X



●アベノミクス大成功で日本は大繁栄

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:34:18.13ID:1tNKJvyO
アベノミクス大成功で
企業は大儲け、雇用環境逼迫で労働者の賃金も急増、政府も大幅賃上げを奨励
貿易収支も黒字定着、経常収支も巨額黒字を継続、消費も拡大、デフレも解消する
これから日本は大繁栄を謳歌する
日本人は日本に生まれて本当に幸せ者だ
アベノミクス万歳!安倍自民党バンザイ!黒田日銀総裁ばんざい!
0337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:27:40.64ID:nAxstWSY
財政が破綻するかも!
 ↓
消費税上げるしかない!
 ↓
税収増える
 ↓
公務員の給料上がる
 ↓
最初に戻って無限ループ
0338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:06:25.54ID:xtZoMGsh
日通総研/国内貨物輸送は国内景気の持ち直しで3年連続プラスに

日通総合研究所は12月22日、「2017・2018年度の経済・貨物輸送の見通し」を発表した。

それによると、国内貨物輸送は国内景気の持ち直しを反映し、総輸送量は3年連続のプラスになるとしている。総輸送量は2017年度通期で1.3%の増加。

消費関連貨物の2017年度は2.0%の増加、2018年度は増勢鈍化も1.3%のプラスになるとしている。

2018年度は個人消費の伸びが緩やかになるのを受け、増加は小幅に。食料工業品は前年度伸び悩んだ反動もあり堅調な伸びを見込む。また、日用品、農水産品も底堅さを示す。

生産関連貨物の2017年度は2.3%増、2018年度も2.1%増で堅調さを維持。建設関連貨物の2017年度は0.1%減、2018年度は2.1%減で減少幅が拡大する。雑貨輸送量の2017年度は1.9%増、2018年度は1.5%増になるとしている。

鉄道では、JRコンテナの2017年度は3.0%増、2018年度は1.1%の増加になる。JR車扱の2017年度は1.7%増、2018年度は1.2%減とマイナスへ。

自動車では、営業用自動車の2017年度は2.4%増、2018年度は1.3%増と増勢は緩やかになるとしている。自家用自動車の2017年度は1.2%減、2018年度も1.8%減と低迷。特別積合せ貨物(24社分)の2017年度は2.6%増、2018年度も2.4%増と堅調だ。

内航海運では、生産関連貨物は2017年度、2018年度ともに1%台の増加に。建設関連貨物の2017年度はプラスに転ずるも、2018年度は再びマイナスへ 。

国内航空は、2017年度は1.8%増と4年ぶりのプラスに。2018年度は2.0%の増加を予想している。

国際貨物輸送の外貿コンテナ貨物は、世界経済の拡大基調が続くなかで、2018年度の輸出は2.7%の増加と見ている。

2018年度の輸入は、設備投資の拡大基調が続き、1.6%増と小幅ながらプラスを堅持。輸入の2017年度は4.1%の増加。

国際航空では、2018年度の輸出はアジア線と太平洋線が堅調に推移し、8.4%増と3年連続のプラスと予測。輸出の2017年度は15.7%の増加。

輸入は生産財(電子部品・機械部品等)が堅調に推移し、4.5%増と3年連続のプラスに。輸入の2017年度は9.4%の増加の見通し。

https://lnews.jp/2017/12/j122211.html
0339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:54:33.55ID:7VzVv2bI
雇用環境の改善で、正社員になりたいけどなれない「不本意非正規就業者」が減少

非正規就業者が数としては増加する中でも、「正規の職員・従業員の仕事がないから」という理由で非正規就業に甘んじている、いわゆる不本意非正規就業者は、数的にも割合としても一貫して減少している。

不本意非正規就業者の総数と非正規就業者中での割合(2013年〜2016年)

2013年 341万人 19.2%
2014年 331万人 18.1%
2015年 315万人 16.9%
2016年 296万人 15.6%

(出所)総務省統計局

https://ameblo.jp/akichi-3kan4on/image-12251436460-13877608056.html
0340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 13:18:34.97ID:5Ex6DBmN
能力もないのに贅沢ばかり言っているアホはたんなるわがままであり
無視すればいい
0341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 15:22:38.31ID:qj9lpedy
2%成長と消費の行方
http://blog.goo.ne.jp/keisai-dousureba/e/4e4ecb4927103130de4ba5f28fbb1400

今週は、消費活動指数と消費総合指数が公表され、前者は前月比+0.5と予想どおりだったが、後者は+1.2にもなり、ちょっと驚きだったね。
家計調査の消費水準指数(除く住居等)が+1.3だったから、活動指数よりも高いとは思っていたが、予想外だった。
これで、10,11月平均は、7-9月期比で+0.5になったので、12月次第であるにせよ、10-12月期の消費は、年率2%成長になる可能性が出てきた。
他の需要項目も堅調だから、むろん、GDPも2%成長があり得る。「潜在成長率はゼロ%前半」と言われてきた日本経済だが、3期連続の2%超成長でイメージを一新することになるかもしれない。
0342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 18:28:45.23ID:uUO7yhxo
これもアベノミクスの勝利だな
0343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:27:09.78ID:53LqnbHD
1年後に物価「上がる」が75.6%に上昇、9月は70.4%=12月日銀生活意識アンケート
2018年1月11日15時07分

 [東京 11日 ロイター] - 日銀が11日発表した昨年12月の「生活意識に関するアンケート調査」(第72回)によると、1年後の物価について「上がる」との回答が75.6%となり、前回9月調査の70.4%から上昇した。
「1年後の物価は現在と比べて何%程度変化すると思うか」との質問に対する回答では、平均値が4.3%上昇、中央値が3.0%上昇となった。

 5年後については、「上がる」との回答が81.9%となり、前回調査の81.4%から上昇。毎年の変化率は平均値で3.9%上昇、中央値で2.0%上昇となった。

 日銀は、2%の物価安定目標の実現には家計や企業などの期待の転換が重要と位置づけており、同アンケートなどによる家計の物価見通しの変化が注目されている。

http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1F00E4.html
0344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:43:22.77ID:sGTfWTEv
日本の石炭火力発電所輸出は是非推進してほしい
欧米の圧力に屈してはならない
0345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:22:58.41ID:OXxVOeE9
これからも安倍長期政権が続く
これは日本にとって非常に幸せなことである
0346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:24:43.46ID:HlXraFf3
アベノミクス、9割弱が「評価」 投資喚起の規制緩和期待 主要企業アンケート
2018.1.4 06:11

 第2次安倍晋三内閣の発足から5年。主要企業アンケートで、経済政策「アベノミクス」のこれまでの取り組みや成果について聞いたところ、9割弱が「評価」と答えた。
旧民主党政権時代の行きすぎた円高の是正や株価の上昇で、企業業績は拡大。雇用環境も大幅に改善し、「アベノミクスの推進で日本経済は活力を取り戻しつつある」(電機)との指摘が目立つ。

 アベノミクスについて、「高く評価する」は11%、「どちらかといえば評価する」は77%。これに対し、「何ともいえない」は10%、「どちらかといえば評価しない」は2%だった。

 「評価」とした理由で多いのは「20年続いたデフレからの脱却に向けた動きが出てきている点」(生命保険)だ。物価上昇率は直近で0%台後半と、日銀が目指す2%には距離があるが、少なくとも持続的に下落する状況は脱している。

