X



不買というか無買だよな2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 05:57:34.71ID:27WQEAh+
不買はノルマ
0395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:26:02.13ID:qboF1Z3i
「正社員化」進む 一社あたりの正社員数は過去最高に
https://jinjibu.jp/smp/news/index.php?act=detl&;id=14978

人材不足が深刻化する中、多くの企業でパートや契約社員などを正社員化する動きが進んでいる。

資生堂は昨秋、国内3工場の有期雇用社員約1200人のうち、希望者全員を正社員化する方針を決定。4月には第1弾として約200人を正社員化した。
また、ヤマト運輸はフルタイムで働くトラック運転手約3000人を対象に、希望者全員を正規雇用に切り替える(日本経済新聞より)。

他にも、ファンケルは今年4月、直営店で働く契約社員全員を、原則転勤のない「地域限定正社員」に切り替えた。対象者は971人で、店舗で働く従業員の65%を占める。

経済産業省が今年2月に発表した「企業活動基本調査」によると、一社あたりの常時従業員数は前年と比較して減少したが、
正社員・正職員数の平均は319人(前年度比0.6%増)で、平成18年度の調査開始以降最高となったという。

正社員化を進めることで従業員のモチベーションアップが期待でき、スキルを持った人材の離職防止にもつながる。
今年4月には、「無期転換ルール」を定めた改正労働契約法の施行から5年が経ち、企業では希望する対象者への対応が求められている。企業が従業員の「正社員化」にどう対応するのか、今後の動向が注目される。
0396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:26:59.21ID:folRJLzY
 

 「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠

(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。

(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。

(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。

(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。


 図星過ぎてオモロないっすか?

 完璧ですなあ。。o(*⌒―⌒*)o
0397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:36:14.00ID:CvQEmLPi
>>396
【忘れられた曲がり屋】中原圭介53【刻まれる軌跡】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/eco/1492373921

著書では、「2013年・大暴落後の日本経済」と宣言したのに
わずか数ヶ月で2015年と言い出し、また、2012年12月に
「日本経済大消失」を宣言するも、2013年年2月には新刊で
「日本経済大復活」と、めまぐるしく態度を変える。同年7月には
「アベノミクスの不都合な真実」を出版するが、結局、「大暴落」
どころか「日本経済」にとって「2013年」がリーマンショック以降
では最高の年になってしまい、逆指標として、やっぱり損師がNO.1!
の地位を不動のモノにする。
遂には、かねてからその信憑性に疑惑の目が向けられていた「仕手株
でしっかり儲ける投資術」のボロをアマゾンのレビューで指摘されて
しまった:全ての読みに驚異的な曲げ力を発揮する、筑波の貧乏神・
似非ノミストである中原圭介こと中尾隆友ちゃんを生暖かく見守る
スレです。
0398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:36:54.96ID:CGxAj7md
インフレ断固阻止!

インフレ断固阻止!!

インフレ断固阻止!!!
0399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:11:16.21ID:CON4mmVV
固定資産税収16年ぶり9兆円台へ18年度、地価上昇で
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31832870V10C18A6EA5000

東京都と全国1718市町村の固定資産税収が、2018年度は16年ぶりに9兆円を回復する見通しとなった。三大都市圏を中心に地価が上昇し、その他の地方でも工場など固定資産の投資に動きが出ているためだ。
東日本大震災の影響で同税収は一時減少したが、16年度に震災前の水準をほぼ回復した。ただ、将来的には人口減などで税収が減る懸念もある。

固定資産税は東京23区を担当する都と、市町村が課税する地方税。地方税..
0400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:21:38.93ID:8wF5cV+f
聖闘士不買
0401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:22:21.08ID:RJFwkdCY
金融緩和で所得格差はむしろ「縮小」している
http://toyokeizai.net/articles/-/201468?display=b

この5年で「貧困率」は低下、「格差」は縮小している

まずは客観的なデータを紹介する。家計の可処分所得の格差を示す指数の1つとして、相対的貧困率がある。
これは、所得の中央値(1人当たり245万円)の半分を下回る世帯の割合である。国別の相対比較などに使われる、いわゆる貧困率は、このデータである。

相対的な貧困率は、2012年に16.1%だったのが、2015年には15.6%に低下している(国民生活基礎調査より)。2012年とは、黒田東彦総裁体制となった日本銀行による金融緩和強化が実現した2013年の前年である。

つまり、金融緩和強化の後、2013年から2016年までに185万人就業者数が増え、低所得に直面していた非正規社員を中心に賃金が増え、その結果、家計全体が得る所得が増えたためである。
金融緩和は、経済的にもっとも厳しい状況に直面する家計に手を差し伸べ、所得格差縮小をもたらす。2016年以降も、緩慢ながらも景気回復が続き、失業率低下など労働市場が一段と引き締まっているため、2017年末時点で日本の貧困率はさらに低下しているとみられる。

また、この貧困率のデータは、世帯の属性ごとに算出されている。17歳以下の「子ども」が属する世帯の貧困率は、2012年の16.3%から2015年に13.9%、世帯全体よりも大幅な低下がみられている。
労働市場の改善による所得底上げの恩恵が、子育て現役世代に対して、より及んでいることは明らかである。

