X



ドイツ銀行倒産したら??? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 22:08:05.86ID:3sTe014z
さあどうなる。

お前らの予想書いてくれ。
0301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:20:56.98ID:zW88vQd2
ドイツは経済だけで政治力はあまりないよ
EUを牛耳ってるのはイタリアとフランス
0302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:22:39.73ID:RLIBBM76
>>301
い、イタリアwww?
0303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:31:00.25ID:zUTu8uMf
世界金融支配してんのはドイツ系アシュケナージだからね。
それが番頭だとしたら誰が大番頭なのかな。それを指揮する大将は誰かなとか。
0304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:10:13.94ID:9mkEnIpk
つまるところ大丈夫なの?
アカンの?

アカンかったら ゴールド買って食料備蓄とかでOK?
w
0305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:37:04.87ID:rE4RA7yF
ECBのストレステストでも無問題扱いで、
英ロイズや仏パリバとかより健全と判定されてるくらい。

経営状態良くは無いが一応黒字転換果たしたし、破綻とかいうのとは程遠いし、
世界中が潰さないと決めてるとこだから、そういう意味でも破綻する訳もなし。
0308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 15:48:43.83ID:9mkEnIpk
>>305
ふーむ、そうなんかねぇ、、

ただドイツ銀行大丈夫でも
中国経済崩壊も控えてるんでしょ
リーマンクラスかそれ以上の世界的金融危機は不可避とちゃうの?
0309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:07:12.48ID:TCwZRo78
6月に格付けあるよね
楽しみ
0310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:21:48.25ID:1CmtHe/Q
消費税増税 再延期だよね ???
0311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:34:52.62ID:9UAiRlJf
リーマンショックの10倍だってね。

デリバティブcdsの破綻てサブプライムローんの時と全く同じことやって
それより規模が大きいとか金融商品は世界中を巻き込んだ詐欺だな。
これニュースになったら終わりかな。
0312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:49:55.90ID:HJIkjr/F
リーマンショックの頃と違い、デリバティブ取引は、
各国中銀の監視下にあるので、リーマンショックみたいな事にはならない。

当時はOTCという取引所でないところでの取引が異常拡大していたが、
その状態を監視するシステムがなかったけど、
今は基本全てのOTC取引が監視下にあるので、以前のような事は起こらないようになっている。
0313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:53:29.65ID:9UAiRlJf
連帯保証人(企業)に利息付けて金融市場に回すとか破綻寸前企業の数珠つなぎ時限爆弾
みたいなもんじゃん。
カタカナ英語でわかりにくくしてるけどよくこんな恐ろしいもん考え付くな。
ドイツ銀行は自爆覚悟だったの?
0314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 05:34:31.46ID:pm1tn0HT
>>312
んじゃ昨今なんでそっち系に詳しい人間が騒いでるの?
構造的に破綻しないんなら騒ぐ理由ないじゃん
0315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 05:55:38.38ID:3Vcjnk/I
>>314
EUは日本やアメリカと比較して銀行に対する規制がゆるい
一般銀行なのに投資銀行のような運用ができる
ドイツ銀行はそこで失敗してる
0316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:12:52.90ID:HJIkjr/F
金融緩和出口モードなのだから、普通の意味でのリセッションが起るのは当たり前。
金利引き下げて、借金して調達した金で投資や消費を強引に増やしていた時期が終わるのだから、当たり前のように不景気になる。
これは避けられない性質のもの。

ただ、リーマンショックというか、それ引き起こしたアメリカ住宅バブルの崩壊時は、
この金融緩和により莫大な金が流れ込んだ不動産市場のリスクを軽減する為、
MBSと呼ばれる不動産ローンリスクを証券化してリスクヘッジするタイプのデリバティブが、
異常な量発行されてしまったが、それをどこの機関も監視していなかった為、
気付いた時には手遅れ&状況が分からないのでパニック状態に陥ってしまった結果、
世界的な金融危機にまで至ってしまった。

