X



ベーシックインカムを日本にも普及させよう220
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d32a-GvFd [122.16.110.229])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:36:05.71ID:TEOy+IyS0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を3行にして下さい

ベーシック・インカム(Basic Income)とは、
すべての個人に、無条件で、一定の所得が、継続的に、与えられる制度。
生活するのに十分な給付であれば完全BI、それだけでは生活出来ないのであれば部分BIと呼ばれる。
ベーシックインカム - 新・金融経済まとめwiki - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/internetkyogakusys/pages/69.html

ベーシックインカム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0

ベーシックインカムの定義を公開 国際組織BIEN
http://basicincome.hateblo.jp/entry/2016/11/13/international-biens-clarification-ubi

About basic income
http://basicincome.org/basic-income/

※次スレは>>900以降に書き込みする人が宣言して立ててください。無理なら指名。
※スレ立て時は>>1の本文一行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること。
※このスレは「普及させよう」とBI賛成派のスレです、アンチ・反対派はアンチ・反対派のスレに行きましょう!

■前スレ
ベーシックインカムを日本にも普及させよう219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1519411158/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 732a-6Vn5 [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/10(火) 12:57:52.12ID:kaESlcoP0
はい、賛成派のアウアウ君逃亡w
0547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 732a-6Vn5 [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/10(火) 12:59:39.80ID:kaESlcoP0
BIをアホ政策と説明始めると、
キチガイレスで抵抗してた本人アウアウ君が、

どのレス指して誰と誰の自作と言うのやらw
0553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 732a-6Vn5 [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/10(火) 22:34:56.08ID:kaESlcoP0
その増税とセットだと、既存システムより状況が良くなるのって働かない人の一部しか存在しないダメ制度なんだよね。
(年収200万切ってようやくプラス)
その為に何十兆もの金の流れをせき止めて、経済は悪化。
0554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6353-lnrP [14.3.217.32])
垢版 |
2018/04/10(火) 23:36:18.27ID:jA3r9iBc0
>>553
BIは絶対に増税がセットになる
だって増税しなきゃ配れないもん
それも日本をもう一つ作れる程度の金がいる
だから財源だけ聞けばBIの提案は全部潰れちゃう
なので、そもそも実現できない事なのだから、福祉がどうだとか働く意欲とか議論する必要ない
それ以前の問題だ
0555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 732a-6Vn5 [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/11(水) 07:20:20.55ID:RSl4fDVl0
そこで月3000円の餓死だけ防ぐ「本当にベーシックな」インカムですよw
それを酒に振って餓死するのは本人の選択の問題で、月に幾ら贈ったって同じ事。
0557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d38b-Xd84 [218.226.147.22])
垢版 |
2018/04/11(水) 07:57:04.08ID:CD7GW3r+0
本当に少なめの額で良いだろうね。3〜5万くらいの

家賃も払えず行くところも無いって人のためには廃校になった旧校舎とか利用して寝るとこだけは1週間500円で与えるとかすれば死にはしない
働きもせずに都心部に住みたいとか駅近がいいとかは単なるワガママだから無視でいいでしょ
マイナンバーとか利用してさ

住所が無いと働けない、働けないと部屋借りられないのループを止めるためにも
0558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d38b-Xd84 [218.226.147.22])
垢版 |
2018/04/11(水) 08:02:13.61ID:CD7GW3r+0
とりあえず働いても生活保護の方がいい生活できるみたいな状態は無くさないと

生活保護を受ける人には持ち家や車を手放さなくても半年とかの期間限定ならば一時的に受けやすくすること。これで本格的に困窮する前に生活を立て直すことができる人は多いはず
長期的な生活保護が欲しい人はもはや生存権の保障程度の生活として校舎の寝床と3万のベーシックインカムのみ

くらいで年収300以下の層の労働意欲は減少はしないと思う
それ以上稼いでる人は3〜5万のベーシックインカムでは労働意欲は変わらないと思う
0559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa27-ahxJ [182.250.245.41])
垢版 |
2018/04/11(水) 08:59:06.25ID:EVOjyDTVa
>>556
BIで労働意欲が減る人もいれば、労働意欲が減らない人もいるだろ
それがどれくらいの割合なのか、が不明なんだよ

