X



年金制度が破綻するから今のうちに貯金しとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:48:22.14ID:f9F9RPLp
最低でも五千万な

それと、ドケチ生活にはなれておけ

あと、安くてバランスのある料理をするスキルも身につけとけよ

おまえらにできることはせいぜいこれくらいだ

海外逃亡生活もいいけどそんなスキル、どうせおまえらには一生身につかないから

無駄に語学スクールや教材なんかに金を落とすなよ
0515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:18:11.87ID:8wF5cV+f
節約尽くして天命を待つ
0516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:21:53.55ID:RJFwkdCY
金融緩和で所得格差はむしろ「縮小」している
http://toyokeizai.net/articles/-/201468?display=b

この5年で「貧困率」は低下、「格差」は縮小している

まずは客観的なデータを紹介する。家計の可処分所得の格差を示す指数の1つとして、相対的貧困率がある。
これは、所得の中央値(1人当たり245万円)の半分を下回る世帯の割合である。国別の相対比較などに使われる、いわゆる貧困率は、このデータである。

相対的な貧困率は、2012年に16.1%だったのが、2015年には15.6%に低下している(国民生活基礎調査より)。2012年とは、黒田東彦総裁体制となった日本銀行による金融緩和強化が実現した2013年の前年である。

つまり、金融緩和強化の後、2013年から2016年までに185万人就業者数が増え、低所得に直面していた非正規社員を中心に賃金が増え、その結果、家計全体が得る所得が増えたためである。
金融緩和は、経済的にもっとも厳しい状況に直面する家計に手を差し伸べ、所得格差縮小をもたらす。2016年以降も、緩慢ながらも景気回復が続き、失業率低下など労働市場が一段と引き締まっているため、2017年末時点で日本の貧困率はさらに低下しているとみられる。

また、この貧困率のデータは、世帯の属性ごとに算出されている。17歳以下の「子ども」が属する世帯の貧困率は、2012年の16.3%から2015年に13.9%、世帯全体よりも大幅な低下がみられている。
労働市場の改善による所得底上げの恩恵が、子育て現役世代に対して、より及んでいることは明らかである。

なお、2012年時点の子どもの貧困率は16.3%と、他国と比較しても高い水準にあった。2015年の13.9%はOECD加盟34カ国のほぼ平均値である。2012年まで事実上放置されていた子どもの貧困率上昇は、2013年から低下して、ようやく他国と同様の状況にまで至ったということである。
筆者はまだ十分改善したとは言えないと考えているが、リベラルを標榜する前民主党政権で貧困率が上昇し、保守的とされる安倍晋三政権によってこの比率が低下に転じた。これは、データが示す客観的な事実である。

2018年に安倍政権が脱デフレと経済成長を優先する政策を変更する可能性は低く、日本銀行による金融緩和も続くため、労働市場は完全雇用にさらに接近しこれまで鈍かった賃金もじわじわと上昇するだろう。
その結果、日本の子どもの貧困問題は、他国平均以上に改善する可能性が高いと筆者は考えている。
0517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:40:12.20ID:JZBDw07h
 
【アベノミクス不況】節約の理由 1位 家計が苦しいため、2位 老後の生活のため

節約を意識している理由は? という調査です。
総合ランキング1位は「家計が苦しいため」で30.0%、
2位は「老後の生活のため」で29.7%、
3位は「何かあったときの保険のため」で23.0%、
4位は「自然・環境保護のため」で19.9%、
5位は「たまに贅沢するため」で17.5%という結果でした。

■若い世代ほど「家計が苦しいため」が多く、上の世代ほど「老後の生活のため」が多い
0518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:42:43.13ID:NMWl7hYr
直近1年以内で改善が進みつつある下請の取引条件
http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3674&;cat_src=biz&enc=utf-8

 中小企業庁が公表した「取引条件改善状況調査」結果(有効回答数1万6484社)によると、取引条件改善状況について、世耕プラン重点3課題は、「不合理な原価低減要請の改善」(38%)、「型の廃棄・返却」(11%)、「支払条件の改善」(11%)と、直近1年以内で改善が進みつつあることが確認された。
全般的に「自主行動計画」策定業種における改善率が高い傾向にあり、特に「自動車」の改善率が顕著なことが大規模調査の結果でも裏づけされた。

