X



一次創作@チラシの裏スレッド 25枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/16(木) 23:54:14.19ID:99zk2roh
・一次の話は一人よがりになりがち。
・一次はオンからオフ、商業から同人、web漫画からフリゲまで幅が広過ぎ。
・専スレは運営からストーリーの話までバラバラ。
・同人板は二次創作の話ばかり。
・専スレでヒロインについて話してるけど、うちの作品にヒロイン出てねーよ。

専スレでするほどでもない話を、ここで吐き出して下さい

※歴史系・神話系、擬人化などの微妙な一次は自己判断で
ただし「それって二次では?」と思わせるような吐き出しは荒れるのでやめましょう
※作者、作品を特定するレスは禁止
※一次/二次の境目やオリジナルの定義とかの議論は荒れるので自重する方向で
※商業叩き、他人、作風叩き禁止


※次スレは980が立てること

※前スレ
一次創作@チラシの裏スレッド 24枚目
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1636356980/
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/21(日) 21:09:24.96ID:OrRCm0ad
何故か自分に刺さる設定であるように書こうとしたのにどんどん違う性格になっていく
いや、ギャップがあっていいんだけど人間どこから架空であるはずの創作に
「勝手に動く」と思うんだろうね
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/21(日) 22:08:16.16ID:HdW/oE05
一次創作はよくアンチに自己投影だのオナニーだの言われるけど
自己投影やオナニーしやすい設定にするのって案外難しい
私情だけじゃなくて物理的な知識もいる

最近「夢」が流行ってるけど
自己投影認定厨って色んな性癖だと断定してくるんじゃなくて
当て嵌める性格がたった一種類、または二種類(一番ダサいタイプorそいつの推し。「異性で一番美形」以外の条件無し。)しかない
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/21(日) 22:13:30.49ID:HdW/oE05
>>128
色んなパターンがあるけど
自分に似た同性(主人公)×理想の異性(メイヒロ)、自分が好きな主軸(他の要素が絡んでもアイデンティティを否定する要素が中心部に来ない)
さえ固定されてれば他は二転三転しても良くね
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/21(日) 22:31:56.91ID:HdW/oE05
>「勝手に動く」

色んな定義があるけど
作者じゃなくて第三者が決め付ける場合は

テンプレの数珠繋ぎが続く→突然テンプレじゃない、メタ視点で牛耳りづらい展開が来る(破綻させちゃいけないから当然そうなる)
嫁・婿当てクイズ→外れる(作者って案外ステロタイプやチートキャラ嫌いだし、美形が格好良く死ぬ展開好きだし、最初にいたのが駄目になったら新キャラ出すし、メインと予想されたらあっさり第二志望に移ったりする)

先が読めないのが面白くてバレバレなのがつまらないんじゃなくて
バレバレの展開にも面白いのとつまらないのがある
バレバレの展開もニュアンスや演出までは当てられない
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/22(月) 01:31:00.35ID:BfLCqua0
>>128
スポーツで「身体が勝手に動く」というのがあるが似たようなもんだと思う
設定と話を脳内にしっかり刻んでいて尚且つより面白いものを描こうとする意思が起こす
無意識下の計算だろうというのが持論
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/22(月) 10:56:13.67ID:eeTmMhdB
「スポーツ」「推理」「ラブコメ」みたいにタグを並べて丸で囲んで
錬金釜に入れるものを決めるパターンが有名だけど
・バトル主軸には絶対にしない
・メインに必ず○属性を置く
・オッサン×ロリを絶対に出さない、年上に見えるロリはギリギリOK
みたく絶対条件を箇条書きにしていくパターンもあるな
0134名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/22(月) 20:40:10.00ID:5rVHQ95O
「自分の好きなもの描けばいい」と言うけど
htrな絵が好きじゃないおかげで自分のhtrな絵が好きじゃなくて
需要ZEROでモチベが上がらない
描かないから上手くならない
悪循環でエタる
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/23(火) 12:24:53.94ID:/n2/B2pL
>>137
横からごめん
卑下するのは問題ないんだけどここがダメとなった部分の改善策を一考して実践していかなければ
ずっと自分を罵倒したまんまなんだと気づいてほしい
上でも言ったけど卑下するのは問題ない問題なのは改善しないから現状が良い方向へ一向に向かわないこと