ここからは憶測だけど
給付額が少ないなら全体的な労働意欲は減らないだろうが、多いなら労働意欲は減るだろう
例えば、月6万なら減らないが月20なら減る、とかね
0562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6353-lnrP [14.3.217.32])
垢版 |
2018/04/11(水) 09:28:11.22ID:f2IL1mZU0
BIの提案者は当初の7万円からどんどん金額を減らしてねじ込もうとしてるが、掛け算くらい自分でやってくれ
また、「最低限の生活に必要な額」として7万円を長らく提示したのに、最低限の生活に必要な額が特に理由も出さずに急に半分になる等、ホイホイ減ってしまうのが不思議で仕方がない
0569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d38b-Xd84 [218.226.147.22])
垢版 |
2018/04/11(水) 09:39:48.48ID:CD7GW3r+0
>>562
家賃抜きなら3万でも死にはしないでしょ
一日に飲料水1〜2リットル、弁当一つ、おにぎりか菓子パン一つで食費は自炊できなくても1ヶ月2万くらいに抑えられる
だから家無き人のために廃校利用で月3万のBIはどうかなと提案したのだけど
それ以上の生活望むなら働け、稼げ、で良いじゃん
0571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d38b-Xd84 [218.226.147.22])
垢版 |
2018/04/11(水) 09:43:02.30ID:CD7GW3r+0
>>567
計算めんどいからツッコミどころ満載だと思うんで計算して突っ込んでいただきたいくらいなんだけど、年金と生活保護、子供手当、母子家庭手当、障害者年金も廃止して月3万配ろうと思ったら増税はごく僅かで良いんじゃないの?
年収550〜800あたりの層の負担を増やしたらどうかな
0584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 732a-6Vn5 [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/11(水) 10:22:09.94ID:RSl4fDVl0
食糧備蓄制度はBIの必要性に関係なく必要なんだから、
その期限切れを流したり廃校に詰めたりで、月3000円までベーシックライフを落とす。

それで、所得税の控除を一部廃止するだけで必要な数兆は出せるよ〜
0591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3c9-7mZX [126.73.26.73])
垢版 |
2018/04/11(水) 14:51:28.16ID:J0aS8Auo0
最近BIに関心を持った者ですがよろしくお願い致します。
さらっと目を通した感じで申し訳ないんですが、ざっと私なりの解釈が間違っていないか確認していただけますか?
周囲でBI関心を持つ知人が居なくて…

@技術の進歩
将来的に技術が発達し労働の概念が無くなる為、現在の政策では対応出来ない為、BIに移行するのは確実。
(戦時中?戦後?の配給制度に近い?)

A年金は積み立てではない
今現在私達が払っている年金は、現在の年金受給者が毎月年金を受け取る為に払っている物であって、将来的に少子化が進み若年層が減るとこのシステムは成り立たない。
現時点で40代から下の世代は既に貰えないし、これからは支給額が減る。
よってBIへの移行は必須。

