X



年金制度が破綻するから今のうちに貯金しとけよ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:27:14.59ID:l0BZ9LI5
最低でも五千万な

それと、ドケチ生活にはなれておけ

あと、安くてバランスのある料理をするスキルも身につけとけよ

おまえらにできることはせいぜいこれくらいだ

海外逃亡生活もいいけどそんなスキル、どうせおまえらには一生身につかないから

無駄に語学スクールや教材なんかに金を落とすなよ

前スレ
年金制度が破綻するから今のうちに貯金しとけよ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1524268102/
0039金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:06:54.68ID:drdd/gD+
明るく楽しく節約していきましょう
0040金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:14:29.56ID:z+gdp7gK
今年度の設備投資計画、伸び率が80年度以来の高水準
2018年8月6日12時28分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL814JSVL81ULFA01S.html

 日本政策投資銀行が発表した設備投資計画の調査によると、全国の大企業が2018年度に国内で計画する設備投資額は19兆7468億円で、前年実績よりも21・6%増える見込みだ。増加は7年連続で、伸び率は1980年度(23・5%)以来の水準。
国内外の景気拡大に人手不足対策の投資も加わる。調査は資本金10億円以上の大企業が対象で、2059社から回答を得た。計画は実態より高くなる傾向があり、18年度実績は10%程度になるとみられる。それでも90年度以来の高水準。

 製造業の計画は前年実績比27・2%の伸び。特に自動車産業では電動化など新型車開発への投資が旺盛で、
部品供給のために、鉄鋼や電気機械など幅広い業種で生産能力を増強する動きがある。化学では訪日旅行客向けに化粧品関連の投資増も目立っている。

 一方、非製造業の伸びは18・5%。人手不足を背景にした、コンビニのレジシステムの刷新などの省力化や、物流施設への投資が盛んだ。20年開催の東京五輪に向けて、ホテル建設やテーマパークへの投資も目立っているという。
0041金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:33:05.06ID:K+eCrLOz
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0042学術
垢版 |
2018/08/10(金) 18:34:11.94ID:89Fe+76r
年金は貯金を切り崩す感覚で運用が実測制限されて、見えると、破たんをま逃れえるだろう。待遇職員に差がつくが。
0044金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:21:56.15ID:AG2Aby0j
お盆こそ節約だ!
0045金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:30:51.40ID:BnkkrScT
盆は愚民共にたくさん浪費してもらって自分だけ貯め込もうっと ヒヒヒ(´・ω・`)
0046金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:03:09.24ID:dJVt+VnE
>>43
金融緩和で失業率下がったら
やがて賃金からインフレになる
マクロ経済学の教科書に書いてある通りだな

名目賃金6月3.6%増 増加は11カ月連続
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06I32_W8A800C1000000/

6月実質賃金、2.8%増=21年半ぶり伸び、賞与増加
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080700253&;g=eco

名目・実質ともに21年5カ月ぶりの高水準(前年同月比)
https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&;ad=DSXMZO3388548007082018MM0001&ng=DGXMZO33885560X00C18A8MM0000&z
0047金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:14:43.26ID:BnkkrScT
追悼 津川雅彦

マルサの女2
ttps://www.youtube.com/watch?v=j67ey6i8sh8&t=946s

1:32:47〜 津川、三国、大地の名演技

カネは生き物だ。
カネは時間と共に育つんだ。
カネは私の子供だ。
カネは未来、未来の命だ。
カネと共にある時、私は不老不死なんだ。
0048金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:38:30.33ID:266Uw+XY
 

買ったら負けだ!

買ったら負けだ!!

買ったら負けだ!!!

インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!

 
0049金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:59:14.11ID:xSlYRJkK
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



盆も正月も関係なく、一途に節約貯金
0051金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:00:53.18ID:CBebUGex
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0052金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:20:27.16ID:bIcSRZKz
個人消費が回復 年率換算で1.9%増
毎日新聞 2018年8月11日 07時0
0分
https://mainichi.jp/articles/20180811/k00/00m/020/233000c

GDP成長率と内外需実質寄与度
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/08/11/20180811ddm001010019000p/9.jpg

4〜6月期・GDP速報値の概要
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/08/11/20180811ddm001010020000p/9.jpg

 内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.5%増、この状況が1年間続いた場合の年率換算で1.9%増と、2四半期ぶりにプラスとなった。
前期(1〜3月)に天候不順などで低迷した個人消費が持ち直したのが要因。ただ、消費が景気を力強くけん引しているとは言い難いのが実情だ。世界的な貿易摩擦の激化などマイナス材料も多く、景気下押しへの懸念も出ている。

 GDPの約6割を占める個人消費は4〜6月期に0.7%増と2四半期ぶりにプラスに転じ、成長を下支えした。
前期は、大雪などによる野菜価格の高騰などが足を引っ張りマイナスに沈んだが、それらの要因が解消。17年4〜6月期(0.8%増)以来の高い伸びとなった。

 好調な企業業績を背景に企業の設備投資も1.3%増と7四半期連続のプラスとなった。
東京五輪・パラリンピックを見据えた建設投資のほか、業務効率化のためのソフトウエアへの投資などが伸びた。消費、設備投資などの「内需」は、成長率を0.6%押し上げた。
0053金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:17:21.28ID:266Uw+XY
 



 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。

 


 
0055金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 06:58:45.76ID:3zKXEvX/
貯金するぞ!!!