あと絵や漫画はまず初めに模倣ありき(断言する)
下手があるということは上手いがあるということそして上手いは別に絵として優れてるんじゃなくていわばミームのような
「こう描けばエモい」という技術を取り入れること
お絵描き数十年のベテランだろうと新たなミームを手に入れるために技術の模倣をするつまり技術をパクる
YouTubeの絵関係見てたら全員といっていいほどのプロは模倣しろということを強めに言っている
創作関係だけではなくスポーツでも学業でも仕事でもそう
0139名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/23(火) 12:58:17.77ID:gKCQg6vs
>>138
ありがとう

自分はデッサン狂いが気になりすぎるからデッサン練習もしたし
配色も加工も苦手だから動画も沢山見てるし
細かなところを見れば技術は成長してると思う

でも目標系見るうちに理想の方が高くなって
クオリティ高いものが好きな自分が満足しないから
「最初のファンである自分がいない」
っていう状態が万年あるんだ

ワナビの戯言だよ
真面目にアドバイスくれてありがとう
この板のみんなの創作がうまく行きますように
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/23(火) 13:49:02.30ID:Fz6aev+w
>>136
よくうちの子厨とか言われるけど↓じゃないのか?

937名無しさん@どーでもいいことだが。2022/08/23(火) 12:33:15.83ID:Fz6aev+w
冗談抜きで
・本筋が鬱でつまらなく、日常ギャグ外伝が面白いプロ漫画家(筆は動かしている)の亜種タイプ
(EDがないオンラインゲームでダンジョンに向かわないでチャットルームでだべってるのに似てる)
以外の理由で本編がない作家は
キャラ>ストーリー厨がこだわりがちな
「登場する順番・ポジション(似た単体でも好感度が変わる)」「くっつきそうでくっつかない雰囲気」が演出できないんじゃないかと思う

938名無しさん@どーでもいいことだが。2022/08/23(火) 13:45:16.63ID:Fz6aev+w
あと、本当に話が作れるなら設定語りや裏設定の長文を読んで
(リテイク前、予定、ノーカット版、フェイク入りだとしても)
そこだけが漫画のようで面白く、作者がいざと言う時に描けそうで、そこだけ読んでも本編読んだ時に近い気分が味わえるはず
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/23(火) 13:58:42.81ID:Fz6aev+w
ラノベみたいな内容って性的目線さえなければジャンプと別の意味で面白いよな
どんなに売れなくてもそれが好きなんだ
公式エロもチー牛主人公・ノマカス主人公さえ出なければ抜けるよな

白ハゲノンフィクションでもなろう系でもなく
「ぼくのかんがえたさいこうのえろげー」復活きぼん

ユーチューバーと同じことをweb漫画描きがやるのの何が悪い
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/23(火) 14:04:14.00ID:Fz6aev+w
ターゲットが広い商業だとラブコメや異性動物園は主人公の姿がない方が自己投影しやすくていいけど
アマチュア一次だと主人公に姿、個性があったほうが好きだ
(なおかつ創作男女風じゃなく、他性癖混ざりまくりで、主語がキャラ名なのが最高。別軸でメイヒロ以外を攻略できるのも最高。)
自分のだけじゃなくて他人の作品にも思うから合ってるんだろう
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/23(火) 14:13:59.31ID:Fz6aev+w
よく勘違いされるがチー牛主人公・ノマカス主人公は
作者が自己投影して入れるんじゃなく
作者(のアバター)だけがモテるのが気に食わない第三者(読者、キャラファンではない)が勝手に加えてくる主人公を指す
作者のアバターはチートキャラ以外に人間的な弱さを持った青年誌キャラ(高二病ではない)もいる
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/23(火) 18:04:36.24ID:1xuZLhMq
ぶっちゃけ絵ってそれなりの物が描けるようになる(自分で納得出来る)まで十数年かかるよね
稀にいる天才とかは抜きにして