なお、2012年時点の子どもの貧困率は16.3%と、他国と比較しても高い水準にあった。2015年の13.9%はOECD加盟34カ国のほぼ平均値である。2012年まで事実上放置されていた子どもの貧困率上昇は、2013年から低下して、ようやく他国と同様の状況にまで至ったということである。
筆者はまだ十分改善したとは言えないと考えているが、リベラルを標榜する前民主党政権で貧困率が上昇し、保守的とされる安倍晋三政権によってこの比率が低下に転じた。これは、データが示す客観的な事実である。

2018年に安倍政権が脱デフレと経済成長を優先する政策を変更する可能性は低く、日本銀行による金融緩和も続くため、労働市場は完全雇用にさらに接近しこれまで鈍かった賃金もじわじわと上昇するだろう。
その結果、日本の子どもの貧困問題は、他国平均以上に改善する可能性が高いと筆者は考えている。
0402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:43:20.54ID:JZBDw07h
 

安倍不況を節約で耐えろ!

一に節約、

二に節約、

三四がなくて、五に節約


ーーーー 1億総節約時代! ーーーー



 
0403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:52:34.48ID:XCYl+BtX
アメリカでようやく根付き始めた日本のライトノベル
6/22(金) 18:10配信 ニューズウィーク日本版
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180622-00010006-newsweek-int

日本で非常に良く売れている「ライトノベル」のジャンルだが、2000年代にアメリカで翻訳出版として上陸したときには単発での成功はあったものの根付かなかった。
いったん撤退したような形になったが、2014年に「再上陸」した後は売上を倍増させ、定着する気配を見せている。

アメリカには、ティーン読者を対象にしたYA(ヤングアダルト)という人気ジャンルがある。売上高が400億円近い巨大なマーケットで、ヒット作を出した作家の年収が25億円を超えることも少なくない。

英語圏(住む場所というよりも言語における)の漫画・アニメファンが口コミで広めやすい環境が整った現在、ライトノベルはようやくアメリカの市場に根づこうとしている。
ハスラー氏によると過去3年で Yen On の売上は500%成長したという。

日本のライトノベルはようやくアメリカで根付こうとしているが、それは読者ターゲットを見極め、彼らの動向を理解したうえでのマーケティング戦略の成功と言えるだろう。
0404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:55:47.01ID:9R/BN6R9
ウエスタン不買ラリアット
0405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:32:19.80ID:NMWl7hYr
「設備年齢」若返り進む本社調査
18年度投資計画、16.7%増 更新投資に勢い
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO31306880S8A600C1MM8000

日本企業が設備投資を積み増す。日本経済新聞社がまとめた設備投資動向調査で、2018年度の全産業の計画額は前年度実績と比べ16.7%増と2年連続のプラスとなった。素材や電機などで大型投資が目立つ。
上場企業の18年3月期決算は2期連続で過去最高益を更新した。豊富な手元資金を使って古びた設備の更新投資(総合2面きょうのことば)を増やし、生産性を底上げする動きが強まっている。
0406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 04:09:23.34ID:u/iulsSv
節約は三文の得
0407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 05:30:02.48ID:iPzGzA64
税収、58兆円台に上振れ=景気回復で26年ぶり高水準−17年度
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018060800974

 2017年度の国の一般会計税収が58兆円台に達したことが8日、明らかになった。当初予算の57兆7120億円から上振れした。
国の税収が58兆円を超えたのはバブル景気直後の91年度(59兆8204億円)以来で、26年ぶりの高水準となる。景気回復を背景に所得税、法人税、消費税の基幹3税がいずれも増収となった。

 16年度の税収(55兆4686億円)からは3兆円前後上回ったとみられる。前年度比で増収となるのは2年ぶり。財務省は7月初旬に一般会計決算の税収実績を発表する。

 税収全体で最も大きな割合を占める所得税収は18兆9000億円程度で、20年ぶりの高水準となった。賃金の伸びが堅調なことに加え、株価の上昇を背景に配当や株式譲渡益が伸びたため、当初見込みから3000億円ほど増加した。

 法人税は、18年3月期決算で過去最高益を更新した企業が相次いだことなどを受け、前年度から増収。消費税も、17年度中の個人消費が堅調だったことが税収増に寄与した。
0408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 05:55:26.89ID:16bgLPTU
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:22:14.26ID:1SqdhG2u
全国縦断不買旅行
0413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:07:27.54ID:u/iulsSv
 

安倍不況を節約で耐えろ!

一に節約、

二に節約、

三四がなくて、五に節約


ーーーー 1億総節約時代! ーーーー
0414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:56:03.65ID:7KQjWJRe
買わないぞ〜

買わないぞ〜〜

買わないぞ〜〜〜
0415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:22:23.32ID:pR4rBCEf
「オール沖縄」苦戦は避けられない!? 新潟県知事選と共通する“ある構図”とは…
6/23(土) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180623-00106642-playboyz-pol

安倍政権はスキャンダルに苦しんでいる。この知事選に勝てば、来年の統一地方選や参院選を控え、自民党内では、「安倍政権では選挙を戦えない」と、安倍降ろしが始まる。
これが打倒安倍政権の第一歩だ、と野党の夢は広がった。

