X



■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1535兆円 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 20:38:22.36ID:/4PbzJng
破綻するのかしないのか・・・


1スレ目2009/07/02
http://qq4q.biz/pOOg

1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

※前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1478169565/
0750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:06:08.76ID:W7qcVm61
もう10年間も破綻するする詐欺を続けてる破綻厨w

1スレ目2009/07/02
http://qq4q.biz/pOOg

1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?
0751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:02:31.77ID:6p/FbQS3
 
2 名前:毎年100兆円あつめるなんて無茶 ◆vsXqYACF8c (オッペケ Sr67-5hG1 [126.204.173.51])[sage] 投稿日:2018/11/21(水) 18:37:02.78 ID:OoWzzcT/r

ですのに日本の税収は今60兆円しかありません

https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_pol_yosanzaisei20171222j-02-w680

追加で100兆円のお金が必要とすると、税収は160兆円、今の2.5倍以上にする必要があります

わかりやすい例は、全ての税率を2.5倍以上です

全ての税率を2.5倍にするとどうなるか説明します


日本の主な税収は次の三種です

1.法人税

法人税を2.5倍にしたら、会社は海外に逃げるでしょう
日本で商売をしても利益を税金に取られますから
世界の法人税一覧は以下です

http://ecodb.net/ranking/corporation_tax.html

表を見ての通り日本の法人税は既に高いです。日本だけ法人税の税率が2.5倍になったら企業は次のように考えるのが普通でしょう

「同じ資本を投下するなら他の国に投下したほうが儲かる。日本で商売するのはバカバカしい」


法人税は低いほうが企業は集まります
例えばトランプ減税での法人税減税も、アメリカに企業を呼び込むのが狙いです
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO27385700W8A220C1EAC000?channel=DF180320167063
0752バカ一筋
垢版 |
2019/03/11(月) 10:04:35.29ID:ir4jJZxN
6反百性   2022年から始まる 国民破たん 円安で 毎日 物価が 上がり

コメは輸入できず 円安で 国内はコメは外貨稼ぐ貯め 輸出 アアア〜〜国民は

何を食べれば 良いのか くずごめ 3等マイ  ザマア見ろ 農民殺して

コメ欲しイと言つても 無いのだ 欲しければ 若イ娘に コメを 買わせろ

農民の家に 行けば 売つてくれる 3時間程で コメを もつてかえれる
0753バカ一筋
垢版 |
2019/03/11(月) 10:29:36.27ID:1KoY+tHc
6反百性 2022年に 備えて

ゴ-ルド 35% 1オンス コイン 1/2オンス 1/10オンス コインにしてる

プラチナ 35% も 同上

20%は株  10%は貯金 2022年以降  何が 起こるか 分からない

インフレ ハイパ-インフレ 貯金封鎖 貯金引き出し制限

デノミ  新札交換 タンス貯金 全部盗られる 
0754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:11:20.93ID:GO9hPOw8
>>751
せめて賃金をアメリカ並に上げてから法人税を下げることを主張しよう
賃金安い法人税安いは企業の丸儲け
賃金上げれば法人税減るんだから
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2018/05/p169_5-1.pdf
賃金が安いのが日本の癌だね
0755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:47:37.88ID:5cv6f5JZ
>>754
上げるっても誰の賃金を上げるのか


熟練工限定か
軽作業バイトみたいのでも上げるのか…
0756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:22:50.07ID:ch3fUjso
消費税そう急いで上げることないよ。
公務員や議員の給与下げたり、資産税とればいいんじゃないか。
みるみるうちに借金減っていくでしょう。
0757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 13:18:55.02ID:rp+/yICs
公務員をクビにできる法律に改正しないとダメ
0758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:08:41.54ID:RfgAOCYu
2019年3月8日
アングル:「財政赤字は悪くない」、大統領選にらみ米国で経済学論争    
Howard Schneider
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-mmt-idJPKCN1QO0TS
[ワシントン 6日 ロイター] - ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏とローレンス・
サマーズ元米財務長官は過去3週間、ツイッターやテレビ、新聞のコラム欄を活用して、ニューヨー
ク州立大学のステファニー・ケルトン教授に反論を重ねてきた。


2019年3月8日
焦点:財政拡大理論「MMT」、理想の地は日本か
Reuters Staff
https://jp.reuters.com/article/mmt-japan-idJPKCN1QP072
[東京 8日 ロイター] - MMT(Modern Monetary Theory、現代金融理論)が、注目を集めて
いる。独自の通貨を持つ国の政府は、通貨を限度なく発行できるため、デフォルト(債務不履行)に
陥ることはなく、政府債務残高がどれだけ増加しても問題はない、という考えだ。米国では、激しい
論争を巻き起こしているが、財政が膨張しながら低金利にとどまる日本は理想の地なのか──。
金融緩和策に限界論が出る中で支持が広がるか、市場の関心も高い。