B必要な予算
ざっと計算、18才以上1人当たり月8万円支給なら、月間8兆4000億円、年間100兆8000億円

C現在の社会保障
2014年で年間115.2兆円。
内訳
介護・福祉その他22.2兆円
医療37兆円
年金56兆円

※上記は某サイトを参考にしてます。
やろうと思えば出来るとか良く目にしますが、これってやらなければそのうち日本、と言うか世界中が崩壊しますよね?
娘達の将来が心配になりBIに関心が出て来ました。
私の解釈が間違ってたらすいません!
0592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa47-lnrP [106.180.7.248])
垢版 |
2018/04/11(水) 15:11:28.47ID:mTwWsYgfa
>>591
@技術の進歩
以下は単なる私の意見です
例えばですが、産業革命で人間は肉体労働からはだいぶ開放されましたが、人間の仕事は全然減りませんでした。
ですのでAI革命・ロボット革命によって「労働の概念がなくなる」という事に私は賛成してません
(そうなってくれれば楽ですが)
0593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa47-lnrP [106.180.7.248])
垢版 |
2018/04/11(水) 15:16:30.43ID:mTwWsYgfa
>>591
A年金は積立ではない
それはそうなのですが、どうしてBIになるのですか?例えば今の老人よりは低い支給額にはなるけど続けるとか(別に廃止でもいいですが)
BIと言った所で、財源が今の納付された年金から出すのであれば何も変わってなく、名前を変えてるだけのような気がします
煽ってるのではなく、わからないだけです
0595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa47-lnrP [106.180.7.248])
垢版 |
2018/04/11(水) 15:40:22.47ID:mTwWsYgfa
>>591
「やらなければならない」というと、今、何が問題なのでしょうか?
何か問題があるから、あるいはこれから問題が大きくなるからそれをBIで解決しようとおっしゃっているのだと思いますので、その問題とは何か、まず明らかにしたいです
今の私としては、何を問題とおっしゃっているのかわからないです
問題が明らかになったら、次は「BIで解決するのだろうか?解決策はBIしかないのだろうか?」と進めたいです
0609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8f65-vJpg [49.253.114.115])
垢版 |
2018/04/11(水) 17:47:23.22ID:6nbTq9+v0
>>577
所得税フラット40%の話で混乱があるのは
・税を計算するときに参照する表の税率なのか、それとも「実効税率」のことなのか
・高所得者層での増税が少ないという見積もり
だけなんだから

「実効税率40%」と明記して高所得者層の試算を追加するだけでいい

ここ>>25の「所得税一律40%」を「所得税実効税率40%」と変えるだけでもいいんじゃないだろうか
実効税率のことだとパッと見てわかればそれでいい。
現状だと「実現可能かどうかを計るための概算」を見ないと実効税率のことだとは思わない内容になっている
このスレの始めの方での混乱はこのせいだからそれを生かしましょう
0611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8f65-vJpg [49.253.114.115])
垢版 |
2018/04/11(水) 18:09:34.00ID:6nbTq9+v0
>>610
コピペできるならできそうな内容なんだけどやらないねえ
もしかしたら高所得者層の支持を得るべく
高所得者の負担が少ない策のつもりだったのかも知れんね

実際は>>191に記した通り、「実効税率」を見ないといけない
「実現可能かどうかを計るための概算」がそういう内容なんだからね
0612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3c9-7mZX [126.73.26.73])
垢版 |
2018/04/11(水) 18:11:06.13ID:J0aS8Auo0
返信ありがとうごさいます!
正直私も最近関心を持ち、現状の世界〜未来までを私なりに想像した結果、現状の政策よりBIが優れているじゃないか!と思い私の解釈が間違っていないか確認するために投稿させていただきました!

@について
私の想像でしかありませんが、私も仕事が全く無くなるとは思えません。
概念が無くなるという言葉は某サイトからそのまま引用させてもらいました!申し訳ありません!

ただAI、ロボットによって仕事は減るとは思います。
今私の勤めている会社では、現在試みている技術が導入されると、操作するスタッフが数名居ればいいだけになり、うん千万人単位の従業員を必要としなくなります。
5年以内に導入予定と言う事です。
会社は生産性とローコストを重視すると思います。
これは世界中の会社がそうだと思いますので、やがて多くの人が職にあぶれる為、私は仕事が減り最終的にはほとんど働かなくてよくなり、そして通貨と紙幣の概念も無くなると想像しております。

Aについて
確かに名前を変えているだけと言われてしまえばそうですねw

どうして[積立て]という言葉を使ったかと言うと、知人や祖父母で現在年金で生活している方に話を聞くと、決まって『これだけ払ったんだからこれだけ貰える』や『今まで払ったんだから〜』とよく耳にします。
それ事態は間違ってないのですが、『積立てて来た』様な言い方をされる方が多いので、この投稿を見てくださる方が考えを改めていただけるようわざと使わせてもらいましたw