貯金するぞ!!!!

貯金するぞ!!!!!

金使うな!物買うな!
0056金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:21:09.11ID:e3xv0me0
>>53
>>54

国民の大多数はマゾで肉屋を応援する豚だ。

政治に期待するのはとうに止めた。

ただひたすら節約貯金に励んで早期リタイアを目指すだけだ。

カネさえあれば何とかなる。

この国で自由になるための唯一の方法はカネを貯めることです。
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:15:19.41ID:qqv4acUB
5年連続、就職が離職上回る
人手不足影響
2018/8/9 18:33
https://this.kiji.is/400220793219007585/

 厚生労働省が9日発表した2017年の雇用動向調査によると、労働者のうち、就職や転職で新たに仕事に就いた人の割合を示す「入職率」は前年比0.2ポイント上昇の16.0%で、退職や解雇で辞めた人の割合を示す「離職率」は0.1ポイント低下の14.9%だった。
入職率が離職率を上回ったのは5年連続。厚労省は、景気の回復傾向を背景にした人手不足で、企業の採用意欲が一段と高まっていることが要因としている。

 17年の入職者は788万1500人、離職者は734万5千人。入職者のうち転職者は504万8800人で、労働者に占める割合は10.2%と前年比0.3ポイント上昇した。
0058金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:04:41.92ID:NOSBAFrZ
 
 ◆安倍不況はかなり深刻◆

GDPはマイナスなのに大企業は収益増?

その分、中小企業や個人が割りを被ってるんですよ!

大企業も内部留保を溜めるばかり!

株高で儲けた富裕層も海外に資産逃し!

安倍政権が続くかぎり、これは続くと覚悟していてください!

 
0059金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:27:15.80ID:MSyyGcRi
シニア職場も人手不足 マンション管理や警備
2018年8月11日 21:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34065790Q8A810C1EA1000

定年退職者の再就職が多いシニア職場の人手不足が深刻になっている。マンション管理人の応募が年1割以上減っているほか、警備、清掃といった業種でも人手不足が目立つ。
定年延長の動きに加え、他業種がシニア向け求人を増やしているためだ。警備会社などは対応策に取り組んでいる。

「清掃、警備と並んでシニアの職場の3定番と言われていたのに、応募がここ数年で急に減ってきた」とマンション管理大手の東急コミュニティーは..
0060金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:48:36.51ID:2QNkJ1qF
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0061金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:32:24.19ID:VRofgUVq
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



お盆も一途に節約貯金
0062金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:40:33.36ID:/3GxG7JD
ええっ!クビでも毎月100万円貯金??

↓労働以外の選択肢↓

儲かる物理
0063金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:30:43.68ID:qqv4acUB
不破雷蔵
@Fuwarin

景気ウォッチャー調査のコメントを見ていると、人手不足はじわりと解消の方向に向かっている実情が分かるのとともに、
人手が足りないと不満をもらす企業の多分が、「労働人口不足、少子化などと社会のせいにする」「労働市場の変化に対応した手を打たずに文句をいうばかり」(続く)

(続き)「何も追加の打っていない」というものが大多数だったりします。環境変化に伴う、生物の進化過程を見ているようです。

雨が降ってきたら傘を取り出すなり調達するなり、建物の中に入って雨をよけるなりするのに、何もせずに歩き続けて「何でこんなにぬれちゃうの?」と愚痴をこぼしているようなものです。

労働人口>>労働力人口

午前7:17 2018年8月10日
0064金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:32:26.48ID:r4s0or9S
 

貯金するぞ!!!

貯金するぞ!!!!

貯金するぞ!!!!!

 
0065金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:38:00.76ID:AYEpKNEg
日本貯金大学
0066金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:49:59.46ID:FnF8pNYg
貯金真理教
0067金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 15:38:52.93ID:f76WPNq+
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



倹約は日本人の美徳なり
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:49:58.81ID:oDYzN/Iw
生産年齢人口、労働力人口、就業者数の変化率の推移
http://or2.mobi/data/img/208222.jpg

仕事をしたいと手を挙げる人(=その時点では完全失業者)が次から次へと供給されてきて、なかなか失業率が減っていかない。
ただし、次から次へと就業していきますから、失業率が劇的に上がるわけでもない。上下からの圧力で、結果的に失業率があまり動かなくなっているというのがわかります。

