なんで物価を上げなきゃいけないの?日銀アホ? 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:04:54.20ID:RpuLSrLy
なんで物価を上げなきゃいけないの?日銀アホ? 3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1518492445/

日銀と安倍総理はとてもかしこいことが証明されましたw

アホは「お金いっぱい増やせばいいんだい!」と言ってる経済オンチのバカチョンですw
経済成長しなければお金が増えることなどないのですw バカには分からないようですw
0445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:45:12.78ID:A6U/jNzS
いよいよ、安倍逮捕か?

「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録
朝日新聞4/10(火)

学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市に
獣医学部を新設する計画について、
2015年4月、愛媛県や今治市の職員、学園幹部が
柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際に愛媛県が
作成したとされる記録文書が存在することがわかった。
柳瀬氏が面会で「本件は、首相案件」と述べたと記されている。
政府関係者に渡っていた文書を朝日新聞が確認した。
文書は「獣医師養成系大学の設置に係る内閣府藤原次長・
柳瀬首相秘書官との面談結果について」との題名で、
15年4月13日の日付が記されている。
0446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:54:38.80ID:POY0ZHaj
>>445
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:57:15.66ID:fUUBMeWS
企業の倒産が9年ぶりに増加 深刻な人手不足など影響
4月10日 4時13分

昨年度に倒産した企業の数は、深刻な人手不足などの影響でリーマンショックが起きた
平成20年度以来、9年ぶりに前の年度を上回りました。

民間の調査会社「帝国データバンク」によりますと、昨年度に1000万円以上の負債を抱えて
倒産した企業の件数は8285件で、前の年度に比べて1.6%増えました。

倒産件数が前の年度を上回るのはリーマンショックが起きた平成20年度以来、9年ぶりです。

業種別では「サービス業」が6%増えたほか、「小売業」が3.8%増えました。

これは人手不足で人件費が高騰したり求人難となったりしていることや、
消費者の節約志向が根強く続いていることが影響しているとしています。

特に人手不足が理由で倒産した企業の数は44%も増えて114件に上り、
この5年間で最も多くなったということです。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180410/k10011396831000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_025
0448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:58:47.85ID:cgNJm+bL
あちこちの板で安倍バッシング半端ねえWWWWWWW
0449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:01:33.47ID:XbEevkax
安倍の忖度政治のせいで、人がひとり死んだ
0450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:03:04.49ID:POY0ZHaj
>>447>>448>>449
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:07:49.76ID:ueMtgW5A
>>447
これは悲惨だ。次の総理は尻拭いが大変そうだな。
0452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:08:30.41ID:+uI6eiC1
安倍の失政の尻拭いだけでおわる内閣じゃね。
0453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:09:15.16ID:W5XFmUnu
安倍の逮捕があるとすれば加計だな。
0454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:09:31.11ID:POY0ZHaj
>>451>>452>>453
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:11:30.56ID:XTgXabA5
安倍夫妻はアホノミクスとともに死す
0456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:11:54.43ID:fUUBMeWS
森友文書改ざん問題
何度でも言う!疑惑の主役は「安倍首相夫妻だ!」
サンデー毎日

佐川宣寿・前国税庁長官の証人喚問だけでは
森友学園疑惑の全容解明にはたどりつかない。
問いただされるべきは、安倍晋三首相の妻昭恵氏だからだ。
欠けていたピースが少しずつ埋まり、像を結ぶ。
そこに映るのは、疑惑の主役・首相夫妻にほかならない。

「“安倍丸”は沈没寸前だ。総裁3選はもうあり得ない。
来年の参院選は違う顔でやるしかない。
辞任は、安倍首相がどのタイミングで決断するかだ」
安倍首相の出身派閥・清和会(細田派)幹部からも、こんな声が聞こえ始めた。
森友学園への国有地貸し付け・売却を巡る疑惑と
それぞれの決裁文書の改ざん問題は、政権の体力を確実に奪っている。
0457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:14:52.35ID:cfroo1KD
安倍バッシングが強烈に進めてまいりましょう
0458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:15:37.19ID:TIEg8GRg
安倍と佐川はホモだちだから。
0459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:15:46.86ID:POY0ZHaj
>>455>>456>>457
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:16:08.09ID:P2FfwfAB
結論!クソノミクスは大失敗だった
0461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:16:26.69ID:fUUBMeWS
安倍退陣を機に、次の内閣は人手不足不況の問題に本格的に取り組むべきだ。
昨今の倒産の要因や業種別の内訳をつぶさにみると、
目を引くのが人手不足による倒産であり、増加傾向にある。
労働者の奪い合いが激しくなる中で、必要な人材を確保できなかったり、
十分な賃上げをできなかったりして倒産を余儀なくされる事例が増えている。
なかでも、運輸業や介護、飲食業で状況が厳しい。
運輸業では電子商取引の拡大や首都圏の開発案件の増加で需要は膨らむものの、ドライバー不足が深刻。
運輸業の倒産件数は前年よりも15%増えている。
老人福祉・介護や飲食業を含む「サービス業他」の倒産件数も10%増と4カ月連続で前年同月を上回る。
人材が確保できずに「店舗の閉鎖、営業時間の短縮」「顧客への対応が遅れる」といった弊害が出ているという。
生産年齢人口が減少する中、「人手不足」の状況は厳しさを増す。
日本経済が抱える課題が、倒産の現場にもじわり広がる。政策による早急な対応が必須であろう。
0462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:22:02.17ID:POY0ZHaj
>>458>>460>>461
「日銀はお札をバンバン刷ればいいんだ」などというバカがいる

残念ながら、お札を刷っているのは日本銀行ではない。独立行政法人国立印刷局だ。
論破されたバカはこう言う「揚げ足取り乙!日銀はバンバンお札を発行しろという意味だ!」

しかし、発行したお札が日本銀行から出ていくかどうかは、日銀でなく、みなさんの需要により民間金融機関が決めるのである。
「日銀がもっとお札を刷れば(発行すれば)いいんだ!」と主張するバカは脳みそが足りないのでここが分かっていない。

ここまで論破されると、もう話をそらすしかなくなって、「日銀がお金をバンバン刷れば(発行すれば)いい、というのは、
日銀は金融緩和をもっとやってお金をいっぱい増やせ、という意味だ!」と顔真っ赤になる。

しかし、当然ながら、この資金は日本銀行が各銀行・金融機関に貸し出しているのであって、タダであげるわけではない。
日本銀行の中に保有する資金が多くなったからといって、企業や個人からの借り入れ需要が強くならなければ、貸出金は増えない。
日本銀行が国債の購入額を増加させるだけであれば、従来の量的緩和政策と特に大きな違いはないのだ。
0463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:25:51.39ID:/m17LUiU
8367件 27年ぶり低水準 昨年度
毎日新聞 2018年4月10日 東京朝刊

 東京商工リサーチは9日、2017年度の企業倒産状況(負債額1000万円以上)を発表した。倒産件数は前年度比0・1%減の8367件で1990年度以来27年ぶりの低水準だった。
負債総額は58%増の3兆837億円。欠陥エアバッグ問題で戦後最大の製造業倒産となったタカタ(負債1兆5024億円)が押し上げ、5年ぶりに3兆円を超えた。