だだ個人的にBIのコスト削減はとても良いと思います。
一本化によって無くなる無駄な人件費、政策廃止はかなり大きい物だと思います。

個人的に気になるのが、BIだけでは一人親や働けない層は別途給付金がないと生活が苦しいと思います。
この財源はどうするのか気になります。

年金の方が多く貰えるじゃないか!
そういった層の方は、現状のままでは日本国が破綻し、年金すら危うくなると思うので、BI+上記の給付金で我慢していただくしかないと思います。
本当に破綻するのかは正直知りません。
0613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3c9-7mZX [126.73.26.73])
垢版 |
2018/04/11(水) 18:11:28.87ID:J0aS8Auo0
BCについて
BIの試算してみた!と言うサイトだったので、それ以下でも以上でもない…と思います。
試算の部分だけお借りしたので…
すいません!

やらなければいけないについて
これは完全に私の想像と意見です。
BIによって解決されるであろう問題
(個人的想像)
極端な貧困差
少子化
ブラック企業淘汰
意に反する仕事に就かなくて良くなる(全員とは言いませんが風俗等)
生活保護不正受給と本当に必要とする方への受給
無駄な政治
将来的な技術革新時の混乱防止?
まだまだ
個人的には仕事の事を気にしないで、風邪を引いた娘のそばに居たり嫁さんと一緒に『人生』を楽しめれば良いですw

世界が崩壊するについて
これも完全に私の個人的な想像と意見です。
想像で盛り上がり、このままの世界では第三次世界戦争がはじまる!
って盛り上がっただけなので、無しにして下さい…
0616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6353-lnrP [14.3.217.32])
垢版 |
2018/04/11(水) 18:53:59.47ID:f2IL1mZU0
>>612
@仕事が増えるか減るか
私は仕事は増えるだろうと予想しています
既存の仕事はおっしゃるように省力化され、人間の関わる部分が減るでしょう
ですが、AIやロボットが今の人間の仕事を奪うことにより、今では想像もつかない仕事が新たに生まれてしまうであろうと私は考えています
例えば、産業革命前に今の自動車産業や証券業界の興盛を想像できた人は居ないかと思います
また、人間の人口が増えるのも仕事が増える事を後押しするように思います

ただ、仕事が増えるか減るかは、不確定すぎる未来の予想ですので、お互い自分の意見の言いっぱなしになって平行線になり、実りはないと思います

もし、娘さんの事を心配するなら、私がやるのであれば「残念だけど盤石な職業は無くなるのでそのつもりで準備しなさい」となります
例えば、ガソリン自動車業界はEVに食われそうです。銀行業界は仮想通貨に食われる可能性があります(銀行が食うかもしれません)
AIが人間の頭脳労働を奪ってゆくでしょうから、弁護士や医者等の職業も食われる可能性があります
個人的にはAIを作る仕事、コンピューター関連はいいかもと思いますが、外れても責任は持てません
0617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6353-lnrP [14.3.217.32])
垢版 |
2018/04/11(水) 19:07:38.25ID:f2IL1mZU0
>>612
「通貨と紙幣の概念が無くなる」というのは、何を指しているのか分からないので教えて下さい
物々交換になるのでしょうか?
自分の生産物と他の人の生産物の交換時に、間に通貨を挟まないとかなり効率が悪くなってしまうように思います
職業は専門家が進む場合がほとんどですので、自分の生産できる物は一層それだけでは生きて行けない物に特化されると予想します
そうすると、他者の生産物との交換に潤滑油として通貨が入ったほうが段違いに効率がよいと思います
例えば自分の焼いたパン10個で皿と交換だ、パンを3000個焼くと車と交換だが相手はパンを3000個も今はいらないと言ってるどうしよう、代わりに椅子を付けたらもらってくれるかなぁ、等となり、とても非効率と思いますが、いかがでしょうか?
0619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 732a-1Lkb [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/11(水) 19:23:59.08ID:RSl4fDVl0
>>618
申請しないと死んじゃう人が居るって時点でベーシックインカムの利点ってどこ行ったの?状態なので。
だったら3000円でも3万でも同じ事w
0620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6353-lnrP [14.3.217.32])
垢版 |
2018/04/11(水) 19:30:38.91ID:f2IL1mZU0
>>613
「BIよって解決される課題」
確かにそうかもしれません
ただBIはお金がかかりすぎるので、デメリットのほうが大きいのではないかと考えています。
100兆円と言うのは、日本をもう一つ維持できてしまう、とてつもなく大きな額です
100兆円を配るには、国民からさらに100兆円集めて配り直すしかありません
凄まじい増税が必要です
ざっくり、全ての税金を2.5倍にする必要があります
例えば消費税は20%になります
所得税は年収が400万円ならば今はざっくり80万円取られてますが、ざっくり200万円取られることになります
法人税も2.5倍になれば、会社は利益がなくなるので人件費=給料を削るしかなくなります
そもそも、そんな高い法人税になったら、会社はどんどん海外に逃げてゆきます

