X



日本各地の景気を報告するスレ@204
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:58.37ID:cVSRTqcJ
どーぞ!
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:59:34.16ID:qLQXzzbK
2018年公示地価
全国全用途平均 前年比+0.7%

世界に地価が暴落した経験を持つ国は多いが、27年前の地価を回復しておらず、半値以下というのは日本だけの超がつく異常。デフレの中で最も悪質な資産デフレを放置して高い経済成長は不可能。平均地価の大幅な引き上げ策が二極化防止策と同時に必要。
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:29:56.42ID:9FbmWM/4
>>83
>「財政健全化の道筋を示すことで、消費を刺激して経済の循環を完成させる」と主張している

「財政再建策を進めれば国民は財政の先行きに楽観的になり安心して金を使うようになる」といういわゆる安心論主張者か
前回の増税のときも同じこと言ってたバカどもがいたよな
0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:48:52.01ID:STyVjl/S
このスレ上がらなくなったね?
地方とか少し良くなったかな?
森友改竄騒動で呆れてしまって終わった感かなwww
人身事故、他河川敷などのニュース見てると
追い詰められてる人多数だね・・・
年度末といい全然パッとしない年度末だったなw
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:16:50.50ID:K62WEeef
【安倍外交】日本は北朝鮮以外の国々といい関係を構築している

安倍総理は、しばしば「右翼」と呼ばれます。一方民主党政権は、「リベラル」で「平和を好む」と言われていました。ところが他国との関係を見てみましょう。

・鳩山、小沢政権は、アメリカとの関係をボロボロにした

・野田政権は、中国との関係を、戦後最悪にした

・野田さんが総理だった2012年、韓国の李大統領は、「日王が韓国に来たければ謝罪しろ!」と発言し、日韓関係は最悪になっていた。ロシアのメドベージェフ首相は、北方領土を訪問、日ロ関係は険悪になっていた

こう考えると、民主党政権は、極めて短期間で、

「日米関係」「日中関係」「日ロ関係」「日韓関係」

を破壊し尽くしたことがわかります。一方、「右翼」といわれる安倍総理のおかげで

「日米関係」「日ロ関係」は良好。

「日韓関係」も、野田さんの時代と比べると、ずいぶんマシです。もし日韓関係が悪いとすれば、それは、「慰安合意見直し」を要求している文さんのせいでしょう。それでも総理は、「平昌オリンピック」の開会式に参加するなど、最大限配慮しています。そして、

「日中関係」も「戦後最悪」だった野田さんの時代と比べると、ずいぶんマシになりました。事実として、安倍総理のおかげで、日本は北朝鮮以外の国々といい関係を構築している。こういう実績をすべて無視して、「安倍総理は無能」というのは、ずいぶん無理があると思います。

http://www.mag2.com/p/news/354205/2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0092金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:53:45.20ID:2zO4T/3w
ソニー、年収5%賃上げ 好業績を反映
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180328/bsb1803280500001-n1.htm

ソニーは27日、15年ぶりに、月給のうち基本給に当たる部分を引き上げる方針を明らかにした。
年間一時金6.9カ月分も含めると年収ベースで約5%の賃上げとなる。
半導体やゲームが好調で、2018年3月期の営業利益が20年ぶりに過去最高となる好業績を反映した。

ソニーでは一般企業の基本給部分をベース給としている。制度の変更があり、15年前と一概に比較できないものの、
管理職未満の主任クラスで月額6000円分、上限と下限がそれぞれ上がる。労働組合と交渉中で、4月中にも妥結する見通しだ。
0093金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:01:19.58ID:Mj88c6ZV
福島市は29日、同市の摺上川ダムを水源とする水道水を詰めたペットボトル「ふくしまの水」が、
国際的な品質評価コンテスト「モンドセレクション2018」で最高金賞を2年連続で受賞したと発表した。
同商品は15、16の両年が金賞、17年に初めて最高金賞を受け、金賞以上の受賞は4年連続となる。

 同商品は水道水の安全性とおいしさをアピールし、原発事故に伴う風評を払拭(ふっしょく)しようと、
15年から同コンテストの「ビール、水、ソフトドリンク部門」に出品している。

 同日、市役所で開かれた会見で、木幡浩市長は「福島の安全性に取り組み、復興のシンボルの
一つとしてイメージアップにつなげていきたい」と意気込んだ。
0096金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 01:48:20.97ID:zJISbwyB
あげろや
0098金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:12:56.19ID:zXKO+qjc
公示地価、地方商業地26年ぶりプラス 回復地点が拡大
2018年3月27日17時20分

 国土交通省は27日、2018年1月1日時点の公示地価を発表した。地方圏の商業地が前年から0・5%上昇し、26年ぶりにプラスに転じた。都心を中心に進んできた地価の回復が、地方の再開発地域や観光地などに広がりつつある。

 商業地は全国平均では1・9%上昇で、3年連続のプラスとなった。上昇は21都道府県と、前年の18都道府県を上回った。
全国の商業地の最高価格は、東京・銀座4丁目の山野楽器銀座本店の1平方メートルあたり5550万円。12年連続の1位で、上昇率は9・9%だった。

 近年の地価回復は、東京・大阪・名古屋の三大都市圏と、札幌・仙台・広島・福岡の「札仙広福」を軸に進んできた。
今回は高松市や山形市など、訪日客の増加でホテル需要や商業施設が好調だったり、再開発が進んだりしている地方都市がマイナスを脱するなど、回復地点が広がった。

 地方圏では工業地も0・2%上昇し、こちらも26年ぶりにプラスになった。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が全線開通した茨城県内や新名神高速道路が一部開通した京都府内などで物流施設が増え、地価を押し上げた。

 一方、住宅地も全国平均が0・3%上昇し、横ばいだった前年から10年ぶりに上昇に転じた。上昇率トップ10のうち、上位三つを北海道倶知安(くっちゃん)町が、残る七つのうち六つを沖縄県内が占めた。
倶知安町は海外からスキー客が訪れるニセコにあり、リゾート施設の従業員宿舎や別荘向けの土地の需要が高まった。沖縄はモノレールの延伸で利便性が向上する地点などで上昇した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL3S025ZL3RULFA03G.html
0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:38:16.72ID:SvplNl54
【悲報】去年の中高生自殺者数、平成で最多に