 取引上の課題としては、全般的に製造業は「コストが取引価格に転嫁できない」ことが、サービス業では「業界独自の商慣行」に課題があると考えている傾向にある。受注側事業者では、直近1年以内のコスト変動分の価格転嫁について、労務費52%、原材料価格65%、エネルギー価格55%が「概ね」又は「一部」反映できたと回答。製造業に比してサービス業における労務費・エネルギー価格の転嫁率が高い傾向にある。
0519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 04:13:32.20ID:u/iulsSv
結果的に、年金と税金と家や車のローンを払うために生きてるんだよな、日本人は…
0520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 05:22:30.96ID:4fP7ufrZ
節約命令発令!
0522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 06:22:11.17ID:xGb5dcfJ
年金もらえないと節約しても生活できへんね。
0524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:15:52.20ID:ilCwLIlx
生活保護も給付制限の流れだな。それでいいと思うが。
0526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:40:57.78ID:f2A0ibub
今の若い奴らは保守的で厳しい考えをしている。
将来の生活保護は厳しそうだ。
0527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:15:07.50ID:F8MtXHJO
「オール沖縄」苦戦は避けられない!? 新潟県知事選と共通する“ある構図”とは…
6/23(土) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180623-00106642-playboyz-pol

安倍政権はスキャンダルに苦しんでいる。この知事選に勝てば、来年の統一地方選や参院選を控え、自民党内では、「安倍政権では選挙を戦えない」と、安倍降ろしが始まる。
これが打倒安倍政権の第一歩だ、と野党の夢は広がった。

しかし、野党はこの“恵まれた”新潟ですら勝てなかった。

私も池田候補を応援するために新潟駅前で応援演説もしたのだが、そこで感じたことがある。

それは敵失に乗じた安倍批判だけでは、野党は自公に勝てないということだ。池田陣営の応援弁士のほとんどが森友・加計問題への自公の対応を面白おかしく批判した。
ただ、その演説は、太鼓を叩いて気勢を上げる「市民連合」には内輪受けしても、その様子を遠巻きに眺める一般市民には響かなかった。

自民候補が強いのには訳がある。彼らの多くは、アベノミクスで経済が良くなったと信じ、野党の政治では、経済が悪くなると思っているからだ。

野党が勝った前回知事選では、地元経済界には「隠れ米山派」がかなりいた。米山氏が過去に自民党やみんなの党に属していたことがあるからだろう。
ところが、今回、経済界は割れなかった。スキャンダル追及や理念だけでは保守層はもちろん中間層も動きにくい。スキャンダル追及と地域経済振興の合わせ技一本のような公約でなければ支持は伸びないのだ。
0528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:20:31.33ID:EUylHtxh
生活保護も今後かなり削られるだろう。
今までが甘過ぎだったのは事実。
0529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:21:57.02ID:n0WFCyzj
生活保護がある程度しっかりしてないと治安が悪くなりそうだが。
0530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:55:22.49ID:dzcSJoas
生活保護の現状については、昨年5月に出ております現状報告が最新の物になっております。

 http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000164401.pdf

 ↑このPDFの4ページまでカラフルがグラフ付きで説明がしてあって、見て貰った方が
分かりやすいと思います。
> 生活保護受給者数は約214万人。平成27年3月をピークに減少に転じた
> 被保護人員のうち、全体の45.5%は65歳以上の者。
0533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:40:08.44ID:6Duj/hLY
天引きされますか 
      仕事辞めますか
0534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:41:48.00ID:6Duj/hLY
国を信じちゃいかんぜよ
0535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:57:32.36ID:6Duj/hLY
年金を掛けるアホ
   利口な者は無年金
秀才は年金を批判して、ちゃっかりと年金を貰っている
0536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:13:03.93ID:/sFTOSLk
税収、58兆円台に上振れ=景気回復で26年ぶり高水準−17年度
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018060800974

 2017年度の国の一般会計税収が58兆円台に達したことが8日、明らかになった。当初予算の57兆7120億円から上振れした。
国の税収が58兆円を超えたのはバブル景気直後の91年度(59兆8204億円)以来で、26年ぶりの高水準となる。景気回復を背景に所得税、法人税、消費税の基幹3税がいずれも増収となった。