 このほか、過度の円高や法人税の実効税率の高さ、自由貿易協定(FTA)の遅れなど、「産業界が苦しんできた『六重苦』の問題が解決した、あるいは、解決に向かっている」(自動車)とビジネス環境の改善を挙げる向きもあった。

https://www.sankeibiz.jp/business/amp/180104/bsg1801040500002-a.htm
0347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 10:42:20.81ID:qQ8d2mLP
日本の国家財政は世界一健全である
寧ろヤバいのはEU、アメリカ、中国の国家財政だ
日本から見ればデタラメだ
特にEUの優等生であるドイツは緊縮財政で所得は停滞、インフラもガタガタ
移民の大量流入で治安も最低である
0348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:10:22.14ID:RzK1bELB
ヨーロッパは今でも階級社会だ
名門大学は上流階級養成校であり入学試験は非常に恣意的ある
学費もとても普通の人間に払える金額ではない
要は庶民は上流階級のためにある
すべてが同一階級の日本とは大違いである
0349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:45:02.47ID:EHBwrbIk
景気一致指数、10年ぶり高水準 半導体生産など好調
2018年1月11日 19:00

内閣府が11日発表した2017年11月の景気動向指数(2010年=100、CI)は、景気の現状を示す一致指数が10月より1.7ポイント上昇し、118.1となった。
2カ月連続で上昇し、リーマン・ショック前の2007年10月以来、約10年ぶりの高水準となった。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の広がりを背景に半導体関連の生産や出荷が好調だ。

内閣府は、一致指数からみた基調判断を「改善を示している」として据え置いた。

CIは指数を構成する経済指標の動きを統合して算出し、月ごとの景気変動の大きさやテンポを示す。前の月からの指数の変化で景気の「向き」を示し、水準で「勢い」をみることができる。

一致指数の直近のピークは17年8月の117.6で、消費増税直前の14年3月、08年2月と同水準だった。11月はこれらの水準を上回り、02〜08年の戦後最長の回復の末期だった07年10月(118.7)以来の水準だ。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25562660R10C18A1EE8000
0350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:36:55.26ID:2weq/kSO
総裁選の前にデフレ脱却宣言かな
0351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:21:30.43ID:fL6zBx/M
アベノミクスのお陰で日本の国富は3350兆円と増え続けている
とにかく日本人は日本国が大金持ちであることを知らなさすぎる
しかも貧富の格差は非常に小さい
なぜなら日本には欧米や中国・韓国のようなキチガイのような大金持ちがいない
完全雇用状態で失業者が非常に少ない
しかも仕事ができない人は生活保護で守られている
こんな素晴らしい国が日本だ
0352DJ学術 
垢版 |
2018/01/19(金) 12:24:01.50ID:Kc9u70CU
完全雇用状態だと流浪の兵士数になれないよ。托鉢僧団とか。
政治学院とか。
0353DJ学術 
垢版 |
2018/01/19(金) 12:25:20.08ID:Kc9u70CU
涼上流に住むのもよかろうな。水背水の下流にて。
0354DJ学術 
垢版 |
2018/01/19(金) 12:27:14.94ID:Kc9u70CU
健全な精神は健全な肉体に宿るから、ちょっと語違いだなあ。

統一国家の夢うつつ。すべては幻なのであるかないか。
0355DJ学術 
垢版 |
2018/01/19(金) 12:28:06.74ID:Kc9u70CU
JR貨物の方がよくないか?総研なら大和。
0356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:06:31.37ID:xLuCS/NM
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
野党が分かれたから安倍政権が勝った?まとまればいい?これは間違い。過去3回の総選挙の自民議席数294(61%)→291(61%)→284(61%)。比例得票数1662万(27.6%)→1766万(33.1%)→1855万(33.3%)。比例で自民は安定的に勝っているから、野党のふがいなさ・雇用政策の負けでしょう
午前9:23 2018年1月15日
0357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:43:13.85ID:9aEZA42x
安倍独裁を許しているのは野党だ
こいつらは日本を守る気などサラサラない
国民はそのことを一番よく知っている
だから野党に投票しないのだ
0358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:20:59.96ID:PG5RKuJ/
公的年金、運用益6兆円超に 17年10〜12月期
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25854180Y8A110C1EE8000/

GPIFの1年間の運用益でみると、14年度の約15兆3000億円が最高。西川氏によると17年4〜12月の累計で運用益は16兆円近くまで膨らんでいる。足元で進む株高を考慮すると「17年度は過去最高を更新する可能性が高い」とみる。
0359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:52:04.19ID:KHTVLk/s
銀行の貸出残高17年ぶり高水準
454兆円、昨年12月
2018/1/12 10:45

 日銀が12日発表した昨年12月の貸出・預金動向(速報)によると、国内銀行の月中平均の貸出残高は前年同月比2.4%増の454兆681億円だった。
6年3カ月連続で前年を上回り、2001年3月以来約17年ぶりの高水準となった。企業の合併・買収(M&A)や不動産向けの融資が堅調だった。

 大手銀行などの「都銀等」は1.2%増の212兆2569億円となった。地方銀行と第二地方銀行の合計は3.5%増の241兆8112億円だった。

 都銀と地銀・第二地銀を合わせた実質預金と譲渡性預金の残高は、4.0%増の692兆9910億円だった。

https://this.kiji.is/324363826982437985
0360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:17:27.30ID:s9Yzh8Yo
就職内定率が3年連続アップ
とにかく日本の労働市場は好調だ
最近は韓国学生も日本就職を狙っている
これだけは絶対に受け入れてなならない
0361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:14:49.89ID:PwHE9yZN
1/18の日経
http://blog.goo.ne.jp/keisai-dousureba/e/e6d579717a3b3cf3b01e5d3b097c279f

11月の機械受注が公表になり、景気の拡大を示す好結果だった。製造業が良いのは当然として、非製造業も、ようやく底打ちが見えた。
建設業の機械受注は、2017年1-3月に伸びた後、4-6月期に落ちるという動きだったが、GDPの建設需要は、1期遅れて、4-6月期に増え、7-9月期に減るというパターンとなった。
まさに、機械受注の先行性を示しているわけで、今後、GDPの方も上向いてくれるといいね。

今回の機械受注について、日経は「システム投資に積極的な動きが出ており、建設業や運輸業・郵便業も伸びが目立った」としており、人手不足が設備投資に結びついていることが分かる。
生産性の上昇が経済を成長させるのではなく、成長が生産性を上昇させる。現実の因果は理論とは逆で、今、それを目撃しているのだが、「枠組」を持たないと、現実は見えない。
技術促進や利益誘導だけで、設備投資は出て来ないのである。
0362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:53:05.00ID:5NQkyyUe
11月の税収5.3%増 法人税伸びる
2018年1月5日 18:50

財務省が5日発表した2017年11月の税収(一般会計ベース)は7兆5959億円となり、16年11月に比べて5.3%増えた。好調な企業業績を反映して法人税収が伸びた。17年10月分の給与が増えたため、所得税収も堅調に推移した。

11月の税収には3月期決算企業の中間納付分を計上するため、年間でみても2番目に税収が大きい。法人税収は4.7%増の3兆4573億円。中間納付分は前の年度の業績を基準に計上するため「今期は今のところ企業の収益は良い。さらに増収も期待できる」(財務省)という。

所得税収は1兆3630億円と3.4%増えた。10月分の給与が増えたことや配当にかかる税収も増えた。消費税収も1兆8918億円と7%増えた。消費が堅調なほか、輸入時にかかる消費税収も増えた。

17年度の税収の累計は28兆502億円で、16年度の同じ時期に比べ5.1%増えた。企業が年度後半も好業績を維持すれば法人税収はさらに増える見込みで、税収が上振れする可能性もある。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25376860V00C18A1EA4000
0363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 01:32:07.32ID:kJCpqNZD
ロイター共同通信のホームページで日本の株式市場を記事ですっぱ抜いてたぞw外国人投資家は
日本の株式市場を余り信用していないw日経平均が上がっているのはGPIFが経団連の企業の
それも経団連に入っている全部じゃない企業の株をアホほど買っているに過ぎないそれも半分は
GPIF名義で買うんじゃなくて信託銀行名義でわざわざ買っているにwwww日本のどのマスゴミも
何故どこも一社も報道しない?マスコミの使命すらゼロwwww政府の大本営発表になって
国民を騙し奴隷にするのが使命wwwwwww