 倒産件数は、負債が1億円未満の「小規模倒産」が全体の74・7%を占めた。産業別にみると10産業のうち、飲食業や老人福祉・介護事業などを含む「サービス業他」(8・5%増)など3産業が前年度を上回った。

 人手不足による倒産は310件と17件減ったが、このうち十分な従業員を確保できずに事業をあきらめる「求人難」型倒産は29件で5件増えた。東京商工リサーチは、今春の中小企業の賃上げ額が6000円(中央値)と大手の5500円を上回っていると指摘。
人件費負担の増加で業績不振企業の経営は厳しさを増しており、「倒産企業の減少は止まりつつある」とみている。

https://mainichi.jp/articles/20180410/ddm/008/020/089000c
0464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:28:32.56ID:POY0ZHaj
>>463
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:00:21.45ID:UIQOuCtl
森友問題は幕引きならず 怒れる市民が昭恵夫人を告発へ
日刊ゲンダイDIGITAL

逃げ切れると思ったら大間違いだ――。
「佐川が、佐川が」で財務省の文書改ざん問題の全責任を
一役人に負わせて幕引きを図ろうと躍起だが、そうはいかない。
国民は「疑惑の核心」をちゃんと知っているからだ。
モリカケ問題を追及してきた市民団体が安倍首相の妻・昭恵夫人を近く刑事告発する。
罪名は、森友学園に便宜を図って格安で国有地を売却したという「背任罪」の共同正犯だ。
「昭恵夫人の他に、夫人付の政府職員・谷査恵子氏と、今井尚哉首相秘書官も対象です。
市民に呼びかけて、告発人を500人以上集めようと考えています。」
「森友問題や財務省の文書改ざんのキーパーソンは昭恵夫人です。
国税庁や財務省前のデモが佐川前長官の辞任に影響したように、
市民運動の盛り上がりによって昭恵夫人らの責任を追及していきたい」
官邸の幕引きシナリオとは裏腹に、安倍夫妻への追及はこれからも続く。
0466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:00:37.33ID:FGXN2gSo
第一次安倍内閣退陣のときの嫌なムードに似てきたと安倍首相こぼす

安倍晋三首相の森友学園をめぐる疑惑、防衛省の日報隠ぺい問題などをめぐり、
安倍政権が窮地に追い込まれている。安倍首相も手をこまねいており、
総理は、あのときの嫌なムードに似てきたなとこぼしていると側近。
安倍首相の胸中には「第1次内閣」の苦い経験が蘇っているという。
「私や妻が関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」
そう啖呵を切って自身の疑惑を否定した首相だったが、
政権丸ごとの火だるま状態に心中穏やかでいられるはずがない。
安倍首相の胸中には、不祥事や失言で5人の大臣が辞任に追い込まれ、
政権が沈没していった10年前の第1次内閣の苦い経験が蘇っているようなのだ。
財務省職員の自殺から見ても、今回の問題は根深く、そう簡単には
収まりそうもない。
0467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:00:55.31ID:axVDt0qf
深まる疑惑…イラク日報「報告」遅れも官邸の指示なのか
日刊ゲンダイDigital

財務省の文書改ざんに続く新たな疑惑だ。防衛省が存在を否定していた
陸上自衛隊のイラク派遣部隊の日報が見つかった問題で、防衛相への報告が
遅すぎるとして「組織的隠蔽」の疑いが深まっている。
野党は、予算委での追及をかわすためにわざと報告を遅らせたのではないかと疑っている。
疑念が湧くのは当然である。2018年度予算が成立したのが
先月28日で、あまりにタイミングが良すぎるからだ。
民進党の岡田克也常任顧問は、「まるで予算委審議が終わるのを待っていたかのようだ。
隠蔽の意図があったなら許し難い」と憤った。
かたくなな防衛省の態度に官邸の関与を疑うのは民進党の小西洋之参院議員。
「推測ですが」と前置きして、こう言う。
「防衛省はすでに南スーダン日報問題というあれだけの事件を起こしている。
防衛省で抱えきれる問題ではないので、官邸に相談し、
『公表はちょっと待ってくれ』と指示された可能性があります。
今井秘書官が『森友文書に加えて、防衛省の問題まで出たら内閣が持たない。
自民党大会もあるから予算が成立した後にしろ』と言ったのではないか」
安倍官邸ならやりかねないから恐ろしい。
0468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:21:48.78ID:POY0ZHaj
>>465>>466>>467
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:24:08.89ID:onLCLXZ7
「アベノミクス」の発想を根本的に変えない限り日本経済は沈む

減少し続ける家計消費

家計の賃金が増えないうえに、税や罰金、社会保険料などの「非消費支出」の増加が圧迫しているために、
実際に使える所得としての実質可処分所得は賃金以上に減少しています。
次に、年金が「マクロ経済スライド」で年々実質減少していることです。
従って、年金受給世帯の実質所得は減少していることになります。

マイナス金利政策の逆効果

そして「マイナス金利」の圧迫です。
将来インフレになると思えば、それに備えてますます貯蓄を増やしておかねばならず、
更に預金金利が下がれば、金利収入が減る分、今まで以上に貯蓄しなければならないと感じ、貯蓄が増えて消費が減っているのです。
日銀がマイナス金利を打ち出したあと、マインドが急速に悪化し、これが消費を抑制したのです。
マイナス金利の政策が誤ったのは、そんなに景気が悪いのかという漠然とした不安だけでなく、
老後に備えて蓄えた貯蓄が増えない、ないしはマイナス金利でいずれ減少するとの不安を惹起した面もあります。
0470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:25:17.53ID:YNqU5KxZ
全国の百貨店で閉店相次ぐ ── 業態に限界

 全国で百貨店の閉店が相次いでいます。郊外や地方の店舗が苦境に立たされているといわれていますが、
程度の差こそあれ、百貨店が苦しいのは全国共通です。

閉店相次ぐ全国の百貨店

 地方都市のさらに郊外にある店舗ならまだしも、集客が容易と思われる店舗でも
営業を持続できないケースが増えていることから、一部からは百貨店そのものの業態に
限界があるとの指摘も出てきました。
0471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:27:58.28ID:YNqU5KxZ
 アベノミクス失敗を虚飾でごまかす安倍政権

消費税前の駆け込み需要以外は消費はずっと下降線。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見ればわかる通り、
この政策の失敗は明らかです。明白な失敗です。
経済再生を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。情報操作そのもの。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?
景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが
「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、
それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
CPIほか物価指数の推移は国民が耐えきれてないことの証なのです。
0472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:29:50.57ID:88uffU5M
>>469>>470>>471
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:32:10.10ID:iyJH14f1
 