 したがって、手を緩めた瞬間に、言い換えれば現在の経済政策を止めて就業者の増加が止まってしまった瞬間に、失業率が上昇してしまうことも考えられるわけですね。
一方で、ある閾値を超えて労働力人口が増えなくなれば(=完全雇用状態を達成すれば)失業率は劇的に減少する可能性も秘めています。
http://www.1242.com/blog/iida/2017/11/17110800.html
0069金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:56:59.54ID:oEn1lxVw
 


幸せなら節約しよう♪

幸せなら態度で示そうよ♪

ほら、みんなで節約しよう♪


 
0070金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:40:34.33ID:g1duMD1D
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



実家暮らしで手取りを全額貯金
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:57:05.74ID:SpSicIB7
貯金が気持ちいい
0073金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:29:27.91ID:ikX+yRDC
節約第一
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:40:09.84ID:+VQ9GuNa
世帯所得24年ぶり高水準に 賃上げ効果か
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20180804/457624.html

厚生労働省が発表した2017年国民生活基礎調査によると、16年の世帯所得は560万2千円となった。今後も世帯所得が増加し、若い世代も景気の回復を実感できるようにしていく必要があるだろう。

 厚生労働省が発表した2017年国民生活基礎調査によると、16年の世帯所得は560万2千円となった。これは前年の15年と比べて2.7パーセントの増加で、景気回復の兆しが見えている証拠と言えそうだ。
また高齢者世帯の所得は3.4パーセント増加し318万6千円となり、企業が人材不足を補うために高齢者を積極的に採用している結果となっている。

 16年の世帯所得の伸び率の高さは実に24年ぶりのことであり、賃上げの効果、アベノミクスによる財政政策の効果、人材不足対策のための積極雇用など複数の要素が関係していると言えるだろう。
実際17年には中小企業全体の82パーセント、18年は85.6パーセントが賃上げを実施した。
子育て世代の働く女性も7割を超えたという調査結果もあることを考えれば、今後も世帯所得が増加する傾向は続きそうだ。もちろん世帯所得が増加すること自体は喜ばしいことだが、単純にそういえない事情も隠されている。
0075金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:52:47.17ID:AeF/fnzW
 



 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。

 


 
0076金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:55:10.34ID:jmp2xgl2
貯金は楽しい
0078金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 05:39:44.86ID:IktbpJIJ
貯金は正義
0079金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 05:43:30.00ID:aAnjxJkg
国家破綻はそのような人生目標の終焉のインパクトを国民にもたらすだろう。
ひとつの体制が終った、このような至上価値では生きることができない、
誤っていたと反省する契機をもたらす出来事が、ひとつのサイクルの終り、
新たなサイクルの再生と出発を思い知らせるだろう。

 たとえば国家破綻がおこれば公務員の給料のカットオフや大量の首切りといった
事態も予想されるだろう。
公務員になれば安定した人生をおくれるという神話が今体制の基盤にあったように思われる。
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:39:32.43ID:yTCxswKR
4〜6月機械受注2.2%増 4期連続プラス、生産用機械など堅調
2018年8月9日 11:04
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33983800Z00C18A8MM0000?s=0

内閣府が9日発表した4〜6月期の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は2兆6786億円と、前期比2.2%増だった。
プラスは4四半期連続。人手不足に伴う自動化投資の動きを背景に、生産用機械メーカーの設備投資需要がけん引した。7〜9月期の受注見通しは0.3%減と、高い水準での推移を見込む。

4〜6月期の受注額は3月末時点で7.1%増を見込んでいた。製造業は5.5%増の1兆2835億円。業種別で特に強かったのは工場内の設備に使う「はん用・生産用機械」。
人手不足に伴う自動化の動きが需要を押し上げた。精密機械などの「業務用機械」も前期比2ケタ増だった。

非製造業は0.4%減の1兆4019億円。卸売業・小売業や情報サービス業の受注が増えた半面、運輸業・郵便業や不動産業の受注額が減少し、全体では2期ぶりのマイナスとなった。
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:49:22.33ID:jF3TjGtX
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0082金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:45:45.12ID:8aI7vgpm
今日は給料日なので記帳に行ってきます
今月も手取りの3/4貯金できました(´・ω・`)
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:29:44.88ID:Tm0C5FME
今の時代、貯金するに限るわ
0084金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:23:08.10ID:W5SsvvzP
2Q実質GDP成長率
前期比年率+1.9%

予想平均を上回る。1Qは下方修正。住宅と外需は減少。消費と投資は予想以上である上、増加率自体も大きい。
内容は非常に良い。背景に実質雇用者報酬が計算値ベースで+7.9%も伸びたことがある。これは上ブレなので、3Qはこの反動減をどれだけ小さくできるかにも依存。
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:26:19.20ID:saD+UfLR
 
幸せなら節約しよう♪

幸せなら態度で示そうよ♪

ほら、みんなで節約しよう♪
 
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:16:22.81ID:WQo6dvQ0
ねんきんは絶対はたんしません
はたんする時は、国が破綻するときだろう
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:27:03.22ID:R6+2dHFe
大雑把に言うとこんな感じですかね。

リーマン直後→労働力人口減少・完全失業率増加
民主党政権→労働力人口減少・完全失業率減少
安倍政権→労働力人口増加・完全失業率減少
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:49:46.79ID:7CgPWkNz
 
節約するぞ〜

節約するぞ〜〜

節約するぞ〜〜〜

インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!