こうやって書き込みすると政府を擁護する自民党サポーターズどもが蛆虫のごとく湧いてくるぞ!ww
0364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 06:23:24.08ID:BE1ztBCE
マック「¥490バーガー」でわかる景気回復 高級バーガー戦争を尻目に狙う客

新商品の発表を受け、「財布の紐は緩んできている。今まで比較的に安い商品を買い求め続け、節約に疲れた消費者が手を出しやすい価格だ」と話すのは、ニッセイ基礎研究所で消費者行動を研究するシニア・マーケティングリサーチャーの井上智紀氏。

「490円というプライスは、シェイクシャックなどが販売する700円以上の高級路線の価格レンジと、100円〜300円の低価格帯のハンバーガーのちょうど中間に位置する。
統計データは国内の景気回復を示しており、今後の消費者動向を見る上でも、(マクドナルドの新商品の)売れ行きは気になる」と井上氏。
https://www.businessinsider.jp/post-106386
0365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:27:49.73ID:szhIWcQa
363
ロイターのウソ情報を信じる奴はバカである
日銀やGPIFの日本株購入は正鵠を射いる
今の日本企業の業績は増収増益、絶好調である、
買わない方がアホだ、株が上がって当然だ
いずれバブル時の最高値を更新、4万円を超えるやろ
0366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:29:30.24ID:g3Luv2V2
浪人生、じわり増…景気回復など影響か
2018年01月11日 22時05分

 今年は志願者全体に占める浪人生の割合が前年比0・6ポイント増の17・8%に上り、2年連続の上昇となった。浪人生の割合はセンター試験開始後から低下傾向が続いていたが、予備校関係者は「景気回復と大学の定員管理の厳格化が影響したとみられる」と分析している。

 大学入試センターによると、今年の志願者数は58万2669人(前年比6702人増)。このうち浪人生は10万3948人(同4830人増)となった。

 センター試験は1990年に始まり、翌91年には浪人生の割合が最も高い38・1%に達した。しかし、バブル経済崩壊後の不景気や少子化を受けて現役志向が強まり、2016年には過去最低の17・1%に低下していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180111-OYT1T50083.html
0367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:32:55.71ID:L7PdE68V
野口悠紀雄氏:1ドル120円になったら物価が100倍になる!!
2013/01/26

17:32「なんで金融緩和をやっているかっていうと」「本当の目的は国債を買うことなんです」「金利上昇を抑えるために日銀が買ってるんです」
18:25「それがいつまでもできるかっていうとできなくなりつつあるんです」「札割れはすでに去年の9月から頻発しています」
22:20「インフレを求めているひとはたくさんいますね。負担を負うのは国民です」
23:30「定期預金がチャラになるんです」「終戦直後にインフレが起きたんです。物価が120倍くらいになったんですね」「戦時国債を買わされたんですね。この国債が紙切れになったわけですね。そのことがまた起こるということです」「」
23:13(インタビュアー)「今の100倍なんて可能性というか危険性てのはどれくらい現実的なものとして考えなきゃいけないんですか?」
25:37「円がある程度の水準になったら危険ですね」「120円から125円、それくらいになりそうになったら危険ですね」「円の価値を守ることこそ政治の基本的責任じゃないですか」

https://ameblo.jp/typexr/entry-12035503641.html
0368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:14:36.95ID:r7rYzQ2K
367
「1ドル120円になったら物価が100倍になる!!」
なにをアホなこと言っとるかね
今まで何度か1ドル120になったことがあるが、物価が100倍になったことは1度もない
どこの馬の骨だかわからないが・・・頭が悪すぎる、元東大教授も地に落ちもんだ
日本の金融政策は完璧に成功、国債も市場では世界最高の評価を受けている
そんなことも分かっていない
0370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 19:28:04.93ID:91FnR9c4
17年の企業倒産件数、27年ぶり低水準8405件、東京商工リサーチ
2018年1月16日 13:35

民間調査会社の東京商工リサーチが16日発表した2017年の全国企業倒産件数は、16年比0.48%減の8405件と9年連続で前年を下回った。
倒産件数では1990年(6468件)以来、27年ぶりの低水準。景況感の改善や金融機関の融資姿勢の積極化で、中小企業を中心に倒産件数は減少傾向を続けている。

産業別では全10業種の内、9業種で前年を下回った。建設業と小売業が9年連続で減少、製造業と情報通信業も8年連続で減少した。人手不足が関連する倒産は317件と前年比で2.76%減少した。

一方で負債総額は57.89%増の3兆1676億円と2年ぶりに前年を上回った。負債総額が1兆円を超え、製造業では戦後最大となったタカタの経営破綻(17年6月に東京地裁に民事再生法の適用申請)が影響した。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL16HKI_W8A110C1000000
0371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:05:31.85ID:Bp+lTaLJ
日本国は対外純資産360は兆円、これは世界一、要は世界一の金持ちだ
日本政府の借金も実質ゼロ、日銀買取430兆円、資産680兆円で、資産超過
借金1000兆円などありえない
0372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 10:59:51.65ID:nbc8qcvT
今の野党にまともな経済政策はない
こんな野党に日本を任すことはできない
野党は国防政策と経済政策をもっと国民に提示しろ
0373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:07:44.04ID:MuWvCALf
間違い続ける【三橋貴明】
ついに失業率が3%を切った日本
https://38news.jp/economy/10282

日本で雇用が伸びている産業は、医療・福祉「のみ」といっても過言ではない状況なのです。すなわち、介護産業が現在の日本の失業率の低下をもたらしています。

少子化で、生産年齢人口比率が低下した。同時に、高齢化により介護分野の需要が拡大。

医療・福祉の就業者数が増加することで、失業率が2.8%に低下した。若年層失業率が、4%を割り込む寸前に至っている。
これが、日本の雇用改善の真実です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第12・13回改定日本標準産業分類別就業者
2013年
医療福祉 +30万人 (738万人)
その他_ +16万人 (5588万人)

2014年
医療福祉 +22万人 (760万人)
その他_ +23万人 (5611万人)

2015年
医療福祉 +28万人 (788万人)
その他_ + 2万人 (5613万人)

2016年
医療福祉 +23万人 (811万人)
その他_ +41万人 (5654万人)

2017年(1月〜11月)
医療福祉 + 2万人 (813万人)
その他_ +63万人 (5717万人)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-c30.xls
0374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:03:00.10ID:fW0Foggh
日本経済が回復に向かい喜ばしいことではあるし、今まで何とか持ちこたえてきた
企業は業績が好転していくケースが多いだろうと思うんだけど、だからと言って
民主党の犯してきた罪の数々を決して忘れないことが大切だね。

復活が期待できる企業は良いが、民主党の滅茶苦茶な政策(政策と呼べるかすら
疑わしいが)のせいで消えてしまい二度と取り返しがつかない状況になってしまった
組織は明石のタコフェリーや九州の畜産農家からエルピーダに至るまで枚挙に
暇がない。 増してや命を絶つまでに追い込まれた企業や畜産農家の経営者達はもう二度と
家族の元へ戻っては来ない。 俺達はたとえ自分の生活が楽になっていったとしても、
民主党(民進党)の行ってきた悪行を絶対に忘れてはいけないよ。
0375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:37:34.52ID:R0mUrU8E
【FNN世論調査】 若い世代ほど安倍内閣支持・・・支持率 「男性の10代と20代」 71.8%、「男性30代」 69.9%