2018年3月16日 13時07分

去年1年間に自殺した中学生と高校生の数が、前の年よりも38人増えて346人にのぼり、
平成に入って最も多くなったことが厚生労働省のまとめでわかりました。
自殺の原因として最も多かったのは「学校に関する問題」でした。
厚労省は若者の自殺を防ごうと、「自殺対策強化月間」の今月、SNSを使って悩みの相談に応じる取り組みを行っています。
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:36:07.41ID:5n6zAxpl
途中の乗り換え駅の看板広告が4月には埋まるかと思っていたが、3割くらい空いたままだな。
0101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:51:08.09ID:uCuW3Mle
花見する人は結構いたけど、周辺の飲食店とかはガラ空きだった日曜日
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:06:58.76ID:24Q/P6fW
ん〜wまあ書き込むと直ぐ否定されるけどwww
どこも苦しい事情みたいですね。
こりゃ廃業倒産に拍車掛かりそうですね。結構ヤバそうですwうちもかw
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:40:58.87ID:e8qKdpP1
>>103
まぁ普通(なんとか売上げを維持できてる時に比べ)じゃないね
消費者のマインドは低下してるままで非常に厳しい
異常・異様と言っても過言でない
ただモールとか美味しい飲食には人が集まってるし、
低金利で家を新築する人、車を買い替える人たちもいる事はいる
格差は確実に広まっているが、全体として日本経済は泥沼に入りかけている
理由は嘘つきで低脳な政治家が社会経済を牛耳ってるので仕方ない
犯罪的なイカサマ政治
安倍が退陣すれば変わる
0106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:25:36.68ID:cmpnoxfe
 
改ざん文書に新事実 安倍首相が国会で森友教育方針を礼賛 日刊ゲンダイDIGITAL

財務省の文書改ざんの原因はやっぱり安倍首相本人だ。
改ざん前の決裁文書の〈森友学園への議員等の来訪状況〉と題された項目に〈平成25年9月平沼赳夫議員 講演会〉との記載がある。
実は平沼氏は講演会後の2013年10月22日、衆院予算委員会で森友が運営する塚本幼稚園の教育方針について質問。安倍首相に見解を求めていた。
平沼氏に〈(園児らが)あの長い教育勅語を全部言うんですね。【中略】この幼児教育について総理大臣の所見を伺います〉と問われ、安倍首相はこう答えている。
〈反復練習というのは、【中略】想像力、思考力を伸ばすことにも大きな影響を及ぼしているということが最近わかってきた〉
〈規範意識を身につける機会を保障することが教育の大きな目的〉 まるで森友の教育方針を後押しするような答弁だ。
このやりとりについて、民進党の小西洋之参院議員が、文書改ざんが行われていたさなかの
昨年3月13日の予算委で質問。これが文書改ざんのきっかけになった可能性がある。
「昨年、私が質問した際も、安倍首相は森友学園の教育方針について、決して否定しませんでした。
テレビ中継を見て慌てた財務省職員が忖度したのかは分かりませんが、安倍首相の答弁が原因で改ざんせざるを得なかったのではないか。
そう疑われても仕方ありません」(小西議員)
 森友問題は間違いなく「安倍事案」だ。
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:30:25.35ID:pYiED3t3
焦点:日銀短観、28年ぶりの需給タイト感 ロボット投資にも点火
https://jp.reuters.com/article/boj-tankan-idJPKCN1H90EN

[東京 2日 ロイター]
日銀が2日発表した3月短観では、働き手や設備の不足感が一層深刻化していることが浮き彫りとなった。
生産やサービス供給能力と需要のバランスはバブル期以来となる28年ぶりの引き締まり感を示し、
設備投資がようやく動き出した可能性がある。

その結果、2018年度設備投資の期初計画は過去数年をしのぐ強さとなり、効率化投資にとどまらず、
人手を代替するロボットや工作機械投資とそれに不可欠なソフトウエア投資も活発化していることが明らかになった。

<需給ギャップ改善で人手・設備不足が深刻化>

今回、大企業製造業の国内の「製商品・サービス需給判断DI」がゼロとなった。
マイナスから脱却したのは、1990年8月調査以来。
国内需要の回復に加え、世界経済の拡大傾向を反映し、海外からの需要も強く、
3月短観では前回より需要超過の度合いを強めている。

<強めの設備投資計画、政府の法人減税も寄与か>

今回の短観では供給力不足が深刻化し、企業もようやく重い腰を上げ始めたことが読み取れる。
18年度設備投資計画は、大企業だけでなく中小企業も2000年以降の平均を上回る期初計画となった。
中でもソフトウエア投資は、大企業と中堅企業の18年度計画が昨年同時期の17年度計画を大きく上回っている。
経済産業省によると、最近の生産の好調を支えるのは、設備投資向け資本財が中心。
その中身も、産業用ロボットや人手を代替する業務用機械などにシフトしつつある。
機械受注では、17年中の受注の中で最産業ロボットが最も目立つ。毎四半期3─4割程、前年を上回っている。
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:30:43.05ID:pYiED3t3
また、IoT(モノのインターネット)などに欠かせないセンサーなど電機計測機器も2─3割の伸びが続く。
背景には、政府による国内投資の加速を後押しする法人減税措置の効果もありそうだ。
企業の内部留保が400兆円に増加する中、設備投資に積極に取り組む企業には法人税負担を
経済協力開発機構(OECD)平均の25%まで引き下げ、さらに生産性向上に資するIoT投資に
取り組む企業の税負担を20%まで引き下げることを打ち出している。

<物価上昇のモメンタムは維持>

日銀は、今回の短観で確認されたような労働市場と設備投資の需給引き締まりが、企業の賃金・価格設定行動に影響を与え、
物価の上昇圧力を次第に強めていくとみている。原材料価格の上昇もあり、3月短観における大企業・製造業の
販売価格判断DI(上昇─下落)はプラス4と2008年9月調査以来の高水準となった。
需給ギャップの改善継続を背景に、目標とする物価2%に向けた「モメンタム」(勢い)は維持されていると
判断しているとみられ、当面は現行の緩和策を推進し、緩和効果の強まりを促していく構えだ。
農林中金の主席研究員・南武志氏は「円高進行、米中貿易摩擦の激化など、輸出製造業にとっては悪い話も多く、
景況感が小幅ながらも悪化したが、これが転換点であるわけではないだろう」との見方を示す。
貿易問題などへの警戒感は強いが、基本的に世界経済全体としては緩やかながらも拡大方向にあるため、
日本経済への影響はそれほど大きくないとみている。
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:27:58.32ID:24Q/P6fW
>>105
ナイスフォローwww

え、でも笑い事ではないです。ゴルフ場もチラホラ来てますから・・・
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:16:56.60ID:eGjNAZS7
リコーは先月末までに5000人超を削減したわけで、日本のあちこちで無職が増えているわけよ。職安大混雑かもよ。
その他、富士ゼロックスも今年度に1万人を削減するからね。
日本の製造業(大企業)からガバガバ無職が大量生産されているわけで、これで景気良くなるわけがないよ。

どおりで、日銀短観で景気が悪いことを認めたわけだよね。
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:25:18.88ID:eGjNAZS7
>>107  (正確に書けよ!)

日銀短観:大企業・製造業DIプラス24、8期ぶりに悪化

非製造業はプラス23と悪化、市場予想はプラス24
先行きは製造業も非製造業もプラス20とさらに悪化見込む

日本銀行が発表した企業短期経済観測調査(短観、3月調査)の大企業・製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は2016年3月調査以来8期ぶりに悪化した。
原材料価格の高騰に加え、貿易戦争への懸念や円高進行により景況感が悪化した。
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:36:13.88ID:eGjNAZS7
>>107
>>108
消えろ、このカス野郎!!!