<米大統領選2020の焦点にも>
0759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:10:44.09ID:RfgAOCYu
スティーブン・ヘイル「解説:MMT(現代金融理論)とは何か」(2017年1月31日)
2018年2月2日 by chietherabbit
Steven Hail, “Explainer: what is modern monetary theory” (The Conversation, 31 January 2017)1
オーストラリア・アデレード大学経済学部講師   スティーブン・ヘイル
https://econ101.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%8C%E8%A7%A3%E8%AA%AC%EF%BC%9Ammt%EF%BC%88%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%87%91%E8%9E%8D%E7%90%86%E8%AB%96/
政府支出削減を求めるという困難な選択をするときに、俗に言う『予算ブラックホール』について心配しない経済学
の学派がある。バーニー・サンダーズ氏のチーフ経済アドバイザーであったステファニー・ケルトン教授のようなMMT(現
代金融理論。以下、MMT)提唱者は、オーストラリア政府は予算を均衡する必要はなく、経済を安定させる必要
があると主張する。そして、彼らの主張は(今までの経済学のものとは)まったく違うものだと言う。

MMTとは、1990年代にオーストラリアのビル・ミッチェル教授(和訳)とともに米国アカデミアのランドル・レイ教授、
ステファニー・ケルトン教授および投資銀行家でファンドマネージャであるウォーレン・モズラー氏により経済運営
の手法として開発され、ハイマン・ミンスキー、ワイン・ゴッドリー、アバ・ラーナーといった先駆的経済学者のアイ
ディアをもとに築かれた理論だ。著名経済学者ジョン・M・ケインズの研究についてのミンスキーたちの解釈は、
1980年代には支配的になったものとは非常に異なっている。

1980年代までには、ケインズは高失業率の場合のみ財政赤字を許容することを主張する経済学者と見られるよ
うになっていた。ラーナーは、1943年に『機能的財政と連邦政府』という論文の中で、ケインズ主義経済学者は完
全雇用を維持するには必要なだけ財政赤字を発生させなければならず、この赤字は普通のことして受け止められ
なければならないと述べている。1943年4月にケインズは友人で経済学者でもあるジェイムス・ミードに宛てた手紙で、
ラーナーについて、「彼の議論は非の打ち所がない。しかしこれを達成するには天の助けが必要だ」と綴っている。
0760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:11:14.49ID:RfgAOCYu
>>759
MMTは独自の解釈と批判を惹きつけている一方で、経済成長を復活させようとする政策担当者の努力を
蔑ろにし続けている国際経済環境の中で、力を増しつつある。

MMTには三つのコアの主張がある。初めのふたつは以下のとおりである。
1)金融主権国家は、純粋な財政的予算制約に直面することはない。
2)すべての経済および政府は、生産と消費に関する実物的および環境上の限界がある。

一番目の主張は、広く誤解されている主張だ。金融主権国家とは、自国通貨と中央銀行を有しており、
変動為替制度を採用し、大きな外貨債務がないという意味である。オーストラリアはそのひとつであり、英国、
米国、日本も該当する。ユーロ圏の国々は自国通貨を持たないので当てはまらない。

2番目の主張は、政府はその気にさえなれば、消費しすぎたり課税しなさすぎたりして、インフレを起こすこと
が出来るという明白な事実を確認しているにすぎない。現実的な限界を迎えるとき、消費の総合的な水準が、
すべての労働力、スキル、物質的な資本、技術および自然資源を投入して生産できる上限を超えていると
いえる。間違ったものを大量に生産したり、消費したいものを生産するために間違ったプロセスを使用するこ
とで、自然のエコシステムを破壊することも出来る。

オーストラリア政府は、通貨発行権を持つ中央政府である。オーストラリアドルが不足することはない。自らそう望み
行動しない限りはオーストラリアドルの借用を強制されることもなく、その債務は金融制度の中で有益な役割を担う。

政府は支出のために国民に税を課す必要もない。税金はインフレを制限するためにある。インフレにならないレベ
ルの公的部門と民間部門の総支出を維持するために、課税する必要がある。

これは政府支出と税収がお互いに同額でなければならないという意味ではない。オーストラリアのような国で
はそんなことは実際にはほとんど起こらない。そしてこれはMMTの3番目の主張に続く。
0761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:11:35.00ID:RfgAOCYu
>>760
3)政府の赤字はその他全員の黒字である。
すべての貸し手には、必ず借り手が存在する。つまり金融制度の中では黒字と赤字は足せばいつもゼロになるということだ。

消費より収入のほうが多い預金者には、儲けより支出が多い個人か法人か誰かが必ずいる。もし民間部門全体として
もっと借金するよりも貯蓄をしてほしいとすれば、政府はおそらく課税するよりもっと多くを支出しなければならないだろう
(他の国の経済がどうであるかによりけりであるが)。

逆もしかりだ。オーストラリアのハワード政府が、財政黒字を出し続けられたのは民間部門の負債額がとても大きかったからだ。

政府はオーストラリアドル不足になることはないが、だからといって『酔っ払いの水夫』のように浪費していいとか、税金を払わなくて
いいという意味ではない。予算均衡は必要ないという意味だ。また、民間部門が貯蓄を増やすのを財政赤字は助ける役割も担う。

オーストラリア政府は、ほとんど常に財政赤字を出し続けている。これは何もショックを受けるようなものではない。連邦制にな
ってから平均して右派政権も左派政権もともに財政赤字を出している。(もしあなたがショックをうけたのなら)国家会計を家
計に例える比喩に惑わされてしまっている可能性がある。