しかし、野党はこの“恵まれた”新潟ですら勝てなかった。

私も池田候補を応援するために新潟駅前で応援演説もしたのだが、そこで感じたことがある。

それは敵失に乗じた安倍批判だけでは、野党は自公に勝てないということだ。池田陣営の応援弁士のほとんどが森友・加計問題への自公の対応を面白おかしく批判した。
ただ、その演説は、太鼓を叩いて気勢を上げる「市民連合」には内輪受けしても、その様子を遠巻きに眺める一般市民には響かなかった。

自民候補が強いのには訳がある。彼らの多くは、アベノミクスで経済が良くなったと信じ、野党の政治では、経済が悪くなると思っているからだ。

野党が勝った前回知事選では、地元経済界には「隠れ米山派」がかなりいた。米山氏が過去に自民党やみんなの党に属していたことがあるからだろう。
ところが、今回、経済界は割れなかった。スキャンダル追及や理念だけでは保守層はもちろん中間層も動きにくい。スキャンダル追及と地域経済振興の合わせ技一本のような公約でなければ支持は伸びないのだ。
0416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:43:00.89ID:8uqVQtyG
買ったら負けだ!

これは戦いだ!

欲しがりません、安倍が逝くまでは・・
0417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:28:14.97ID:RIM0LOqB
若い世代ほど安倍内閣支持。約7割という驚異的な数字 若い世代はマスコミの偏向報道に騙されない傾向が強い

http://netgeek.biz/archives/110980

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2018/01/youguabe-3.png
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2018/01/youguabe-4.png

最新の世論調査により、男女ともに若い世代ほど安倍内閣を支持していることが分かった。興味深いデータを見ていきたい。
支持率7割という驚異的な数字。

今回、FNN世論調査が安倍内閣支持率を年齢別に分析した。

男性の10〜30代は約7割が支持。これは歴代の内閣と比べても文句なしに高い数字だ。森友・加計学園問題でマスコミに酷い偏向報道を仕掛けられたのに、ここまで支持されているのはすごい。

女性の10〜20代は約6割が支持。こちらも高い数字だ。

そして全体で見てみると支持率は52.6%。要するに中高年に不支持が多いということが分かる。

時系列グラフ。一時は不支持が支持を逆転したものの、また回復してきた。

このデータからあなたはどのような考察を得るだろうか?

安倍内閣を支持するかどうかは、単に年齢だけでなくテレビの偏向報道に悪影響を受けているかどうかの違いであるように思える。若い世代はソーシャルメディアやネット上の情報をスマホで集めるため、マスコミの偏向報道に騙されない傾向が強い。

一方で未だに新聞・テレビが情報源という中高年は森友・加計学園問題について安倍総理に疑念を抱き続けているのではないか。

※もちろん中高年でも情報感度が高いという例外もある

このような現況を鑑みるに電波オークションは情報の非対称性を解消するのに非常に有効だと思われる。早く実施してほしいものだ。マスコミの偏向報道が抑えられるようになったら安倍内閣支持率はもっと高くなるだろう。
0418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:10:58.50ID:DP+uUbkr
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー 節約する門には福来たる! ーー



 
0419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 05:57:41.28ID:HIpXUEPK
巨人、大鵬、不買焼き
0420バブル猫
垢版 |
2018/06/24(日) 07:43:02.42ID:p56AV9DL
あと47万

なんとしても使いきらないと
またまたまた資産がふえてしまうニャー



いくらなんでも景気よすぎるだろ


国の2017年度の税収が58兆円台後半になることが分かった。当初は57.7兆円を見込んでいたが1兆円ほど上振れする。7年ぶりに前年割れした16年度と比べると3兆円以上増える。バブル期直後の1991年度(59.8兆円)に近づき、過去30年間で3番目に多い水準になりそうだ。

 昨年度好調だった世界経済を追い風にした企業業績の好調さなどを反映し、所得税、消費税、法人税の「基幹3税」ともに、16年度の税収…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32160720T20C18A6MM0000/

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529762520/1
0421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 08:38:36.21ID:eMH3svGQ
物買うなー!

金使うなー!

これは戦いだ!買ったら負けと思え!
0422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:20:24.43ID:6JWq3CMU
朝日新聞、部数減少のため生産体制を再編 名古屋工場と堺工場の輪転機をそれぞれ1セット停止
2018-06-23
https://snjpn.net/archives/56305

居島一平
「朝日新聞が100%出資の新聞印刷会社が生産体制を再編する」

上念司
「朝日が売れなくて閉鎖・ラインが1つ止まる。輪転機の減価償却する為に新たな仕事をとらないといけない。苦渋の決断をし脱朝日に舵を切らないと職を守れないのでは?」
0423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:37:54.69ID:RdUN5HSq
税収、58兆円台に上振れ=景気回復で26年ぶり高水準−17年度
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018060800974

 2017年度の国の一般会計税収が58兆円台に達したことが8日、明らかになった。当初予算の57兆7120億円から上振れした。
国の税収が58兆円を超えたのはバブル景気直後の91年度(59兆8204億円)以来で、26年ぶりの高水準となる。景気回復を背景に所得税、法人税、消費税の基幹3税がいずれも増収となった。

 16年度の税収(55兆4686億円)からは3兆円前後上回ったとみられる。前年度比で増収となるのは2年ぶり。財務省は7月初旬に一般会計決算の税収実績を発表する。

 税収全体で最も大きな割合を占める所得税収は18兆9000億円程度で、20年ぶりの高水準となった。賃金の伸びが堅調なことに加え、株価の上昇を背景に配当や株式譲渡益が伸びたため、当初見込みから3000億円ほど増加した。