 
0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:56:39.87ID:iiFalOJN
年金制度が破たんするというより、現役世代がどんどん減るからまともな額の年金配ったところで
サービスの供給が滞るとか、人手不足インフレとかあり得るのかもしれん。
外人を大量に入れれば別だけど

ま、その年金は政府がケチって生涯現役をやらざるを得ないだろうけど
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:55:36.68ID:pUucH0tM
 

破綻しなくても、貯金しておかなればアウト

 
0092金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:44:15.14ID:eCcbX3wY
実質賃金、21年5カ月ぶりの伸びに=6月の毎月勤労統計
https://jp.reuters.com/article/real-wages-idJPKBN1KS01K

[東京 7日 ロイター] - 厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報)によると、名目賃金に当たる現金給与総額は前年比3.6%増の44万8919円と、11カ月連続で増加した。
実質賃金も2.8%増と2カ月連続で増加し、ともに21年5カ月ぶりの高い伸び率となった。

企業業績の回復を背景に、夏のボーナスを増やしたり前倒しで支給したためとみられる。ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は、前年比7.0%増の18万3308円だった。賃金の基調としては「緩やかに増加している」との見方を据え置いた。

給与総額のうち、所定内給与は前年比1.3%増の24万5918円と15カ月連続で増えた。所定外給与は同3.5%増の1万9693円と、8カ月連続で増加した。

厚労省によると、97年1月の現金給与総額の伸びは6.6%、実質賃金は6.2%だったという。
0093金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:31:40.23ID:qp9XBdbd
【悲報】アベノ不況で7月の首都圏マンション販売が26年ぶり3000戸割れ

7月の首都圏マンション販売 26年ぶり3000戸割れ
https://www.sankei.com/economy/news/180815/ecn1808150027-n1.html

2018.8.15 19:37

不動産経済研究所(東京都新宿区)が15日発表した7月の首都圏(1都3県)新築マンションの発売戸数は、
商戦時期の前倒しなどの影響によって前年同月比12.8%減の2986戸となり、
同月としては平成4年以来、26年ぶりに3千戸を下回った。
0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:29:02.89ID:lkPDoR3F
賃上げ、消費に波及 4〜6月GDP1.9%増
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34038020Q8A810C1EAF000?s=2

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値は実質で2四半期ぶりに増加した。上昇に寄与したのが、内需の柱である個人消費の復調だ。
賃上げが高い水準となり、消費に一定程度波及したとみられる。1〜3月にあった野菜価格の高騰の一巡など、前期比で物価が下がったのも押し上げ方向に働いたもようだ。

個人消費は物価変動の影響を除いた実質ベースで前期から0.7%増。前期比マイナスだった1..
0095金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:41:44.74ID:s1O11a6X
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0096金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 02:01:24.37ID:PjqJ40OS
 

破綻しなくても、貯金しておかなればアウト

 
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:08:40.56ID:1mMjGgoo
法人企業統計・経常利益の推移(2012-2016年度)
http://or2.mobi/data/img/208599.jpg

         製造業           非製造業
      経常利益(営業利益)  経常利益(営業利益)
--------------------------------------------
2011年  14.8兆円(11.1兆円)   30.4兆円(27.8兆円)
2012年  15.6兆円(11.2兆円)   32.7兆円(28.7兆円)

2013年  21.6兆円(16.1兆円)   37.9兆円(32.4兆円)
2014年  23.6兆円(16.8兆円)   40.8兆円(36.4兆円)
2015年  23.3兆円(17.0兆円)   44.8兆円(39.4兆円)
2016年  24.0兆円(17.2兆円)   50.9兆円(41.9兆円)

アベノミクス前となる2012年度と最新2016年度で業績を比較すると
(2017年度分の発表は今年の9月頃のようだ)

 製造業  経常利益プラス 8.4兆円、営業利益プラス 6.0兆円
非製造業 経常利益プラス18.2兆円、営業利益プラス13.2兆円
0098金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:15:01.04ID:mWLjdxbi
 



 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。

 


 
0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 05:54:13.72ID:w16zuTtT
2006年が「高齢就業元年」

中高年の年齢別労働力率の推移(1970〜2017年)
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/-/img_90f1bd1e105f1af986bd7ce3425c4dbe127542.jpg

2005〜06年頃に変化が訪れた。60代の前半や後半では、労働力率が反転、上昇する傾向に転じたのだ。70歳以上では、反転はしなかったものの、下げ止まって横ばいに転じた。

 こうした変化の契機としては、年金給付年齢の引き上げの流れの中で、老齢厚生年金(報酬比例部分)の受給開始年齢が2013〜25年度に(女性は5年遅れて)、60歳から65歳へ引き上げられることとなっている。
対策は、(1)継続雇用制度の導入、(2)定年年齢の65歳への引上げ、(3)定年制の廃止のいずれかとされた。

 こうした状況に対応するため、「改正高年齢者雇用安定法」が2006年に施行され、自社の社員に対して60〜64歳の雇用を確保する対策が、企業に義務づけられた影響によるところが大きいと考えられる。

https://diamond.jp/articles/-/163278?page=3
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 06:12:42.66ID:3KQnEYgp
 

 ◆安倍不況はかなり深刻◆

GDPはマイナスなのに大企業は収益増?

