X



【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 19:41:55.39ID:j6F3TOMC
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html
0059金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:54:31.55ID:BVK0IYl2
年末調整で必要な証明書いつくらいに来るんだろう
10月中に年末調整の紙出せって会社にいわれてるんだが
てか10月中って早すぎじゃね?
0060金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:37:10.74ID:ckRQaCs6
さすがに10月には来ないだろ
0061金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:35:44.02ID:QBEYhOgs
10月中に、これから引かれる11月12月も含めて明細届くはず
0062金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:47:56.03ID:ttGtUl5Z
それと、安全という意味を勘違いしてる人がいるけど
金融機関がいう安全資産とは流動性が高い資産のことをいう
例えば日銀が資産縮小する時に国債を減らしていくだろ
その時に金利が急騰して日銀が資産縮小を停止しないといけなくなったら
実は日本国債はそれほど安全ではないということになる
それは日銀が資産を縮小すると流動性に問題があることになり
日銀の資産は思ったより資産価値が低いものを抱え込んでることになる
示唆価値がかなり悪いということになってしまう
単純に償還されれば問題なしとはならないことは任務しておいたほうがよい

安全とは流動性の高さのことだと理解がないと致命的な判断ミスをする
0064金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:33:53.51ID:eaNgvsJG
SBIではみた事ないね
0065金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:41:14.49ID:AwqEC/00
今はマネックス証券のideciがラインナップ最強
0067金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:39:42.71ID:qGXHbPW/
>>65
複数形かよ
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:53:22.09ID:EnjIVjAA
マネックスも8均等があるのがいいね
0069金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:14:30.60ID:Ly1I4a0H
8均等なんてつまらないことやる気にならんよ
0070金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:15:25.31ID:No36FiSw
おもしろみを求めるのかw
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:31:25.75ID:GE99tcMG
それなりに収入ある会社員なら最大月々23000円を遊び感覚で8資産やるのがいいよね。収入あればあるほど節税効果も高いからほぼメリットしかない
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:02:13.86ID:Dm3lHDT6
遊び感覚なら8資産じゃなくて自分で配分考えろよ
0073金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:15:47.93ID:zDP5tPDx
TOPIX0%
国内債券0%
ダウ0%
外国債券0%
8資産100%
REIT0%
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:29:02.78ID:r6DQ7ada
8均等もいいけど新興国も面白いぞ
0075金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:41:00.28ID:wM74zRpc
債権とかいらねーよ
ダウ100%でいいだろ
0076金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 05:51:33.31ID:OgB8RpgK
アメリカ一国はちょっと
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 10:26:22.15ID:SVIOxAJl
新興国も他の先進国も結局アメリカ次第だから分散する意味はないよ
0078金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 14:49:02.37ID:OgB8RpgK
経済板なのにモダンポートフォリオ理論知らないのか?
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:27:34.96ID:q7emePCZ
当たった時大きい=外した時大きい
一点掛けするのもいいとこ取りの分散もどっちでもいいじゃない
投資スレはなんでお互い論破しようとするのか理解に苦しむ
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:56:07.82ID:Xc49u301
割安で放置されてる日本株100%がいいぞ
0082金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:29:52.87ID:ulR7j7Zz
このスレがきっかけで投資に興味をもってイデコとウェルスナビはじめた
株高と円安のおかけで調子いい
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 13:53:17.27ID:T6N3ttcO
ウェルスナビいい?
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:32:22.33ID:ulR7j7Zz
>>83
あまり投資に詳しくないので自動運用は魅力ですね
0087金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:35:38.86ID:sMeI+6Iu
>>86
今年から初めて5000円の+
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:02:24.05ID:OkQ6Hx+x
idecoは
❶保険会社が何もしないで手数料が入る
❷証券会社も責任取らずに手数料が入る
❸本来年金で保証されてた分を個人で100%積立になる
❹国民はマイナンバーの管理責任
デメリットだらけだが、
唯一のメリット
❶税控除
が大きすぎて満額入っているワテクシ...
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:07:21.32ID:OkQ6Hx+x
考えてみ?今まで投資してこなかった人idecoを通じて投資してることになるんよ
株価も来年中には24千程度には上がると思うよ
0093金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 07:18:41.31ID:OFB+nqXV
企業向けは下がるんじゃなかった?
マッチングやった場合だっけ?
個人向けは関係ない
0096金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:34:53.91ID:TapmwAtC
名目上企業が給与として支払う額を下げて、その差額をidecoに支払うんだから、そうすると給与としての名目上の額(課税標準月額)が減るんだから当たり前じゃん?
その分所得税や地方税額も課税額が低くなるわけだし、必ずしもデメリットではない
ideco=年金が減る、じゃない