 法人税は、18年3月期決算で過去最高益を更新した企業が相次いだことなどを受け、前年度から増収。消費税も、17年度中の個人消費が堅調だったことが税収増に寄与した。
0424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:49:57.81ID:8mNR2KGM
 
 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。

 
0425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:52:41.40ID:/u2vXRWH
不買革命
0426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:46:47.18ID:P6T0cSE0
モタニ
517:◆09SquFN9wU:2014/11/04(火) 21:11:02.98今、インフレにしたいのは財務省だからね

リフレ派とか関係無いからw

小泉の時との違いは、2011年に人口減少がいよいよスタートし
「仮に成長軌道に戻ったとしても」将来の税収の自然増が見込めなくなった点だよ

増収が見込めないから、もう借金の方を目減りさせるしかなくなったってだけの事

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

国の税収、58兆円台後半 29年度 26年ぶり高水準

6/24(日) 7:55配信 産経新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180624-00000007-san-bus_all
0427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:42:16.64ID:BSQvAMJ0
買ったら負けだ!

買ったら負けだ!!

買ったら負けだ!!!
0428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:17:45.99ID:BefCErb6
全国に広げよう、不買の輪!
0429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:36:45.10ID:/m5Szb/5
安倍総理の口から「初音ミクのコンサートには期待している」発言が飛び出す
2018.06.23
http://hatunemikurin.com/archives/9618

6/22に首相官邸で開催された第6回「日本の美」総合プロジェクト懇談会及び第3回ジャポニスム2018総合推進会議にて安倍首相から初音ミクについての発言が飛び出しました。

まず「日本の美」総合プロジェクト懇談会というのは、日本の文化芸術を次世代に保存継承を図るとともに国内外にアピールし、世界平和に寄与するための施策です。

ジャポニスム2018は日本とフランスの両国が連携してフランス・パリを中心にまだ知られていない日本文化の魅力を紹介する複合型芸術イベント。

その会議の中で安倍首相から初音ミクについての発言がありました。抜粋すると以下のようになります。

 「ジャポニスム2018全体のコンセプトを表現する展示『深みへ』や、パリで11年ぶりとなる本格的な松竹大歌舞伎(おおかぶき)、さらには海外でも若者に人気の初音ミクのコンサート。
 これらの企画に今から心躍らせております。世界のたくさんの方に日本の美意識を体感していただき、その感動を共有したいと思います。」

こちらの発言はこちらのサイトから観れます。動画の1分7秒あたりから再生すると初音ミクのコンサートに期待しているとの発言が飛び出します。

 https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg17269.html
0430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:37:49.11ID:S/JgNCO4
節約するぞ〜

節約するぞ〜〜

節約するぞ〜〜〜
0431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:15:03.27ID:3DHmS5rO
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

6月23日
正義のミカタ。防災は訓練も必要だが、まずカネをぶち込むことが最優先。その意見がでると思っていたのにでなかったので、100兆円投資をいった。
国債発行環境として、品不足、マイナス金利も合わせて指摘しておいた。財政再建も不要なので、やるなら今でしょ

東京への帰り道。高槻あたりで、新幹線から見てます、屋根のブルーシートが目立つ。震災対策は今後数十年でみれば、ほぼ確実に大震災はあるので、今やるべき準備は、国債発行による公共投資
午後0:02 2018年6月23日
0432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:21:47.11ID:W3HSEFP7
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:38:20.44ID:GUkTy+GT
【政府(日本銀行)が保有する政府債務を無効にする】の部分ついてのスティグリッツ教授の発言の和訳

日本の政府債務残高は、実際のところ、多くの人が言うほど悪くはないということだ。
なぜなら、府債務残高の40%は、自分自身が抱えているからだ。
政府と日本銀行とで一体となって政府債務を相殺すれば良い。
少なくとも、債務残高に縛られて行動するのをやめるべきだ。自分自身が抱えているのだから、債務残高は見かけよりもずっと低いものとして考えるべきだ。

>
スティグリッツ氏の2017年3月14日経済財政諮問会議資料

3.債務と税のジレンマの解消
〇日本の政府債務には多くの人が懸念。
 ▽もし金利が大きく上昇すれば、政府は問題に直面するかもしれない。
 ▽しかし、政府債務を低下させるために消費税を上げることは逆効果。
〇これからの3つのステップ
 ▽炭素税 歳入増、環境の改善、経済活性化を同時に達成。
   ・炭素の価格を高くすることで、企業の設備投資が促進され、経済の改良が進む。
   ・米国でさえも支持が増えている。
 ▽政府(日本銀行)が保有する政府債務を無効にする。
   ・粗政府債務は、瞬時に減少−不安はいくらか和らぐ。
 ▽債務を永久債あるいは長期債に組み換え。
   ・政府が直面する金利上昇リスクを移転。
   ・債務組み換えは、ほとんどお金がかからない。
   ・永久債の発行は、政府支出に必要な追加的歳入を調達し、経済を刺激する低コストの方法。
0434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:46:12.35ID:valMswi4
内山田洋と不買ファイブ
0435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:15:00.05ID:GUkTy+GT
安倍政権は極めて優秀な成績を収めてますので、安倍政権の支持率は高まりますね。