 16年度の税収(55兆4686億円)からは3兆円前後上回ったとみられる。前年度比で増収となるのは2年ぶり。財務省は7月初旬に一般会計決算の税収実績を発表する。

 税収全体で最も大きな割合を占める所得税収は18兆9000億円程度で、20年ぶりの高水準となった。賃金の伸びが堅調なことに加え、株価の上昇を背景に配当や株式譲渡益が伸びたため、当初見込みから3000億円ほど増加した。

 法人税は、18年3月期決算で過去最高益を更新した企業が相次いだことなどを受け、前年度から増収。消費税も、17年度中の個人消費が堅調だったことが税収増に寄与した。
0537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:48:06.19ID:KHoUWhG1
年金の天引きは仕事やめないかぎりダメか?
0538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:46.41ID:/u2vXRWH
国家による悪質な詐欺だよ、年金は
0539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:58:35.62ID:/m5Szb/5
テレビは高齢者、インターネットは若者たち…主要メディアの利用時間のちがい

若者と高齢者とでは3倍近くも違うテレビ視聴時間

https://imgur.com/iGZHlTM.png
↑ 主要メディアの平均利用時間(2015年、平日、分、1日あたり)

世代別で大きな差異が生じているのはグラフの形状を見れば一目瞭然。

「若者のテレビ離れ」のフレーズの通り、テレビ視聴時間は概して若年層ほど短く、シニアになるほど長くなる。特に60代は長めで、1日平均258分。4時間半近くもテレビを観っぱなし。
一方インターネットは20代の利用時間が一番長く2時間強。以後急激に利用時間は減り、60代になると30分強に留まってしまう。

新聞の購読、ラジオの聴取者の減少はよく知られるところではあるが、10代では双方とも1日平均で5分も消費されていない。20代でも10分足らず、30代でようやくラジオが10分を超えるが新聞は5分足らずのまま。
新聞が10分を超えるのは50代に入ってから。60代でようやく新聞もラジオも1日あたり約30分ほどの時間が費やされることになる。
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20160909-00061926/
0540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:42:16.83ID:dpf2n9bm
年金は破綻しそうだな。
日銀のせいだな。いや、安倍が悪い。
0541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:47:49.55ID:XQrWuMT3
節約するべし
0542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 01:41:13.91ID:cP4P6uS6
安倍政権は極めて優秀な成績を収めてますので、安倍政権の支持率は高まりますね。

マスコミ各社は、税収アップは軽く触れるだけで、政権の成果としては報道しないかもしれませんが・・・

<毎日世論調査>内閣支持率36% 前回比5ポイント増
6/24(日) 15:43配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180624-00000020-mai-pol

毎日新聞が23〜24日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は5月の前回調査から5ポイント増の36%、不支持率は同8ポイント減の40%だった。

内閣支持率、10ポイント増の52% 不支持率と逆転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32173240U8A620C1MM8000/
0544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 05:29:20.76ID:j0O/3sCU
 
 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。

 
0547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:49:27.45ID:YozAtkKY
消費増税ラッシュが来るで
0548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:52:41.14ID:8Q1KQ8BZ
>>546
>年老いた時期になって勤労からやっと解放
???
アホか
今の労働者に労働からの解放は無い
労働からの解放は貧困、老後破綻、孤独死を意味する
0549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:00:03.89ID:8Q1KQ8BZ
保守も野党やマスメディアに押され、リベラルな政策となっている。
「リベラル=労働者に優しい政策」
と思うのは大きな間違い。

リベラルはある意味で労働者に厳しい。
年金や健康保険の料金も高くなるしな
0550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:16:54.87ID:fopzeZtK
税収、58兆円台に上振れ=景気回復で26年ぶり高水準−17年度
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018060800974

 2017年度の国の一般会計税収が58兆円台に達したことが8日、明らかになった。当初予算の57兆7120億円から上振れした。
国の税収が58兆円を超えたのはバブル景気直後の91年度(59兆8204億円)以来で、26年ぶりの高水準となる。景気回復を背景に所得税、法人税、消費税の基幹3税がいずれも増収となった。