その分、中小企業や個人が割りを被ってるんですよ!

大企業も内部留保を溜めるばかり!

株高で儲けた富裕層も海外に資産逃し!

安倍政権が続くかぎり、これは続くと覚悟していてください!

 
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 16:17:55.12ID:H9WQFqW8
 


 アホノミクス失敗!


 人手不足不況が日本経済をどん底に突き落とす


 
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:08:50.51ID:kPV9BeFZ
 

破綻しなくても、貯金しておかなればアウト

 
0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:56:15.09ID:/iJXDL0H
>>101
だからそれは政権や政策の成果じゃなくて労働人口の推移が原因だって言われてるだろ?

「恣意的に極端な少子高齢化社会を実現させた自民党政権のおかげ」

というなら正しいよ
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:29:17.16ID:o9ZHePZA
>>104
今は生産年齢人口が減っているのに、労働力人口が増えている。と同時に就業者数も増えて失業率が下がっている

これは人口構成の変化では説明できない。労働需要が引っ張っていると考えるのが妥当
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:28:00.22ID:QANaqj7Z
 

破綻しなくても、貯金しておかなればアウト

 
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:08:03.14ID:Fe46ghjM
 


 アホノミクス失敗!


 人手不足不況が日本経済をどん底に突き落とす


 
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 23:06:23.46ID:ERBpC0Nu
>>106
「M字カーブ」底上げの要因分解−「女性の活躍促進」政策の効果が大きく、未婚化効果はごくわずか
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=57445

女性の労働力の変化
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/57445_ext_15_1.jpg

近年の「M字カーブ」の底上げには、既婚女性の労働力率上昇による効果が大きく、未婚化の影響は見られない。未婚化の進行は一時期ほどではないため、女性の労働力率に与える影響は、近年では40代後半でわずかに確認できる程度だ。
既婚女性の労働力率上昇の背景には、やはり「女性の活躍推進」政策により、仕事と育児の両立環境の整備が進んだことがあるだろう。

一方で、M字の底である30歳代の既婚女性の労働力率は高くない。未婚女性と比べると依然として2〜3割の大きな差がある。
総務省「平成28年労働力調査」によると、女性で就業希望があるにも関わらず働いていない理由には、「出産・育児のため」や「適当な仕事がありそうにない」が多くあがる。やはり出産後の就業継続や再就職に課題が集中しているようだ。

第1子出産後の就業継続率は、正社員の女性では直近で約7割で順調に上昇している(国立社会保障人口問題研究所「出生動向基本調査」)。一方で、パート・派遣の女性では25%程度であり、4分の3が出産退職する。
非正規雇用者の育児休業取得要件は緩和されたものの、そもそも非正規雇用者も育児休業を利用できることの認知度が高くないことや言い出しにくい職場の雰囲気なども影響しているのだろう。

一方で正社員の女性では比較的就業継続率が高いようだが、裏を返すと3割は退職している。
子育てに集中したいという女性も少なくないのだろうが、家事・育児の分担が妻に偏りがちで両立負担が大きいことや待機児童問題、マミートラックの問題などが影響しているのだろう。

「M字カーブ」は解消傾向にあり、確かに「女性の活躍促進」政策の効果も見られる。
しかし、安心して子を生み育てながら働き続けるためには、いくつもの課題がある。1つ1つの課題を丁寧に解決していくことで、「女性の活躍推進」が真に進み、活力ある社会の形成につながる。
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 06:03:04.59ID:/Lh2ggCb
 
アベノミクス失敗が鮮明化
黒田日銀はもう白旗を上げている。撤退戦に入った模様。

日銀マネー供給の鈍化が鮮明

日銀の資金供給が鈍ってきた。市場に供給しているお金の量の増加額が急減している。
物価がなかなか上がらない中、金融緩和の軸足は「量」から「金利」に着実にシフトしている。
市場では将来の緩和縮小に向けた地ならしではないかとの見方も出ている。

https://www.nikkei.com/content/pic/20171204/96959999889DE0E6E0E2E7E1E3E2E2E1E3E0E0E2E3E59C9CE3E2E2E2-DSKKZO2420641003122017NN1000-PN1-2.jpg
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 18:15:53.59ID:Jiin+DDX
 

貯金をしておくに越したことはない

 
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:25:43.98ID:wz4Md2Fa
貯金万歳!
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 06:08:10.75ID:ZiVGG6xg
 

安倍不況を節約で耐えろ!