二度と書き込むなゴミじじい。
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:42:01.24ID:kOV5YkJ1
リフレは嘘で固めた方法だが、効果は出る
効果が確実になるまでは続けるしかない
今降りたら崩壊する
始めてしまったもの、簡単にはやめられない
0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:45:11.88ID:QpHtch9t
地方景況、高水準続く
地域経済500調査、投資や訪日客寄与
2018年3月31日 2:30

日本経済新聞社がまとめた「地域経済500調査」で、地方の景況感改善が高水準で続いていることがわかった。半年前と比べた地元の景況感を示す指数(DI=「改善」から「悪化」の割合を引いた値)はプラス35.7。
前回の2017年秋調査から0.6ポイント上昇し、円安効果のあった15年春調査に次ぐ高さだ。設備投資や個人消費の回復だけでなく、訪日外国人による需要が地域経済を押し上げている。

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28823040Q8A330C1MM8000
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:34:56.34ID:bBxo92PD
 
石破氏「アベノミクスは地方には良い実感は無い」

自民党の石破茂元幹事長は、安倍晋三首相の
経済政策「アベノミクス」の成果について
「本当に地方に実感を持って受け入れられているか。
あまりそういう話は聞いたことがない」と批判した。
石破氏は、安倍政権下で円安、株高傾向が続いたものの、
地方は賃金上昇が無く、効果は限定的と指摘。
「ここを変えていかないと、その次を語ることはできない」と述べた。
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:40:17.64ID:IoMeA1NW
>>113
そのコピペ、完全な詐欺の手口と一緒
「今この投資をやめると損が出ます。続ければ必ず利益を得る事を
約束致します‥」

最初は儲けさすが、100%の確率で損失、または財産を失う
0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:44:43.19ID:fapPMcqs
介護職月給、1万2200円増=人材不足で処遇改善―厚労省
4/4(水) 15:52配信

 政府の処遇改善策の対象となっている介護事業所の常勤職員の平均給与が、2017年9月時点で前年より月額1万2200円増えたことが4日、厚生労働省の調査で分かった。

 賞与などを含め平均月29万3450円だった。介護人材をつなぎ留めようと、処遇改善策を活用し賃金を引き上げる施設が増えた。

 調査は特別養護老人ホームなど全国1万568施設・事業所を対象に実施。有効回答率は72.5%だった。

 調査結果によると、職員の平均給与は勤続年数にかかわらず上昇し、勤続1年が最多の月2万7860円プラス。10年以上が最も少ない月9530円増だった。給与の引き上げ方法(複数回答)では、定期昇給(66.4%)、手当の引き上げや新設(44.7%)が多かった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00000062-jij-pol

介護職「週休3日」で確保 女性7割超 静岡県内で導入の動き
http://www.at-s.com/sp/news/article/women/report/473625.html
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:37:24.45ID:EvGc/Xgw
東京から急行1時間のとこだけど
町民の貧困の度合いはますます悪化している。
1 最後まで残ってた、残存者利益をむさぼってた外食店までもが次々と閉店。
2 町民祭りで、無料の精米残りかす米のつかみどりに300人並んで、オーケストラ演奏の会場が閑古鳥
3 診療所の花壇が荒らされ、咲きだした花数十株が抜き取られ、花壇が穴だらけに
4 老人施設が立ちすぎて、介護職員不足で、どこも定員割れ
5 町内の畑の半分が耕作放棄で、荒れ放題
6 JRの駅前のコンビニがつぶれ撤退、駅から500メートルまで何の店舗もない、駐車場だらけ。
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:23:38.56ID:RcA/cV3N
駅の周りには不動産屋と美容室ばかりみたいな所もあるな。
0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:50:27.42ID:ztvQ3msI
豪華ボート販売好調 高級モデル投入続々

 クルージングや釣りなどに使われる豪華なプレジャーボートの販売が好調だ。景気拡大で富裕層からの引き合いが増えているためで、メーカー各社は高級モデルを市場に投入するなど旺盛な需要の獲得に向けた取り組みを強化している。

 ヤマハ発動機は15日、最高級モデル「イグザルト43」を報道陣に公開した。曲線を多用した先進的なデザインが特徴で、値段は1億6千万円超と高額なだけに、オーナーが「所有する満足感」にこだわったという。6月から売り出す。

 バブル崩壊後に落ち込んでいたプレジャーボートの市場は、近年回復傾向にある。日本マリン事業協会によると、平成29年の国内向け出荷金額は186億円。前年から2割増え、20年ぶりの高水準に達した。

 ヤンマーは、乗り心地を高めた新型モデル「EX34」を今月8日に発売した。

http://www.sankei.com/smp/economy/news/180315/ecn1803150052-s1.html
0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:26:27.71ID:aHMUXOQd
次の総理は誰にするか「自民がまとまるのは岸田文雄氏」

安倍首相が森友問題で窮地に陥っている。安倍首相が退陣した場合の予測が飛び交っている。
自民党の青山繁晴氏は、自民が「一番まとまる」のは岸田文雄氏だと提言している。
実績も十分だが、岸田氏本人は今回は自重するとの噂も根強い。
また、党内に「俺はこんなに当選しているんだから大臣にしろ」との空気はないと言う。
一方、統一地方選を控え、地方の党員からは安倍三選だけは勘弁してほしいとの声が聞かれる。
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:14:59.33ID:XVdgdpQ1
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180405/k10011391911000.html
個人の暮らし向きについて「ゆとりがなくなってきた」と感じる人が増えていることが日銀の調査でわかりました。
日銀は、全国の個人に対して3か月ごとに景気の実感などを聞いていて、今回は、ことし2月から先月上旬までに2000人余りから回答を得ました。

それによりますと、足元の物価について「かなり上がった」、「少し上がった」という回答が合わせて73%余りとなり、前回の調査より6ポイント余り上昇しました。

また、暮らし向きについては「ゆとりが出てきた」とする割合から「ゆとりがなくなってきた」とする割合を差し引いた値がマイナス35.3ポイントと、前回の調査より1.6ポイント低下しました。
0129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 05:30:09.34ID:icPc96dY
35歳限界説はどこへやら 増加する「ベテラン転職」

転職数は35歳〜44歳が2万人の増加。45歳〜54歳が10万人も増加、さらに、55歳〜64歳でも4万人、65歳以上も5万人も増加している

転職市場の今は、どうなのでしょうか。

パーソルキャリアが、DODAエージェントサービスの直近のデータを用いて定期的に発表している「転職求人倍率レポート」で、2018年2月度は、求人数が前年同月比113.6%、転職希望者数が前年同月比106.8%と、活発な採用活動が行われていることがわかります。
転職希望者の伸びよりも求人数の伸びが大きいですから、売り手市場の度合いが強まっていることがわかります。