それが嫌なら個人型で入ればいいだけ
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:06:42.39ID:BTXrEBrl
マネックスかSBIどっちで始めるか迷ってる
マネックスは土曜日にコールセンターやってるのが個人的には安心なんだけど、コールセンターってそこまで必要じゃない?
0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 03:42:29.16ID:2EOFlHsO
SBIのifree8均等よりマネックスのemaxis8均等のほうがコスト低いけど
マネックスはイデコからの撤退リスクが怖い
マネックスは採算取れないサービスはバンバン閉鎖する
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:59:11.23ID:P1PmIq1y
ありがとう
SBIで検討してみるわ
0101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:32:47.84ID:kl9xrHfN
撤退したら移管すりゃいいだけじゃないの?
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 07:13:46.33ID:4e7xQWEA
イデコ初心者だけど元本保証の商品をifree8にスイッチングする手続きやってみた
簡単だったけど約定日?が少し先になるからこれまでの投資と感覚が違う
0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:27:27.74ID:jOG6GulX
iDeCoって運用益は非課税でも受け取りの時に課税されたら意味無いんじゃ?
分割受取は雑所得扱い…
しかも損益通算無しでしょ?
毎月の所得控除くらいしかメリット思いつかない。
0106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:38:49.53ID:jOG6GulX
口座維持手数料・引き出しの手数料・信託報酬・口座開設手数料
売買手数料は無いみたいですが色んな手数料あって年率2%位じゃ手数料負けしそうですね。
所得控除でなんとかプラスに持っていけそうな感じ。
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:16:24.55ID:n8UlEK1d
SBI証券で25年加入の場合
10年分割で受けとる場合の手数料…51,840円
口座維持手数料…50,100円
口座開設手数料…2,777円
掛け金6,900,000円
金額でみた手数料の割合1.5%
信託報酬入れたら5%は運用益上げないとアカ出るんじゃない?
運用益上げたら上げたで雑所得という超累進課税が待っている…
所得控除のメリットで若干プラスになるかな?という程度じゃないの?
これなら損益通算出来る特定口座で運用するか大人しく定期積立でもしてた方がマシなんじゃない?
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:32:06.52ID:e8+bprlq
手数料なんて基本年2000円程度+信託報酬であとは受け取るときの手数料のみ
受取時の控除も理解できてないみたいだしどんな脳みそしてるんだろうか
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:34:14.34ID:OnKWVrhD
2020年4月1日以降は特別法人税が年1.173%もかかるかもしれない物によく参加するなぁ…
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:24:35.00ID:rIiiQcT7
なんか日銀の金融緩和を縮小するという話がチラホラ出てるらしいぞw
国家ぐるみの嵌めこみw
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 04:53:18.03ID:AftFYXRA
>>110
SBIならifree8かグロ中小や
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:41:19.98ID:KsZexYDQ
去年の11月にSBIで申し込んで、まだ来ない
もうきてもいいよね
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:27:47.46ID:S44XC+y9
11月末に申し込んで、まだ来ない
とはいえ、まだ何に投資するか悩んでる
イデコはジェイリバ
つみニーはslim先進国にしようかなと考えている
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 09:50:43.78ID:7rNDrg71
まだ来ないってさすがに問い合わせたほうがいいのでは?
0121118
垢版 |
2018/01/20(土) 21:23:00.13ID:Ai7AQz9C
今日来た
待ちきれずに昨日特定口座で投信買ってしまった
イデコは予定通りジェイリバに突っ込んだ
つみニーはまだかかるらしい
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:34:12.91ID:EHdOKTAb
次スレここか
0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:42:24.56ID:VT0SX9oS
控除証明いつまでも来ない
もう来た人いる?
0125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:06:11.59ID:Q1DUVZcO
なんか別板に飛ばされたぞ
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:11:01.72ID:vWm+7PxP
くこけ?
0127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:12:33.19ID:GZebV4wW
>>123
おっそ
問い合わせたほうがいいで
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:13:37.91ID:K0Roe82N
まだ初期費用を回収できてない
0131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:18:46.07ID:Fc+u41YV
>>128
ダウ先落ちてるね
0132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 05:07:31.43ID:2T1jdbhf
税控除が売りになってるけど、結局最後にもらう時には税を取られるのだから、納税を後回しにしているだけじゃないの?
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 07:17:36.79ID:jSBKRkuX
ダウすげえ
暴落だな
0137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 07:32:14.67ID:FqSe20Yt
うわ〜 なんじゃこりゃ〜!!
いったいどうなってんの
朝起きてビックリ仰天や
(゚Д゚≡゚Д゚)゙?
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 07:47:42.11ID:6yCbpV6p
これあかんやつや
0139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:46:57.14ID:Yd7yPAZW
ダウ大暴落
0140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:02:47.63ID:6GpBaon4
役所勤めの友人に聞いたんだが、老後返ってくるときは所得として返ってくるんでしょ?そうすると保険上高所得の高齢者とかに分類される可能性が高くなり医療費の面で不利になる可能性があるって言われたんだけどほんと?
0144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:20:18.68ID:0K7y0J7N
はじめまして、イデコ超初心者の30歳女です。
昨年冬に会社を退職し、これから夫の扶養に入ります。今後は扶養の範囲内でパートをする予定です。
在職時の確定拠出年金が40万円くらい貯まっており、個人型に移行する(しかない)のですが、今後毎月5000円積み立てても無駄でしょうか?
脱退も出来ず、40万円が手数料で目減りするのを黙って見ているのは辛いのですが、、パートだと節税効果もないので手数料分損するだけでしょうか。
0146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:47:43.34ID:fMWwqooi
>>144
運用益非課税なので5000円でも意味ありますよ
どうせ手数料かかるなら使ったほうがいいかと
0147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:36:38.24ID:kDdd7eD6
>>145
言い方な