その他、救済可能だったリーマンブラザースを破綻に追い込んだのも、
後から完全に失敗だったと判断され、
金融安定理事会により世界の主要メガバンクは、
世界の金融安定化の為に絶対に潰さない銀行を指定して、厳しく管理し、
そこがやばくなれば世界中で救済する事決めている(それ以前にやばくならないように管理する)。

ドイツ銀行や日本の三大メガバンクも、その潰さない29銀行の一つであり、
そういう意味でもドイツ銀行は潰れない。
0317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:21:36.62ID:HJIkjr/F
世界の銀行は事実上BISに規制を受けているので、今時殆ど規制自体は変わらない。

ドイツ銀行はデリバティブ運用に関しては、基本手堅く稼ぎ続けてるとこなので、
現状特に問題らしい要素は無い。
要素があると、ECBが即座に警告を発し、関係各機関が徹底的に管理し健全化させる。

ドイツ銀行に関し、デリバティブが数千兆円分あるからやばい系のアホな報道や、
ネット記事なんかは多いが、あれはデリバティブにおける想定元本の意味を知らない人が、
意味も分からず騒いでるだけで、とくに問題は無い。

想定元本というのはアホみたいな巨額になるのが当たり前の数字で、
日本で言えばみずほGでも1000兆円余裕で超えてしまうタイプの数字。
実質的な額は、その1%あるかないかなのが想定元本。

ドイツ銀行のデリバティブ契約の実質的な額は、

正の価値(債権)が50兆前後
負の価値(債務)が45兆前後

全ての契約が問題無く履行されると数兆円儲かる状態なのが、ここ数年の状態。

で、ドイツ銀行がデフォルトを食らう、リスクにさらされる資産は、
正の価値50兆前後の方。

ただ、現在のデリバティブ契約の殆どは保険がかけてあるので、
全額デフォルトを食らうような有り得ない事態がおこっても、
ドイツ銀行がかぶる損失は数兆円でしかない。
ドイツ銀行の自己資本で余裕でカバーできる範囲だ。

ちなみに、そんな有り得ないデフォルトは食らわないので、
ドイツ銀行のデリバティブ部門は手堅く稼ぎ続けている。
0318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:31:12.38ID:HJIkjr/F
ドイツ銀行はモラルにかけていて、過去に様々な不祥事を引き起こしているので、
それに関する賠償金や罰金などが、経営に悪影響を与えるし、
欧州はまだ金融緩和継続中で、そのせいで銀行は全般的に経営が悪い。

そういう意味で、決して経営状態が良いとはいえない。
ただし、それらの要素はドイツ銀行を破綻に追い込むほどのものではなく(そもそも破綻させたら駄目なとこなので、賠償金罰金もそのレベルに抑えられる)、
ましてやリーマンショックレベル(世界金融危機というべきだが)の破綻を引き起こすようなものではない。

起こるのは、金融緩和出口モードで発生する、ただの当たり前の不況でしかない。
金融緩和は資金需要の先食いみたいなものなので、当然後から反動は来る。

ただし、安全装置だらけの今の世界の金融システムは、
リーマンショック時とは比較にならない程に堅牢なので、リーマンショックの再来は、まずないし、
ドイツ銀行は単なる普通に経営状態悪いだけの、微妙なメガバンクでしかなく、
世界を破綻させるような大きな存在ではない。

こんな事は金融関連に関わる人なら大抵知ってる事だが、
最近何故か日本では中韓並に嫌われてる(特にネットで)ドイツの悪い話は、
記事にすると受けるので、
問題無いと分かっていながらドイツ銀行がデリバティブでやばくで、
そのせいで世界がリーマンショックの再来にみたいなアホ記事を垂れ流す連中がいるだけの話。
0319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:35:45.42ID:HJIkjr/F
追記。