遊休労働力が約15%あり(若年層で30%以上)、民間部門のバランスシートは貧弱で、グリーンおよびその他インフラ投資の必要
性の増大している国では、財政再建とはひとびとの注意を逸らすものだ。政府は、完全雇用、ソーシャルインクルージョン、自然環境
の回復、健全な民間部門のバランスシートを促進するために、通貨発行機関としての役割を果たすことができるし、そうするべきである。

MMTによれば、政治家は、必要のないこと(予算均衡)にとらわれており、国の未来にとって重要なことの多くを無視している。

これがMMTというレンズを通して見たオーストラリアと世界である。MMTは、現在の金融制度が実際にどのように機能しているか
を理解するためのものであり、その点において物議を醸し出すようなものではまったくない。
0762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:13:01.08ID:RfgAOCYu
>>761
MMT提唱者であるビル・ミッチェル教授は、政府が金融主権国としてその政策スペースの中にJGP(ジョブ・ギャランティ・プログラム)
を導入し、失業率を2%かそれ以下にすることを訴えている。オーストラリアでこの失業率を達成していたのは1960年代と1970年
代の初頭だ。JGPとは連邦政府の資金とローカル(自治体)で運営された公的職業プログラムで、完全雇用への回帰を行うべき
との提案だ。これがインフレを起こすとはミッチェル教授は考えていない。JGPは経済を安定化させインフレを抑制する枠組みとして
MMTに不可欠なものである。

オーストラリアでは、主要3政党はMMTにほとんど注目していない。しかし、米国ではMMT提唱者は政府に近いところに位置して
おり(上院議員バーニー・サンダース氏とともに)、経済問題を理解するためにMMTの採用を推奨することを目的としたふたつの小さ
な政党が去年設立された。なので、MMT提唱者と批判者の両方の弁を今後はもっとたくさん耳にすることになるだろう。
0763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 17:12:27.13ID:GO9hPOw8
>>762
もうちょっと解りやすく書いてくれれば理解できるのだが
日本の赤字国債の主な原因は医療と福祉だから
国債によって際限なく通貨を発行出来るとしたら
日本では失業率を心配することはない
心配するべきは国家を越える資本家が現れることだね
理想国家というか極論は良いことずくめだ

>オーストラリアのハワード政府が、財政黒字を出し続けられたのは民間部門の負債額がとても大きかったからだ
これはよく解らない
財政黒字を出し続けたのはそれまでの財政赤字を回収しただけではないのか
税収入を国家が貯蓄したの?
0764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:22:34.30ID:syBP/cFz
財政黒字は単年の話で、当然ながら歴代の財政赤字があるから回収したというレベルには違いないだろう
短期的に政府が回収した分、民間が借金してた
逆説的には民間の借金が多くて回る金が多かったから政府が借金する必要は無かったとも言える
0765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:23:40.38ID:0pfCSazG
誰かの黒字は誰かの赤字、誰かの金融資産は誰かの金融負債、という原則がある。財政黒字とは政府部門の黒字であり、その裏には民間部門の赤字(金融負債の増大)がある。
0766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:56:15.91ID:GO9hPOw8
オーストラリアの政府債務残高の推移
https://ecodb.net/country/AU/imf_ggxwd.html
これを見て判断して下さいってことで
財政黒字を出し続けられたのは景気が良かったではダメなのか
それとも何かのお金を民間が借金をして国に納めたとか
民間部門の負債額が大きいから国の財政が黒字になるとは魔法か
0767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:06:51.02ID:GO9hPOw8
景気が良かったら民間も信用創造でお金は増える
それとも国営の企業があるとか
私には理解不能
0768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:18:10.50ID:0pfCSazG
MMTの日本語の教科書は残念ながらまだ無いが、R.レイの入門書等の翻訳がネット上で読める。財政黒字の話もストック=フロー会計の基礎がわかれば何も難しくない
0769ビッグソレトモ
垢版 |
2019/03/11(月) 23:21:31.59ID:5v2A/cL5
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1441750123/
0770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 02:08:01.04ID:I0Tbquc6
>>761
政府の赤字はその他全員の黒字である?
国民にとっては借金だよ
お前国債どんだけ持ってんの?
今現在でも大量の国債を民間銀行や
大手保険会社が保有している
ところでお前は銀行からどんだけ利子もらってる?
お前が納めた税金がどんだけ銀行にピンハネされてるか、これでわかったろ
0771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 02:10:26.74ID:I0Tbquc6
>>761
お前は恥ずかしいくらい
馬鹿だな
0772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 02:16:10.81ID:I0Tbquc6
つまり国債は
それを大量に持っている者には資産と言えるが
それ以外の者にとっては借金なんだよ
因みに国債を1000万円分持っててもな
入ってくる利子よりも払う税金の方が高いんだぞ。国債で儲けるには億単位で買わないとダメだよ
0773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 02:23:22.70ID:I0Tbquc6
つまり国債の利払いは
国民が税金を納めて払ってるんだよ
だから国債を買って
納めている税金以上の利益を得るには
億単位で買わなきゃだめなんだよ
何?銀行が預金者に国債の利益を還元してるって?は?あんた馬鹿だね
あんたの預金に利子がいくら付いてんのよ
利払いの為に納めてる税金の方がずっと高いよ
こんな単純なことで
財務省に騙されてるネトサポってヤバイね
0774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 02:53:52.73ID:ZeiNYVHr
>>773