企業もとにかく人が必要となると、必然的に、年齢制限が緩くなります。また、中途半端な経験とスキルしかなく転職市場で売れ残っている人よりも、キャリアを積んだベテランを欲しがる企業も増えてくるでしょう。

総務省統計局が出している「年齢階級別転職者数及び転職者比率」では、2012年から17年まで6年間のデータが公開されています。その推移を見てみましょう。

転職数の総数は、2012年の286万人から2017年は311万人と全体では25万人増えています。それを年齢別にみると、最も転職市場で"売れる"とされてきた25〜34歳は実は2万人の減少、一方、35歳限界説を超える35歳〜44歳が2万人の増加。
驚きなのは、これまでだったら転職市場では見向きもされないと言われてきたはずの45歳〜54歳が10万人も増加、さらに、55歳〜64歳でも4万人、65歳以上も5万人も増加しているのです。

35歳どころか、転職に年齢の限界など存在しなくなっているかのようです。

『35歳。転職すべきか、とどまるべきか』

あなたに新天地で働く意欲と元気があるのなら……どう考えますか。

https://forbesjapan.com/articles/detail/20350/1/1/1
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:35:36.84ID:RQCy8RYo
九州の工場立地件数、17年は18.8%増

九州経済産業局が28日発表した九州7県の2017年の工場立地動向調査(速報)によると、電気業を除く工場の新設・増設件数は前年比18.8%増の95件だった。増加は2年ぶり。自動車部品を含む輸送用機械器具などがけん引した。

業種別では食料品が9年連続の最多で25件。輸送用機械器具の15件、金属製品の11件が続いた。輸送用機械器具はこの10年で最多となった。県別では福岡、熊本、長崎、宮崎の4県で増加した。

立地面積は前年比約2.4倍の139.3ヘクタール。全国に占める九州の割合は件数9.4%、面積11.3%となり、いずれも前年を上回った。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28690180Y8A320C1LX0000?s=2
0131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:33:14.90ID:knbVW5Ve
東京近郊のファミレスはいつ行っても人が多いな
観光で来たと思われる海外の人を見ない日はない
0132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:36:34.38ID:tXcnBNsR
VIXで、資産を2倍に増やしたから、お嫁さんを募集中のようだw

暴落・円高株安なら哲人投資家の大重さんだな!!
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:25:41.46ID:lvfm1kHR
【経済】 訪日消費、恩恵広がる 関西1兆円を突破、沖縄8.5倍

2017年に4兆円を超えたインバウンド(訪日外国人)消費額を都道府県別に推計したところ、
地域への恩恵が広がっていることがわかった。東京都の1兆6000億円に続き、関西も1兆円を突破。

沖縄なども伸び個人消費で大きな割合を占めるようになった。生産や輸出に波及する地域もあり地域経済に好循環を生みつつある 。

 日本経済新聞は三菱UFJリサーチ&コンサルティングの協力を得て、観光庁がまとめた全国の訪日客消費…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28863070R00C18A4MM8000/
0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:28:32.82ID:uWAbq6+i
>>121
荒れ方が結構来てますね。こちらも急行で60分弱の街ですが・・・
駅周辺週末夜にも関わらず人通りの引きが早くどの店も閑古鳥でした・・・
高速道路の混雑もそれ程でもないので家に居る人が多いのでは。
雰囲気が更に悪化するんですかね。
0135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:35:33.60ID:rDO9+fyj
上場企業の純利益、今期最高景気回復・円安追い風
車や化学、一転増益に

上場企業の業績改善が鮮明だ。2018年3月期の純利益は、前期比17%増の25兆6314億円と過去最高を更新する見通しだ。改善額の上位には電気機器や商社、自動車が入った。
世界景気の回復や為替相場の円安など外部環境が好転しているのに加え、構造改革に取り組んだことで稼ぐ力を高めている。

日本経済新聞社が15日までに17年4〜9月期決算を発表した1580社を対象に集計した。

業種別にみると、増益額が最も..

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO23512490V11C17A1DTA000
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 23:03:18.39ID:ncxoxxLE
>>135
為替ラッキーみたいな見た目での利益ではなく、実質的にドルベースで見てどれだけ伸びたのかが大事だろ。
0140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 20:01:54.64ID:LZ44EB8S
暗い世の中だから少しくらい景気が良くてもカバー出来ないんだよ
かつてないほど気持ち悪い空気だ
0141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 20:30:30.18ID:/QcpGws7
んな事は無いだろ
リーマンショック後の交通量の減り方と少なさはこの世の終わりか
というぐらいの不気味さと衝撃だった
今はずいぶん雰囲気が明るい、元に戻った訳ではなくて
構造改革、社会の変革に慣れてきたのかもしれない
物流パンク寸前になって送料が上がったにもかかわらず
物流量が減っているようには見えない
爆買いが終わったと言いつつ、その影響も表立ってない
好景気に吸収されてるんだろ
0142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 22:10:18.99ID:IsL+6Nm9
>>141
お前の目は節穴だな
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 03:30:47.56ID:cAf24sMD
公務員を守る安倍政権、つけは庶民に 公務員も安倍を守ります

以前から、不思議なのですが、市役所や県庁、出先機関等、
どうしてタイムカードがないのですか。
 どこでも同じでしょうが、まっとうな人はいますが、
平気で遅刻を繰り返す人もざらにいます。10分、20分もざら、
1時間の遅刻には笑いました。和気藹々が基本ですので、誰も注意はしません。
でも、毎日ほとんど遅刻をするツワモノもいて、公務員だからというよりも、
社会人として腹が立ちます。
 やっぱり、記録に残ることはしないということなのですか。

あかんぼう含めてひとり1000万円の借金をどんどん増やして
未来のひとたち、よろしくねって、そんなうまいはなしって
振り込め詐欺か、ねずみ講だー
0144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 04:26:14.08ID:nkCVADLs
>>143
今更すぎる
あれだけ騒いだ年金、社保庁の問題すらうやむや
もはや誰も記憶してないだろうけどw
最終的に責任を問わないことに決めたのは安倍だったんだよな
0145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 05:20:23.33ID:OzMe8u3t
トラックが走っているにしても、空気を運んでいるようではダメだし、受取人の留守の時間に配達届けを置いて帰るのも意味はないし、通販に流れて実店舗がダメなのもやがて雇用縮小になるだろ。
0146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:25:23.06ID:fcXFPNgD
公示地価、地方商業地26年ぶりプラス 回復地点が拡大

 国土交通省は27日、2018年1月1日時点の公示地価を発表した。地方圏の商業地が前年から0・5%上昇し、26年ぶりにプラスに転じた。都心を中心に進んできた地価の回復が、地方の再開発地域や観光地などに広がりつつある。

 商業地は全国平均では1・9%上昇で、3年連続のプラスとなった。上昇は21都道府県と、前年の18都道府県を上回った。
全国の商業地の最高価格は、東京・銀座4丁目の山野楽器銀座本店の1平方メートルあたり5550万円。12年連続の1位で、上昇率は9・9%だった。