>ドイツ銀行は単なる普通に経営状態悪いだけの、微妙なメガバンクでしかなく、
>世界を破綻させるような大きな存在ではない。

これは個人的な印象で(ドイツ銀行の地位は低下しているので)、
金融業界的には、金融システム維持の為に潰すべきではない銀行の一つに指定されてはいる。
0320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:26:41.15ID:pm1tn0HT
ロシア26兆円の史上最大マネロンに関わってても
周りが破綻させるようたことはしないって事かね?
0321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:35:19.17ID:pm1tn0HT
広瀬氏のも貼っておく
内容 ぜんぜん理解出来んけど

ーーーーーー
ドイツ銀行は破たんしません。ただコメルツ銀行との合併はドイツ政府が望んでいないので実現は難しいでしょうね。

銀行の強さを見る指標は普通株式等ティアワン比率(CET1 capital ratio)です。

シティグループ:11.9%
バンク・オブ・アメリカ:11.6%
JPモルガン・チェース:12.0%
モルガン・スタンレー:16.8%
ゴールドマン・サックス:13.3%
ドイツ銀行:14.0%

ドイツ銀のB/Sがとりわけ貧弱だとは思いません。


デリバティブのエクスポージャーに関してはIFRS基準に基づいたドイツ銀のデリバティブ・トレーディング・アセットは3240億ユーロです。しかしその大部分は「ネッティング契約」により相殺(−2560億ユーロ)されます。従って本当の建玉は210億ユーロのみです。
0322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:38:45.09ID:pm1tn0HT
ドイツ銀の売上高の内訳は、投資銀行が53%、個人向け銀行が39%、資産運用が8%です。

評価が困難な高リスク資産(=レベル3資産と呼ばれます)は、2007年には8800万ユーロでしたが、現在は2300万ユーロ(2018年9月30日)に圧縮されています。またデイリーのVAR(バリュー・アット・リスク)は2007年の8600万ユーロから2500万ユーロへ圧縮されています。

ドイツ銀のバランスシート(1.016兆ユーロ)のうち「借り方」を見ると預金が5530億ユーロとなっており、これは安定しています。つまりファンディングは皆が考えるより強固。融資は4230万ユーロなので預金の77%しか貸付けに回してません。

ローンの60%は個人向け(ドイツの住宅ローンなど)です。

ドイツ銀の長期格付けはA3/A-です。これは米銀のA1/A+より2段階低いです。
0323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:41:06.09ID:pm1tn0HT
つまり「ドイツ銀は潰れるのでは?」というのは情弱な意見。つぶれません。デリバティブに関しても心配していません。問題は次の成長機会を同行が見いだせてない点です。

ドイツ銀は投資銀行の中で最後まで債券トレーディングに注力していました。でも債券トレーディングのビジネスは自動化・高速化により急速に「うま味」の無いコモディティー・ビジネスに成り下がっています。

「金融工学脳」が、ドイチェをダメにしたのです。

債券トレーディングのコモディティー化は同行だけの問題ではなく、投資銀行業界全体の深刻な問題です。でもドイツ銀の場合「プランB」、つまり「次をどうする?」ということに関し、まったくノー・アイデア。

新しい経営陣は、比較的ロー・リスクだけど、いちばんマージンが薄いリテール・バンキングに傾斜しようとしています。でも、それやるならもう投資銀行など畳んでしまった方がいい。
0324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:44:29.90ID:pm1tn0HT
ドイツ銀はモルガン・グレンフェル、CJローレンス、バンカーズ・トラストなど毛並みの良いブランドネーム企業を次々に買収して、全部ダメにしてしまった。
JPモルガンがH&Qを縦横無尽に使いこなしてクソ儲けているのと好対照。

ーーーーーーーーーーー
以上
1月29日付の連続ツイートより

>>316氏 ほか 読み解ける方
ご意見頂けるとありがたいっす。
0325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:51:14.56ID:benhF3Nl
公になってる数字からドイツ銀行を分析しても全く無意味
なぜ世界的株バブルの中、一人史上最安値を更新し続けるのか
大株主の中国企業の財務がヤバイからだけではないのは明らか

しかもドイツ銀行はコンプライアンス上、重大な問題を抱えている
反社会的企業を公金で救済することはできない
かの山一證券も簿外債務発覚で救済不能になったことを忘れるな
0327 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2019/04/05(金) 07:04:03.30ID:SDE6MqdS
>>317