一に節約、

二に節約、

三四がなくて、五に節約


ーーーー 1億総節約時代! ーーーー



 
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:37:14.71ID:uom9lOEF
藻谷浩介「85年生まれの人は428万人、仕事を得た。定年間近の人は515万人、仕事を失った。辞めた分を若い人で補おうにも90万人足りない。
これが人手不足。若い人が就職しやすくなったのはアベノミクスに関係なく誰が首相でも必ずこうなる」
https://mobile.twitter.com/CybershotTad/status/944908497023483904

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1983年以降生まれと1952年以前生まれについて、2007年と2012年でどれだけ変化しているのか比較。
結果、若年層は472万人増、高齢層は593万人減で、121万人の人手不足となりました。 尚、2012年12月の有効求人倍率は0.82。 ミスリード確定。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 15:47:12.96ID:5XhmPpSw
 
アベノミクス災害
銀行の大量リストラ、他業種も5年後に波及か

メガバンクが前例のない規模でリストラ計画を進めている。
メガバンクが直面している課題は、あらゆる日本企業に共通したものであり、
銀行業界で早期に問題が顕在化したに過ぎない。
メガバンクの現在は、すべての日本企業における5年後の姿とみてよいだろう。
 
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 01:52:50.65ID:Saww9u8r
節約貯金が気持ちいい
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 05:56:49.21ID:4NKUwrg1
「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高 内閣府調査
2018年8月24日 17時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180824/k10011592631000.html

内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」で、現在の生活に満足していると答えた人は74.7%で2年連続で過去最高を更新し、内閣府は景気や雇用状況が緩やかに回復していることなどが背景にあるのではないかと分析しています。

内閣府は、国民の生活に関する意識などを調べるため、ことし6月から7月にかけて、全国の18歳以上の男女1万人を対象に世論調査を行い、59.7%に当たる5969人から回答を得ました。

それによりますと、現在の生活に「満足」が12.2%、「まあ満足」が62.5%で、合わせて74.7%の人が満足していると答え、同様の質問を始めた昭和38年以降で、最も高かった去年を0.8ポイント上回り、2年連続で過去最高を更新しました。

満足していると答えた人を年代別に見てみますと、18歳から29歳が83.2%で最も多く、30歳から39歳が78.9%、70歳以上が75%などという順になりました。

また政府が力を入れるべき政策を複数回答で尋ねたところ、社会保障の整備が64.6%で最も多く、次いで高齢社会対策が52.4%、景気対策が50.6%でした。

これについて、内閣府の担当者は「景気や雇用状況が緩やかに回復しているため、生活への満足度が高くなっているのではないか」と話しています。
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 06:31:51.02ID:fPwDAbmE
 


貯金するぞ〜


貯金するぞ〜〜


貯金するぞ〜〜〜


最後は貯めた者が勝つ 
0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:38:13.14ID:4PfKYxrt
【自民党】石破氏、消費税率10%引き上げ予定通り実行すべきと強調「先送りいけない」
https://this.kiji.is/405927142973686881

 自民党総裁選に立候補を表明した石破茂元幹事長は25日の読売テレビ番組で、来年10月の消費税率10%への引き上げは予定通り実行するべきだとの考えを重ねて強調した。
財政が悪化すれば次世代への負担が増すとして「今度の先送りはあってはいけない」と述べた。消費税率10%への増税は2度延期されている。

 消費税収の使途については医療や年金、介護に充てる必要があると説明した。同時に「消費税を上げるに耐えるだけ個人所得が上がることが大事だ」としたが、所得増に向けた具体的な政策には言及しなかった。
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:23:41.94ID:lrhJ4k2F
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



お金を使わないまったりとした休日こそ、平和で心地よい
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:27:47.48ID:HayLJW1n
貯金という甘い果実
0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:04:23.59ID:v01m6wCr
将来不安が強い
0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 16:59:49.97ID:8E2TSlzg
気づいた奴らだけ貯めればいい。

頼りになり、自分を守ってくれるのはカネだけだからな。
0125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:16:05.62ID:okKzTFDa
転職で給料増、最高に迫る 17年36.2%
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34003180Z00C18A8EE8000?s=3

厚生労働省が9日発表した2017年の雇用動向調査によると、転職に伴って賃金が増加した人の比率は36.2%となり、前年から0.9ポイント上昇した。
比較可能な04年以降で2番目に高い水準だ。深刻な人手不足で売り手市場といわれるなか、よりよい労働条件を求めて転職する動きが強まっている状況が浮かぶ。

転職で賃金が1割以上増えた人の割合は最高に
http://or2.mobi/data/img/208973.jpg

賃金が増えた人の内訳をみると、「1割以上増加した」という人は2.6ポイント増えて25.7%と、最高を記録した。年代別にみると、増加したのは19歳以下(53.9%)など若い世代のほか、35〜39歳でも48.2%と高水準となっている。
かねて35歳が転職の限界とされてきたが、年齢が上がっても好条件を求めて転職しやすくなっている。一方で、転職によって賃金が減少した人は1.1ポイント減って33%だった。