 近年の地価回復は、東京・大阪・名古屋の三大都市圏と、札幌・仙台・広島・福岡の「札仙広福」を軸に進んできた。
今回は高松市や山形市など、訪日客の増加でホテル需要や商業施設が好調だったり、再開発が進んだりしている地方都市がマイナスを脱するなど、回復地点が広がった。

 地方圏では工業地も0・2%上昇し、こちらも26年ぶりにプラスになった。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が全線開通した茨城県内や新名神高速道路が一部開通した京都府内などで物流施設が増え、地価を押し上げた。

 一方、住宅地も全国平均が0・3%上昇し、横ばいだった前年から10年ぶりに上昇に転じた。上昇率トップ10のうち、上位三つを北海道倶知安(くっちゃん)町が、残る七つのうち六つを沖縄県内が占めた。
倶知安町は海外からスキー客が訪れるニセコにあり、リゾート施設の従業員宿舎や別荘向けの土地の需要が高まった。沖縄はモノレールの延伸で利便性が向上する地点などで上昇した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL3S025ZL3RULFA03G.html
0147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:25:54.64ID:DLPIQI6g
アホノミクスのせいで日本は節約王国に!

■20代男性
・飲み物をあまり買わないようにする(26歳)
・お風呂に入らない(29歳)
・食費を抑えるためにあまり食べないようにしている(27歳)

■20代女性
・食費を抑えるためになるべく自炊をしている。
・休日に格安スーパーでまとめ買いをする(29歳)
・お弁当をつくって持って行く(29歳)
・お風呂の残り湯を洗濯物に使う。天気のいい日中は、
 窓の明かりで照明をつけずに過ごす。
・通信費は格安SIMにした(28歳)

■30代男性
・冬の休日はできるだけ布団で過ごして、
 エアコンを使わないようにしている(30歳)
・家計簿をつけ、支出を把握し、突出している部分を削る(30歳)
・通信費は格安SIMに変更することで費用を抑え、
 電気代は電力会社を変更した。
・食費は自炊を中心にしている(31歳)

■30代女性
・基本的に全て自炊してお昼はお弁当を持って行く。
・ 飲み物は自宅でつくったお茶。
・ スーパーに行くときも必要な物をメモして行き、
 それ以外の物は買わない(31歳)
・ネット回線は安いプランに変更食費や化粧品類は無理に
 削りたくないので、サンプル品を積極的にもらって質は落とさず
 節約するようにしている(30歳)
・通信費を抑えるために格安SIMとネットのセット割のものに加入(37歳)
0148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:43:33.07ID:Nt6J8E90
飲み物はペットのお茶から水出し麦茶に
携帯解約
外食は月イチに
こたつ中心で暖房をできるだけ使わない
体重管理も兼ね摂取カロリーを減らす
お中元、お歳暮の件数を減らした

こんなもの消費税が上がった4年前から行ってるが...
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:45:44.32ID:pIl0dbgs
8367件 27年ぶり低水準 昨年度
毎日新聞 2018年4月10日 東京朝刊

 東京商工リサーチは9日、2017年度の企業倒産状況(負債額1000万円以上)を発表した。倒産件数は前年度比0・1%減の8367件で1990年度以来27年ぶりの低水準だった。
負債総額は58%増の3兆837億円。欠陥エアバッグ問題で戦後最大の製造業倒産となったタカタ(負債1兆5024億円)が押し上げ、5年ぶりに3兆円を超えた。

 倒産件数は、負債が1億円未満の「小規模倒産」が全体の74・7%を占めた。産業別にみると10産業のうち、飲食業や老人福祉・介護事業などを含む「サービス業他」(8・5%増)など3産業が前年度を上回った。

 人手不足による倒産は310件と17件減ったが、このうち十分な従業員を確保できずに事業をあきらめる「求人難」型倒産は29件で5件増えた。東京商工リサーチは、今春の中小企業の賃上げ額が6000円(中央値)と大手の5500円を上回っていると指摘。
人件費負担の増加で業績不振企業の経営は厳しさを増しており、「倒産企業の減少は止まりつつある」とみている。

http://mainichi.jp/articles/20180410/ddm/008/020/089000c
0151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:24:54.87ID:tXWaKcJG
東京五輪後はもっと酷くなるそうです。
五輪後の不景気は付き物です!借金で造った施設の維持とか
税金と年金で維持するが年金も枯れるようです。
0152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:47:52.67ID:bgR5XByQ
【資源】世界消費量の数百年分存在 日本の海底にレアアース 研究チーム

ハイテク製品に欠かせない希少な金属「レアアース」が、日本の排他的経済水域の海底に世界の消費量の数百年分存在しているとする研究成果を早稲田大学などの研究チームがまとめました。

早稲田大学の高谷雄太郎講師と東京大学などの研究チームは、日本の排他的経済水域にある南鳥島の南側およそ2500平方キロメートルの範囲の25か所で海底の泥を採取し、ハイテク製品に欠かせない希少な金属「レアアース」がどのくらい存在するのか調べました。
その結果、ハイブリッド車のモーターに使われる「ジスプロシウム」や液晶テレビに使われる「テルビウム」などのレアアース15種類が、合わせて1600万トン余り存在するとわかったということです。
これは、世界の消費量の数百年分に相当するということで今後、研究チームでは国内の企業とともに、海底にあるレアアースを効率的に海上に引き上げる技術の開発を進めたいとしています。

高谷講師は「レアアースは、いまでも中国が85%を供給しているが最先端の基幹産業を持つ日本にとって自前の資源があるのは大きい。実際に採取できるよう技術開発を進めたい」と話しています。

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180410/k10011397811000.html
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:54:53.38ID:yiJDI8oy
1000円というと、ランチに行って飲み物をかったら無くなる金額だと思っていたけど、自炊すると1日分の食費をまかなえる感じだな。1キロ痩せるのに7200キロカロリー消費しないといけないみたいだが節約でやせるかな。
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:28:07.56ID:DaaL6MFI
【NHK報道】江田憲司と大阪地検・女性特捜部長の不法行為により告発状提出! 捜査情報マスコミリーク疑惑

大阪地検特捜部が森友問題の捜査で得た情報をNHKなどのマスコミにリークし、世論誘導を図ったのではないかという疑惑で、
女性特捜部長と江田憲司衆院議員に対する告発状が提出されたことが判明した。

提出した男性から当サイトのツイッターアカウントに情報提供があり、
添付された2枚の写真には、法務省検察官適格審査会と最高検察庁監督指導部に提出する告発状が写っている。

今回の告発の根拠となる不法行為は、大阪地検特捜部がマスコミに対し捜査で得た情報を漏洩したとする国家公務員法違反で、

江田憲司衆院議員が4月4日にツイッターに投稿した内容でリーク元は、
大阪地検特捜部の女性特捜部長と類推されたことから江田議員も何らかの情報を知りえる立場にあった可能性があり調査の対象とされている。