それはあくまで経済がうまくいってればの話ですよね。

経済悪化して社債がことごとくデフォルトしていけば

ドイツ銀行が保証せざるを得ないのだから

企業 債権者 銀行は総崩れだと思いますが。
0328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:04:06.57ID:gxgutq2D
>>327
G-SIBsの話でしょ
Buket3だからMUFGよりランクが上で、HSBCやバンカメレベル
ドイツやECBのメンツにかけて破綻はさせない
「りそな」のように国有銀行にしてでも
大和がアメリカから追い出されたときと同じパターンになるかもね
コメルツと合併、海外決済機能の自粛、公的資金注入って時系列
0329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 11:59:33.70ID:SDE6MqdS
>>328

>>317が言ってんのは「つぶれそうではない、健全である」であって

私が言っているのは「つぶれそう」

貴方が言っているのは「つぶれそうだがつぶさないよう努力する」

ってことですよね。つまり>>317の言っていることは間違ってますよね、あなたとしても。
0333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:31:23.89ID:sTpp+T5g
ふと、思ったんだけど、日本のデフレって結局、内需産業(サービス業)などが規制緩和や撤廃して
競争を促した結果、過当競争になって低賃金と安売り競争が進んだ結果なのでは?

ドイツみたいに日曜のスーパーの営業禁止とか
多くの国のように24時間営業禁止とか規制させれば物価上がるんじゃね
0335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:29:57.62ID:Cjo/SN7M
>>334
日本人全てが費用対効果を求めているから
仕事がキツイとそれ以上の対価を求める
仕事すら消費者目線で選ぶから、コスパの悪い職種はとことん人手不足になる
0337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 09:02:38.27ID:jfAbL0hU
同じだな。
日本でも十数年前からブラジル人が自動車産業でたくさん働いてたけど
コンビニに働く奴は皆無だった。
なぜなら稼げないから。
今は都会のコンビニは外人だらけになったけど
来日する前からの段階で契約づくめでコンビニで働くことを義務付けた研修生枠

こいつらもいずれ不法滞在とか定住ビザやらになったら、コンビニでバイトなんてせずより単価の高い仕事に流れる

日本のサービス産業が低賃金すぎる
あまりにも自由競争にしたために過当競争になった結果
0338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 03:30:45.12ID:5rjyVbka
>>302

イタリアはカトリック10億人を束ねるバチカンを操る国だぞ
その影響力は見かけより全然強い
欧米を知るには宗教・民族・政治思想・キャッシュフローを知らないと理解できないと思う

キリスト教会は何かというと情報教材売ってる超ドでかいネットワークビジネス(ねずみ講)
マルクスが共産主義運動を組織するにあたってお手本にしたのがキリスト教会
0340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:47:11.17ID:GJVXmVBp
>>339
違う。
途上国はきつい仕事でも皆ノンビリ
給料安くてモチベーション上がらないから。

先進国に出稼ぎに来た奴らはキツい仕事でも何でもする
とっとと稼いで祖国のファミリーの邸宅を新築したい
だから土日も働きたがる
日本での休日など時間の無駄だから
0341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:53:23.68ID:9sOGpZyc
>>340
途上国の労働者にとって日本の人手不足の職場はコストパフォーマンスが本国に比べ良いって事だろ
費用対効果から見たキツイの定義が違うんだよ
0342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:09:09.89ID:GJVXmVBp
キツい楽とか関係ない。
出稼ぎが考えるのはいくら稼げるかだけ
そこへ、外国人だからと安く使おうとする企業とのGAPが産まれる

このギャップを解消して出稼ぎ外国人と企業とウィンウィンになれる形が
不法滞在と、そいつ等を雇用する悪徳企業

社会保険も住民税も健康保険もシカト上等
0348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:53:21.82ID:9y2EnZoC
 >>323
 むしろここで紹介されている広瀬さんのほうが情報弱者なんじゃないですか?
複雑系理論ではデリバティブのポジションサイズが2倍になればリスクは2倍ではなく10倍にもなるとも言われています
起こりうる最悪イベントの規模はシステム規模の指数関数ということです
資本市場を含む社会システムは物理学で言うところの自己組織化臨界を特性としており
そのリスクを軽視するのは愚か極まりないです