17年1月1日時点の労働者総数は95万人増えて4940万人となった。就職や転職で仕事に就いた人の比率を示す「入職率」は、前年から0.2ポイント上昇し16.0%だった。
このうち転職に伴う入職率は10.2%と前年から0.3ポイント上昇した。特に正社員ではこの比率が0.6ポイント伸びている。

男女ともに、休みがとりにくいなど労働条件が悪かったために転職した人の増加が目立つ。厚労省は「企業の受け入れ体制が整い、良い方向で労働移動が起きている」と分析している。

退職や解雇で仕事を辞めた人の「離職率」は0.1ポイント低下して14.9%だった。5年連続で入職率が離職率を上回った。離職者数は約8万人増えたが、労働者の総数が増えたため割合では減少した。
離職理由別にみると「事業所側の都合」は0.2ポイント減り、比較可能ななかで最低の0.9%となった。

5人以上の労働者を雇用する約1万5千事業所を対象に調査した。有効回答率は58.7%。
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:18:03.97ID:vUx8SNNp
 

 工藤会に選挙妨害を依頼する安倍晋三

2000年6月と8月、安倍晋三の後援会事務所や自宅敷地内の倉庫兼車庫に
火炎瓶が投げ込まれるという事件があった。

当時、安倍は、「北朝鮮の陰謀だ」なんて周囲に言っていたという。
ところが犯行は北九州を本拠地に置く工藤会の組員たちによるものだった。
しかも、彼らがゲロッた「動機」がマズかった。
安倍事務所の秘書から、下関市市長選に出馬した古賀敬章氏について、
「在日朝鮮人」とか「北朝鮮の金正日の手先」などという誹謗中傷した怪文書を
バラまくという仕事を請け負った彼らは、それをきっちりやり遂げた。
業界で言うところの「裏選対」というやつだが、
この報酬が待てど暮らせど安倍事務所から支払われない。
ヤクザをダマすとはいい度胸しているじゃないか
ということで犯行に走った、というのだ。


 
0127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:47:23.87ID:QfNXJvkd
自民党総裁ふさわしいのは…安倍首相42%
8/26(日) 22:23
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180826-00000036-nnn-pol

NNNと読売新聞がこの週末に行った世論調査で、来月の自民党総裁選挙に立候補を表明したり意欲を示している3人のうち、
誰がふさわしいかたずねたところ、安倍首相が42%でトップだった。

世論調査では、来月の自民党総裁選に立候補を表明したり、意欲を示している安倍首相、石破元幹事長、それに野田総務相の3人のうち、誰がふさわしいかたずねた。

それによると、安倍首相が42%でトップとなり、石破氏が36%で続き、野田総務相は10%だった。

これを自民党支持層に限ると、安倍首相が72%、石破氏が21%、野田総務相が4%だったが、「支持する政党はない」と答えた人では、安倍首相が21%、石破氏は46%、野田総務相は13%だった。

一方、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、前月より5ポイント上がり50%、「支持しない」は、前月より5ポイント下がり40%だった。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックで、夏の標準時間を1時間から2時間ほど早める「サマータイム」を導入することについては、反対が50%、賛成は40%だった。

【NNN・読売新聞世論調査】
8/24〜26 全国有権者に電話調査
 固定電話 529人(回答率58%)
 携帯電話 547人(回答率46%)
  合計 1076人が回答
http://www.ntv.co.jp/yoron/
0128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:48:09.65ID:KfyXaOzw
 

 工藤会に選挙妨害を依頼する安倍晋三

2000年6月と8月、安倍晋三の後援会事務所や自宅敷地内の倉庫兼車庫に
火炎瓶が投げ込まれるという事件があった。

当時、安倍は、「北朝鮮の陰謀だ」なんて周囲に言っていたという。
ところが犯行は北九州を本拠地に置く工藤会の組員たちによるものだった。
しかも、彼らがゲロッた「動機」がマズかった。
安倍事務所の秘書から、下関市市長選に出馬した古賀敬章氏について、
「在日朝鮮人」とか「北朝鮮の金正日の手先」などという誹謗中傷した怪文書を
バラまくという仕事を請け負った彼らは、それをきっちりやり遂げた。
業界で言うところの「裏選対」というやつだが、
この報酬が待てど暮らせど安倍事務所から支払われない。
ヤクザをダマすとはいい度胸しているじゃないか
ということで犯行に走った、というのだ。


 
0129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:21:49.86ID:GRukg06D
主要都市95地区で地価上昇=18年第2四半期−国交省調査
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018081700816&;g=eco