自分ももそうだったけど絵が好きな人は皆幼稚園ぐらいから下手くそなりに延々と落書きしてたから
そしてそれだけ描いても全然神絵師レベルには程遠いという
今は講座とかも無料で見れる時代だし若い子はもっと成長早そうだなあ
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/23(火) 19:44:24.87ID:Fz6aev+w
ジャンプ、劇画クラスは知らんけどスクエニ系レベルは
普通より上手ければ到達できるよ

真面目に「厨」じゃないうちの子語りをしようか
飛翔みたいな展開が早いジャンル、ずっと戦ってるジャンル以外だと
単行本の表紙はある一定の法則を持って描かれている
(美少女単体+背景の花)×複数とか、(男×女)×複数とか、(ヒーロー+玩具)×複数とか、一巻と最終巻の構図が同じ(幼児から大人になったり、恋人ができてたり、攻め受けが逆転したり)とか
主人公やメイヒロ以外も一定の法則を持って描かれてる

みんなのキャラクターセットのこのテンプレに相当するものは何?
アマチュアにも似た理屈が通じると思う
ちょっと物理の知識もいる
0146名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/23(火) 22:36:06.71ID:ppiRi5zn
素朴な疑問だけど
交流したくないとか第三者に創作を見られるのが恥ずかしいとか言っている奴って
なんでSNSやっているんだろう

見られるのや交流が嫌なら家で一人でやればいい。
それなのに不特定多数が見てコメントできるタイプのSNSのアカウントあるの、疑問でしかない
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/23(火) 22:59:24.66ID:TgpvArpr
>>146
下手に交流したくない人は結構いるんじゃない?
交流厨に囲まれると互助会うちの子厨にまで絡まれて面倒だから表立って交流してない人は周りにもいる
そも見せたいんじゃなくて見たいけどROM専垢だと不審がられて弾かれる事はあるから
とりあえずアカウント作ったって人もいるしアカウントなしで別SNSのみだと転載される事もあるとか言うし
自分もツイの互助会まみれの交流はしたくないから交流しないスタンスでやってる
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/23(火) 23:07:28.48ID:kuHXujQ0
フォロワーの好きな作品に感想は言いたいんだけど
気を使ってもらって自分の作品の感想もらうのもなあって感じだ
ガチガチの互助会まではないけど少し交流してたら広がりそうで不安になってきた
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/24(水) 10:49:29.51ID:Hyb/Q1+/
Twitterで作品発表していれば脊髄反射でもいいねは貰えるし
何なら作品がなくても脳内本編でも楽しみですー!って寄って来られるから楽しいとは思うけど
承認欲求が満たされて書かなくなったりデ狂いやうちの子化が進んだりもよく見るから怖くてTwitterでの交流も発表も避けてるわ
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:16:31.20ID:TOZdGeYJ
>飛翔みたいな展開が早いジャンル、ずっと戦ってるジャンル以外だと
>単行本の表紙はある一定の法則を持って描かれている
>(美少女単体+背景の花)×複数とか、(男×女)×複数とか、(ヒーロー+玩具)×複数とか、一巻と最終巻の構図が同じ(幼児から大人になったり、恋人ができてたり、攻め受けが逆転したり)とか
>主人公やメイヒロ以外も一定の法則を持って描かれてる