アベノミクス失敗の最大要因、人手不足が経済を圧迫

昨今の倒産の要因や業種別の内訳をつぶさにみると、気掛かりな点が浮かび上がる。
目を引くのが人手不足による倒産であり、増加傾向にあるのだ。
労働者の奪い合いが激しくなる中で、必要な人材を確保できなかったり、
十分な賃上げをできなかったりして倒産を余儀なくされる事例が増えている。
なかでも、運輸業や介護、飲食業で状況が厳しい。
運輸業では電子商取引(EC)の拡大や首都圏の開発案件の増加で需要は膨らむものの、ドライバー不足が深刻。
相次ぐバス事故をきっかけに「運転手の労働環境に関する法令順守の徹底を求められるように
なったことも中小規模の企業にとっては重荷」(東京商工リサーチ)で、運輸業の倒産件数は前年よりも15%増えている。
老人福祉・介護や飲食業を含む「サービス業他」の倒産件数も10%増と4カ月連続で前年同月を上回る。
企業への聞き取り調査では、「人手不足を感じている」と答えた企業は全体の6割強にのぼった。
企業の回答によると、「募集をかけても集まらない」「深夜の長時間労働や過重労働のイメージがあり敬遠される」といい、
人材が確保できずに「店舗の閉鎖、営業時間の短縮」「顧客への対応が遅れる」といった弊害が出ているという。
生産年齢人口が減少する中、「人手不足」の状況は厳しさを増す。
日本経済が抱える課題が、倒産の現場にもじわり広がる。政策による早急な対応が必須であろう。
0474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:36:06.81ID:88uffU5M
>>473
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:38:41.06ID:8v4yMLav
国民からの不満
実収入から税など除いた可処分所得が30年前水準

収入は伸び悩み 社会保険料高く
2人以上世帯のうち勤労者世帯の実質可処分所得が
30年前以下の水準に落ち込んでいることが、
総務省の「家計調査」で分かりました。
実収入から直接税や社会保険料など
非消費支出を除いたものを可処分所得といい、
家計の判断で使える金額とされます。
物価の影響を除いた金額で比較するために、
名目の可処分所得額を消費者物価指数
(2010年基準、持家の帰属家賃を除く総合)
で割ることで実質値を算出しました。
実質可処分所得は、現在と連続する
データのある1963年から年を追うごとに上昇しましたが、
97年の月額47万9302円を頂点に減少に転じました。
直近の2015年には40万8649円まで下がりました。
この額は1985年の41万3835円より低い水準です。
実質可処分所得が下がった要因の一つは、実収入が伸び悩んでいることです。
名目値でみると、実収入は、1997年の59万5214円を頂点に、
2015年には52万5955円と7万円近くも下がりました。
非消費支出の増大も可処分所得を減らしました。
とりわけ、公的年金保険料や健康保険料など
社会保険料が高額となっています。
加えて、物価上昇が響きました。
14年4月に安倍晋三政権が強行した8%への消費税率引き上げで、
消費者物価指数が15年に104・6まで跳ね上がり、
過去最高の水準となりました。
アベノミクスによる円安加速も輸入物価を押し上げました。
0476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:42:20.61ID:88uffU5M
>>475
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:44:37.69ID:onmE4V8K
アベノミクスに限界
マーケットの信認を失ってる黒田日銀

追加緩和ももうできない状態と見られていて、もはや弾切れ状態。
日銀では初めてとなるマイナス金利を導入して、しかも、その後も黒田氏は様々な機会を利用して、
必要ならさらなる緩和もあると言い続けていますが全く効果がありません。
日銀のマイナス金利導入をあざ笑うかのように、CPIは上昇しません。
導入直後から「必要なら更なる緩和も躊躇なく」と発言していますが、今までの行動から完全に信頼されなくなってしまいました。
決まった日程でしか会合が開けない以上、日ごろの発言の信頼性が極めて重要なのに、黒田氏は完全に信頼されなくなってしまったのです。
米国などの外圧だけでなく、物理的にもマイナス金利幅拡大などが困難と思われる兆候がすでに出てきました。
外圧、物理的な弊害、賃上げもインフレターゲット以上とそろい踏みした以上、当面日銀は追加緩和をする必要はないでしょう。
また、黒田氏の信認が失われてしまったので、追加緩和期待が醸成されることもないと思います。
発言の重みや信頼性がなくなった以上、当面日銀発のニュースは気にする必要もなくなります。
0478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:47:37.48ID:zYPhn1dr
アベノミクス失敗に追い討ち
五輪は景気悪化要因 人手足りず投資抑制も 

「20年の東京五輪がもたらす効果は、景気拡大でなく、民間投資の抑制だ」――。
BNPパリバ証券の河野龍太郎氏が3月に出したリポートがちょっとした話題を呼んでいる。
根拠はこうだ。3%を割り込んだばかりの完全失業率が2%まで下がり、さらに今は職を探していないが
「仕事があればすぐに就ける」人が全員就業しても、新たに確保できる労働力は99万人。
東京都がはじいた五輪の雇用創出効果の194万人の半分にとどまる。
五輪関連の雇用を優先すると他の業界で生産やサービスが滞り、設備投資を
速やかに行えないといった弊害が出て、景気の足を引っ張る可能性があるという。

サービスを縮小

人手不足は抑えようがない。働き手に当たる15〜64歳の生産年齢人口は
ピークから20年かけ1千万人減り7728万人となった。
国立社会保障・人口問題研究所の推計では東京五輪までにさらに300万人減る。
小売り・外食では人手不足の緩和と働き方の見直しに向け、営業時間の短縮やサービスの縮小が相次ぐ。
ロイヤルホールディングスが運営する「ロイヤルホスト」は、1月までに24時間営業を全面廃止した。
黒須康宏社長は「減収は覚悟せざるを得ない」と腹をくくった。
みずほ証券の上野泰也氏は「長期的な人口減少の見通しがたっていたのに、
日本企業は供給過剰の構造を温存してきた」と語る。
不採算店舗の閉鎖やニーズの薄いサービスの廃止が
「身の丈に合った経営」につながる可能性を指摘する。
とはいえ人手不足は、日本の経済成長力を少しずつむしばんでいく。
三菱総合研究所の試算によると、16〜20年の潜在成長率は0.4%に下がる。
放置すれば26〜30年には0.1%に落ち込む。働き手不足が0.5%分押し下げる。
http://www.nikkei.com/content/pic/20170421/96959999889DE3E7E7E5E0E1E4E2E0E3E2E6E0E2E3E59F9FEAE2E2E2-DSKKZO1557237021042017MM8000-PN1-1.jpg
0479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:48:34.33ID:88uffU5M
>>477>>478
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:48:54.72ID:fsGZigGa
 コストプッシュはアベノミクス失敗の象徴

アベノミクスで材料を輸入に頼る我が国では、当然、コストは上昇しました。
値上げ路線の企業は客離れがおこったわけです。
日銀黒田総裁が言うには、インフレになれば消費者はそれを受け入れて
ドンドン消費を増やすということでした。
いくらコストが上がろうと消費者はそれを受け入れてくれるという考えでした。
ところが実際にはそうなはなりませんでした。
ほとんどの企業は値上げしても限定的、その他コスト削減で対処するしかなかった。
ユニクロは公然と値上げ路線を宣言して強気に出ましたが、消費者は値上げに敏感だったということです。
つまり、コストプッシュ型のインフレでは消費者の消費を誘発することはできないということです。
ユニクロのような大企業で、利益も厚ければそれでも取れる手段はあるし、余裕もあるでしょう。
ですが、中小零細企業ではそうは行きません。
そしてGDPの約6割を占める個人消費に関わる産業の多くは中小零細企業です。
事態はもっと深刻。つまりアベノミクスによるコスト上昇は、消費の拡大に寄与しません。
しかも消費税と社会保障費は上がっております。これで消費が増えるわけありません。
政府与党はそろそろ失敗を認め、政策転換のアナウンスが待たれます。
0481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:54:56.80ID:88uffU5M
>>480
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:07:49.29ID:BQySyAb5
アベノミクス貧乏 上がらない実質賃金、マイナス連続