告発状
http://ksl-live.com/wp-content/uploads/2018/04/DaI-RiTUwAE15AI-765x1024.jpg
http://ksl-live.com/wp-content/uploads/2018/04/DaI-RiPUQAAyYy2-765x1024.jpg
続きは以下へ
http://ksl-live.com/blog14961
0155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:24:23.30ID:WWokFhcK
>>149
>健康のため酒をやめた

つまらんね
楽しみ何?
ついでに人生もやめたら?(うそだよ)
まぁお前さんが悪いわけではないが‥
すべて安倍総理が悪いね
0156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 02:49:43.61ID:pA9vqY5m
大阪だが、
半額狙いの競争が激しくなってきた。
シール張るまで露骨に徘徊しているハイエナが多くなっている。
もう、恥も外聞もなく半額狙いに徹している人間ばかりになってきた。
寒い時期でこれだから、暖かくなってくると大変なことになるだろう。
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:23:22.25ID:JIxlvAm4
半額でも、あれこれ見定めながら考えて買っているような人もいるからな。自炊をすれば良いのだろうが、口当たりの良いものをたべたいのか?
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:02:46.31ID:CpeBnrCn
人数や作るものにもよるが、自炊が安く上がるとは限らない。
買った方が安く上がることもある。

野菜を作ってるが、種や肥料・手間を考えるとスーパーで買った方が安い。
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:40:06.07ID:us4BgOjx
★日刊ゲンダイ・二木啓孝(ふたつき・ひろたか)の「土下座写真」が出回っている

今日発売のフラッシュに、日刊ゲンダイニュース編集部長で、テレビ・ラジオのコメンテーターも務めるジャーナリスト・二木啓孝(ふたつき・ひろたか)の「土下座写真」が掲載されている。

日刊ゲンダイ本社裏の駐車場で、今年1月30日午後に撮影された土下座写真。二木は2002年春から、友人の妻AとW不倫関係を持っていた。二人が付き合い始めた頃、二木もAも別に不倫相手がいたが、Aは二木と付き合って半年ほどして、付き合っていた男性と別れる。
しかし二木は別れなかったため、二人の関係はギクシャクし始めた。電話は留守電が多くなり、メールの返信も来なくなった。

Aの夫も不倫関係を知ることになった。「二木さんは言ってることと行動が別で、面倒くさくていやなことから逃げる人です」とAは語る。土下座写真が撮られたのは、Aが二木に「これまでのことを謝って欲しい。
写真を撮らせてもらう」と言ったところ、二木が土下座し「申し訳ありませんでした。もう一度、向き合って話し合おう」と。しかし、二木の態度が変わらなかったのでマスコミに送ることにした、とのこと。

「世間に写真やメールを公表することで二木さんとの関係を断ち切りたいと思いました。硬派なイメージのあるジャーナリストの裏側を知ってもらいたかったのです」とAは語る。フラッシュの取材に対し二木は「写真が出回っていることには本当に迷惑している。
Aさんのご主人から、Aさんに謝ってほしいと言われた。私が謝ることでAさんから電話やメールがこなくなるならと思って謝った」と答えた。

http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html

https://imgur.com/6DaOcJc.jpg
0160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:11:59.22ID:yuqtNrCZ
平成29年 障害者雇用状況の集計結果

民間企業での雇用障害者数は、前年より4.5%増加の49万5,795人。実雇用率は前年より0.05ポイント上昇の1.97%〜平成29年障害者雇用状況の集計結果(厚生労働省)

【集計結果の主なポイント】

<民間企業>(法定雇用率2.0%)
○雇用障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新。
・雇用障害者数は 49 万5,795.0 人、対 前年4.5%(2万1,421.0人)増加
・ 実雇用率1.97%、対前年比0.05ポイント上昇

○法定雇用率達成企業の割合は 50.0%(対前年比1.2ポイント上昇)

https://jinjibu.jp/smp/news/?act=detl&;id=14041
0161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:28:44.69ID:TFqDnd5k
半導体フィーバーが止まらない!前工程の投資、初の4年連続成長へ

米SEMIが見通し、19年は約6兆7000億円。中国などがけん引

 米SEMI(カリフォルニア州)は、半導体ウエハーに回路を形成する前工程工場への設備投資額が、グローバルにおいて初めて4年連続で成長する調査結果を公表した。
同工場の半導体製造装置への投資額は2019年に前年比5%増の約630億ドル(約6兆7000億円)になり、16年から増加する見込み。18、19年の投資額は、半導体産業の育成を進める中国がけん引すると予測している。

 製品分野別では、データセンター(DC)やパソコンに使われる3次元(3D)NAND型フラッシュメモリーが投資をリードする。18年は同3%増の160億ドル、19年も同3%増の170億ドルに達する見込み。
DRAMは18年に同26%増の140億ドル、19年は同14%減の120億ドルとなると予測した。

 また半導体受託製造(ファウンドリー)会社は生産能力の拡大などに向けて、18年は同2%増の170億ドル、19年は同26%増の220億ドルを投資する見込み。

活況は中小企業にも

https://newswitch.jp/p/12334
0162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:48:48.00ID:0fcwf9QC
【余暇】大型連休の旅行者 2440万人超で過去最高更新の見通し

日の並びがいいことや、企業業績が好調で消費者の収入が伸びていることなどが背景

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180410/k10011397651000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005

4月10日 16時46分
今月末からの大型連休に国内や海外に旅行に出かける人は、2440万人を超え過去最高を更新する見通しです。

大手旅行会社JTBの推計によりますと、今月25日から来月5日までに国内や海外に出発する人は、去年より25万人多い2443万人となり、調査を始めた昭和44年以降で過去最高となる見通しです。

このうち、国内旅行に出かける人は2384万人で、ことしはテーマパークに泊まりがけで行く旅行が若い世代で人気があるということです。

また、海外旅行に出かける人は58万5000人で、タイや台湾などアジアを訪れる人が多いということです。

ことしの大型連休は、来月1日と2日の平日を休みにすると9連休となり、日の並びがいいことや、企業業績が好調で消費者の収入が伸びていることなどが背景にあると見られます。

JTBでは「ことしは旅行の消費額が2001年以来17年ぶりに1兆円を超える見通しで、節約志向は根強いものの、お金を使う時には使おうという人が増えているのではないか」と話しています。
0163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:18:17.86ID:xySRLO7r
なぜかおカネが貯まらない人の「15の悪習慣」 「昭和のマネーリテラシー」に要注意
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/life/toyokeizai-215377.html

〉当たり前のようにしている習慣を「やめる」ことからスタートしたほうがいい。悪い習慣を断捨離すれば、おカネは自然に手元に残るようになる。

外食しない、コンビニ行かない、食べ過ぎない、酒飲まない、ムダ買いしない、思い入れしない…
0164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:10:42.21ID:8U4iXSpn
>>155
安倍が悪いのは明白事実だよ!嘘つき 詐欺師 売国奴
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:04:05.84ID:LUFuI4kS
4年連続で中小企業の約半数が給与水準を引き上げ
〜『中小企業の雇用・賃金に関する調査(全国中小企業動向調査・中小企業編 2017年10−12月期特別調査)』:日本政策金融公庫
−社会− 2018/03/02