男女ともに、若い世代ほど安倍内閣を支持していることがわかった。

FNNが21日までの2日間行った世論調査で、安倍内閣を「支持する」と答えた人の割合は、
全体で52.6%だったが、「男性の10代と20代」に限ると71.8%、「男性30代」では69.9%、
「女性の10代と20代」では59.7%と、男女ともに若い世代ほど安倍内閣を支持している。

一方で、女性の「30代」と「40代」、それに「50代」では、安倍内閣を「支持しない」と答えた人の割合が、「支持する」と答えた人の割合を上回っている。

調査は、1月20日・21日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国の有権者1,000人が回答した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00382635.html
0376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:24:40.42ID:6/Pi2pLY
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://rtyuiojh109879.blog.jp/
0377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:25:06.30ID:CG5jNvzZ
民主党政権はほんとうに酷かった
あんな経験は二度としたくない
0378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:47:05.80ID:49uTep7Y
景気一致指数、10年ぶり高水準 半導体生産など好調
2018年1月11日 19:00

内閣府が11日発表した2017年11月の景気動向指数(2010年=100、CI)は、景気の現状を示す一致指数が10月より1.7ポイント上昇し、118.1となった。
2カ月連続で上昇し、リーマン・ショック前の2007年10月以来、約10年ぶりの高水準となった。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の広がりを背景に半導体関連の生産や出荷が好調だ。

内閣府は、一致指数からみた基調判断を「改善を示している」として据え置いた。

CIは指数を構成する経済指標の動きを統合して算出し、月ごとの景気変動の大きさやテンポを示す。前の月からの指数の変化で景気の「向き」を示し、水準で「勢い」をみることができる。

一致指数の直近のピークは17年8月の117.6で、消費増税直前の14年3月、08年2月と同水準だった。11月はこれらの水準を上回り、02〜08年の戦後最長の回復の末期だった07年10月(118.7)以来の水準だ。

http://r.nikkei.com/article/DGXMZO25562660R10C18A1EE8000
0379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:41:46.93ID:72UurmAL
農産物・食品輸出5年連続で過去最高17年、8000億円台も視野
2018年1月10日 20:00 [有料会員限定]

2017年の農林水産物と食品の輸出額が5年連続で過去最高となる見通しだ。健康志向や品質の良さを背景に日本の牛肉や緑茶などが好調で、1〜11月の輸出額は前年同期を1割近く上回り、通年で初の8千億円台も視野に入る。
人口減少で国内市場が縮小するなか、新たな販路として海外市場が確立しつつある。

農林水産省が12日に発表する17年1〜11月の輸出額は、前年同期比約1割増の7200億円ほどとみられる。12月..

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25507610Q8A110C1EE8000
0380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:45:33.26ID:CthMrQnK
2018年の日本の景気見通しは大幅に上昇〜信金中金
2018年01月05日

 信金中央金庫が昨年12月上旬に実施した「2018年の経営見通しに関する特別調査」結果(有効回答数1万4230社)によると、2018年のわが国の景気見通しは、「良い」と回答する割合が22.7%、「悪い」が27.2%となった。
この結果、「良い−悪い」は▲4.5%となり、1年前の調査(▲32.8%)と比べ、28.3ポイントの大幅上昇となった。地域別では、東海、近畿でプラス水準となり、やや強気な見通しとなっている。

 2018年の自社の業況見通しについては、「良い−悪い」が▲7.9となり、1年前の調査(▲20.3)に比べて12.4ポイント上昇、1992年の同調査開始以来、最高水準となった。わが国の景気見通しと同様、強気な見通しが広がっているといえる。
地域別では、近畿がプラス水準。従業員規模別では、規模の大きい企業ほど強気であり、特に20人以上の企業階層では軒並みプラス。業種別では、製造業、建設業、不動産でプラスとなった。

 自社の業況が上向く転換点では、「すでに上向いている」とする回答割合が3.9ポイント上昇の17.9%と、2002年の同調査開始以来の最高水準。一方、「業況改善の見通しは立たない」は、同0.6ポイント低下の31.0%となったものの、4年連続で全体の3割以上を占めた。
従業員規模別みると、従業員20人以上では、軒並み「すでに上向き」が「見通しは立たない」を上回っているが、19人以下では正反対の結果となり、二極化の様相が大きい。

http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3466&;cat_src=biz&enc=utf-8
0381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:27:51.82ID:r2qKsPCs
「売り手市場が続いてほしい」20代が希望の党より自民党を支持する理由

アベノミクスの“恩恵”と感じる就活状況
なぜ若者は自民党を支持するのか。

実際に若者の声を聞くと、まず聞こえてくるのは経済政策への評価だ。

「民主党政権時代は大変だったと聞いています」

地方の国立大3年の女子大生(21)も、今回自民党に投票するという。「政権交代以降、売り手市場になっていて、先輩たちの就活も安定している。失敗している人はあまり聞いたことがない」と語るなど、アベノミクスへの評価は高い。

実際、9月29日に発表された平成29年版厚生労働省「労働経済の分析」によると、全ての年代で失業率は低下傾向にあるが、中でも15〜24歳の若年層の失業率は第2次安倍政権誕生以降、大きく低下している。

特に、学生に大きな影響を与える内定率はかつてないほどに改善している。

大学等卒業予定者の就職内定率は2011年3月卒の91.0%を底として、2012年以降改善を続けており、2017年3月卒の就職内定率は前年同期比0.3ポイント上昇して97.6%と1997年の調査開始以降で最高の水準となっている。
同様に、2013年以降平均給与は上昇を続け、初任給も上昇している。安倍政権を変えたい、という願望には結びつかないのだろう。

民主党政権の強い負のイメージ

首都圏在住の地方公務員の男性(28)は、自民党を支持する理由として、「突然の事態にも安定して対応できそうな点」を挙げる。
今後北朝鮮の有事が懸念される中、民主党政権時代の東日本大震災対応、安全保障への取り組み、国会審議などを見て、今の野党には任せられないという。

「民主党政権は『政権交代』というプロセスだけを掲げ、『どういった政治を行うのか』がないまま瓦解した。希望の党も『しがらみ政治の打破』を掲げるが、『どういった政治を行うのか』が見えず、手段が目的化してしまっている。
これでは、民主党の二の舞になりかねず、政権選択の候補として希望の党を取り扱うことはできない」

自民党と維新が「リベラル」

https://www.businessinsider.jp/amp/post-105617
0383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:31:13.86ID:q83rYjUn
民主党は在日シナ、チョンの代弁党
党員もシナ、チョン出身者が実に多い
彼らの権益拡大と日本国の弱体化が党是である
その後継党である立憲も同じと考えてよい
0384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:43:31.86ID:eBaBUgju
昨年の自殺者2.1万人=8年連続減、男性22年ぶり低水準
2018年01月19日10時09分

 2017年の自殺者(速報値)は前年より757人(3.5%)少ない2万1140人となり、8年連続で減少したことが19日、分かった。
厚生労働省が警察庁の統計を基に公表した。人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は16.7人で、統計開始の1978年以降で最少となった。

 7割を占める男性の自殺者は1万4693人まで低下し、95年以来22年ぶりに1万5000人を割った。女性は6447人で、最少を更新した。
 自殺者は金融危機で倒産や失業が増えた98年から14年連続で3万人を超えたが、17年はピークの03年の3万4427人と比べて4割近く減った。
厚労省の担当者は「景気の状況に加え、自治体や関係団体による対策が奏功したのでは」と分析。ただ1日平均約58人が自ら命を絶っており、年代や地域の実態に応じたきめ細かい対策が必要だとしている。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018011900392&;g=soc

自殺者数と失業率の推移は強い相関が見られ、失業率が高まると自殺者数が増え、失業率が下がると自殺者数も減少します。1998年の自殺者数の急増と2012年からの自殺者数の低下は失業率との関連性が見られます。
http://www.nippon-num.com/society/suicide.html
0385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:01:06.92ID:Amnsw/aG
産業ロボ、爆買い止まらず年間生産初の1兆円へ
2018年1月12日 23:00