漫画サロン板の嫌いな展開スレでも
「オールスターゲームでバトル漫画の主人公とギャグ漫画の主人公の戦闘力が一緒なのが嫌だ」
と突っ込まれていた
同作者のシリーズ内や同シリーズ内(プリ熊とか)ならいいんだけど
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:28:09.31ID:TOZdGeYJ
>>128で思い出したけど
お粗末さん一期は放送前まで六つ子全員が同じ表情で
ストーリーやジャンルが決まったら六つ子に表情が付き出した
キャラってストーリーや人間関係や周りの雰囲気(世界観?)に引っ張られる(主人公、恋人、主題は主人公補正が強いし自己投影だからあんま変わらない)

うちの子厨以外の完全一次創作(夢ではない)のキャラ≧ストーリー厨の萌え語りスレとか欲しいな
画力、閲覧数、交流よりも萌え語り中心のやつ
メタな話なら「クリスタでポーズや背景描くの難しい」とかじゃなく「台詞を一個変えるとテンポよくするためにその後のポーズや台詞も変わる(シナリオは同じ)」
みたいなあるある話がしたい

よく勘違いされるが、うちの子厨はうちの子厨じゃない作家までもが
キャラシ作って交流してた時代にそれを猿真似した三次創作だ
こは「キャラ萌え」ブームで時代がそれを推奨していた
今の「推し」ブームは自分×キャラの夢に近い
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/26(金) 05:44:25.86ID:avOm31wR
交流「厨」まで行かなくていいからソフトな交流がしたいな
閲覧数云々、画力云々じゃなくてもっと親近感がある話がしたい
(キャラ萌えにしろ、創作のノウハウにしろ)
うちの子厨ほど鬱陶しくないライトなやつ
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/26(金) 11:11:51.72ID:VF99UQxx
ベタベタの褒め合いではなく普通に時々話せる人がいると嬉しいけど
RTしてくれる人にはちょっと反応してあげてもいいという人が実際ほとんどに感じるし
対等にという言葉が通用する人を探す事すら難しく感じる
Twitter以外で探せばいるかもしれないけど
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:20:49.35ID:92TjY1RP
互助会じゃなくて気兼ねなく創作の話をしたり聞いたりするみたいな関係の存在が欲しい

Twitterだと難しいのかな
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/01(木) 23:22:10.11ID:WpxkxWnL
ファイブスターストーリーズ並みに世界設定もキャラデザもぶっ込みたくて創作の準備してるんだけど、今までイラストしか描いてこなかった。
世界観作りが大変だなぁ。
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/02(金) 06:36:39.31ID:wR77WFHK
かの、うちの子自由にお描きください掲示板は
「うちの子」と付いていながら
うちの子厨とも壮大なダークファンタジー、一般向けノンフィクション描きとも違う
話を描ける人が支持していたのを覚えている(1ページ漫画、ミニ漫画を描かせたら上手かった。設定読むだけで本編が想像できる。)

うちの子厨はガラパゴス化したこの層の真似をしただけ
0163名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/02(金) 06:48:26.02ID:wR77WFHK
ジャンプの漫画は壮大な長編というよりも
ラジオ放送をマジカルバナナ形式に繋げていったら長編のようなものになったって感じがする

一話の時点で最終回(単純明快)は想像してるらしい
これは中二病オタクもやってる

「行き当たりで展開を決める」と発言していたドラゴンボールですら
「昔話から現代に帰ってくる」って最大のオチ(単純明快)を用意していた
他は「悟空は成長しました」「ドラゴンボールがあれば大丈夫」だけで質量保存の法則