日本政策金融公庫は、2017年12月に「中小企業の雇用・賃金に関する調査」(全国中小企業動向調査・中小企業編 2017年10−12月期特別調査)を実施しました。調査結果の詳細は以下のとおりです。

○雇用
・2017年12月において、正社員が「不足」と回答した企業割合は、全業種計で58.0%となり、前年(50.2%)から7.8ポイント上昇した。
「適正」は37.0%、「過剰」は5.0%となった。業種別にみると、運送業、建設業、情報通信業などで「不足」と回答した割合が高くなっている。
・2017年12月に正社員数を前年から「増加」させた企業割合は30.8%、「減少」させた企業割合は18.7%となった。
前年と比べると、「増加」は2.3ポイント上昇、「減少」は1.2ポイント低下した。業種別にみると、情報通信業、製造業、運送業などで「増加」と回答した割合が高くなっている。

○賃金
・2017年12月に正社員の給与水準を前年から「上昇」させた企業割合は、54.5%となり、前年(49.3%)から5.2ポイント上昇した。4年連続で約半数が給与水準を引き上げている。
上昇の背景をみると、「自社の業績が改善」(39.8%)の割合が最も高く、次いで「採用が困難」(22.2%)となっている。2018年についても約半数が「上昇」と回答している。
・2017年の賞与(支給月数)を前年から「増加」させた企業割合は、34.5%となった。
・2017年12月の賃金総額を前年から「増加」させた企業割合は59.6%、「減少」は7.2%となった。

https://jinjibu.jp/smp/news/index.php?act=detl&;id=14435
0166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:21:08.94ID:UvzRvKv3
イギリスの住宅難に乗じて、家賃の代わりに性的な見返りを求める行為が社会問題化している

■家賃の代わりに求めるのは売春
英国では、住宅難が叫ばれて久しい。英紙フィナンシャル・タイムズは2017年11月の記事で、
「英国の住宅市場は破綻している」と書き、政府でさえもそれを認めていると伝えていた。
同紙は主な原因として、移民の増加や一世帯あたりの人数が減ったことが、
必要となる住宅数を引き上げていると説明している。

一方、英紙インディペンデントが今年1月に報じた記事によると、
2017年の秋にイングランドの路上で生活していた人の数は、一晩あたり4500人となり、2010年から倍増した。
0167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:23:23.27ID:viXsROiM
調査日 2018年4月7日,8日
4月JNN世論調査
政党支持率(前回比)
自民31.7%(+1.4)
立民8.8%(-2.6)
公明3.1%(-0.7)
共産2.4%(-1.2)
維新1.8%(+0.9)
民進1.8%(+0.7)
希望1.1%(+0.3)
以下省略
0169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:00:35.45ID:BuUfC3AC
>>155
二日酔いが酷くて、このままだとアルデヒドで脳が萎縮するだろうと思い止めた
酒が飲めない体質なのに、毎日飲むのはヤバイw

アルコールは少量でも有害ってことになったしな
0170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:11:33.38ID:BuUfC3AC
なぜかおカネが貯まらない人の「15の悪習慣」
1 毎日の「寄り道」をやめる
2 次回使える割引クーポンを受け取るのをやめる
3 コーヒーのスタンプを集めるのをやめる
4 愚痴を聞くための飲み会をやめる
5 すぐにセットを注文するのをやめる
6 ポイントが倍になる日に買うのをやめる
7 判断力が鈍っているタイミングで買うのはやめる
8 今更やめたらもったいないと思う支払いをやめる
9 「自分へのご褒美」という言い訳はやめる
10 平均貯蓄額と比べるのをやめる
11 高金利の預金を探すのをやめる
12 ボーナスを給与口座に入れるのをやめる
13 オートチャージをやめる
14 貯蓄型の保険に入るのはやめる
15 おカネについてのアドバイスを親に聞くのはやめる

ローソンのシール集めはしてるなが、それ以外はやってないな
0171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:44:48.16ID:KoHTeM09
S&P、日本の格付け見通しを「ポジティブ」に引き上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXLNSE2IEC06_T10C18A4000000/

格付け会社S&Pグローバル・レーティングは13日、日本政府の長期債務格付けの見通しを「安定的」から「ポジティブ」に引き上げた。
日本経済の成長率見通しが名目、実質ともに想定より改善しており、今後3〜4年にわたって財政にプラスの影響を与えると理由を説明した
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:05:32.66ID:NPg8UDhX
 飲酒は致命的ではない軽度の心疾患に関してはリスクを低める関連性を持つが、この効用はそれ以外の心疾患のリスクを高めることで「無効」になると、研究チームは位置づけている。
過去の研究では赤ワインを飲むことは心臓に良い場合もあると言われていたが、その効用は過大評価されているという指摘もあった。
 別のデンマークでの研究は、週に3〜4回の飲酒は2型糖尿病のリスクを下げることと関係していると結論づけている。
 今回の研究には参加しなかったシェフィールド大学の心血管医学教授ティム・チコ氏は、「結局のところ、飲酒が健康に良いなどあり得ない。それがこの研究ではっきりした。あまりに出来すぎた話というのは、往々にしてこういうものだ」と述べた。
「飲酒する人が、命にかかわらない心臓発作を起こす可能性が普通の人より少ないとしても、飲酒は致命的な心臓発作や脳卒中などを含む他の心疾患のリスクを高める。なので、飲酒の効用は、飲酒によるリスクで相殺される」

今までと異なり、循環系に対するネガティブな結論が多い
脳萎縮も助長するしね

長生きしたいとは思わんが、脳萎縮や心臓病治療で無駄な金を使いたくない
喫煙と同じレベルの健康被害なら、習慣的飲酒は止めるべきだな
0174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:29:14.52ID:NPg8UDhX
日立製作所は平成33年度をめどにグループ会社数を4割減らす検討に入った。現在800社超あるが、統合・再編を進め、500社程度に縮小する。海外進出を加速させた影響で肥大化したグループにメスを入れ、効率的な経営体制に刷新する。
日立は4月にコスト構造改革を担当する副社長を置いた。30年度中に統合のスキームやコスト削減の目標など具体案を詰める。また、モノのインターネット(IoT)を活用したシステム導入などで間接部門をスリム化し、生じた余剰人員を成長部門に振り向ける再配置も進める。
2018.4.14 01:04
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180414/bsc1804140104007-n1.htm

人手不足なのやら人余りなのやら...
余剰部門の人員が成長分野にスライドできるのかね?
0175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:39:27.75ID:oQXC3eNv
日本の南鳥島周辺海底にレアアース、数百年分の埋蔵を確認
http://japanese.joins.com/article/462/240462.html