 16年度の税収(55兆4686億円)からは3兆円前後上回ったとみられる。前年度比で増収となるのは2年ぶり。財務省は7月初旬に一般会計決算の税収実績を発表する。

 税収全体で最も大きな割合を占める所得税収は18兆9000億円程度で、20年ぶりの高水準となった。賃金の伸びが堅調なことに加え、株価の上昇を背景に配当や株式譲渡益が伸びたため、当初見込みから3000億円ほど増加した。

 法人税は、18年3月期決算で過去最高益を更新した企業が相次いだことなどを受け、前年度から増収。消費税も、17年度中の個人消費が堅調だったことが税収増に寄与した。
0551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:19:55.89ID:UAm5ZmrR
老後の蓄えは必要だ。
しかし、どれくらい必要かって額が全く目処かたたたない。
0552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:20:21.17ID:ZWksWgBF
全力で節約すんだよ
0553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:24:58.68ID:fopzeZtK
安倍政権は極めて優秀な成績を収めてますので、安倍政権の支持率は高まりますね。

マスコミ各社は、税収アップは軽く触れるだけで、政権の成果としては報道しないかもしれませんが・・・

<毎日世論調査>内閣支持率36% 前回比5ポイント増
6/24(日) 15:43配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180624-00000020-mai-pol

毎日新聞が23〜24日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は5月の前回調査から5ポイント増の36%、不支持率は同8ポイント減の40%だった。

内閣支持率、10ポイント増の52% 不支持率と逆転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32173240U8A620C1MM8000/
0555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:43:53.32ID:fHkhP73u
>>551
どこかのサイトに出てるよ。
平均的なものだけどな。
0556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:19:06.81ID:7Y2Cs6uz
ちょっきん、ちょっきん、貯金なぁ〜♪
0557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:00:15.01ID:PppdWVmC
古賀茂明「反安倍勢力に広がる無力感 沖縄県知事選も新潟の二の舞いか」
6/25(月) 7:00配信 AERA dot.
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180624-00000006-sasahi-pol

>私は、池田候補を応援するために新潟駅前で演説をしたが、そこで感じたことがある。
>それは敵失に乗じた安倍批判だけでは、野党は自公に勝てないということだ。池田陣営の応援弁士のほとんどが森友・加計問題への自公の対応を面白おかしく批判した。
>ただ、その演説は、太鼓をたたいて気勢を上げる「市民連合」には内輪受けしても、その様子を遠巻きに眺める一般市民には響かなかったようだ。

>秋の総裁選での安倍3選はほぼ決まりだというのが政治部記者たちの見立てである。
0558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:44:54.02ID:yYXk5dS4
貯金は寝て待て
0559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 05:49:18.89ID:MGI4ELir
貯金は剣より強し
0560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 06:56:22.35ID:mdTHFCDA
貯金も積もれば山となる
0561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:55:51.59ID:lNNVczjF
今期「増収」見込む中小企業36.6%、大企業44.0%
2018年06月25日
http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3703&;cat_src=biz&enc=utf-8

 東京商工リサーチがこのほど発表した「2018年度業績見通しに関するアンケート調査」結果(有効回答数6556社)によると、今期(2018年度)、「増収」を見込む中小企業(資本金1億円未満)は36.6%で、大企業は44.0%だった。
「増益」見込みは、中小企業が30.7%、大企業が35.4%と、大企業の増益予想が中小企業を4.7ポイント上回り、中小企業には景気拡大の恩恵が大企業ほど浸透していないことが分かった。

 2018年度の売上高見通しが「増収」なのは37.6%、「前年度並み」が43.9%、「減収」は18.5%だった。大企業は「増収」が44.0%だったのに対し、中小企業は36.6%で、7.4ポイントの開きがあり、規模による売上高見通しの差が際立った。
また、「前年度並み」は、大企業が42.4%、中小企業が44.2%だった。一方、「減収」は、大企業が13.6%、中小企業が19.2%で、中小企業が5.6ポイント上回った。