>>144
資産運用は手数料以上に運用益出るかもしれないし出ないかもしれないけど
元本割れ嫌なら選ぶ銘柄によって元本保障型定期っぽいのもあります。
iDeCoをパートで掛けると、運用益が非課税のメリットしかなくデメリットとして
所得控除は無し、30年間解約不可(積立停止は可)なのでNISAや積立NISAなどは
同じく運用益非課税で途中で出金可能なのでそちらも視野に入れたらどう?
0148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:44:50.70ID:kDdd7eD6
可能なら旦那 iDeCoプラスふるさと納税は間違い無く全力でさせろ
0149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:25:17.61ID:p7NLFJxn
日経平均高値は1月23日の終値24124が最高値
今はそこから10%以上さげてるわけで、全弾被弾してるとキツイな…

前スレ高値付近頃でスイッチの話題がでてたけど、何かヤバイと感じた人は回避に成功したのかな。
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:45:36.50ID:0toQvLyB
iDeCo始めようと思うんですがいくつか教えてください
拠出金の一部が所得税?住民税?から控除されるみたいですけど、最後受け取るときにはまとめて課税されますよね?
これって実は課税額はiDeCoの方が増えるってオチですか?
あと、老後の所得増えると保険料3割負担になっちゃいますけど
公務員の老齢年金を考えると実はiDeCoやる方が老後の保険料出費が増えることになりますよね?
本当にお得な制度と言えるのでしょうか
0152るーぷ
垢版 |
2018/02/06(火) 19:04:59.02ID:/V9y73Oj
それぞれだからなー
相場もカネ計画も
正解なんてないよ。
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:19:50.93ID:eU8Usq31
昨日はスレにも余裕有ったのに今日は悲観的やなぁ
0155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:41:56.46ID:zZ/MU9Fg
普段定期にしてて、こういう大暴落の時にスイッチングできる人が稼げる人なんだろうなあ。
待ちきれずに年始に新興国株にスイッチングしてしまった。。。。センスなさすぎ。
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:04:24.92ID:FXafhY2x
投資一般のスレ書き込み少ないと思ったらみんなこっち来てたのかよ
誘導を荒らし扱いしてるやつに騙されたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況