通貨発行機関である日銀が日銀券(現金)と 日銀以外が保有する国債を交換すれば
日銀券(現金)の形で保全され 問題ないでしょ。

また、国債は その価値が減少しても ゼロになってもだれも損をしないし。
国債が自然消滅すれば 借金が減少となる。
そうすれば、国債の減少額はその国債の利子の100倍近くあるから
政府の利払いなんて 問題になるんですか ?
0775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 03:48:08.87ID:ZeiNYVHr
国債の借り手/貸し手の関係は 黒字/赤字の関係ではないと思います

負債の発生は借り手が資金を得て 借り手がその資金の借用証書となり。
その借用証書は 現金ではないが 物と現金の両方の性質を持つ
信用通貨と呼ばれるもので 小切手、クレジットやCPと同じく
通貨価値に影響する。つまり、現金でなくても信用通貨が増大すれば
通貨の増加と同様にインフレ・デフレになるうる。 負債の発生で債務と債権の
二倍の通貨ができると。

日本の場合、借金が1000兆円以上になってもデフレだから
すでに 1000兆円以上の信用通貨が存在する。
つまり、1000兆円以上の通貨が存在して デフレであるのと同じだから
その国債を現金化しても本質的に通貨価値に影響してインフレになるとは言えない。
負債の発生を通貨の増大と考えるなら、負債が現金化する時ではなく
負債から現金化されたその資金が市中に投資融資され
新たな負債が発生することが 通貨価値に影響すると考えるべきで。

日銀が考えることは 通貨価値が維持される限り日銀券(現金)の発行は自由に
増減でき 金融緩和による負債と日銀券の交換も可能にする。
インフレでなく 通貨安になりすぎない状況での通貨発行は限界はないともいえる。
また、 通貨価値を支える 通貨総量に対する資産価値(物、技術やサービス)は
国全体に存在する価値で 国民が努力し得た価値全体であるものと。
考えようによれば 通貨を発行してもその価値が高く維持できるのは
国民の努力の結果ともいえるわけで。

管理通貨制度の仕組みによって 通貨価値が維持できる前提で
通貨を発行できると考えることが必要。
0776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 03:54:13.62ID:ZeiNYVHr
775の訂正

誤) 負債の発生は借り手が資金を得て 借り手がその資金の借用証書となり。

正) 負債の発生は借り手が資金を得て 貸し手がその資金の借用証書を持つ。
0777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 05:01:43.72ID:0zIDok1z
>>774
ところが大問題なんだよ
刷った金で日銀が国債を買い取るのと
税収で政府が国債を買い取るのとは
全然意味が違ってくるわな
これがわからない奴は高卒以下のレベル
0778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 05:07:55.64ID:0zIDok1z
>>774
で?あんたわかったの?
国債は一握りの人の資産であって
大多数の国民にとっては借金なんだよ
>>770>>772>>773で分かりやすく書いたのに
スルーすんなよ
0779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 05:17:32.00ID:0zIDok1z
>>774
国債が自然消滅?借金が減少?
それってどういう状況かわかってんの?
国債と円が暴落ってことだよ
0780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 05:23:15.51ID:0zIDok1z
ネトサポは頭悪過ぎる
自民党から貰った想定問答集のマニュアルの内容がわからないまま使用してるからな・・・
ネトサポ自身が財務省に騙されてんだぞ
0781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 05:37:06.42ID:0zIDok1z
ネトサポは自民党から配られた想定問答集を使っているがそれは財務省が作った物だ
自分達の都合のいいように作られている
財務省は国民を騙す前にまず
自民党の下級工作員を騙してるんだ
だいたいネトサポはFランか高卒だから
財務省が作ったネトサポ用マニュアルが
デタラメでもわからないからな
政府の官僚と自民党は
国民を欺く為にはまず味方からと
ネトサポを騙している
目覚めよネトサポの諸君
君達は役人と自民党本部に騙されている
0782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 06:58:58.75ID:Ori8f6ft
>>777

通貨を発行することは 日銀(中央銀行)が増加発行するか
日銀以外の組織会社個人 政府ですら 負債を発行するしか
通貨を増加する手段は ないって意味わかりますか ?

通貨発行機関の日銀以外は 資金があっても そこから資金が
増殖しないから 利子などの利益は元金から出さないといけない。
これは、銀行でも政府でも同じだと。 
0783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:18:24.87ID:Ori8f6ft
>>777

管理通貨制度において 通貨価値は中央銀行(日銀)は通貨価値が維持できる限り
通貨発行は自由に発行できる。
つまり、通貨価値を維持するとは 国外との関係において円安になりすぎない
国内の関係において インフレになりすぎない状況であれば 通貨の増発行は
問題ないとも。

日本は過去30年間以上にわたり(バブル期を除き)1000兆円以上の借金を作ったのにも
デフレの状態が続いている。 つまり 借金と同額の現金が存在しても
デフレである状態が継続できること意味する。
だから、借金を現金に交換しても インフレにならないから
日銀は金融緩和をしても問題ないと言える。
0784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:29:38.69ID:Ori8f6ft
>>779