上げていただいた課題の解決が、この増税のデメリットを帳消しにできるほどであるとは、私には思えないのです
0622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3a6-ahxJ [110.132.148.80])
垢版 |
2018/04/11(水) 19:36:23.19ID:3nFlXm7s0
>>620
とてつもなく大きな額ではあるけど、それがそっくりそのまま国民の所得になるわけだからそこまで悲観することはないと思う

例えば財源が所得税であれば、取られるのは所得のみになる
取られた分をそのまま配るのだから、全体で見ればプラスマイナスゼロで増税はないことになる
収入が減る世帯もあれば増える世帯もある、ことにはなるけどね
0625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3c9-7mZX [126.73.26.73])
垢版 |
2018/04/11(水) 19:46:48.19ID:J0aS8Auo0
612と613です!
2ちゃんねるを普段使わないので操作がおぼつかなくて申し訳ありません!

616様
そうですね!確かに仕事が増えると言う予想もありますね!
実際なってみないとわからない未来、他の意見は面白いですね。

通貨と紙幣についてですが、私が想像した未来は人間が必要とする物は全てAIやロボットが生産する事を前提にした未来です。
そんな未来なら通貨と紙幣は必要ないなと想像しました。

なるほど…
デメリットの大きさを考えてませんでした。
勉強不足ですね。

618様
過去の投稿を見てませんでした。
情報ありがとうございます。


近くにBIについて話を出来る相手が居ない為、普段使わない2ちゃんねるで話が出来るかもと思い投稿させていただきました。
BIについてまだまだ勉強不足ですね。
申し訳ありませんでした!

これからも皆様のご意見楽しみに拝見させていただきます!
ありがとうございました!
0626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 732a-1Lkb [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/11(水) 19:47:20.16ID:RSl4fDVl0
>>622
だったら、賛成派だけから徴収して全員に配ればいい。
賛成派には堀豚やらITで銭儲けした奴も居るようだから、財源の量には問題ないだろw
0636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f06-HWhB [219.99.199.190])
垢版 |
2018/04/11(水) 20:56:55.59ID:hV53YY9y0
外国人、技能実習後も5年就労可能に本格拡大にカジ
【イブニングスクープ】

政府は2019年4月にも外国人労働者向けに新たな在留資格をつくる。最長5年間の技能実習を修了した外国人に、さらに最長で5年間、就労できる資格を与える。試験に合格すれば、
家族を招いたり、より長く国内で働いたりできる資格に移行できる。5年間が過ぎれば帰国してしまう人材を就労資格で残し、人手不足に対処する。外国人労働の本格拡大にカジを切る。

続く
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO29256530R10C18A4SHA000?unlock=1
0637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3a6-ahxJ [110.132.148.80])
垢版 |
2018/04/11(水) 21:55:21.57ID:3nFlXm7s0
>>631
それはBIの給付を忘れてる
低所得者ほど負担は減るよ

例えば年200万の収入の世帯だと80万取られて72万の給付だから、8万の負担
これが2人世帯なら144万の給付だから逆に64万増えることになる

ポイントは所得と家族構成を合わせて始めて損得が決まる点
所得だけを考えてると本質が見えないよ
0643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 932a-Mqc2 [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/12(木) 00:33:26.45ID:+av5po+P0
>>640
控除を撤廃して全員から40%毟り取るのが前提の税収で、何で控除がある訳?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況