マスコミ各社は、税収アップは軽く触れるだけで、政権の成果としては報道しないかもしれませんが・・・

<毎日世論調査>内閣支持率36% 前回比5ポイント増
6/24(日) 15:43配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180624-00000020-mai-pol

毎日新聞が23〜24日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は5月の前回調査から5ポイント増の36%、不支持率は同8ポイント減の40%だった。

内閣支持率、10ポイント増の52% 不支持率と逆転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32173240U8A620C1MM8000/
0436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 05:29:44.36ID:j0O/3sCU
 


 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。

 

 
0437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:39:46.38ID:R6kGF/J8
後成敗不買式目
0439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:08:13.09ID:1zP46pyd
不買契約
0440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:31:20.21ID:5L7lJOrY
政治腐敗が原因の不買
0441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:25:28.17ID:krhkVarc
古賀茂明「反安倍勢力に広がる無力感 沖縄県知事選も新潟の二の舞いか」〈dot.
6/25(月) 7:00配信 AERA dot. 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180624-00000006-sasahi-pol

>私は、池田候補を応援するために新潟駅前で演説をしたが、そこで感じたことがある。
>それは敵失に乗じた安倍批判だけでは、野党は自公に勝てないということだ。池田陣営の応援弁士のほとんどが森友・加計問題への自公の対応を面白おかしく批判した。
>ただ、その演説は、太鼓をたたいて気勢を上げる「市民連合」には内輪受けしても、その様子を遠巻きに眺める一般市民には響かなかったようだ。

>秋の総裁選での安倍3選はほぼ決まりだというのが政治部記者たちの見立てである。
0442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:26:52.63ID:gojIbSNX
「世紀の空売り」のアイズマン氏:ドイツ銀の空売り勧める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-80313680-bloom_st-bus_all
ドイツ銀行が1万人削減を検討、世界で株式業務を縮小へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-83779879-bloom_st-bus_all
ドイツ銀の米部門、1日のトレーディング損失が想定の12倍に−届け出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-40432363-bloom_st-bus_all
ドイツ銀株の空売り、世界大手行で最大規模
https://jp.reuters.com/article/deutsche-bank-idJPKCN1J201V
「ドイツ銀行の破綻」という時限爆弾はいつ爆発するのか
http://www.yanagi-invest.com/deutsche-bank/
0443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:40:59.63ID:uYzFEOrx
大木不買金太郎
0444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:57:13.62ID:NExBkWGE
固定資産税収16年ぶり9兆円台へ18年度、地価上昇で
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31832870V10C18A6EA5000

東京都と全国1718市町村の固定資産税収が、2018年度は16年ぶりに9兆円を回復する見通しとなった。三大都市圏を中心に地価が上昇し、その他の地方でも工場など固定資産の投資に動きが出ているためだ。
東日本大震災の影響で同税収は一時減少したが、16年度に震災前の水準をほぼ回復した。ただ、将来的には人口減などで税収が減る懸念もある。

固定資産税は東京23区を担当する都と、市町村が課税する地方税。地方税..
0445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:15:31.83ID:Qegvy3KR
鶴瓶の不買に乾杯
0446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:46:31.90ID:yYXk5dS4
不買指数上昇
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:43:12.21ID:PppdWVmC
今期「増収」見込む中小企業36.6%、大企業44.0%
2018年06月25日
http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3703&;cat_src=biz&enc=utf-8

 東京商工リサーチがこのほど発表した「2018年度業績見通しに関するアンケート調査」結果(有効回答数6556社)によると、今期(2018年度)、「増収」を見込む中小企業(資本金1億円未満)は36.6%で、大企業は44.0%だった。
「増益」見込みは、中小企業が30.7%、大企業が35.4%と、大企業の増益予想が中小企業を4.7ポイント上回り、中小企業には景気拡大の恩恵が大企業ほど浸透していないことが分かった。

 2018年度の売上高見通しが「増収」なのは37.6%、「前年度並み」が43.9%、「減収」は18.5%だった。大企業は「増収」が44.0%だったのに対し、中小企業は36.6%で、7.4ポイントの開きがあり、規模による売上高見通しの差が際立った。
また、「前年度並み」は、大企業が42.4%、中小企業が44.2%だった。一方、「減収」は、大企業が13.6%、中小企業が19.2%で、中小企業が5.6ポイント上回った。

 増収理由(複数回答)については、最も多かったのは、「国内法人向け販売の増加」で70.6%、次いで、「人材の充足による生産性の向上」(21.5%)、「国内個人向け販売の増加」(13.6%)と続いた。
一方、減収理由(複数回答)で最も多かったのは、「国内法人向け販売の減少」で58.9%、次いで、「人手不足による生産性の低下」の24.2%で、上位2つの理由で全体の8割(83.1%)を占めた。
0448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 05:47:52.35ID:PhuMiEgF
内閣不買総辞職
0450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 06:53:59.58ID:xle9Hdhq
明治不買維新
0451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:26:32.68ID:y2yOvZAu
ディープ不買インパクト
0452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 14:34:03.97ID:iTQDK8mn
安倍首相、議員票過半数の勢い
自民党総裁選、地方票で変動も
https://this.kiji.is/383551501559497825