 増収理由(複数回答)については、最も多かったのは、「国内法人向け販売の増加」で70.6%、次いで、「人材の充足による生産性の向上」(21.5%)、「国内個人向け販売の増加」(13.6%)と続いた。
一方、減収理由(複数回答)で最も多かったのは、「国内法人向け販売の減少」で58.9%、次いで、「人手不足による生産性の低下」の24.2%で、上位2つの理由で全体の8割(83.1%)を占めた。
0562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 08:03:48.98ID:QzqAId+9
貯金の上にも3年
0563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 08:04:25.50ID:yF4PrLWq
貯金は万物の母なり
0565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:17:38.40ID:vEDQ7tYj
あなたに女のこの一番大切な貯金をあげるわ
0566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:30:01.92ID:/xikaJ8N
貯金は一日にしてならず
0567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:31:09.12ID:/P5h7CsW
安倍首相、議員票過半数の勢い
自民党総裁選、地方票で変動も
https://this.kiji.is/383551501559497825

9月の自民党総裁選を巡り、共同通信社は同党の派閥に属さない国会議員73人の
動向を24日までに探った。約4割に当たる31人が安倍晋三首相(党総裁)の連続
3選を支持する意向だと判明。派閥として首相を推す方針の細田、麻生、二階の
3派(計197人)を加えると総計228人となり、党所属議員405人の半数を超える勢
いだ。
0569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:06:25.49ID:ZoKigTbB
人口はいつかは必ず減少するのにね。
0570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:27:27.90ID:UoCbegsy
国内7社、車の研究開発費最高
自動運転など今年度3兆円
2018年6月22日
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO32094040S8A620C1MM8000

国内乗用車7社の2018年度の研究開発費が約3兆円と過去最高になりそうだ。17年度に比べ6%増える。各社は世界で強まる環境規制をにらんだ電動化や、自動運転関連などに注力する。
1社で1兆円以上を投じる米グーグルなどIT(情報技術)大手には見劣りするなか、提携相手との共同開発など効率的な技術開発を目指す。

トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、スズキ、マツダの5社が過去最高を更新す..
0571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 03:52:07.33ID:XsOg10BB
貯金は地球に優しい
0572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 04:28:55.50ID:02PFEO05
こんだけ将来不安が強く消費不況が続いてんだから、
ODAの金を年金にまわせよ
0573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 05:05:41.38ID:xh7yiM08
外国に貸した22兆円の返済事情

「円借款のほとんどは、貸付契約で定めたスケジュール通りに返済されています」JICA(国際協力機構)

「ODAの資金協力のひとつである円借款とは、途上国政府に低利かつ長期のローンで貸し付けるものです。これまでの円借款貸付契約のうち、貸付が実行された資金の総額は累計22兆円に上りますが、うち10.4兆円は返済されています」(同)

「ほとんどの国は経済状況が苦しくなっても、対外債務をなんとか返済しようとします。返済できなくなった場合、同国の政府だけでなく、民間企業も連動して信用を失ってしまうからです。
そうなれば世界中から資金を調達できなくなり、多くの経済活動に支障をきたすなど、広く悪影響が出ます。そのため、条件緩和などの交渉を求めることはあっても、返済義務を反故にするようなことは考えにくいでしょう」(同)

借りた金は返す。この常識は、国家間においても例外ではないようだ。
0574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 05:22:02.81ID:TOZNarn2
>>572
安倍が居座るかぎり、財政も滅茶苦茶
0576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 08:51:12.59ID:KMND8/YF
「景気は良くなる」と思う人の割合が上昇、クレジットカード利用金額も増加との調査結果
https://irorio.jp/ikuehachiro/20180615/472125/

株式会社クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する20〜69歳の男女を対象に「消費動向に関する定点調査(2018年5月度)」を実施しました。

景気は「良くなると思う」が10.3%にアップ
今後1年間の景気の見通しでは「良くなると思う」と回答した割合が2017年より上昇し、景気の見通しに明るい傾向がみられました。

・2017年5月調査:8.6%
・2017年10月調査:9.3%
・2018年5月調査:10.3%

調査背景と目的
消費動向に関する定点調査は、2009年2月から開始。全国1200人の生活実態や消費動向の推移に加えて、今後の景気の見通しをどう感じているのかについて、年に2回調査を実施しています。

他にも、生活や労働に関わる時間・お金の増減、商品購入、サービス利用の増減、店舗の利用頻度の増減など、1年前と比較した回答結果を発表しています。

調査は、現在の消費者の暮らしの状況を、所得・消費・行動などの観点で過去と比較し、景気動向判断の基礎資料を得ることが狙いです。

今後の調査結果の推移にも注目です。
0577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 08:52:20.49ID:TuXjNtPL
 
 ◆安倍不況はかなり深刻◆

GDPはマイナスなのに大企業は収益増?