日本ロボット工業会は12日、2018年の産業用ロボットの生産額(非会員を含む)が前年比1割増え、初めて1兆円に達する見通しだと発表した。
日本工作機械工業会も2年連続で過去最高の受注額を見込む。中国を中心に人手不足や賃金高騰で工場の自動化ニーズが拡大。昨秋の失速懸念を乗り越え、爆買いの勢いが増している。空前の活況に死角はないのか。

12日、都内で開かれたロボット業界の賀詞交歓会は熱気に包まれていた。
挨拶に立ったロボット工業会の稲葉善治会長(ファナック会長)が17年の生産実績について16年を3割上回る約9千億円になったようだと明かすと、会場にどよめきが走った。18年はそれを上回る大台達成を見込む。

稲葉氏は「順調にいけば3〜5年で2兆円にいくのではないか」と強調。「需要拡大は今後5年なんてものじゃない。2兆円も通過点だろう」と最後まで強気だった。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25629520S8A110C1TJ2000
0386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:29:19.29ID:zRH6ZzJM
年収1000万円以上の求人――昨年より「増えている」と37%が回答

「ミドルの転職」が「年収1000万円以上の転職」についての調査結果を発表。調査対象の37%が、昨年よりも年収1000万円以上の求人が「増えている」と回答した。既存事業の拡大を目指す企業が、マネジメント職や専門家を求めているようだ。

 エン・ジャパンが運営するミドル層向けの転職サイト「ミドルの転職」は、2017年12月12日に「年収1000万円以上の転職」についてのアンケート調査結果を発表した。

 調査対象は同サイトを利用している転職コンサルタント。そのうち126人から有効回答を得た。昨年と比較して、年収1000万円以上の求人が増えているかと尋ねたところ、「増えている」と37%が回答した。2016年と比べて、11ポイント増加している。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1712/26/news063.html
0387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 09:29:45.95ID:Px2HHXXD
昨年の自殺者2.1万人=8年連続減、男性22年ぶり低水準
2018年01月19日10時09分

 2017年の自殺者(速報値)は前年より757人(3.5%)少ない2万1140人となり、8年連続で減少したことが19日、分かった。
厚生労働省が警察庁の統計を基に公表した。人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は16.7人で、統計開始の1978年以降で最少となった。

 7割を占める男性の自殺者は1万4693人まで低下し、95年以来22年ぶりに1万5000人を割った。女性は6447人で、最少を更新した。
 自殺者は金融危機で倒産や失業が増えた98年から14年連続で3万人を超えたが、17年はピークの03年の3万4427人と比べて4割近く減った。
厚労省の担当者は「景気の状況に加え、自治体や関係団体による対策が奏功したのでは」と分析。ただ1日平均約58人が自ら命を絶っており、年代や地域の実態に応じたきめ細かい対策が必要だとしている。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018011900392&;g=soc


自殺者数と失業率の推移は強い相関が見られ、失業率が高まると自殺者数が増え、失業率が下がると自殺者数も減少します。1998年の自殺者数の急増と2012年からの自殺者数の低下は失業率との関連性が見られます。
http://www.nippon-num.com/society/suicide.html


自殺者数及び変死者数
https://i.im gur.com/fDu0a5V.jpg
0388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:28:14.26ID:h20Ih2Fw
【教育】台湾が日本の高校の修学旅行先トップに、10年前の11倍超「親日的で心配なく旅行できる」 韓国や中国は激減

修学旅行で日本から台湾に行く高校生が10年前と比べ11倍超に急増し、海外の修学旅行先で米国を抜いてトップに立った。
親日的で治安が良いうえ、地方都市の航空路線が急激に増えて利便性が高まったことが背景にあるようだ。
対照的に中国や韓国への修学旅行は急減しており、外交問題が影響している可能性がある。

毎年調査している「全国修学旅行研究協会」(東京都)が26日、2016年度分のデータをまとめた。
旅行先で台湾は262校4万1878人、米国(ハワイ、グアム、サイパンを含む)は254校3万6661人だった。

台湾は06年度の3552人と比べ約11.8倍となった。
校数、人数とも台湾が1位になるのは初めて。
同協会の木田一彦・国際担当部長は「親日的で治安も良いのが人気の理由。旅費が安価な点も大きい」と指摘する。

台湾の人気上昇の背景には、航空便の急増もある。日本と台湾は11年、路線や便数の制限を原則撤廃する協定を締結。
国土交通省によると、直行便の就航都市は10市から19市へ、旅客便数も週225便から同592便へと急増した。
15年に直行便が就航した熊本県教委の担当者は「台湾は海外修学旅行の主流だ」と話す。

一方、韓国への修学旅行は06年度2万3197人から16年度3246人と約7分の1に激減した。
多くの修学旅行生が犠牲になったセウォル号事故があった14年度に半減した。

中国も06年度1万4031人から16年度3398人と約4分の1に減った。
日本政府の尖閣諸島国有化に伴う反日デモが相次いだ12年度、中国への修学旅行中止が相次いだ。

私立銀河学院高(広島県福山市)は「修学旅行先は、12年に保護者から懸念の声が数多く寄せられて
中国から台湾に変更して以降、毎年台湾。親日的で心配なく旅行できる」と話している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000049-mai-cn

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517050912/
0389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:57:47.80ID:074EqRDp
白物家電
国内出荷額2.3兆円 20年ぶりの高水準
https://mainichi.jp/articles/20180125/k00/00m/020/030000c

白物家電の国内出荷額、20年ぶり高水準に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/25/news069.html

家事を節約できる製品人気…20年ぶり高水準
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180127-OYT1T50090.html

時短・美容・新興勢… 白物家電販売20年ぶり活況
17年、節約・健康志向で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26067450U8A120C1MM0000/
0390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:50:16.53ID:nG2RjSoB
日本は世界一住みやすい国だ
雇用も福祉も申し分ない、水も空気も土壌も食料も信用できる
犯罪も交通事故も少なく安心できる、その結果が健康長寿世界一だ
これを実現しているのが安倍自民党だ
そんな日本が気入らなければどうぞ日本から出て行ってくれ
0391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:16:31.98ID:Px2HHXXD
2017年度分貿易統計、輸出は11.8%増、輸入14.0%増
2018年1月25日

財務省は1月24日、2017年分貿易統計速報を発表し、輸出金額78兆2897億円(前年比11.8%増)、輸入金額75兆2986億円(14.0%増)となった。

輸出は2年ぶりの増加、輸入は3年ぶりの増加だった。

輸出では、半導体等製造装置が31.9%増、自動車が4.3%増、鉄鋼15.5%増だった。

輸入は、原粗油29.3%増、石炭55.5%増、液化天然ガス19.3%増だった。

輸出と輸入の差引額は2兆9910億円(25.1%減)となり、2年連続の黒字となった。

https://lnews.jp/2018/01/k012504.html
0392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 10:26:09.71ID:oeFexdmH
中国も韓国も日本の製造装置や高度な部品がなければモノづくりはできない
その意味では日本は未だに中韓の経済を支配していると言える
0393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:12:53.95ID:JkxIIjJg
転職、経験や年齢不問に 「未経験者歓迎」募集の7割

人手不足が一段と激しくなっているのを受け、人材を中途採用する際に経験や職歴、年齢などを「不問」にする企業が増えている。「即戦力」あっての中途採用のはずだが、有力転職サイトでは今や求人募集のおよそ7割が「未経験者」の受け入れをうたう。
対象年齢も40〜50歳代まで伸びてきた。転職の敷居を思い切って取り払い、採用後の職務教育を手厚くすることで乗り切ろうと企業は必死だ。

「社員を育てる文化が強く、安心し..