9月の自民党総裁選を巡り、共同通信社は同党の派閥に属さない国会議員73人の
動向を24日までに探った。約4割に当たる31人が安倍晋三首相(党総裁)の連続
3選を支持する意向だと判明。派閥として首相を推す方針の細田、麻生、二階の
3派(計197人)を加えると総計228人となり、党所属議員405人の半数を超える勢
いだ。
0453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:19:10.66ID:hwYsArmo
不買でダイエット成功しますた!
0454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:44:46.98ID:/P5h7CsW
今期「増収」見込む中小企業36.6%、大企業44.0%
2018年06月25日
http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3703&;cat_src=biz&enc=utf-8

 東京商工リサーチがこのほど発表した「2018年度業績見通しに関するアンケート調査」結果(有効回答数6556社)によると、今期(2018年度)、「増収」を見込む中小企業(資本金1億円未満)は36.6%で、大企業は44.0%だった。
「増益」見込みは、中小企業が30.7%、大企業が35.4%と、大企業の増益予想が中小企業を4.7ポイント上回り、中小企業には景気拡大の恩恵が大企業ほど浸透していないことが分かった。

 2018年度の売上高見通しが「増収」なのは37.6%、「前年度並み」が43.9%、「減収」は18.5%だった。大企業は「増収」が44.0%だったのに対し、中小企業は36.6%で、7.4ポイントの開きがあり、規模による売上高見通しの差が際立った。
また、「前年度並み」は、大企業が42.4%、中小企業が44.2%だった。一方、「減収」は、大企業が13.6%、中小企業が19.2%で、中小企業が5.6ポイント上回った。

 増収理由(複数回答)については、最も多かったのは、「国内法人向け販売の増加」で70.6%、次いで、「人材の充足による生産性の向上」(21.5%)、「国内個人向け販売の増加」(13.6%)と続いた。
一方、減収理由(複数回答)で最も多かったのは、「国内法人向け販売の減少」で58.9%、次いで、「人手不足による生産性の低下」の24.2%で、上位2つの理由で全体の8割(83.1%)を占めた。
0455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 16:58:30.60ID:ZaGVeXvA
国内7社、車の研究開発費最高
自動運転など今年度3兆円
2018年6月22日
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO32094040S8A620C1MM8000

国内乗用車7社の2018年度の研究開発費が約3兆円と過去最高になりそうだ。17年度に比べ6%増える。各社は世界で強まる環境規制をにらんだ電動化や、自動運転関連などに注力する。
1社で1兆円以上を投じる米グーグルなどIT(情報技術)大手には見劣りするなか、提携相手との共同開発など効率的な技術開発を目指す。

トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、スズキ、マツダの5社が過去最高を更新す..
0456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:13:15.05ID:YVEtJrFZ
不買で彼女ができました!
0457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:54:44.21ID:Z+2mEhmu
西野ジャパン手本に=安倍首相
6/25(月) 20:22配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180625-00000132-jij-pol

「日本代表のようにしっかり守りを固め、身を引き締めていきたい」。
安倍晋三首相は25日の自民党役員会で、サッカーのワールドカップロシア大会でセネガルの猛攻に耐え、
引き分けに持ち込んだ日本代表を手本に、延長国会にも気を抜かずに臨む姿勢を示した。
0458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:59:54.90ID:fbOjDnhV
もっぱら不買ですが、何か?
0459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:00:10.62ID:WBLgGCtl
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:58:54.34ID:LD4tuIvz
買わぬなら買うまで待っても買わないぞ
0462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:57:24.80ID:lSn7ArhT
インフレ理論持ち出す人がいるけど
明日モノが高くなるから今日買うとか
言うけど、『買わない』よな
理由は高いものは、明日値上がりする
としても、そもそも買わない!

デフレのときは明日安くなるから今日
買うのを見送るとかもない、それは
安ければ明日値下がりするとしても
今日買う。

これは、そもそも、インフレで物の
値段が高ければ、現在も明日も買わ
ない、買えない!だからインフレに
政策誘導しても消費は活発になって
いない。

うわったっけー!!と思うよ。
最近のインフレ政策に便乗した
値上げは、さすがに度が過ぎている。
0463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 03:50:12.42ID:XsOg10BB
不買は地球に優しい
0464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 05:34:22.25ID:xh7yiM08
国内7社、車の研究開発費最高
自動運転など今年度3兆円
2018年6月22日
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO32094040S8A620C1MM8000

国内乗用車7社の2018年度の研究開発費が約3兆円と過去最高になりそうだ。17年度に比べ6%増える。各社は世界で強まる環境規制をにらんだ電動化や、自動運転関連などに注力する。
1社で1兆円以上を投じる米グーグルなどIT(情報技術)大手には見劣りするなか、提携相手との共同開発など効率的な技術開発を目指す。

トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、スズキ、マツダの5社が過去最高を更新す..
0465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 05:37:15.08ID:U0Ot3W9i
不買だ!不買だ!不買だ!
0466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:01:54.18ID:AmJ92KuS
「景気は良くなる」と思う人の割合が上昇、クレジットカード利用金額も増加との調査結果
https://irorio.jp/ikuehachiro/20180615/472125/

株式会社クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する20〜69歳の男女を対象に「消費動向に関する定点調査(2018年5月度)」を実施しました。

景気は「良くなると思う」が10.3%にアップ
今後1年間の景気の見通しでは「良くなると思う」と回答した割合が2017年より上昇し、景気の見通しに明るい傾向がみられました。