黒田日銀(=リフレ派)は安定的に2%のインフレと言っていますが、
この大風呂敷公約は果たされる気配がありません。
根本的に間違っているということに気づかないといけないでしょう。
(というか、もうすでに気づいているでしょう、ホンネは。)
あなたの家計は将来の物価上昇が嫌だからといって消費を増やしましたか?
永続的に増やしていっていますか?毎年毎年駆け込み消費をしていますか?
先月はどうでしたか?
今年はどうでしたか?
昨年は?一昨年は?
いえ、ここ5年ほどではどうでしたか?
政府や日銀は、いまの日銀の政策委員会のメンバーのように、
自分たちと同じ方向しか見ていない学者やメディア等の御用聞きとばかり対話するのではなく、
反対意見もきちんと聞き、それらと真面目に対話しながら、
それをタイムリーに国民へフィードバックしながら舵取りしていってほしいものです。
自分たちの考えが最も正しいと思っているようですが、それは大間違いです。
それはこの5年ほどで痛いほど証明されているでしょう。
0483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:10:28.74ID:SiwkHK3D
アベノミクス失敗は深刻
ジム・ロジャーズが「日本経済の破滅」を予想

2013年の開始当初から、アベノミクスに懸念を表明してきた投資家の一人がロジャーズでした。
日本経済の将来を「全否定」する天才ジム・ロジャーズの真意とは?
ジム・ロジャーズは、一貫してアベノミクスを非難しています。
日本経済の将来の見通しについて尋ねると、急に顔を曇らせて、「全否定」をし始めます。
「私たちのような投資家にとっては良いかもしれないが、
長期的に見れば、このような政策は破たんを招く」と言って譲りません。
アベノミクスの失敗を予言(2013年10月)
ジム・ロジャーズ「安倍首相の施策は日本を破壊」(2014年11月)
安倍首相の施策は日本を破壊している。私のような投資家や、一部の輸出企業には良い。
だが、若者をはじめとする大半の日本人には悲惨なことだと思う。
もろもろのコストは上がり、生活水準が低下するからだ。
あの時にお札を刷りすぎて問題を深刻にしたのだと10年後に振り返ることになるのではないか。
1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、
多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。
0484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:14:18.13ID:D+ztq4b1
家計苦しいとの声が増加 節約志向が鮮明

家計が苦しくなったと感じている人が多くなり、節約意識が高まっているようだ。
所得が「増えた」と回答した人は12.0%だったのに対し、26.8%が「減った」と回答。
一方、支出については、「増えた」63.0%、「変わらない」30.7%に対して、「減った」6.3%だった。
支出が増えた原因として、消費増税だけでなく、円安による値上がりも考えられるという。
貯蓄が「増えた」と回答した人は9.2%、お小遣いが「増えた」と回答した人はわずか3.6%だった。
支出の割合が増え、家計のやりくりが苦しくなっていると感じる人が61.0%、
そのためか節約意識が高くなったと感じている人も62.2%という結果だった。
支出を見直したものは、「外食・飲み会」が55.8%で最多。
ついで「衣類・雑貨費」45.1%、「家庭の食費」40.9%、「旅行などの娯楽費」35.9%、
「水道光熱費」29.7%と、上位5項目を、何かを我慢する「ガマン型節約」が占める結果となった。
 一方、「通信費(パソコン・携帯)」13.5%、「車(バイク)の維持費」9.3%、
「生命保険料」7.6%、「住居費(ローン・家賃)」3.5%と、一度見直せば節約効果が継続する
「スッキリ型節約」を実施した人は少なかった。
0485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:16:48.48ID:88uffU5M
>>482>>483>>484
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:19:43.39ID:D1nVyRpU
アベノミクス破綻 目標先送りの連続
 日銀はなぜ「出口」のシミュレーション結果を公表しないのか?

日銀の金融緩和政策は永久に続きます。出口はありません。
岩田副総裁の発言を聞くと、いかにも出口戦略はいつでも実行できるように受け取れますが、それは間違いです。
現実的には将来に向かえば向かうほど、出口戦略を取るのが難しくなっていきます。

 すでに40%到達した日銀の国債保有率、2033年には100%を突破しちゃうの?(笑)

日銀の国債保有率が2018年には50%を超えて、6年後の2023年には70%を突破してしまいます。
そのまま突き進めば、2033年前後に100%を突破します。
日銀の異次元緩和は、もうすでに止められない状況になっています。これは「永久緩和政策」です。
現在、政府は日銀の財政ファイナンスによって資金を補填してもらっている立場なので、
日銀が債務超過に陥っても、政府は救済できません。
日銀はラストリゾート(※他に貸し手が居なくなったときに最後に貸す貸し手)なので、
日銀を救済できる機関は国内には存在しません。
最終的には日銀が耐えきれなくなって、政府の財政破綻を引き起こすか、
インフレ税を生じさせることで、決着に向かうと認識すべきです。
0487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:21:14.85ID:mFjVJxLr
なるほど。アベノミクスはなぜ失敗したのか、だんだんわかってきた。
0488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:23:03.32ID:88uffU5M
>>486>>487
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:40:28.83ID:ZyjowY3I
 
自民党内でも安倍退陣のシナリオ

自民党のベテラン議員は言う。
「安倍夫妻が森友疑惑から逃げ切れるかどうかはもはやどうでもいいこと。
内閣支持率がここまで下がると、来年の統一地方選と参院選に大きな影響が出る。
各派の最高幹部同士が話し合いを重ね、総理には今国会中に退陣していただくシナリオが練られてきた。
二階さんは公明党との間で、“最悪の場合は内閣総辞職”という線で内々に話をつけている」
国会会期中の内閣総辞職となれば、党員投票を実施する日程上の余裕はなく、
自民党両院議員総会での議員投票で後任の総裁を選ぶことになる。
「その場合は敵が少ない岸田文雄・政調会長が有利だが、
安倍総理の残り任期を引き継ぐから、秋に改めて党員投票の総裁選を実施することになる。
そうなれば党員人気が低い岸田さんは石破(茂)氏に逆転されるかもしれない。
麻生さんや菅さんをはじめ、各派の領袖はそれを計算して票読みをしていた」
自民党も公明党も国会議員たちは「次の総選挙は2020年の東京五輪の後になる」と何の準備もしていない。
NEWSポストセブン
0490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:45:00.12ID:88uffU5M
>>489
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:06:07.27ID:xh2KYFYL
アホノミクスのせいで日本は節約王国に!