リーマン時よりはるかに投資銀行のポジションサイズが拡大しているので
世界的な不景気が起きて市場で大混乱が起きれば
安全だとはとても言えませんよ
ボルカールールなどが完全に骨抜きにされたのが原因です
金融業者がロビイストを使ったためでしょうけど

 それに29銀行を潰さないと決めても政府や中銀が支えきれるかは解りません
いざ危機が起きればリーマン時に使ったお金よりもはるかに巨額のお金が必要になり
それが巨額になりすぎて出せないということもあり得るからです

 1京円の債務が発生するとかね
リスクはべき乗で考えるべきなんですよ
今時ベル型曲線による均衡モデル使ってリスク考えるとかちょっとありえないですよ

 最終的にはIMFが新規通貨を発行することでしか解決できなくなる可能性があります
0351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:00:52.50ID:30LCDue2
デリバティブの想定元本の意味すら分からない人が、
意味も分からぬままアブナイアブナイと騒いでるだけ。

もう何年そんな事続けてんだか。
0355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:28:08.84ID:+Ou5VnPp
>>351
なぜドイツ銀行単体で考えるのか謎ですね?
そういう意図で書いたとしか読み取れないとは・・

元本以上に損が出るケースがありますよ
カウンターパーティリスクまで考えれば1京円もありえます
リーマンショックの時に介入しなければ連鎖でゴールドマンですら逝っていたかもと言われています
そしてデリバティブの規模は当時よりもはるかに大きいので
金融リスクを複雑系でとらえる常識的な考え方からすれば何が起こるかわかりません
FRB単体では支えきれない事態も十分にあります
その場合はIMFの新通貨発行などで対処することになるでしょう
0356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:48:05.38ID:+Ou5VnPp
>>354
めちゃくちゃ留保付けてるじゃないですかこの動画
ドイツ銀行が倒産する事態って
普通に考えればアメリカやチャイナで大型の不景気が起きたり
イタリアがEU抜けてユーロ建て国債をデフォルトしたりする事態を想定してるんですけどね

そういう可能性が少しはあると想定できるので
全然大丈夫とは言えないような気がします
そうじゃなかったらドイツ銀行は逝かないでしょう、普通に考えて
今の経済環境で逝くと思っている人の方が圧倒的少数派じゃないですかね

現代経済学で見たら云々とかありますけど
現代経済学は今まで未来を予測できる学問ではなかったし、これからもできないので根拠自体がイマイチ
(例えばいま先進国では歴史的な低金利がずっと続いているのに低インフレ率に留まっています
そうなると現代経済学では全く予想もされていなかったし
なぜそうなっているのかも説明できていません)

大手企業が預金してる&今後預金するから大丈夫云々というのも
上記の事態が起きたら焼け石に水であって無意味です

動画作ってる人は理論モデルの勉強だけではなく
経済史勉強したほうがいいんじゃないかなと思います
「経済恐慌は絶対に起きない」ってリーマンショック前に言ってた人の意見に近いと思います
0357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:03:54.07ID:k94Q3r3A
経済は生き物であり過去の経験は役に立たない
これが経済学者の限界
0358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:05:18.51ID:0aN8Lha5
結局、追証のないエックスイーマーケッツとかで
ハイレバ勝負の方が儲かるよね
0360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:42:31.84ID:CAMk3tJb
はよ潰れんかなーw
0361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:02:01.08ID:Xcns6Vqz
・副島隆彦64 鹿児島の在日朝鮮人で確定。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1551815701/l50