日本南東側の南鳥島周辺の海底に世界が数百年使用できる規模のレアアースが埋蔵されていることがわかった。
毎日新聞などが11日に伝えたところによると、東京大学と海洋研究開発機構などの研究陣が南鳥島周辺の海底から
レアアースを含有した泥を発見した。埋蔵されたレアアースの量は世界が数百年間消費できる1600万トン以上だと推定した。
日本の東側排他的経済水域(EEZ)内の海底にレアアースが埋蔵されているという事実はすでに知られていたが、
具体的な埋蔵量が公開されるのは今回が初めてだ。

レアアースがあると推定される南鳥島南側の約2500平方キロメートルの海域の海底25地点で
試料を採取して分析した結果、ハイブリッド自動車などに使われるジスプロシウムが世界需要の730年分、
レーザーなどに使われるイットリウムは780年分、液晶ディスプレーに使われるユウロピウムは620年分あることがわかった。

レアアースは携帯電話からハイブリッドカーと電気自動車、風力発電機、発光ダイオード(LED)の蛍光材料など多くの先端技術に使われる原料だ。
レアアース最大の埋蔵国で世界生産量の90%を占める中国は韓国と日本だけでなく各国との外交的対立が起きた時にレアアース輸出を統制するなど
資源を武器化し国際社会の非難を買ったりしている。
0176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:36:20.29ID:EvY7ECs6
GW前、給料日前で街死んでたなwww
大丈夫かこの静けさ人気無さwww
0177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:18:02.47ID:MoMBDVs/
スーパーの様子を見に行ってみたら、午後9時を過ぎていたが、人は意外にいて弁当類の値引きがまだで、処分したい惣菜を一部値引きしている段階で値下げを待つ駆け引きを見ているかのようだった。スーパーも値引きしないで売れる限界点を試行錯誤で探っているのかも。
0178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 07:05:19.43ID:XCrLKLPG
浪人生、じわり増…景気回復など影響か

 今年は志願者全体に占める浪人生の割合が前年比0・6ポイント増の17・8%に上り、2年連続の上昇となった。浪人生の割合はセンター試験開始後から低下傾向が続いていたが、予備校関係者は「景気回復と大学の定員管理の厳格化が影響したとみられる」と分析している。

 大学入試センターによると、今年の志願者数は58万2669人(前年比6702人増)。このうち浪人生は10万3948人(同4830人増)となった。

 センター試験は1990年に始まり、翌91年には浪人生の割合が最も高い38・1%に達した。しかし、バブル経済崩壊後の不景気や少子化を受けて現役志向が強まり、2016年には過去最低の17・1%に低下していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180111-OYT1T50083.html
0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:36:23.95ID:yc50Bs1S
 
大空室時代が来る! 不動産投資サバイバル 

転換点を迎えた不動産投資。投資用のアパートや
ワンルームマンションの賃貸物件は空室率が急上昇。
アパマン融資に積極的だった銀行も慎重姿勢に転じた。
人口減が続く日本で不動産投資サバイバルは可能なのか。
個人投資家目線で不動産マーケットを徹底的に解剖する。
週刊東洋経済2018年4月21日号
0181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:31:39.63ID:H3pXWzjz
賃上げ20年ぶり高水準2.4% 人材確保へ脱・横並び
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2941392015042018MM8000/

「転職で賃金増」広がる求人倍率最高、ITけん引 景気回復で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29217080Q8A410C1MM8000/

私大下宿生へ8万6100円 首都圏・17年ぶり増
https://mainichi.jp/articles/20180405/ddm/041/100/170000c
0183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:44:57.84ID:Xo6UyHpV
>>179
下町の方の様子を見に行ってみたら、比較的新しい建て売り住宅が並ぶ一角があったのだが、既に売れて人が住んでいる所は三階建てだったのだが、今売り出しの所は二階建てだった。買い手の収入を考えて、リスクを考えるようになってきているのだろうか。
0184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:22:20.19ID:qxNC55vI
35都県で税収増見込む=18年度予算案、人材育成に重点−時事通信調べ

 47都道府県の2018年度一般会計当初予算案が23日、出そろった。時事通信の集計によると、好調な企業業績を反映して35都県が税収増を見込んだ。
国から配られる地方交付税は減るが、限られた財源の中でこれからの地域を担う人材の育成に重点配分する自治体が目立った。

 全都道府県の地方税収は前年度比0.9%増。このうち景気に左右されやすい法人2税(法人事業税、法人住民税)は6.6%増と大きく伸びる見通しだ。法人2税が前年度を上回ると予想したのは37都道府県に上る。

 予算総額は前年度比1.7%減の50兆9642億円。知事選がある石川と京都は、人件費など最低限必要な経費のみ計上する骨格予算を編成した。2府県を除く実質ベースの総額は1.6%減。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018022300841
0185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:25:11.81ID:Xo6UyHpV
>>184
人材育成とかいってるけど、税金で地方のFランク私大の大学院行っているとか言われたらかなわんな。
0186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:41:20.85ID:mPOkjfJw
若者の多くが東京の大学に行きたいわけで、
その結果東京の大学の競争率が上がっている。

全国から東京を目指して人が集まる。
東京の不動産が高騰する。
0187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:46:34.18ID:DnRAQKkU
「2009年以降の中長期的な景気回復局面に顕在化した労働需要増に対して、目に見えるかたちで賃金上昇が起こらなかった根本的な原因は、
非正規労働市場における弾力的な労働供給曲線(女性、高齢者)にあったといえる」玄田[2017] 第7章 川口、原「人手不足と賃金停滞の並存は経済理論で説明できる」

「仮にこの仮説が正しいとすれば、今後、賃金上昇が起こっていくための条件は明らかである。それは、女性や高齢者といった伝統的に就業率が低かった層の枯渇である。これが起これば、賃金は上がり始めることになる」

「現下の若年人口の減少を考えると、供給が非弾力的な領域に入り、賃金が上がり始めると、供給制約が深刻化する可能性が高い。
この問題を回避するためには、1人あたりの生産性を高めて供給制約を緩和する必要がある。具体的に求められるのは、人的資本投資の強化である」
0188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:16:21.67ID:PlkLCFGf
民間の夏ボーナス 3年連続で増加へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180416/k10011405051000.html

民間企業のこの夏のボーナスは、業績の改善を背景に1人当たりの平均支給額が1%から2%程度増え、3年連続で増加する見通しです。

民間の金融機関や調査会社など4社は、従業員5人以上の企業を対象にこの夏のボーナスの予測をまとめました。

それによりますと従業員1人当たりの支給額は、平均で37万1000円から37万5000円と、去年より1.2%から2.2%増えると予測しています。これにより、夏のボーナスは3年連続で増える見通しです。

これについて各社は、景気の回復が続いて企業の業績が上向いていることや人手不足の深刻化を受けて、中小企業の間でも人材を確保するためにボーナスを増やす動きが広がっていることが背景にあるとしています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況