■20代男性
・飲み物をあまり買わないようにする(26歳)
・お風呂に入らない(29歳)
・食費を抑えるためにあまり食べないようにしている(27歳)

■20代女性
・食費を抑えるためになるべく自炊をしている。
・休日に格安スーパーでまとめ買いをする(29歳)
・お弁当をつくって持って行く(29歳)
・お風呂の残り湯を洗濯物に使う。天気のいい日中は、
 窓の明かりで照明をつけずに過ごす。
・通信費は格安SIMにした(28歳)

■30代男性
・冬の休日はできるだけ布団で過ごして、
 エアコンを使わないようにしている(30歳)
・家計簿をつけ、支出を把握し、突出している部分を削る(30歳)
・通信費は格安SIMに変更することで費用を抑え、
 電気代は電力会社を変更した。
・食費は自炊を中心にしている(31歳)

■30代女性
・基本的に全て自炊してお昼はお弁当を持って行く。
・ 飲み物は自宅でつくったお茶。
・ スーパーに行くときも必要な物をメモして行き、
 それ以外の物は買わない(31歳)
・ネット回線は安いプランに変更食費や化粧品類は無理に
 削りたくないので、サンプル品を積極的にもらって質は落とさず
 節約するようにしている(30歳)
・通信費を抑えるために格安SIMとネットのセット割のものに加入(37歳)
0492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:09:07.01ID:88uffU5M
>>491
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:23:26.68ID:0u8UmdaM
アベノミクスはなぜ失敗したのか
黒田日銀は物価調整を甘く見ていたのが最大の失敗要因

売↑>買↓⇒取引価格↓
これは市場取引における価格調整。
政府は、生産性を上げて労働(消費)者から搾取する政策を実施してきた為に、
「売↑>買↓」状態であるデフレ状態(豊作貧乏に近い)を作り出した。
しかし、こうしたデフレの原因検証を怠ってきたばかりに、間違った政策を
何度も繰り返してデフレを長引かせてきたのだ。
原因検証を怠った付けはついに黒田日銀による異次元緩和と呼ぶ更なる愚策に繋がる。
故意にオイルショックに似た状況を作り出し、国民生活を苦しめるだけの自殺行為で
経済は麻痺して、個人消費の著しい低迷をもたらし、日本経済は悲惨なほど凋落した。
デフレが豊作貧乏ならばアベノミクスは凶作貧乏(中身が小さくなり物価が上がる)だ。
0494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:26:47.27ID:ARO75TQb
安倍は責任とって自害しろ
0495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:32:26.39ID:LX7UL6JR
>>493>>494
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:36:51.49ID:EY+e0Inh
必死だなw
0497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:38:41.73ID:LX7UL6JR
>>496
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:49:07.85ID:DXykc9gM
もはや狂気の沙汰
日銀、国債大量購入で総資産500兆円 1年で83兆円増

日銀が持つ国債などの総資産が500兆円ほどになった。
国債の大量買い入れを続けているためで、国内総生産の
9割に相当する規模にまで膨らんだ。
日銀は物価上昇の目標達成まで、大量の国債買い入れを続ける見通しで、今後も資産の膨張は続きそうだ。
日銀は金融政策の軸足を「量」から「金利」に転換した。
国債保有残高の年間増加額を80兆円程度とする買い入れペースは足元では鈍っているものの、
物価上昇率2%程度の達成までは大量の国債購入を続ける方針だ。
資産の膨張は金融緩和を縮小する「出口」の際に日銀の財務を傷める恐れがある。
出口の過程で長期金利が上昇(国債の価格は下落)すると、保有国債の時価は減る。
金融機関の日銀当座預金への利払い費も増える。
ソニーフィナンシャルホールディングスの菅野雅明チーフエコノミストは
「日銀はバランスシートがどこまで拡大したら、どういう問題があるのかを丁寧に説明するべきだ」と指摘する。
http://www.nikkei.com/content/pic/20170503/96959999889DE3E4E2E0E6E6EAE2E2E0E2E7E0E2E3E5979CE0E2E2E2-DSKKZO1602449002052017EN2000-PN1-1.jpg
0499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:08:47.54ID:N76oicUB
安倍政権が招いた「国難」=1人当たりGDP20%減、
 過去最低の世界35位と激しく落ち込む日本経済

すでに日本経済新聞でさえアベノミクスの失敗を嘆いていることは、
「アベノミクス、史上最低の経済政策確定=日本の1人当たりGDPが過去最低のOECD20位、
民主党政権時から2割以上落ち込む」というエントリーで紹介しています。
民主党政権の最後の年である2012年のGDPと比べて、2016年は20%の減少、
2015年は30%も減少し、出生数は2012年と比べて直近2016年は6万人も減少しています。
「我が国が直面する最大の課題は、少子高齢化であります。」と安倍首相は昨日の会見で述べていますが、
過去最悪の女性差別や貧困の拡大等で日本経済を落ち込ませて
「少子高齢化という、最大の壁」「国難」を生み出したのが安倍政権なのです。
アベノミクスが史上最悪の経済政策であることは、国際比較をすれば一目瞭然です。
民主党政権時の四半期平均0.407%成長に比べて、安倍政権は0.344%成長です。
安倍首相が持ち出す統計データで見ても、
「力強い経済成長が実現」どころか民主党政権時と比べても低い経済成長になっているのです。
ウソとデタラメを並び立てるアベノミクスのデータ偽装を、安倍首相はただちにやめるべきです。
0500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:09:37.50ID:p2S1vDMU
安倍の尻拭いする次の総理は大変そうだな。
0501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:15:47.67ID:40lxECBu
アホノミクスは崩壊っすか?
0503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:19:28.04ID:40lxECBu
佐川の尻尾切りだけでは済まなかったか
0504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:20:22.48ID:211PjmdZ
安倍はチソコ切られちまえ。
0505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:29:24.69ID:m9p4s1VM
クソノミクスは大失敗だった
0506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:34:52.39ID:6ACcsb2b
安倍の忖度政治のせいで、人がひとり死んだ
0507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:01:33.03ID:LX7UL6JR
>>498-506
「日銀はお札をバンバン刷ればいいんだ」などというバカがいる

残念ながら、お札を刷っているのは日本銀行ではない。独立行政法人国立印刷局だ。
論破されたバカはこう言う「揚げ足取り乙!日銀はバンバンお札を発行しろという意味だ!」

しかし、発行したお札が日本銀行から出ていくかどうかは、日銀でなく、みなさんの需要により民間金融機関が決めるのである。
「日銀がもっとお札を刷れば(発行すれば)いいんだ!」と主張するバカは脳みそが足りないのでここが分かっていない。

ここまで論破されると、もう話をそらすしかなくなって、「日銀がお金をバンバン刷れば(発行すれば)いい、というのは、
日銀は金融緩和をもっとやってお金をいっぱい増やせ、という意味だ!」と顔真っ赤になる。

しかし、当然ながら、この資金は日本銀行が各銀行・金融機関に貸し出しているのであって、タダであげるわけではない。
日本銀行の中に保有する資金が多くなったからといって、企業や個人からの借り入れ需要が強くならなければ、貸出金は増えない。
日本銀行が国債の購入額を増加させるだけであれば、従来の量的緩和政策と特に大きな違いはないのだ。
0508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:01:25.70ID:VFg0FMcc
ワロタw
0509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:07:28.79ID:w0nKv49a
 