その分、中小企業や個人が割りを被ってるんですよ!

大企業も内部留保を溜めるばかり!

株高で儲けた富裕層も海外に資産逃し!

安倍政権が続くかぎり、これは続くと覚悟していてください!
0578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:41:02.23ID:TgUcMUf4
「景気は良くなる」と思う人の割合が上昇、クレジットカード利用金額も増加との調査結果
https://irorio.jp/ikuehachiro/20180615/472125/

株式会社クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する20〜69歳の男女を対象に「消費動向に関する定点調査(2018年5月度)」を実施しました。

景気は「良くなると思う」が10.3%にアップ
今後1年間の景気の見通しでは「良くなると思う」と回答した割合が2017年より上昇し、景気の見通しに明るい傾向がみられました。

・2017年5月調査:8.6%
・2017年10月調査:9.3%
・2018年5月調査:10.3%

調査背景と目的
消費動向に関する定点調査は、2009年2月から開始。全国1200人の生活実態や消費動向の推移に加えて、今後の景気の見通しをどう感じているのかについて、年に2回調査を実施しています。

他にも、生活や労働に関わる時間・お金の増減、商品購入、サービス利用の増減、店舗の利用頻度の増減など、1年前と比較した回答結果を発表しています。

調査は、現在の消費者の暮らしの状況を、所得・消費・行動などの観点で過去と比較し、景気動向判断の基礎資料を得ることが狙いです。

今後の調査結果の推移にも注目です。
0579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:08:54.88ID:0+JT+/De
貯金家族計画
0580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:59:48.16ID:XsOg10BB
おっすおら節約
いっちょやってみっか
0581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:24:49.25ID:Yz2/YcQo
安倍首相はマクロ脳

「私が官邸にいた時に、安倍さんに雇用を増やすと自民党で長期政権になるってことを言ったわけ。安倍さんはそれを理解してるの。
長期政権にする為には雇用を増やせばいい、そういう風に割り切ってやってるわけ。
長期政権になれば自分のやりたいことができるという風に理解している。」

https://youtu.be/K8zDu1S5UXU?t=2228
0582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:23:08.50ID:QZur9o8b
貯金したもんの勝ち
0583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 06:24:01.13ID:z2eXos0S
税収は順調に伸びている、60兆円もみえてきた
https://jp.reuters.com/article/japan-tax-revenue-idJPKBN1JL0M0

安倍晋三首相は25日の参院予算委員会で、国の税収は順調に伸びており、60兆円もみえてきているとの見解を示した。藤巻健史委員(維新)の質問に答えた。

藤巻委員が、日本の長期金利は国債残高に比して低いがその理由は何かと質問したのに対し、安倍首相は、財政状況に加え経済や市場動向などにも影響を受けるため「(金利の)変動要因を一概に決めることはできない」と述べた。

その上で、税収の伸びは順調で「60兆円もみえてきている」とした。

23日付日本経済新聞夕刊は、2017年度の税収が58兆円台後半になることがわかったと伝えている。
0584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 06:42:18.16ID:eY/v0JCf
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー

    貯めた者が勝つ!浪費は死をもたらす!