 国土交通省は17日、全国主要都市の100地区を対象に実施した2018年第2四半期の地価動向調査結果を発表した。
好調なオフィス需要などに支えられ、7月1日時点で95地区の地価が上昇。全体として緩やかな上昇基調が続いている。地価が上がった地区の割合は、調査開始以来初めて9割を超えた前回調査(4月1日時点、91地区)をさらに上回り、過去最高を更新した。

 調査は四半期ごとに実施。今回は、東京都千代田区の「番町」、中央区の「佃・月島」、武蔵野市の「吉祥寺」、盛岡市の「盛岡駅周辺」の4地区が横ばいから上昇に転じた。盛岡駅周辺は、調査対象となった12年第1四半期以来初めての上昇。
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:08:38.18ID:PS9E4D1I
 


貯金するぞ〜


貯金するぞ〜〜


貯金するぞ〜〜〜


最後は貯めた者が勝つ


 
0131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 05:29:08.74ID:WRxcBmpI
安倍政権の実績

有効求人倍率=0.69ポイント増
失業率=1.5%ポイント低下
就業者数=185万人増
女性の就業者数=152万人増
保育の受け皿=42.8万人増
大卒就職率=3.7%ポイント上昇
名目雇用者報酬=20兆円増
春闘の賃上げ率=0.26%ポイント上昇
最低賃金=13.2%増
有効求人倍率(1を超える都道府県数):8→ 47全都道府県

ソース:
日本経済の現状(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/genjyo/genjyo.html
0132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:50:26.28ID:RuC0YMwg
 

安倍不況を節約で耐えろ!

一に節約、

二に節約、

三四がなくて、五に節約


ーーーー 1億総節約時代! ーーーー



 
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:28:57.38ID:Y17oIPW+
2006年が「高齢就業元年」

中高年の年齢別労働力率の推移(1970〜2017年)
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/-/img_90f1bd1e105f1af986bd7ce3425c4dbe127542.jpg

2005〜06年頃に変化が訪れた。60代の前半や後半では、労働力率が反転、上昇する傾向に転じたのだ。70歳以上では、反転はしなかったものの、下げ止まって横ばいに転じた。

 こうした変化の契機としては、年金給付年齢の引き上げの流れの中で、老齢厚生年金(報酬比例部分)の受給開始年齢が2013〜25年度に(女性は5年遅れて)、60歳から65歳へ引き上げられることとなっている。
対策は、(1)継続雇用制度の導入、(2)定年年齢の65歳への引上げ、(3)定年制の廃止のいずれかとされた。

 こうした状況に対応するため、「改正高年齢者雇用安定法」が2006年に施行され、自社の社員に対して60〜64歳の雇用を確保する対策が、企業に義務づけられた影響によるところが大きいと考えられる。

https://diamond.jp/articles/-/163278?page=3
0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 03:13:35.41ID:Dt89RjDa
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



節約したもの勝ち
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 02:19:25.01ID:Yt6c7EJ3
使用者側のデータに騙されて浪費するのはもうやめましょう

浪費すればするほど使用者の思うがままです

使用者が作り出そうとしているのは、大衆を浪費させ、貯えをなくさせることで、使用者にすがらざるを得ない状況です

罠にはまらないためには、節約に徹し、貯えを作り出すことです
0137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 11:33:06.91ID:2aTk5cNW
7月のバイト時給2.4%高1035円 三大都市圏
関西も初の1000円乗せ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34384860R20C18A8QM8000?s=0

求人情報大手のリクルートジョブズが21日発表した三大都市圏(首都圏・東海・関西)の7月のアルバイト・パート募集時平均時給は、前年同月比2.4%(24円)高い1035円だった。
人手不足を背景に、2カ月連続で過去最高額を更新した。関西地方の平均時給は同2.7%(27円)高い1002円と、首都圏以外で初めて1000円台に乗せた。

職種別では警備員や物流作業といった製造・物流・清掃系が前年同月に比べ3.0%高い1031円。時給全体の上昇を主導した。
中元用ギフト輸送の人員確保のピークが過ぎても、ドライバーの募集が続いた。販売・サービス系も同3.1%高い1022円。前年比でプラスになるのは61カ月連続。

関西は前年比2.3%高い953円だった飲食店向けなどがけん引した。大阪市内は繁華街で人手不足が深刻だ。「定休日を増やしたり、単価の低いランチ営業をやめたりする店が増えている」(同社)。
少ない人手で運営するために店舗面積自体を縮小する例も出始めているという。

全国的に上昇が続くなか、10月に最低賃金改定を控える。「首都圏に比べ時給相場の低い地方部では特に、今後金額を上げる企業が増えそうだ」(同社)
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:40:42.65ID:yzVPERPD
 

【アベノ不況】8月の消費者態度指数、3か月連続で低下

2018年08月29日 14時11分

内閣府が29日発表した8月の消費動向調査によると、
今後半年間の暮らしの見通しについて消費者に聞いた消費者態度指数(2人以上の世帯、季節調整値)は前月より0・2ポイント低い43・3となり、
3か月連続で低下した。

 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況