市中金融機関が保有する国債は 日銀が新たに発行する日銀券(国債と同価値の現金)と
交換し 金融機関は現金の形で保有するから 国債の価値が減少しても
ゼロになっても 誰も損をしない。

日銀は新た日銀券を発行することで 国債の価値は移動し
国債の償還期限を過ぎ 政府への請求権時効が成立するまで日銀が保有すれば
国債自体が自然消滅し 政府の借金は減少することに。

この意味 分かりますか ???
0785バカ一筋
垢版 |
2019/03/12(火) 07:47:34.96ID:Pwg/2Los
784))ヘ 国債の償還期限を過ぎ 政府への請求権時効が成立するまで日銀が保有すれば
国債自体が自然消滅し 政府の借金は減少することに

6反百性  国債自体が自然消滅し では 日銀 のお札は 紙に成る

こんな事も 分からないのか  大人だろう まつたく 

日銀券 は 1万札 5000円札 1000円札 紙に成る
0786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:55:53.12ID:Ori8f6ft
>>785

通貨価値が維持されれば 1万円札は1万円札です

意味を理解しているんですか ??? 
0787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 08:23:05.37ID:xm9WlaEr
理解できてたら破綻厨なんてやってない
だからこそのハイパーバカなんだよ
0788バカ一筋
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:58.69ID:Pwg/2Los
786 787))は ナゼそんなに 円 擁護する 日銀 国 の代弁 ではないか

6反百性 デハ 聞こう 
国債の償還期限を過ぎ 政府への請求権時効が成立するまで日銀が保有すれば
国債自体が自然消滅し 政府の借金は減少することに

では 日銀の資産無くして 世界は円 信用するか 円は紙とみなして

ドルで払えと言うだろう そのとき 世界は円をドルに変えてくれるだろうか

紙をドルに換える 誰がする ゴ-ルド プラチナで 払えと言うだろう

国民は毎日 円が紙になるのお 見守り その時 政府と日銀は 国民のカネを盗る

ハイパ-インフレ 貯金封鎖 貯金引き出し制限 デノミ 新円切り換え

これで 日銀 政府の国債が無くなり 正常に 戻る

ダケド国民は資産無し しかし国会議員は助かる資産は100倍にも 増えるかも

 貯金封鎖 貯金引き出し制限 デノミ 新円切り換えを決めるのは

国会議員だよ ダカラ 円では 無く ゴ-ルド プラチナに 資産を切り替え路

タダシ ゴ-ルド プラチナに切り替えるとき gでは無く 1/10 1/2オンスに

切り換えろ 
0789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:18:40.43ID:Y01J9eGV
ほんと馬鹿って無尽蔵だなw

>「国債は一握りの人の資産であって
大多数の国民にとっては借金なんだよ」

こんなのが経済や金融語るなよwww
簿記から勉強しろ
0790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:21:33.46ID:Y01J9eGV
>>788
政府が債務をばっくれる意味がないしw
意味の無い仮説だし、別に日銀の資産が通貨の信用じゃそもそもないしw
0791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:16:50.93ID:e3QGfEK8
>>781
ネトサポが政府に騙されているんじゃなくて
金で雇われているからグルなんだよ
破綻同然の財政を健全に見せかける為に
マニュアル通りのデマを繰り返し書き込んでいるだけ。だからネトサポに何を言っても無理なんだな
0792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:17:25.42ID:e3QGfEK8
自民党ネットサポーターとは名ばかりの
金で雇われた派遣社員だった↓
https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/24172abb0f4503a72a3238afe593806d
自民党工作員が必死に流すデマの数々↓
・政府は無限に国債を発行できる
・どれだけ赤字国債が膨らんでも借金は返さなくても良い
・そもそも借金などない
・日銀は無限に金融緩和できる
・どれだけお札を刷ってもインフレにならない
・財政赤字と日銀保有の国債を相殺して
借金はゼロに出来る

とんでもないデマばかり
0793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:26:46.21ID:0zIDok1z
>>790
流石に財務省も債務額は誤魔化せないが
安倍政権を利用して
経済政策と偽って財政ファイナンスをやってるわけ
債務額を騙しているわけじゃなく
悪い財政状況を良く見せかけている
偽装工作は財務省主導で安倍政権にやらせているのが事実だ
安倍や閣僚は馬鹿だから
政策なんて考えられない
財政難の責任回避で
役人と政治家が責任追及されたくない為に
アベノミクスは財務省が考えて
アホの安倍にやらせている
0794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:33:05.95ID:0zIDok1z
まー
ホリエモンがやった粉飾決算みたいなものを
今度は財務省と安倍政権がやり出したわけね
白井の時とは違って黒田率いる日銀委員の大半が財務省から送り込まれたメンバーである
国民を騙そうとすんじゃねーよ
0795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:59:26.77ID:Y01J9eGV
毎年100兆円くらい財政赤字が増えるアメリカ
1970年頃からずっと財政赤字なんだが破綻しないよな
政府債務を永久債にしたUKも信用不安なんてない
そろそろ気付こうよ破綻猿のみなさんが根本的に理解できてないと
0796バカ一筋
垢版 |
2019/03/12(火) 14:28:22.88ID:Pwg/2Los
ソロソロ きずこうよ  ナンデ 政府が マイナンバ-にこだわるか