 
0587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:40:29.74ID:tvLvWhq+
貯金の上にも3年

鶴は千年、亀は万年、貯金は永遠なり
0588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:41:05.35ID:rY0w5ceB
貯金するぞー!気合いだあー!
0589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:33:33.12ID:IQsq2342
「2018年中小企業の夏季賞与」実態調査。35%の企業が増額予定、増額理由は「業績好調」が74%
〜『エン 人事のミカタ』アンケート:エン・ジャパン
2018/06/25
https://jinjibu.jp/smp/news/?act=detl&;id=15062

■調査結果 概要
★中小企業の夏季賞与支給額、35%が増額と回答。メーカー・商社では90%以上が増額予定

★夏季賞与の増額幅は、半数が「5%未満」。増額理由は「業績好調」「社員の意欲向上」

★夏季賞与の減額幅は、3割が「5%未満」。減額理由は「業績不振」
0590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:50:32.92ID:ysr7S3WI
破綻しない 80歳から支給
0591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:52:00.86ID:ysr7S3WI
>>544
インフレで貯金は破壊されるのに 日本人はわかっているのだろうか
0592学術
垢版 |
2018/06/28(木) 18:00:45.55ID:xQzxI+gv
年金は資産として有用で、海外投資ほど破たんのリスクだらけはないでしょうか。
たぶんね。
0594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:24:01.70ID:OI5Uo3nA
>>591
「21世紀の資本」の著者ピケティ氏
「1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、物価上昇で大幅に減った 安倍政権の物価上昇政策は正しい」

――日本の現状をどう見ますか。

 「財政面で歴史の教訓を言えば、1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、50年には大幅に減った。
もちろん債務を返済したわけではなく、物価上昇が要因だ。
安倍政権と日銀が物価上昇を起こそうという姿勢は正しい。物価上昇なしに公的債務を減らすのは難しい。
2〜4%程度の物価上昇を恐れるべきではない。4月の消費増税はいい決断とはいえず、景気後退につながった」

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF19H05_Z11C14A2SHA000/
0595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:30:42.89ID:6VykuGcp
貯金するぞ〜

貯金するぞ〜〜

貯金するぞ〜〜〜

  国民全体に広げよう、貯金の輪!

 
0596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 10:53:13.87ID:Jvy6wk4v
国民の貯金が破綻するときは日本国も破綻を迎える一蓮托生。

その時は何のためらいもなくあの世へ旅立てるだろう。

ただひたすら節約・預貯金に励むだけだ。
0597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 11:10:55.72ID:VWaifrsV
みんな、質素倹約・預金に励め。
労働改革とか、働きの割には低賃金で死ぬまで働かされるよ。
私も、みなし残業代貰ってタイムカードなしだったが、50過ぎに体壊して会社辞めた。
365日ほとんど土日以外夜12時時過ぎまで働いたけど、残業代貰っとけば毎月ボーナスだったのに。
一生懸命働くより、質素倹約に励め。
0598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:54:29.44ID:KidZkYLy
年金を掛けるのはバカ
働くのは負け
0599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:56:49.11ID:KidZkYLy
破綻している年金を掛けてどうするのよ
アホか
0600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:27:46.45ID:HgTa389n
7名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]2018/04/04(水) 22:09:21.65ID:KpzQ82bm0
   
働いてて一定の収入があるもの、莫大な資産があるものには
年金を給付しない方向で。
前から検討されてたし、外国では当然のことだ。

>>7
もう既に在職老齢年金でそうなってる
28万越えは給料の半分が「支給停止」という名目で年金から引かれ、46万越えは給料の全額が年金から「支給停止」される
46万円超えの場合で計算すると、年金の支給停止額を年金関係の公的負担とみなすと、46万越えの領域で給料が増えると
年金関係の公的負担(年金機構の肥やしになる金)は100%、さらに年金保険支払額を加えると18.3%で合計118.3%の
年金関係公的負担(年金機構の肥やしになる金)という計算になる
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2015/20150513-01.html

つまり、給料が10万円増えると年金関係公的負担(年金機構の肥やしになる金)が11万8銭300円±1.5万円になるという
鬼のような制度になっている

つまり、厚生年金に該当する部分は払えません
年金機構は近いうちに破綻しますっていうサインだな
0601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:00:43.00ID:McWC4QOf
四三式大艇(LNN所属)
@type_43

森本毅郎のラジオで昨日の西野采配についてリスナーアンケートやってたけど、200人以上の投稿で、評価するを選んだ人が71%だったそうな。 比較的老人リスナーが多い番組だと思ってたのでびっくり。何よりも悔しそうな森本毅郎が面白い。