・2017年5月調査:8.6%
・2017年10月調査:9.3%
・2018年5月調査:10.3%

調査背景と目的
消費動向に関する定点調査は、2009年2月から開始。全国1200人の生活実態や消費動向の推移に加えて、今後の景気の見通しをどう感じているのかについて、年に2回調査を実施しています。

他にも、生活や労働に関わる時間・お金の増減、商品購入、サービス利用の増減、店舗の利用頻度の増減など、1年前と比較した回答結果を発表しています。

調査は、現在の消費者の暮らしの状況を、所得・消費・行動などの観点で過去と比較し、景気動向判断の基礎資料を得ることが狙いです。

今後の調査結果の推移にも注目です。
0467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:06:59.78ID:eButbO09
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:49:51.96ID:TgUcMUf4
企業などの海外資産、初の1千兆円超え 買収が増加
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL5T5HZZL5TULFA02W.html

拡大する日本の政府や企業、個人の対外資産、対外負債は過去最大に

 日本の政府や企業、個人が海外に持つ資産(対外資産)が、2017年末時点で初めて1千兆円を超えた。日本企業による海外企業の買収などが増えたためだ。国内市場の先細りを見越した投資の海外シフトが鮮明になっている。

 財務省が25日発表した。対外資産は前年末より26兆円多い1012兆4310億円。企業買収や工場建設などの直接投資が約19兆円増えたことが寄与した。
地域別の直接投資額は、欧州が前年末比18・3%増の46兆9574億円、米国も同4・5%増の55兆3526億円だった。

 M&A(企業合併・買収)助言会社大手のレコフによると、日本企業による海外企業を対象としたM&Aは、17年度は687件で過去最高を記録。金額も8兆7623億円と、過去2番目の高水準だった。
今月8日にも、武田薬品工業がアイルランドの製薬大手シャイアーを総額約6・8兆円で買収することで合意したと発表した。
0469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:08:31.59ID:8jM5cIpk
安倍内閣不買総辞職
0471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:00:26.99ID:XsOg10BB
不買革命
0472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:25:29.70ID:Yz2/YcQo
安倍首相はマクロ脳

「私が官邸にいた時に、安倍さんに雇用を増やすと自民党で長期政権になるってことを言ったわけ。安倍さんはそれを理解してるの。
長期政権にする為には雇用を増やせばいい、そういう風に割り切ってやってるわけ。
長期政権になれば自分のやりたいことができるという風に理解している。」

https://youtu.be/K8zDu1S5UXU?t=2228
0473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:25:40.69ID:p9JWXOXB
不買ノミクスはまだ道半ば
0474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:53:20.67ID:3+oIQAF8
アベノミクス貧乏 世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多。

世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える

東京都保健福祉局の「都民の生活実態と意識調査」によると、年収500万円未満の世帯は52.7%と、平成に入って最も高かった。

内訳は、
100万円未満の世帯が4.6%、
100〜200万円未満が11.3%、
200〜300万円未満が13.4%、
300〜400万円未満が12.9%、
400〜500万円未満が10.5%。

消費支出が低下するのも当然であり、早々と政策の転換をすべき事態だ。
0475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:02:29.88ID:lsMheEML
労働者は景気が良い時には退職し,より良い待遇が得られる企業に転職しているが,不況時には退職せず,失業しないようにしている。同様に企業も不況時には過剰な労働者を解雇し,労働調整をしている。

解雇率,退職率,および離職率の推移(2002〜2017年)
https://imgur.com/9IocIe3.jpg
0476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:03:36.27ID:MsvXQzlO
インフレ政策には不買と節約で抵抗しましょう
0477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:04:44.39ID:4Psm+auC
物価を上げる政策なんてやりゃ、消費低迷して不景気になるのは当たり前
0478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 04:50:24.34ID:T+rE3ZQQ
税収は順調に伸びている、60兆円もみえてきた
https://jp.reuters.com/article/japan-tax-revenue-idJPKBN1JL0M0

安倍晋三首相は25日の参院予算委員会で、国の税収は順調に伸びており、60兆円もみえてきているとの見解を示した。藤巻健史委員(維新)の質問に答えた。

藤巻委員が、日本の長期金利は国債残高に比して低いがその理由は何かと質問したのに対し、安倍首相は、財政状況に加え経済や市場動向などにも影響を受けるため「(金利の)変動要因を一概に決めることはできない」と述べた。

その上で、税収の伸びは順調で「60兆円もみえてきている」とした。

23日付日本経済新聞夕刊は、2017年度の税収が58兆円台後半になることがわかったと伝えている。
0479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 04:59:48.04ID:KoJeqjN9
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー

   買ったら負けだ!!

 
0480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:28:08.54ID:TMM+L3Gl
財務省が日銀を連結対象にしない理由は日銀への政府出資が僅少と言うが、過半数以上だし各種許認可から会計として連結対象。統合政府の観点からも
0481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:05:48.11ID:pMIiB0XA
「2018年中小企業の夏季賞与」実態調査。35%の企業が増額予定、増額理由は「業績好調」が74%
〜『エン 人事のミカタ』アンケート:エン・ジャパン
2018/06/25
https://jinjibu.jp/smp/news/?act=detl&;id=15062

■調査結果 概要
★中小企業の夏季賞与支給額、35%が増額と回答。メーカー・商社では90%以上が増額予定

★夏季賞与の増額幅は、半数が「5%未満」。増額理由は「業績好調」「社員の意欲向上」

★夏季賞与の減額幅は、3割が「5%未満」。減額理由は「業績不振」
0482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:03:00.69ID:uB7dvzDI
 


アホノミクスって、まだやってるの?