ナゼ カ-ドに こだわるか 

6反百性  マイナンバ-に すれば 資産 総て 分り 資産課税 掛けやすい事を

カ-ドに すれば ボタン一ツで 貯金降ろせなくなる 

タンス貯金を無くすためと 貯金させる貯めにト

異論はあるまい  スグにゴ-ルド プラチナに 変えろ

ハイパ-インフレ 貯金封鎖 貯金引き出し制限 デノミ 新円切り換え の前に

タダシ gは駄目だぞ オンスにしろ 1/2 1/10オンスに 

ドウセ 使わないタンス貯金なら スグにゴ-ルド プラチナに 変えろ
 
0797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 15:08:23.72ID:9Bn0xlXW
赤字国債をいくら発行しても景気は良くならない
赤字国債を発行しないと景気が悪くなる(国民が困る)のも事実
そろそろ資本主義の限界かな
0798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 15:10:49.57ID:MNTYEKPI
>>796

管理通貨制度の意味を知らない 金本位制信者の再来か

紙幣は金や財貨へ交換できる負債証書から 価値がある紙に変わったのに
いまだに金や財貨しか 価値を感じないらしい

この世の中、 金や財貨以外に世の中に必要とする物、技術やサービスは
金や財貨の総量をはるかに超えて存在するのに 金や財貨の総量でしか
経済を見れない考えに 経済を縮小したほうがいいのでは。

あなたの経済感覚にだけ 第二次世界大恐慌を期待するわ
0799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 15:18:52.08ID:FkXi+PYy
日本経済を作ったのはアメリカ
アメリカは景気対策を国境越えてする
日本の自動車がアメリカで売れまくったのは
アメリカの計画通り
アメリカはそのかわり映画や戦闘機の売り上げがのびた。
現在はアメリカは中国に高い関税をかけるといっているが
日本車に高い関税をかける話はないだろう?
0800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 16:29:14.57ID:Tfx+rNYZ
日本の自動車がアメリカで売れまくったのは
オイルショックが原因じゃないの?
0801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 17:08:23.01ID:8EM9z9QW
>>797

国の借金が不満ですか ?

不動産を購入するのに 現金支払いにすればいいのに

ローンや他の商品購入のために クレジットですか ???

これらの行為自体が 資本主義の限界ですか ?

電子決済を含めて 不満炸裂しない事に 不思議さを感じる。
0802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:45:24.30ID:kSATXH8x
三菱UFJが新規国債を買わなくなったから
政府は赤字国債を日銀に押し付けたんだよ
つまりもし日銀が400兆の国債を買い取らなかったらその分がショートしてるわけさ
金融緩和してなかったら破綻してるよ
0803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:50:46.62ID:kSATXH8x
>>794
同意
知らない人が多いが
黒田からは日銀のメンバーは
元財務省の連中ばかりさ
つまり財務省と安倍政権と日銀はグル
なのに
ネトサポはアベノミクスの失敗を
黒田の責任にしようとしている
どうもヤラセっぽいな
黒田をヒール役にして
財務省の役人と自民党の政治家ぎ
責任を誤魔化す為の八百長だ
0804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:52:19.74ID:D71EUegq
>>802 >>803

日銀が政府からほかの第三者機関を仲介せず 国債を買えば
それは 財政ファイナンスです。 そうでない つまり 日銀以外の
金融機関などが政府から国債を買っているから 問題ない。

また、資金面においても 借り手の政府が資金を得て 貸し手の金融機関が
国債から資金化することで 資金から国債、そして 資金へと変化しているから
国民や会社から預けている資金が 同じ資金になっている。
つまり、金融機関の利益である国債の利益の部分を考えなければ
金融機関として 国民や会社の預金として 同じ資金が資金で存在するだけ。

国債が発生することで資金が増加している。それを現金化していることで
資金が増加していることが国内経済で起きなければ
政府予算の資金余裕にも影響し 前政権野田総理の消費税確約解散 及び
衆議院選挙に至った経緯から 金融緩和をしない政府の財政負担は
財源枯渇に陥り 消費税増税10%に至る結果を導いた原因であると。

そう考えると、財務省、政府や日銀の責任ですかね。
政府予算を使用する国民にも 責任の一部は存在すると。
財源不足による 国家予算縮小(事業仕分けや 学校無償から有償化など)が
起きても 文句言えないのでは。
0805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 05:16:26.22ID:2l6nuDev
>>804
迂回したから財政ファイナンスではないと?
それは言い逃れに過ぎない
現実に400兆も刷った金で
日銀が国債を買ったわけだからね
0806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 05:23:15.47ID:2l6nuDev
政府が新規国債を発行