午前7:46 2018年6月29日
0602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:12:50.22ID:KidZkYLy
「近いうちに破綻」ではなく、既に破綻している。

40年前、署名な多くの経済評論家が「近いうちに破綻」と言っていた。
公的年金は既に40年前に破綻していると考えた方が良いのだろう。

つまり、公的年金の破綻とは、現在の状態を言うのだ。
0603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:35:10.98ID:fnraCLkx
社会保障費については高度成長期から高齢社会に対応するために右肩上
がりに推移している

財務省 社会保障の給付の推移 
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei2507/img/figure02_04.jpg

内閣府 平均寿命の推移と将来推計
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/html/zenbun/img/z1_1_07.gif

 1959年(昭和 34年)の国民年金の開始時には想定できないほど長寿命
化しているので社会保障費が上昇するのはあたりまえ
0604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:28:04.92ID:Rwx/r1vF
貯金するぞ〜

貯金するぞ〜〜

貯金するぞ〜〜〜
0606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:01:32.19ID:pCLF+T3j
>>602
まだまだ破綻とは言えない
これからさらに酷くなっていく
0607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:18:15.78ID:FeexkeGE
(;つД`)
0608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:47:33.93ID:YbpYo5jH
5月の外食売上高、21カ月連続増客数減も高付加価値品など好調
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL25HWN_V20C18A6000000

日本フードサービス協会(東京・港)が25日発表した5月の外食売上高(全店ベース)は前年同月比0.4%増だった。21カ月連続で前年を上回った。
日並びの悪さや雨天日の多さ、節約志向などで客数は減少したが、高付加価値メニューの堅調や値上げなどによる客単価の上昇が補った。

ファストフード業態の売上高は1.8%増だった。そのうち「洋風」は消費者参加型キャンペーンなどが客数増につながり4.1%増、「和風」は定食メニューやトッピング訴求の好調、値上げ効果などで1.6%増となった。

ファミリーレストラン業態の売上高は1.4%減だった。「洋風」は客数減が響き3.1%減だったほか、「和風」も連休明けの平日の集客が振るわず3.0%減だった。
0609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:51:50.57ID:NI6HXyGX
貯金ライダーV3
0610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 03:51:40.02ID:yUv0SVSU
貯金を制するものは世界を制す
0611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 05:15:52.94ID:S+jmfsf7
5月雇用
完全失業率 2.2% 前月比-0.3%

失業率は大きく低下。失業者数は21万人減少したが、就業者数も20万人減少。女性と高齢者の就業率が低下方向。非労働力人口は35万人増加。賃金上昇が加速し始めた時点が完全雇用。現在は完全雇用ではない。失業率ゼロを目標に引き下げに全力をつくすしかない。
https://mobile.twitter.com/AdamSmith2sei/status/1012535212582973440/photo/1
0612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 05:19:05.70ID:HrHSsEIe
おれたち貯金属!
0613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 05:19:31.94ID:pr4M8NPo
欽ちゃんのド〜ンと貯金してみよう!
0614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:13:38.33ID:j0anysSg
「景気は良くなる」と思う人の割合が上昇、クレジットカード利用金額も増加との調査結果
https://irorio.jp/ikuehachiro/20180615/472125/

株式会社クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する20〜69歳の男女を対象に「消費動向に関する定点調査(2018年5月度)」を実施しました。

景気は「良くなると思う」が10.3%にアップ
今後1年間の景気の見通しでは「良くなると思う」と回答した割合が2017年より上昇し、景気の見通しに明るい傾向がみられました。

・2017年5月調査:8.6%
・2017年10月調査:9.3%
・2018年5月調査:10.3%

調査背景と目的
消費動向に関する定点調査は、2009年2月から開始。全国1200人の生活実態や消費動向の推移に加えて、今後の景気の見通しをどう感じているのかについて、年に2回調査を実施しています。

他にも、生活や労働に関わる時間・お金の増減、商品購入、サービス利用の増減、店舗の利用頻度の増減など、1年前と比較した回答結果を発表しています。

調査は、現在の消費者の暮らしの状況を、所得・消費・行動などの観点で過去と比較し、景気動向判断の基礎資料を得ることが狙いです。

今後の調査結果の推移にも注目です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況