GDPマイナスだろ?

もうあきらめろよWWWWWWW


 
0483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 05:36:10.38ID:f6rzS+zM
日本経済、高度成長期の再現か…アベノミクスで企業業績が過去最高水準に
http://biz-journal.jp/i/2018/02/post_22180_entry.html

 2018年で30年目を迎えた「平成」。平成31年となる2019年には4月30日に天皇陛下が退位され、新天皇が即位すると同時に新たな元号への改元が行われる。「ポスト平成」時代の幕開けだ。

 いうまでもなく、平成の時代はバブル崩壊とともにあった。日経平均株価が史上最高値となる3万8915円を記録したのは、1989年(平成元年)12月末のことだ。
その後、バブルは弾けて日本長期信用銀行や山一證券などの大手金融機関が破綻するなど、日本経済は「失われた20年」に突入した。2000年代からはデフレスパイラルにも陥っている。

 しかしながら、今年1月には約26年ぶりに株価が2万4000円台を回復するなど、デフレ脱却のきざしが見え始めている。すでに景気回復局面は高度成長期の「いざなぎ景気」を超えており、戦後2番目の長さを記録している。
0484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:10:13.49ID:xsuszzLg
不買を続けるぞ〜

不買を続けるぞ〜〜

不買を続けるぞ〜〜〜
0485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:14:24.03ID:pCLF+T3j
所有するということは

維持費を払い続けるということ
0486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:20:31.69ID:OhF3Sicg
あと、家電などは捨てるときにもお金かかるよね。不買万歳!
0487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:14:11.33ID:d4bYyjss
四三式大艇(LNN所属)
@type_43

森本毅郎のラジオで昨日の西野采配についてリスナーアンケートやってたけど、200人以上の投稿で、評価するを選んだ人が71%だったそうな。 比較的老人リスナーが多い番組だと思ってたのでびっくり。何よりも悔しそうな森本毅郎が面白い。

午前7:46 2018年6月29日
0488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:49:08.31ID:YbpYo5jH
5月の外食売上高、21カ月連続増客数減も高付加価値品など好調
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL25HWN_V20C18A6000000

日本フードサービス協会(東京・港)が25日発表した5月の外食売上高(全店ベース)は前年同月比0.4%増だった。21カ月連続で前年を上回った。
日並びの悪さや雨天日の多さ、節約志向などで客数は減少したが、高付加価値メニューの堅調や値上げなどによる客単価の上昇が補った。

ファストフード業態の売上高は1.8%増だった。そのうち「洋風」は消費者参加型キャンペーンなどが客数増につながり4.1%増、「和風」は定食メニューやトッピング訴求の好調、値上げ効果などで1.6%増となった。

ファミリーレストラン業態の売上高は1.4%減だった。「洋風」は客数減が響き3.1%減だったほか、「和風」も連休明けの平日の集客が振るわず3.0%減だった。
0489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:52:09.08ID:Vh72quBq
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 04:01:46.97ID:yUv0SVSU
不買です
それは革命なのです
不買により社会をリセットするのです
0491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 05:21:10.19ID:S+jmfsf7
5月雇用
完全失業率 2.2% 前月比-0.3%

失業率は大きく低下。失業者数は21万人減少したが、就業者数も20万人減少。女性と高齢者の就業率が低下方向。非労働力人口は35万人増加。賃金上昇が加速し始めた時点が完全雇用。現在は完全雇用ではない。失業率ゼロを目標に引き下げに全力をつくすしかない。
https://mobile.twitter.com/AdamSmith2sei/status/1012535212582973440/photo/1
0492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 05:22:15.46ID:LnErUXUJ
国民による国民のための不買
0493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:08:38.88ID:E8s3yGQg
物価の基調に変化の兆しはあるか〜外食などサービス価格にコスト転嫁の動き

サービスのうち、足元まで価格上昇基調となっているのが外食だ。2017年後半以降、外食はサービスCPIの押し上げ要因となっている。

宿泊・飲食サービスの販売・仕入DIhttps://imgur.com/RFN2phf.jpg

人手不足感の高まりや原油高を背景に、賃金や運送費など、コスト面からも外食CPIに上昇圧力が働いていると考えられる。

実際、日銀短観で宿泊・飲食サービス業の販売価格・仕入価格の判断DIを見ると、仕入価格判断DIに連動する形で、販売価格判断DIも上昇しており、先行き判断DI(4〜6月期)に至っては+17%Ptまで達している。

2014年以降、労働コスト要因と運送費要因の寄与が大きくなってきていることが確認できる。足元では、需給要因がプラスに寄与するとともに、運送費要因も再び寄与度が拡大している。

企業向けサービス価格(道路貨物輸送)の動向を見ると、昨年後半以降伸びが加速しており、これが外食CPIを押し上げている。

2018年においては、人手不足を背景に単位労働コストの上昇が見込まれるほか、原油価格も前年比でみて大幅に上昇する見通しだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況