https://r.nikkei.com/article/DGXLZO21472410T20C17A9EA3000
0394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:37:18.24ID:Kc92pD6B
外国人労働者が急増している、これは問題だ
奴らのお陰で賃金が上がらないやないけ
うち3割は反日中国人だ、治安のも問題もある
韓国も若者の失業対策で日本での就職を進めている
とんでもない話だ
0395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:02:37.99ID:W4JNiiOW
リフレを、取り戻す。 -需給ギャップを高めよ

約5年経ちましたが、コアCPIは0.9%、以前であれば

CPIの上方バイアス考慮すれば実質デフレだ!という罵られる状況でしたが、

黒かった人がエスブリッシュされて白くなったのか、そうした声はリフレ派界隈から聞いていません。

デフレ派の人たちはAll deadしたようですが。。。

また、日銀の政策決定会合ではリフレ派の片岡剛士氏が金融緩和を訴える一方で、

かつてリフレ派の重鎮と言われた方々(岩田規久男副総裁、原田泰氏は黙殺しています)

アベノミクスの成果については疑いの余地はありませんが、デフレ脱却とは言えません。

日本銀行が作成した図にオレンジの色の線をいれると物価上昇率2%(左軸)に達するには

需給ギャップが6%程度(右軸)に高まらないとインフレ率は達成できていません。

つまり、需給ギャップを高める政策が必要です。(藤井某のように公共事業を行なえと主張するわけではない)

これを直近まで拡張すると

4−6%のプラスの需給ギャップが依然として必要と推測される。

(若干高めに感じるのは、ヒストリカルデータを元に算出した潜在成長率が低い為)

これを金融政策で埋めるのが日銀の仕事ではないだろうか

http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/touch/20180127/1517015251
0396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:55:15.75ID:QfYfm1U2
在外資産が多いのでずっと5%の物価の上昇を目指すと為替がゆっくり調整され、10年後に1ドル160〜180円くらいの通貨安に。
海外の資産の配当で食べれる国になりそう。
0397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:02:03.30ID:qJ7rCagW
<YouTube>東北の自然美再生1200万回 雪や紅葉東南アジアで人気、来訪客回復に期待高まる
1/28(日) 9:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00000025-khks-soci

全編3〜4分で、小型無人機ドローンを使った高精細の4Kカメラによる迫力ある映像が特徴。
「東北の持つ魅力にこだわった」(機構の担当者)といい、磐梯山(福島)や田沢湖(秋田)、
厳美渓(岩手)といった各県の名所が次々と登場するほか、青森・大間のマグロ解体の様子や、南部鉄器(岩手)など伝統工芸も紹介している。

機構によると視聴者の98%は海外からのアクセス。アジアのほか、フランスやドイツ、英国など欧州からも多いという。

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で、東北地方の観光客数は落ち込んだ。
政府は、東北6県の外国人延べ宿泊者数を15年の50万人から20年までに150万人へ増やす目標を掲げており、PR動画を起爆剤の一つにしたい考えだ。
0398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:18:22.98ID:3ZBWQ130
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)12月分 (2018年1月30日公表)

<<ポイント>>

 (1)&#160;就業者数,雇用者数
   就業者数は6542万人。前年同月に比べ52万人の増加。60か月連続の増加
   雇用者数は5863万人。前年同月に比べ43万人の増加。60か月連続の増加
 (2)&#160;完全失業者
   完全失業者数は174万人。前年同月に比べ19万人の減少。91か月連続の減少
 (3)&#160;完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月に比べ0.1ポイントの上昇

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm

「非正規」が9万人増えましたが、同時に正社員が50万人増えていますので正社員化は進んでいると言って良いと思われます。
0399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:36:51.51ID:NpyUkG8p
正社員有効求人倍率は1.02
希望者はだれでも正社員になれるが
非正規の方が都合の良い人もたくさんいるということだ
0400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:11:44.41ID:05ol4dg7
安倍は完全雇用を実現した
アベノミクスはたいしたもんだ
0401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:32:26.99ID:8KA/kYRD
有効求人倍率はとうとう1、59だ
正社員の有効求人倍率も1.07だ
これは世界一の数字だ
安倍の功績は非常に大きい
0402DJ学術 
垢版 |
2018/01/31(水) 10:43:16.31ID:ZKbGMhP8
デフレの次の面白い時代が早く来てほしい。
0403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:54:01.45ID:g1Wzdyxs
待望の賃金上昇

2018年には待望の賃金上昇がいよいよ始まる可能性は十分ある。その根拠は、雇用の顕著な回復ぶりにある。

昨17年には、ほぼ20年ぶりに2%台の完全失業率が実現された。また、有効求人倍率は1.5を超え始めるようになったが、これは高度経済成長の余韻が残っていた1970年代初頭以来のことである。
こうした雇用の改善が、少子高齢化による生産年齢人口の減少によるものではないことは、労働力人口と就業者数がともに拡大し続けていることから明らかである。その就業者の内訳も、近年では正規の伸びが非正規を上回るようになっている。

そのような変化をもたらした最大の要因は、円高の是正である。アベノミクスの「第1の矢」としての黒田日銀による異次元金融緩和政策によって転換され、その後は1ドル110円程度を中心に変動するようになった。
これによって、それまで生きるか死ぬかの瀬戸際にあった輸出産業や輸入競争産業の多くが、大きく息を吹き返したのである。

この円安に関しては、それによる雇用改善効果は限定的とする懐疑論が従来から根強かった。確かに、その効果は当初、外国人観光客の増加などに限定されていた。

ところが、近年のさまざまな指標は、この5年間に製造業の生産拠点の国内回帰が着実に進んでいたことを示している。製造業の求人は増加し、その雇用者数は2017年に7年ぶりに1000万人台を回復した。
そして、11年に赤字に転じて以来、その額が拡大し続けてきた貿易収支は、15年から反転し、16年には再び黒字となった。

人手不足は、企業にとっては問題だが、日本経済全体にとっては決して悪いことではない。というのは、それは企業に対して賃上げを強いるものであり、その賃上げは企業に省力化のための設備投資を強いるものだからである。
その結果、生産性上昇による経済成長が実現される。1%強の失業率という超人手不足の中で、実質で10%強、名目で15%強の経済成長が実現された1960年代の日本経済は、その実例である。

高度経済成長期のような経済の好循環を実現させるためには、何よりも、アベノミクスを粘り強く継続し、デフレ脱却を確実にやり遂げることが必要である。

https://www.komei.or.jp/news/detail/20180110_26902
0404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:18:51.37ID:UHuZCHWf
中国原潜、日本に白旗あげ降参
あの源泉は音紋が徴収されもう使い物にならない
中国人民解放軍は金と女で徹底的に腐敗している
0405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:17:42.88ID:Wp2U7ZiK
野党のアベノミクス批判はまったくピント外れ
堂々と反論する安倍はやっぱりすごい
0406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:41:19.08ID:1VmAytwq
野党は文句ばかりいうだけでなんの経済政策もない
こんな野党はいらない
0407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:53:54.84ID:mr5ialnC
GPIFも株価急増で残高が急増している
株式運用は大成功である
0408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:10:42.50ID:Fee3wopb
真の失業率──2017年12月までのデータによる更新

 完全失業率によって雇用情勢を判断する場合、不況時に就業意欲を喪失し労働市場から退出する者が発生することで完全失業率が低下し、雇用情勢の悪化を過小評価することがある。
この効果(就業意欲喪失効果)を補正し、完全失業率とは異なる方法で推計した「真の失業率」を最新のデータを加えて更新した。

http://traindusoir.hatenablog.jp/entry/2018/01/30/真の失業率──2017年12月までのデータに

移動平均で見ると、民主党時代は全く改善しておらず、政権交代して一気にトレンドが変わったのが分かる。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kuma_asset/20161227/20161227224343.jpg
0409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:33:51.99ID:+CVkEk2I
408
今はその気になればだれでも就職できる
怠け者は対象外で十分だ
408は真の失業率ではなく偽りの失業率である
0410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:20:44.95ID:q+f2iVhO
安倍はよくやっている
0411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 02:45:29.25ID:tzyum9pW
>>408
残念、QQE1以前に改善が始まってましたw