 黒田日銀が苦肉の策で打ったマイナス金利政策は完全に失敗

「将来に不安を持っている経営者が非常に増えている。世界経済の悪化、日銀のマイナス金利の導入、
来年の消費税増税等で、経営者が設備投資に消極的になっており、景気は悪化しつつある(公認会計士)」

「日銀のマイナス金利導入以降、顧客より新規融資案件や既存貸出金についての金利引下げ要請が増加している。
住宅ローンについても過剰報道の影響を受け、顧客の金利選好が強まり、被借換えや金利引下げ要請が急激に増加しており、
金融機関の収益性は低下傾向にある(金融業)」

「マイナス金利や海外の不安定な原油価格相場、株価乱高下など、
経営環境の不安要素の影響で設備投資が積極的には行われておらず、受注高も前年割れが続いている(通信業)」

「マイナス金利政策による景気の先行き不安から、消費の冷え込みにつながる可能性がある(家電量販店)」

「マイナス金利の影響で、住宅ローン金利の低下は更に進んでいるが、経済環境の先行きに対する不安感が高まっている。
そのため、モデルルームへの来場者数が減少し、購入決定に移行する割合も低下している(その他住宅[情報誌])」。

「マイナス金利政策の副作用を含めた効果も不透明であるなど、外的環境が悪く、マインドの改善が望めない(百貨店)」

「今回の日銀のマイナス金利は、地方銀行にとって最悪である。この政策が資金需要の増加につながるとは全く思えない。
これは景気に悪い影響を与えると思う(金融業)」

「マイナス金利など先行きの不透明感が客の意識のなかに広まっており、購入マインドが少し弱まっている(家電量販店)」
0510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:14:08.20ID:w0nKv49a
 
 マイナス金利政策はなぜこんなに評判後悪いのか

マイナス金利の対象となる日銀当座預金は日銀の試算では23兆円程度となり、
民間銀行の直接的なコストは年間230億円となります。
その多くはゆうちょ銀行と信用金庫にかかります。
しかし、実際の負担は、長期金利の低下による貸出金利、保有債券の利回り低下による分がずっと大きく、
運用利回りが0.1%低下すれば民間金融機関は1千億円の減収となります。
運用利回りが低下しても、預金金利の下げ余地がなくなってきたので、
これ以上金利が低下すると、預金者に手数料かマイナスの預金金利かを課さない限り、
銀行の利ザヤが縮小し、経営が苦しくなります。
銀行の資金調達コストは人件費込みで1%弱といわれますが、
貸出約定平均金利はすでに1%を割り込み、国債利回りは10年までマイナスになっています。
銀行の利益を圧迫すれば金融仲介機能が低下し、預金者に手数料やマイナス金利でコスト負担させれば、
預金流出となってマネーが縮小し、いずれも金融はむしろ引き締め的となり、
金融緩和のはずのマイナス金利策が裏目に出ます。
かといって資産買い入れ路線に戻っても、買い入れ国債の利回りがマイナスでは、
日銀のコスト高となって日銀収益を圧迫します。新日銀法は財政からの補てんを認めていません。
日銀の金融緩和が限界となり、しかも米国がドル高を負担と感じ、
日欧に対しても通貨安をけん制するようになったので、円安も行き詰まりました。
米国の政策意図を知って、投機筋は通貨先物市場で円の買い越しに転じています。
その円買いが次第に大きくなっています。円安が使えなくなると、日本株にも重石となります。
0511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:20:51.90ID:ih5xG/zu
安倍夫妻はホームレスにでもなれや
0512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:26:21.91ID:6DGjSU/J
 
 アベノミクスは終焉を迎えた

海外メディアは「アベノミクス終焉」という声が多くなってきた。
米『ウォール・ストリート・ジャーナル』は「日本経済の停滞に終止符を打つという公約は達成できていない」
「一時しのぎの非正規雇用の増大」「企業が内部留保を積み上げる企業統治の失敗」
「円安の恩恵が国内全体に回っていない」「中小企業、地方経済は厳しいまま」
「安倍首相自身がスキャンダルにより、政治的に行き詰まってきた」
と見切りを付け、ロイターもデンマーク大手投資銀行のCIOのインタビューを配信し、
「アベノミクスは失敗に終わった。新三本の矢はもはや矢ではない。
低金利、エネルギー安、円安で景気後退に陥った現実を見るべき」と指摘するなど、
おしなべて「終わった」扱いをしているのが特徴になっている。
 異次元緩和によるインフレ誘導の発信源で、リフレ派の「教祖」であるノーベル経済学者の
ポール・クルーグマン(プリンストン大学教授)までが手のひらを返してアベノミクスの失敗を指摘し、
「日本の生産年齢人口の減少」を逃げ口上に自説を撤回するなど、風向きは明らかに変化した。
アベノミクス開始当初にはスーパーマンの胴体に安倍晋三の似顔絵をつけたりして持て囃していた側は、
今になって用済み扱いを始めているのが特徴となっている。
 日銀は量的緩和によって大量の国債を抱え込み、それだけのマネーを金融市場に吐き出してきた。
ところが、雲の上の金融機関を行き来するだけで一般には回らず、むしろ景気は悪化するばかりとなった
。GDPは約六割を占める個人消費が大きく落ち込み、住宅投資もマイナス。設備投資も伸びず、
対中国貿易などアジア諸国との関係が冷え込んだことを背景にして輸出もマイナスになるなど、
出てくる数値はリーマンショック時を連想させる状況になている。
実質賃金は三年連続で落ち続け、一方で円安にともなう物価高と
消費税増税がダブルパンチになって個人消費は落ち込んできた。
0513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:01:32.38ID:LX7UL6JR
>>508-512
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:03:54.95ID:t/PM9/q8
>>513
おせーよ!このノロマじじい、WWWWWWW
0516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:13:09.87ID:nQ4yhQnn
アベノミクス貧乏 9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
調査結果によると、節約を「強く意識している」と答えた割合は34・1%。
「まあまあ意識している」は59・0%で、節約志向を持つ消費者は合わせて93・1%と9割以上となった。
どのような節約を実践するかの問いで、電気、ガス、水道のライフラインの料金を節約する回答が上位に入った。
「節電している」は1位で66・8%だった。2位は「食費を抑えている(なるべく安いものを探す)」で56・3%、
4位の「外食・飲み代を抑える」も50・1%に達し、
食費を減らしながら3度の食事をやりくりする消費者が多い結果になった。
スマートフォンやインターネットといった「通信費を抑えている」とした割合は27・8%。
食費は削っても、生活に不可欠な携帯電話やスマホ、ネットはなかなか削れないのが実情のようだ。
0517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:14:27.81ID:UXoV2+4O
>>516
な?パヨクはどこまでも口汚い暴言が出てくるだろ?

