営者のマインドも冷え込み、春闘での賃金アップも望み薄。
ますます消費が冷え……という負の連鎖です。
安倍反日政権は庶民殺しの政策をいつまで続ける気なのか。  
0162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:55:19.92ID:40ZPpeTI
ひどいね
0163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:55:14.69ID:dfuCxGh1
アホノミクス、ダメだこりゃ。。
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:25:42.56ID:3NA6wfv/
   
【悪夢】安倍政権が招いた「国難」=1人当たりGDP20%減、
    過去最低の世界35位と激しく落ち込む日本経済
    民主党政権時と比べても低い経済成長

◆IMF統計 国民一人当たりのGDP 増減実績
+*4.2%…小泉政権
±*0.0%…第一次安倍政権
+11.4%…福田政権
+*4.0%…麻生政権
+*9.2%…鳩山政権
+*7.3%…菅政権
+*1.0%…野田政権
−30.5%…第二次安倍政権
   
 アベノミクス失敗が明白
 強引に物価を上げても実質賃金は伸びず

名目賃金(青)はわずか1.5%しか伸びていない。
物価(赤)は6%も上がった。日銀の試算によれば、
消費税増税による物価上昇は2%だから、
残る4%はアベノミクスがもたらした円安や
エネルギー資源価格の高止まりが最も影響している。
賃金が1.5%しか伸びなかったのに、
増税+アベノミクスで物価を無理やり上げたので、
実質賃金は4.2%も下がっている。

現在の株式市場は完全な官製相場。日を追うごとに日銀と公的年金資金を
つぎ込む買い占め率増加。原資は国民の血税。

実質賃金指数と消費者物価指数の推移
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20180910/2018010220154.png
0166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 16:34:46.74ID:VyU2bzQi
 
  アベノミクスはなぜ失敗したのか 
 山家悠紀夫『日本経済30年史/バブルからアベノミクスまで』

日銀がマネタリーベースを思い切り増やせば「増えた手元資金をもとに、市中金融機関は貸出を行うだろうから、
民間の経済主体が保有する資金量も増加するだろう、
その増加した資金が消費や投資に向かい民間の経済活動が活発化するだろう、物価も上がるだろう、というのが日銀の狙いである」。
日銀が消費者物価の上昇率を2%にすると言っているので
「民間の企業や個人も、やがて物価上昇率が2%になると信じるようになり、そうなる前に一段と消費や投資を増やすようになる」だろう……。
これが安倍首相と日銀のアベノミクスのシナリオである。
ところが、すべてそうはならなかった。
それで焦った日銀は、14年10月にはさらなる「質的・量的金融緩和の拡大」と称して、 マネタリーベースの増加目標をアップすると共に、
市中金融機関の日銀当座預金にマイナス金利を課せば、そこから資金の追い出せるだろうと思ったが、これもまた当てが外れた。
「これら『大胆な金融政策』の結果はどうか?惨憺たる失敗、というほかない」と、山家は断言する。
 
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況