同ブログ2013年4月分より

真の失業率は、2012年半ば以降順調に低下している。震災後、真の失業率と完全失業率(公表値)の間の幅には広がる傾向がみられ、
https://i.imgur.com/4tZj88q.jpg
0412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:08:30.93ID:FkSTv0/E
>>411
季節調整をすれば真の失業率は、2012年4月からの景気後退期入りにともなって年末にかけて雇用が悪化しており、
2013年の真の失業率の低下は2012年の夏から秋にかけての流れの延長ではなく、景気後退期入りによる悪化の流れを反転させた非常に強力なものによるということが分かる。
0413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 10:35:25.96ID:fqcqMxS2
「真の失業率」とはウソ、デタラメのねつ造数字
だれもそんなものを認めていない
0414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 13:29:42.47ID:HUKAhacQ
なぜか日本には反日日本人(もしかしたらシナ、チョンかも)が多すぎる
こいつらは日本の悪いところをねつ造し自国を貶め、辱める
それがカッコいいと思っている
そんなに日本が嫌いなら黙って日本から出て行けばいいのに
0415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:10:03.15ID:ySUyxWqh
クルーズ船寄港3年で倍増18年、3000回超えへ
2018年1月29日 11:30 [有料会員限定]

インバウンド(訪日外国人)の増加に伴い、クルーズ船の寄港が増えている。日本経済新聞社の集計によると、2018年は3000回超と3年間で倍増する見通しだ。中国発着のツアーが多く、17年は地理的に近い西日本への寄港が8割を占めた。
クルーズ船誘致を地域活性化につなげるため自治体による港湾整備など受け入れ体制強化の動きが広がっている。

各地の港湾を管理する自治体などへの取材を通じて日本経済新聞社が集計し..

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26255120Z20C18A1AM1000
0416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:53:01.82ID:U9xT7msF
銀行貸し出し、7年連続増=昨年末

 全国銀行協会が11日発表した預金・貸出金速報によると、2017年末の加盟116行の貸出金残高は前年末比1.5%増の485兆4095億円となり、7年連続で拡大した。低金利を追い風に融資が伸び、過去最高となった。
 地方銀行、第二地銀、信託銀行はそれぞれ最高を更新したが、都市銀行は2年連続で減少した。大企業向け融資は伸びたものの、融資競争が激化している政府・地方公共団体向けが減ったことが響いた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018011100931
0418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:07:50.65ID:IuFRcJte
本社・FNN合同世論調査 政権「評価」53% 続投期待高まる

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で、平成24年12月からの安倍晋三政権を「評価する」と答えたのが53.3%に達し、「評価しない」の39.6%を上回った。
内閣支持率も5割台に回復し、9月の自民党総裁選で安倍首相(党総裁)の続投を求める声も高くなった。(岡田浩明)

 政権への評価を支持政党別にみると、自民党支持層の81・9%、公明党支持層の61・0%が評価した。外交安全保障政策や首相が進める経済政策「アベノミクス」の成果が評価されているようだ。
一方、共産党支持層の88・2%、立憲民主党支持層の73・0%が評価しないと回答した。

 自民党の国会議員の中で次期首相に誰がふさわしいかとの質問では、トップが安倍首相で31・7%、2位は石破茂元幹事長で20・6%だった。昨年7、8両月の調査では石破氏が首相をわずかに上回ったが、首相がトップに返り咲いた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00000077-san-pol
0419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:50:13.43ID:tuwHSmvf
4−12月の四半期企業決算も絶好調
これもアベノミクスの力強い成果だ
0420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:21:54.75ID:ABnaH6B3
アベノミクスは金融政策だけで、どっちかというと緊縮財政。
これで日米金利差を維持して、米国に大量の資金を流す。
日本の名目経済成長率は1%程度に抑える。
これは日本の金利が上がらないようにするのが至上命令だから。
つまり日本の対外純資産とは、単に米国に350兆円貢いだだけ、米国債で150兆円として計500兆円。
そんなに貢いで豊かになるはずないよ。
0421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:40:02.57ID:FIOH9qJC
食料品価格の押し上げ寄与度
https://mobile.twitter.com/ropcb08/status/849265460029792256/photo/1

野菜の国内自給率が8割であることからすれば、食料品価格上昇の主因は円安というよりも、天候不順に伴う生鮮野菜価格が上昇した要因が大きいと推察される。

生鮮野菜価格の高騰が落ち着くとなれば、食料品支出も低下に転じ、エンゲル係数の水準は一段と低下する。

耐久消費財の中でも、新車やカラーテレビについては平均使用年数が8年程度となっており、2017年以降に買い替えサイクルが本格化することを表していると言えよう。
そして、こうした買い替えサイクルの到来は平均消費性向のさらなる上昇を招き、結果としてエンゲル係数の更なる低下圧力になる。
0422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:17:55.64ID:KdBTyHA7
17年12月の税収5.4%増 法人税収が伸び
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26426670R00C18A2EE8000/
財務省が1日発表した2017年12月の税収(一般会計ベース)は3兆5381億円となり、16年12月に比べて5.4%増えた。
企業の収益が好調で、法人税収が15.9%伸びた。12月分の税収は規模が小さいが、17年度の累計でも全体で5.1%増と増加基調を維持している。
法人税収は2098億円だった。10月期決算企業の納付や4月期決算企業の中間納付が堅調だった。所得税収は1兆4135億円と6%増えた。
11月分の給与が増えたことなどが寄与した。消費税収は1兆89億円と3.8%増えた。
17年度の税収の累計は31兆5829億円で前年度実績を上回るペースで推移している。
0423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:53:20.46ID:t3uxeYMQ
ソニー 20年ぶり過去最高益へ
02/02 22:05

ソニーは、2018年3月期決算の連結営業利益が、20年ぶりに過去最高を更新する見通しだと発表した。
ソニーは、2018年3月期の連結営業利益を、7,200億円に上方修正した。
為替の影響に加え、ゲームなどの海外事業が好調なことから、20年ぶりに過去最高益を更新する見通し。
また、2012年に就任し、業績のV字回復を実現した平井社長が、4月1日付で会長に就任し、後任に吉田副社長が昇格する人事を決めた。
吉田次期社長は、「20年前と今とでは、当社の世界市場における位置づけは、大きく異なる」と述べた。
吉田次期社長は、「ソニーの多様性を強みにしていけるかが課題」と述べ、さらなる成長への決意を示した。

http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00383858.html
0424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:07:35.68ID:H3HHtVyZ
エンゲル係数の確からしさは、経年変化においてはあまり精度の高いものではない

元々エンゲル係数は高年齢ほど高い傾向にある。中堅世代の子持ち世帯は子供への出費が(学費や子供の遊興費、その他住居関連費の増大など、食費以上にそれ以外の負担が大きい)増え、消費支出も大きい。
一方高年齢世代は年金生活者が多数を占めることから、消費支出が小さく、当然食費が占める割合も大きくなるため。

今後高齢層全体のエンゲル係数が増加するか否かは未知数だが、少なくとも高齢世帯そのものの増加、全世帯に占める割合は増加するのは確実なことから、全体値としてのエンゲル係数も漸増していくものと考えられる。
さらに中食の普及浸透は便宜性の向上や関連食品の技術の進歩、そしてコンビニをはじめとした流通形態のさらなる整備もまた、指標の押し上げには確実に貢献することとなる。
食が「必要不可欠なもの」に加え、「生活の上での楽しみ」の色合いが濃くなっている以上(各種甘味の利用性向の高まりが一因であることは容易に想像できるはず)、単純に比較のための指標として用いることは難しいのが実情だ。