朝鮮では理論より口汚く罵りの言葉で自己紹介したほうが勝ちらしい

これチョンが論破されたときの特徴

ほんとわっかりやすいよね
0518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:22:31.02ID:MbpTIyZW
アベノミクスは消費マインドを破壊した
「節約を意識する」は90%超
節約をする理由第一位は「老後の生活への不安」

老後の生活に不安があるため
貯蓄を増やしたいため
節約をしないと家計に余裕がなくなるため
趣味や好きなことにお金を使えるようにしたいため
不況だと感じているため
なんとなく、節約したほうが良いと感じるため
子供の養育費にあてるため
節約が楽しいから
消費税が8%に増税したため
消費税が10%になる予定のため
夢の実現のため
結婚や出産、マイホーム購入などのライフイベントのため
お金を使うことにあまり興味がないため

http://www.harmoney.jp/img/column/up_img/images/03(1).jpg
0519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:36:23.58ID:UXoV2+4O
>>518
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:47:08.75ID:5euVy1E4
朝日新聞のスクープに対し、柳瀬元首相秘書官は加計との接触を否定したようだな。
ただし、「記憶のかぎりでは」というあいまいさでw

ま、証人喚問してシロクロつけましょうや。
親分の安倍もやったらええんや。
0521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:58:36.34ID:UXoV2+4O
>>520
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:18:32.22ID:58/HDM3M
アベノミクス災害
「年金75歳受給開始」なら国民は「老前破産」に追い込まれる

政府は、年金の受給開始年齢を現在の「65歳」から「75歳」にしようとする計画を着々と進めている。
年金の受給開始と退職年齢の間の空白期間が広がれば、働いて収入を確保する必要が出てくる。
自民党は政策提言で、〈65歳から74歳までは「シルバー世代」として、
本人が希望する限りフルに働ける環境を整備し、「支え手」に回っていただける社会の構築を目指す〉と記している。
この提言はまさに「老前労働」を促しているわけだが、その労働で得られる対価は、現役時代と同じではない。
「今後、政府は65歳定年制を根付かせた段階で年金の70歳支給開始に舵を切ることは確実です。
その先の75歳支給開始は、すでに“70歳定年制”を見越しているということです。
現在、国民年金が60歳、厚生年金が70歳まで徴収されているが、それも引き上げられるでしょう」
0523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:20:31.96ID:UXoV2+4O
>>522
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:38:15.62ID:fahmrxfu
安倍政権による格差拡大政策の汚点
【社会】減らない子どもの自殺

子どもたちが自ら命を絶つ悲劇が繰り返されている。
日本全体の自殺者数は減っている中で、小中高校生では減っていない。
子どもの自殺を防ぐために、社会や一人ひとりは何ができるのだろうか。
警察庁の統計によると、2016年、320人の小中高校生が自殺で亡くなった。
小学生12人、中学生93人、高校生215人。3分の2は男子だった。
自殺者全体の数は、03年の3万4427人をピークに減少傾向で、16年は2万1897人。
06年施行の自殺対策基本法に基づく、各自治体の相談窓口の整備などが背景にあるとされる。
一方、小中高校生の自殺者はこの10年、年間300人前後で推移し、350人を超えた年もあった。
厚生労働省によると15〜19歳では自殺が死因の1位、10〜14歳では2位だ。
16年の小中高生の自殺の原因(複数の場合あり)を警察庁の統計でみると、
「学業不振」など学校問題が36・3%で最も多く、
「親子関係の不和」など家庭問題が23・4%、「うつ病」など健康問題が19・7%と多岐にわたる。
学校問題のうち、いじめが原因とされたのは6件(全体の1・9%)だった。
0525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:43:19.83ID:UXoV2+4O
>>524
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:46:53.38ID:IAF3mlcN
連合:春闘でのベースアップは0.77%−昨年水準を大幅に上回る

定期昇給とベアを含めた月給の平均賃上げ率は2.16%

今春闘で基本給の水準を底上げするベースアップ(ベア)は0.77%(前年は0.48%)となった。定期昇給とベアを含めた月給の平均賃上げ率は2.16%(同1.98%)。連合が16日、加盟組合の同日午前10時時点の第1回回答集計結果を発表した。

  安倍晋三首相は昨年10月の経済財政諮問会議で、今年の春闘で3%の賃上げを実現するよう企業に求めた。経団連の榊原定征会長も1月の会見で、「3%の賃金引き上げという社会的期待を意識しながら、自社の収益に見合った前向きな検討を期待したい」と述べた。
厚生労働省によると、主要企業の春闘では2%台の賃上げが4年続いており、2017年は前年比0.03ポイント低下し2.11%だった。

  連合の神津里季生会長は16日の記者会見で、「今後の展開にどうつなげうるかという意味で、非常に価値のある回答を引き出していただいた」と語った。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-16/P5MQDG6JIJV801
0527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:51:29.82ID:UXoV2+4O
>>526
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:22:36.44ID:57qLSg/D
 
 アベノミクス失敗
 日銀はなぜ2%インフレ達成に失敗したのか

デフレが日本の低成長の原因ではない。問題設定そのものが間違っていた。
大きな誤算。日銀は、大幅円安で輸出数量が増加し、生産拡大、雇用者所得の増加を想定していたが、
実質で30%もの大幅円安にもかかわらず、輸出数量はまったく増えなかったのである。
円安で輸入物価が上昇しても、雇用者所得の改善で相殺されれば、消費も回復するはず。
そう見込んだが、実際には、円安で輸出企業の利益が膨らむだけで、輸出数量はまったく増えず、
雇用者所得の増加も限られ、実質購買力が悪化した家計は消費を抑制した。
大幅円安にも関わらず輸出数量がまったく増えなかった理由はいくつかあるが、
底流には少子高齢化による人手不足がある。
2014年初頭には日本経済は完全雇用に入り、循環的にも人手不足が強まった。
従来、円安が進めば、現地通貨ベースでの価格を切り下げ、輸出数量を増やそうとしたが、
人手不足で増産が難しいため、輸出企業は現地価格を据え置き、数量増ではなく、利益率向上を図ったのである。
低成長でも人手不足となったのは、潜在成長率そのものがゼロ近傍まで低下したためである。
0529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:45:47.44ID:UXoV2+4O
>>528
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:57:42.01ID:Jy9gIzGk
異次元緩和の出口難しく
日銀総資産500兆円、GDP並みに膨張、

日銀の総資産が500兆円を突破した。
国債を大量に買い入れて市場に資金を供給しているためで、
日本の名目国内総生産(GDP)にほぼ並ぶ規模となる。
デフレ脱却に向けた異次元緩和の結果だが、物価目標の達成はまだ遠い。
資産が膨らみすぎると、金融緩和の手じまいが難しくなると懸念する声が出ている。
http://www.nikkei.com/content/pic/20170601/96958A9E93819694E2E39AE2968DE2E3E2E4E0E2E3E59797EAE2E2E2-DSXMZO1718734001062017EE8002-PN1-7.jpg
0531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:05:07.55ID:roTGq5L5
すいません、質問です。
柳瀬首相秘書官って、第2の佐川になっちゃうんでせうか?
安倍をかばってエリート人生ボロボロにされちまうんでせうか?
0532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:08:46.33ID:UXoV2+4O
>>530>>531
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:39:58.76ID:fUUBMeWS
森友事件に新展開 検察の狙いは政界に流れた融資20億円か
日刊ゲンダイDIGITAL