それを民間銀行が購入する

それを日銀が刷った金で購入する

これって状況的にはさ
日銀が刷った金で国債を購入している事実は何ら変わりないからね
その額400兆
1000兆の赤字国債のうち400兆も
日銀が刷った金で国債を購入したんだよね
0807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:05:24.47ID:2l6nuDev
三菱UFJが新規国債を買わなくなったから
政府は赤字国債を日銀に押し付けたんだよ
つまりもし日銀が400兆の国債を買い取らなかったらその分がショートしてるわけさ
日本財政はすでに破綻している
だから政府は破綻を誤魔化す為に金融緩和を続けているんだ
0809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:42:39.50ID:CD1qP89K
>>805
うん、財政ファイナンスじゃないね
0810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:32:32.51ID:2l6nuDev
事実上の財政ファイナンスと一緒
なぜそれをやっちゃいけないのかが
分かっていて財政を誤魔化す
財務省と安倍政権
0811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:39:26.58ID:of9pC0Zl
>>807
なぜ400兆も日銀が国債を買い取ったのか
真相はそう言うこと
それが結論
0812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:50:49.64ID:of9pC0Zl
経済政策なら10兆もあれば充分
日銀が400兆も国債を買い取る必要はない
明らかに破綻処理だね
0813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:22:43.86ID:Ue2+fNOL
今の日本のGDPを考えると10兆円は微々たるもの
0814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:50:38.55ID:/whKRYJs
>>811 >>812

借金が多ければ 死にそうになるのは政府ばかりでなく 与党でもあり
次の政権交代を狙う野党も同じでしょ。

それとも、政権交代をする気すら 失ったとか ?!

明日の与党が 今日のブーメランで資金枯渇ですか ?

いずれにしても やばくねぇか ???
0816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:46:12.05ID:esfUFxes
その通り異次元金融緩和は財政破綻を誤魔化す為だろ
0817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:55:56.56ID:esfUFxes
>>812
金融緩和で破綻を誤魔化すことは出来ても
破綻処理は出来ないわ
0819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:14:14.47ID:yIUU6WUg
>>810
うん、財政ファイナンスじゃないね
0820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 05:11:37.45ID:4Cdf3u1n
三菱UFJが新規国債を買わなくなったから
財務省は焦って赤字国債を日銀に押し付けたんだよ
だからもし日銀が400兆の国債を買い取らなかったらその分がショートしてるわけさ
日本財政はすでに破綻している
政府は破綻を誤魔化す為に金融緩和を続けているんだ
0822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:26:58.26ID:8d7OLJ8M
借金が減少することは 政府の願い 行政の願い そして 国民の願いでもある。

できれば 増税などの負担なく そうでありたい。
0823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:00:15.37ID:iBqvXr+3
[FT]金融政策の限界を直視せよ
マーティン・ウルフ FT FT commentators
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42409200T10C19A3TCR000/

長期停滞論が正しいとの見方と、これまでの金融政策では期待しただけの効果を上げられなかったという事実は、
我々が中銀に依存しすぎるようになったことを裏付けている。中銀には長期的な停滞を解決することはできないのだ。
議論もあるだろうが、中銀に依存した金融政策は、長い目で見ると、むしろ問題を悪化させる。必要なのは他の政策だ。
今こそ財政政策から始めるべきだ。
0824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:11:18.16ID:8d7OLJ8M
金融緩和による 借金〈国債)の現金化は 現金化した分の国債を自然消滅させれば
その借金減少未満の 新たな政府の負債(国債)の増加を発行できる。

そうすれば、増税なき予算拡大 財政出動も可能になる。
0826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:22:04.46ID:t43OO6Xp
金融工学とかが持て囃された時もありました
でも人間の欲が勝つんですね
金が有り余ってるんだから世界でバブル
地球規模のバブルを起こして見ろ
一時は世界が平和になるぞ
月に行こう火星に行こうとなるかもしれない
0827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 05:53:51.87ID:1zGQNlVI
>>816
金融緩和策の出口が見えないと言うのはそう言うことだったのか
三菱UFJ銀行が新規国債購入から撤退したと言うことは市場での波紋もかなり大きいとニュースが伝えたし財務省も焦っていると思う
それが故の借金付け替えの為の金融緩和なら
やめられないからね
だから市場関係者やエコノミストの記者に
泥沼と呼ばれるんだよな
経済専門家達はとっくに見抜いてるんだな
ただそれをどういった風に一般の国民に伝えるかだよな
伝え方によっては市場は荒れるし
経団連はおろか
大手マスコミだって困るんだからな
その辺慎重になるよ
0828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:55:14.96ID:PzWeGQ5h
財政破綻と叫んで何十年の自称経済専門家ですか?www
0829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:08:43.68ID:93mvNKAA
金融緩和は政府が景気対策やってる感を出すための単なる偽装だよ。
財政破綻プロパガンダ自体は今でも国民の9割は信じこんでるし。
0830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 11:49:15.18ID:QxhBaMe4
>>821

人口比だと

ドイツ>>オーストラリア>英国≒韓国≒スペイン≒カナダ>フランス≒イタリア>米国≒日本

ぐらい
0831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:31:35.65ID:7Z++e9fK
普通に考えれば国の財政は破綻してるんだよ
ただ自国民が国を信用してるってだけで成り立ってる
信用第一
国外から円が信用されないような事がないように頼みます
0833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:58:47.56ID:93mvNKAA
見ず知らずの外人が「円は信用できない」と思ったら日本は財政破綻する、なんて与太話が学者やエコノミストの口から平然と語られるからしょうがないね
0834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:20:42.75ID:7Z++e9fK
自分に災難が降りかかるのが嫌だから国を信用してるふりだけかも知れないね
でも私は誰も責めない
居心地が良いんだもん なんてね
0835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 14:59:47.60ID:NdtRfJ++
破綻厨ってなんでそんなにバカなの?
0837バカ一筋
垢版 |
2019/03/15(金) 15:08:08.78ID:4blKmEwT
6反百性  破綻シナイ派は 爺から見ると