上記に有る通り昨今では、社会指標におけるエンゲル係数の確からしさは、特に経年変化においてはあまり精度の高いものでは無い。
それでも有益なものとして現在でも用いられている。その動向には大いに注意を払わねばなるまい。

http://www.garbagenews.net/archives/2045697.html
0425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:26:11.70ID:7pTgPrF1
【名護市長選】年齢別投票先・出口調査 世代間の差が凄いと話題に 若者\(^o^)/ハジマタ

年代別の投票先

10代 稲嶺37% 渡具知63%
20代 稲嶺38% 渡具知62%
30代 稲嶺39% 渡具知61%
40代 稲嶺41% 渡具知59%
50代 稲嶺38% 渡具知62%

60代 稲嶺65% 渡具知35%
70代 稲嶺68% 渡具知32%
80代 稲嶺67% 渡具知33%
90代 稲嶺86% 渡具知14%

安倍政権支援の渡具知氏が初当選 「名護を変えての思い」

 安倍晋三政権が全面支援した渡具知氏の勝利で、辺野古移設を加速させる環境が整い、移設の早期実現へ大きく前進しそうだ。

 名護市長選は、辺野古移設を着実に進めたい安倍政権と、反基地を貫く「オール沖縄」勢力の象徴、翁長雄志(おなが・たけし)知事による「代理戦争」の構図だった。今秋に控える知事選の前哨戦にも位置づけられ、両陣営は国政選挙並みの総力戦を展開した。

 移設阻止を訴えてきた稲嶺氏が敗北したことで、翁長氏がこれまで移設反対の大義としてきた「民意」が崩れた格好。安倍政権にとっては、秋の県政奪還に向けて大きな弾みとなった。
0426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:09:20.35ID:rqOI3BfS
鉱工業生産、17年ぶり長期回復 7四半期連続プラス
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26355970R30C18A1MM0000/

近畿の景気判断、26年ぶり「拡大」 財務局引き上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26393730R30C18A1LKA000/

白物家電の国内出荷額、20年ぶり高水準に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/25/news069.html

大きな変化を迎える労働市場 〜男性正規雇用者数が大幅増加〜
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2017/saku180131.pdf

中小企業向けの資金需要増加が顕著に
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/20180126_012696.pdf

金融緩和で所得格差はむしろ「縮小」している 「日本は先進国の中で貧困率が高い」は本当か
http://toyokeizai.net/articles/-/201468
0427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:26:10.18ID:/tjevc+E
1月景況感、過去最高=輸出増で製造業好調−帝国データ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020500765

帝国データバンクが5日発表した1月の景気動向調査によると、企業の景況感を示す景気動向指数は前月比0.2ポイント上昇の51.1となり、8カ月連続で改善した。
指数は消費税率8%への増税直前の2014年3月(51.0)を上回り、02年5月の調査開始以降で最高となった。輸出拡大を追い風に製造業などがけん引した。
0428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 07:20:39.90ID:xZBu1FFt
買い物は帰国後にネットで
地方を潤す3つの「逆転」

 訪日消費の好調さは訪れる外国人の顔ぶれが多彩になっているだけではない。リピーターが日本の風情を深く楽しもうと地方にまで足を運び、帰国後に日本の商品を通販で購入している。
いちど接点を持った外国人は息長く日本とかかわる。「データで読むインバウンド消費」の後編は、逆転をキーワードに地方経済自立の芽を探る。

逆転1 宿泊客の増加幅、大都市上回る
 1つ目の逆転は、大都市圏を上回る地方での宿泊客の増加ぶりだ。

 観光庁によると、2016年の訪日客の延べ宿泊人数は6938万人。うち三大都市圏にある8都府県(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫)は前年比138万人増の4185万人。
他の地域は客数(2752万人)でこそ劣るものの、増加幅は238万人増と三大都市圏を初めて上回った。

逆転2 中国人の「爆買い」ネットへ
 2つ目は、化粧品の輸出額と輸入額の逆転だ。

 中国人のまとめ買いを言い表す「爆買い」は一段落したが、帰国後も日本製の化粧品や衣料品を手にとる人が増えている。中国人は国境をまたぐ越境電子商取引(EC)で化粧品を購入する。
日本化粧品工業連合会(東京・港)が財務省の貿易統計を分析すると、16年は化粧品の輸出額が初めて輸入額を上回った。

逆転3 GDP構成比、公共投資に迫る
 3つ目の逆転は、地方経済を潤す主役の変化。北の大地では観光消費が公共投資を押しのけつつある。

 「3年後にも観光消費が公共投資を逆転する」。道銀地域総合研究所(札幌市)は、北海道の国内総生産(GDP)の構成比が変わりそうだと予測する。GDPベースの道内の観光消費は15年度で1兆1264億円。
訪日客の消費拡大により20年度は1兆5572億円とはじく。北海道電力総合研究所(北海道江別市)が試算した20年度の公共投資の最終需要は15年度比0.4%増の1兆4718億円。観光消費が逆転する。

https://style.nikkei.com/article/DGXLASFS09H1M_T10C17A8NN1001?channel=DF220420167277
0429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:36:51.93ID:04vawBF9
英ファンドが日本経済はあまりにも強すぎると大絶賛
日本の未来は非常に明るい
0430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:07:04.70ID:Z2XVpGK6
【経済】景気動向指数 バブル超え最高値 120.7(+2.8) [12月速報値]
2018/2/7 17:33 共同通信

内閣府が7日発表した2017年12月の景気動向指数(速報値、10年=100)は、景気の現状を示す一致指数が前月比2.8ポイント上昇の120.7だった。
バブル景気だった1990年10月の120.6を超え、比較可能な85年1月以降で最高となった。海外向けの建設機械や自動車の生産、出荷などが堅調だった。

基調判断は「改善を示している」で据え置いた。同様の表現は15カ月連続。12年12月から続く景気拡大期間は61カ月に達したとみられる。

一致指数は重要な景気指標を組み合わせて算出するもので、前月比では3カ月連続の上昇。

https://this.kiji.is/333888715845829729
0433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:13:13.03ID:dmI0YGtq
今日、株を買えば大儲けできる
0434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:46:07.63ID:0dknM2Fs
ラスカルさんも真の失業率の低下を安倍政権以降に変更している

2018-02-02
アベノミクス以降の労働力率

 当ブログで継続して推計している「真の失業率」は、政権が交代した2012年末頃から低下し始め、足許では完全失業率(季節調整値)を下回っている。
http://traindusoir.hatenablog.jp/entry/2018/02/02/アベノミクス以降の労働力率
0435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 13:02:40.42ID:8BwPvUkN
>>434
ラスカルたん・・・くるちいおw

430 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2018/02/02(金) 02:35:16.55 ID:tzyum9pW
残念、QQE1以前に改善が始まってましたw

同ブログ2013年4月分より
真の失業率は、2012年半ば以降順調に低下している。震災後、真の失業率と完全失業率(公表値)の間の幅には広がる傾向がみられ、
https://i.imgur.com/4tZj88q.jpg

441 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2018/02/03(土) 06:18:14.83 ID:8drK0HRI
>>439
なんで言ってる事がビミョーに変わってんの?ここ見てんの?と言うか本人?w
0436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 13:36:06.35ID:LXCsXTS/
去年の経常収支は21兆円以上と巨額の黒字だ
21兆円の金が日本に転がり込んできたのだ
経常収支黒字は40年近く継続しており
日本の外貨蓄積は溜まりにたまり今や世界一である
要は日本は世界一の金持ち国家だということだ
この事実を頑なに受け入れようとしないのが反安倍であり野党なのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況