森友事件に新展開か。
大阪地検特捜部は、森友学園が小学校建設のために銀行から受けた融資の一部が
政治家に流れているのではないかと判断し、汚職事件として捜査を開始している――。
こんなウラ情報が駆け巡り、政界は騒然だ。

「特捜部は、森友学園の小学校建設を巡る土地取得や名義変更、設置認可などの過程で、
複数の政治家に賄賂が渡った可能性があるとみているようです。
スパコンの助成金詐欺事件やリニア談合と比べると、
森友事件の特捜部の捜査は明らかに時間がかかっている。
時間が経てば証拠隠滅されかねないのに、財務省関係者は誰ひとり
逮捕されていないし、本省にガサも入っていない。
それで、特捜部の“本丸”は公文書等毀棄や背任ではなく、
『サンズイ(汚職)でバッジを狙っている』と噂されているのです。
最近、東京地検から大阪地検特捜部に異動になった検事がいることも、この話の信憑性を高めている。
政界ルート解明のため、東西の特捜部が連携する目的とみられています」
0534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:41:45.74ID:ExcjlHb0
>>533
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:41:57.39ID:5yyfYZkZ
しつこくてすいません、質問です。
柳瀬首相秘書官って、第2の佐川になっちやうんでせうか?
安倍をかばってエリート人生ボロボロにされちまうんでせうか?
0536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:47:53.18ID:QBbro2+N
>>535
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:55:46.12ID:fUUBMeWS
壊れる官僚たち、安倍恐怖支配
廃棄したはずの公文書が次々…背景に佐川前長官の悲惨な姿
日刊ゲンダイDIGITAL

「廃棄したことにした」文書が続々と出てきたのはなぜか
 ひとつの原因としてあげられるのが、佐川宣寿前国税庁長官の悲惨な姿だ。
決裁文書を改ざんしてまで安倍政権を擁護した佐川氏の末路を見て
恐怖感を覚えた官僚が、要求された資料を隠蔽するリスクを
とらなくなってしまったという可能性がある。
安倍総理は、昭恵夫人だけでなく佐川氏も徹底的に守れば
こうはなっていなかったかもしれないが、もう後の祭り。
「廃棄文書発見」という「事件」は今後も続くと考えた方がよさそうだ。
0538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:56:39.17ID:5yyfYZkZ
すいません、質問です。
柳瀬首相秘書官って、第2の佐川になっちやうんでせうか?
安倍をかばってエリート人生ボロボロにされちまうんでせうか?
0539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:09:38.59ID:12d5sajx
>>537>>538
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:18:01.37ID:c154W2X/
総括なき続投 次の5年で黒田日銀を待ち受けるものは
ttps://www.asahi.com/articles/ASL496WBKL49ULZU00T.html

>  9日夜、再スタートにあたって黒田総裁は記者会見した。
> 空前の大規模な金融政策を任期5年のうちにさえ終えられないというのは
> ふつうなら「失敗」に等しい。手法が悪かったか、目標設定が
> 誤っていたかのどちらかだ。
>
>  ところがこの日も黒田総裁は反省するでも悪びれるでもなく、
> 企業収益や賃金の改善などが進んでいることをあげ、異次元緩和の功績を強調した。
> 反省と思われる発言は皆無だった。
>
>  2%目標は「間違っていなかった」といい、達成できなかったのは、
> 原油価格の下落や日本人に染みついたデフレマインドのためだと、
> かねて説明し続けてきた日銀の自己弁護的な解説を繰り返した。
>
>  それでも黒田日銀の評価は市場…

残り:1203文字/全文:1654文字
無料登録して全文を読む ログインして全文を読む
0541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:19:21.99ID:YlCD76gF
>>540
日本経済の大復活で反日シナチョンは悔しくてしょうがないわけだw ざまあみろだw

お金いっぱい印刷すれば景気回復するんだいとか言ってる小卒の反日チョンだからなw

お金を増やすにはお金の需要が必要であり、あくまで経済成長が先だということが
足りない知能でもなんとなく理解できたから荒らすしかないんだしなw

ほんとうに自民党ありがとう! 安倍総理ありがとう!!
0542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:43:52.48ID:bgR5XByQ
【資源】世界消費量の数百年分存在 日本の海底にレアアース 研究チーム

ハイテク製品に欠かせない希少な金属「レアアース」が、日本の排他的経済水域の海底に世界の消費量の数百年分存在しているとする研究成果を早稲田大学などの研究チームがまとめました。

早稲田大学の高谷雄太郎講師と東京大学などの研究チームは、日本の排他的経済水域にある南鳥島の南側およそ2500平方キロメートルの範囲の25か所で海底の泥を採取し、ハイテク製品に欠かせない希少な金属「レアアース」がどのくらい存在するのか調べました。
その結果、ハイブリッド車のモーターに使われる「ジスプロシウム」や液晶テレビに使われる「テルビウム」などのレアアース15種類が、合わせて1600万トン余り存在するとわかったということです。
これは、世界の消費量の数百年分に相当するということで今後、研究チームでは国内の企業とともに、海底にあるレアアースを効率的に海上に引き上げる技術の開発を進めたいとしています。

高谷講師は「レアアースは、いまでも中国が85%を供給しているが最先端の基幹産業を持つ日本にとって自前の資源があるのは大きい。実際に採取できるよう技術開発を進めたい」と話しています。

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180410/k10011397811000.html
0543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:08:49.77ID:1NTHzXr1
アベノミクス終焉を向かえ、
浜田教授の懺悔と黒田総裁の暴走

金融関係者は驚愕した。
アベノミクスの理論的支柱である浜田宏一・エール大名誉教授が金融緩和政策の限界を認めたのだ。
〈私がかつて『デフレは(通貨供給量の少なさに起因する)マネタリーな現象だ』と主張していたのは事実で、
学者として以前言っていたことと考えが変わったことは認めなければならない〉
金利がゼロに近くなれば量的緩和は効かなくなり、マイナス金利を深掘りすると金融機関のバランスシートを損ねるという。
「アベノミクスは、第一の矢である金融緩和が肝。第二の矢である財政出動はこれまでもやってきたし、
第三の矢である成長戦略は成果が出ていない。その第一の矢が折れつつあることを提唱者が認めたのです」(経済部記者)
ある経済学者は「80歳になってもなお学び続け、誤りを認められる浜田先生は学者として誠実な人」と評価するが、
壮大な実験の被験者となってきた国民は浮かばれない。
問題は、“実行犯”である日銀がいまなお失敗を認めず、“逃走”を続けていることだ。
2013年、黒田東彦氏が日銀総裁に就任し「2年程度で2%の物価上昇目標」を掲げたが、
いまだ達成できず、時期を6回も先送りした。
リフレ派の代表格として副総裁に送り込まれた岩田規久男氏は、
「2年で2%」という目標が達成できない場合は辞職すると公言していたが、責任を取ろうとしない。
0544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:11:05.57ID:XS4XwagP
しつこくてすいません。
柳瀬首相秘書官って、第2の佐川になっちゃうんでせうか?
安倍をかばってエリート人生ボロボロにされちまうんでせうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況