平家と同じダネ 今は栄華を 極めてる 後は落ちるだけ 盛衰だ

物事が よく見えない 今だけの 栄華

破たん派は盛衰を見て 動く 源氏だね
0838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:36:55.75ID:pCqeBMzb
大都市いがいは破綻してもだいじょぶだろ
はじめからなにも無いのだからなww
0839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:40:50.48ID:pCqeBMzb
あいちで飛び降りがあったろ?
なにかの兆候かもしれんよな
0840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 18:14:44.89ID:9xPaJekM
>>834
国民が信用しなくなるのは最後だよ
為替が極端に安くなって物が買えなくなってインフレになったら外貨で欲しがるようになる
今の財政金融政策でもそれは当分来ないよ
経常黒字で恒常的に円高圧力が掛かり続けてるから
0841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:33:02.13ID:7Z++e9fK
利率を下げに下げても平成30年度に国債の利払費等で9兆円は必要
国債を発行し出して利払いだけで300兆円ほど国債残高が増えてるんだな
国債残高の三分の一は利子
国民は自分が使ったお金に利子が付いて戻ってくる
もう笑いが止まりませんな
0842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:57:49.82ID:gDMmX8hU
>>834
それも市場の自由だからな
嫌なら国外に貯蓄や投資すればいい話だし
この国の借金にそれだけの付加価値があるってこと

なにより、大前提としてほとんどの国民1匹生かす金が、そいつの納税額上回ってるっていうな

今時、政令市や県庁すら大卒の上位3割つまり、世の中の上位15%しか筆記パスして面接にすら進めないんだから、
宮廷や三商大、MARCH、早慶卒のメガバンや大手メーカーいけるやつらが薄給で役所やってる方がよっぽど社会に貢献してるよ
0843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:11:45.29ID:7Z++e9fK
今は円余りで円の信用があるのだから
企業は成長しそうな国に投資してそこで生産したほうが良いかも
その上がりを日本に送金してもらおう
言ってみれば企業の出稼ぎだ
0844ビッグソレトモ
垢版 |
2019/03/15(金) 23:20:02.63ID:5/IStHm0
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈今サラ薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
0845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 01:11:52.65ID:tYEi/Kmh
増税カウントダウンしようね
4月1日汚い顔した阿倍が消費税増税を発表する
あと15日かな?
それですべて決まる

まずはそこからでいいんじゃないかな
少子化かつ低品質のガキの増殖で日本は滅ぶ
もう道筋は作られているのだから
身近なことからやればいいんだから
まず消費税の増税
そこからでいい
事実を認識させることから始まる
汚い顔の阿倍が増税を発表することがとても大事なのだから
0846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 01:31:25.05ID:tYEi/Kmh
頭のいい奴に教えよう
どうやって日本を滅ぼすかだが
それは人口の減少と日本人の低品質化だ
人が減るということは経済規模が小さくなるということ
そしてドカタの子孫、現代用語だとドキュンの子孫
こいつらのガキを見ろ
似合ってもいねえ髪色の外人気取りが多すぎるwww
こいつらには何もできない絶対だ
安心しろ
日本は消える
すぐではない
徐々に落ちているのは実感しているはずだ
0847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:01:16.18ID:B1lHEyB/
相も変らず低能破綻バカが長文投下してるのねwww
0848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:41:07.44ID:sNa3aQBH
>>829
そうそう財務省による財政健全プロパガンダを国民の9割は信用してないしな。
0849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:02:40.60ID:sNa3aQBH
>>828
お前の言うところの何十年で財政がどうなったかと言うと
小泉政権が始まった時は赤字国債は200兆だったんだよ
それから20年ぐらい膨らみ続けて1000兆超えし
追い討ちをかけるように三菱UFJ銀行が新規国債を買わなくなった
つまりその時点でプライマリーバランスが完全に崩れこのままでは国債を返せなくなることを懸念した財務省が経済政策を装った金融緩和政策を利用して日銀に赤字国債400兆を押し付けたことで応急処置として400兆のキャパを空けたんだ。
つまり今までの財政は、国債の金利がどんなに嵩んで予算オーバーになっても新たに新規国債を発行して更なる借金を膨らませることによって支出をして来たわけだが三菱UFJが国債購入から撤退することによってその繰り返し自転車操業財政が出来なくなったわけだ。
お前の言う何十年の間に日本財政は収入を上回る支出が困難になったわけ。
お前何十年ニュース読んでないの?
0850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:10:47.67ID:sNa3aQBH
>>835
ちゃんと普段から新聞読むなり経済誌に目を通しておけば日本の財政状況ぐらい分かるはずなのに、ニュースを見ない若しくは見出しだけで深読みしないお前のような馬鹿は
財務省が垂れ流す財政健全プロパガンダに引っかかるんだよな
馬鹿は一行レスのお前だ
じゃーお前
政府の金融緩和政策は何故出口が見えないとか
泥沼と言われているか
その理由を言ってみろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況