・副島隆彦 5ちゃんねる の公式ツイッター
https://twitter.com/JUlbDHOfgimcsGc

副島隆彦の悪事を裏付ける決定的な証拠写真。
@被害総額67億円の夢大陸詐欺に加担した証拠。
A自分を論破した人物に脅迫状を送りつけた証拠。
B鳩山友紀夫・小沢一郎・民主党から金を貰っていた証拠。
C出自詐称の証拠。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:42:27.96ID:60tKFbT6
age
0364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:06:24.24ID:BArmqOJA
>>354
企業価値があるから大丈夫だよ!って話でしょ
でも動画主がドイツ銀行が潰れるとしたらこんな感じ!って事態が結構現実味帯びてきたんだよなあ
アメリカの動きがすげえきな臭い
0367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:30:10.37ID:3BVAVy8m
Tiktaktikutak
0369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:22:40.91ID:tTevpGo3
来たか?
0371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:02:21.14ID:2xkRJqDS
今夜が山田呼んで来い
0372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:49:49.98ID:tqUvkJHq
ここにきて最安値更新てなんかあったの?
0374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:53:11.76ID:qO7hhSie
6ユーロ台に定着したな
0375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 03:27:07.77ID:saCrx0w5
〔米株式〕NYダウ、ナスダックとも反落(22日午前)
やっぱり、円高・株安と言えば、哲人投資家・大重さんだな
0377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:36:53.02ID:MwWNMOhs
いつのまにか年末に記録した6.75ユーロより安くなっていたわ
0378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:29:55.35ID:+boVRAcg
そうはいっても、時価総額でみれば2兆円くらいあるから
そこまでやばいわけでもないんだな。
0379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:51:27.79ID:IcN52P3M
異常低金利で普通に業績が良くないだけで(黒字転換したけど)、
欧州銀はここより悪いとこだらけ、イタリアとか既に大手銀行潰れてるし。
日本も異次元緩和続けたら、いずれそうなる。
既に地銀は追い込まれてるし。

デリバティブに関しては意味分かってない人が額見て騒いでるだけ。
もう何時からだってくらい、ずーっとデリバティブでやばい潰れる潰れる言い続けてる。
0384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:08:58.97ID:fOAc86th
そのOTCの監視が正常に機能していたらってことよな。リーマンのときはCDSの格付け機関が正常機能していなかったのがもんだいだったんやろ
0387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:20:21.51ID:3MI3tRto
もう限界やね
0389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:32:05.42ID:eYW8oSYr
今夜が山田
0390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:18:19.51ID:qQy+Fa2w
株価すげえな
投資銀行部門捨てたいだろうなあ
夫婦ならどでかい借金作った稼ぎ手の旦那を棄てることもできるんだがなあ
0394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:25:49.97ID:arIBegPG
止まらぬドイツ銀行株の暴落、破綻秒読みで「リーマン超え大暴落」の起爆剤となるか
https://www.mag2.com/p/money/697669 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:44:24.21ID:xvjWmlMc
線香花火見たいだね
0398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:30:17.22ID:5AekPWqn
>>394

信じられない話だが、この記事書いてる人は、銀行にとっての負債がなんだかも分かっていないらしい。

銀行にとっての負債は、預金者から預かった預金なので、日本のメガバンクだって、
負債総額はそれぞれ200兆前後のレベルなのだから。
260兆レベルの負債なんて、世界のメガバンクなら当たり前の水準。

デリバティブに関しては失笑ものの勘違いだらけ。

想定元本の意味すら分かってない典型的な人のようだが、
ドイツ銀行が発行するCDSが何なのかも、額も理解していないとしか思えない記事だ。
0399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:33:00.11ID:5AekPWqn
ドイツ銀行が資金運用という意味で抱えているデリバティブと(その中にはCDSもある)、
ドイツ銀行自身が自己資本増強策として発行したCDSを混同している人が多い。

数年前に問題視されたのは後者の方だが、基本少額な上、
既にガチな自己資本増強に成功したので、こちらは既に問題ですらない。
前者の方はただのデリバティブ、どこでもやってるもの。

額も実質は債権債務共に50兆程度でしかない、ドイツ銀行のデリバティブは。
しかも大部分が保険でカバーされている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況