ワンピースもキャラの細かい設定は決めてるんだろうけど
「知ってる作者が話を作りやすい」「引きがある話を作りやすい」って点だけに生かされている
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/02(金) 07:02:32.78ID:wR77WFHK
PBWのサイトはキャラクターの生い立ちをパターン式に決められて
うちの子厨よりも一般ゲームの性格システム萌えやAI小説萌えに近い
設定が細かい原作に萌えてる公式厨の亜種になるんだろう
ドールに細かい設定を付けてる人もいるけどサイトの看板娘だったら気にならないな
0165名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/02(金) 20:50:22.00ID:imPfzypB
fssわかる人いてよかった。
うちの子とかじゃなくて、本当描きたいデザインが多すぎるんですよね。
キャラの内面描写なくして共感なんて得られないだろうけど。
>>163みたいに実はシンプルな形式は参考になりそうですね。
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/03(土) 04:44:15.64ID:utjYmbMc
ドラゴンボールは第一部は
「チチと結婚した」「ドラゴンボールは厄災を生んだけどいいことも生んだ」
「仲間が沢山できた(主にやな奴がいい奴になった)」でやっぱりシンプルな形式だ

FSSは他スレで「アマテラス×ラキシスはいつもいい夫婦です」で要約できる話だと言われてたような
0167名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/03(土) 04:49:26.45ID:utjYmbMc
忍たまやNARUTOみたいな
忍者学校ものって商業が海外対策でよく描かせる話のイメージだけど
アマチュアで積極的に描く人はいるのかな

スチパンやサイパン(SFのほう)はアマチュアに強烈なファンがいるイメージ
鬼滅みたいな和風ファンタジーも最初からファンが多そう
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/03(土) 09:55:29.49ID:q0aAeeMB
ストーリーはそんなものでも良いかもしれないですね。
間に色々挟んで世界観を立体的にするみたいな。
キャラデザから仕事に繋がりたいって目標もあるんで純粋に楽しめるかどうか・・・
ちょっとスレの趣向と違う願望があってすいません。
0169名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/03(土) 15:13:12.69ID:glLhcIET
絵師に質問するのに10Kとか払うのはキツいし、ライトノベル作法研究所があるんだから漫画作法研究所も作って欲しいなって

人物, 背景, 画面構成, 表象, プロット, 画材/ツール, 流行, アイディア, マネジメントの9項目について質問する場所が欲しい
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/03(土) 18:19:16.22ID:rQPprXLZ
漫画小説の制作やツールやそういう方面での創作の話が出来る場所があればなとよく思う
一次のディスコードやインスタンスやオタク発信用SNSはあるけど閉鎖的だからか声のデカイ奴の溜まり場になったり
大抵うちの子語りか自分の世界観や思想の話ばかりになったり常駐が内輪になって居辛くなるし
0171名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/04(日) 03:45:04.79ID:oq95Rgxd
絵は個人的に「古い絵柄」よりも「脳死臭がする絵柄」が気になる
前者と後者は違う
「どうすれば脳死臭を消せるか」って話とかしたいね
全部をアップデートするのは無理だから、珍しい顔芸やデザインを見たら模写して脳や手に刷り込むことかな

画力なら「高画力の絵(抽象的)」よりも「ジャンルに合った絵」や「自己投影しやすい絵」が大事だ
全作者が3Dマッチョオラオラサバゲー描きではないのだし
さくらももこみたいな簡略された絵も別の画力がいるし

「ジャンルに合った絵」と言えば
「奇ジャンルや顎凶器ジャンルに何が何でも括って欲しくない」って人がいるけど
アマチュアはプロとゾーニングが違う
有名プロ自体が(有名プロだからこそ?)そこを認めているよ
0172名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/04(日) 04:00:21.83ID:oq95Rgxd
>>171脱字
奇ジャンル→奇乳ジャンル

「好きな絵」「見たい絵」を意味する萌え絵自体が商業の流行だった
(元々は目が大きい絵だけじゃなくて萌える絵全般を萌え絵と呼んでいた)
つまりそうじゃない絵は描く必要がないとなる

萌え絵の美少女には意外とゲスも多かったし、青年漫画絵、児童漫画絵、少女・女性漫画絵、アメコミガロとかも
メタな表現になった、癖が取れたものがいい意味でオタク向けになってきた

ハピエンが面白くてバトエンがつまらないかというと
コピペで有名な「上手い作家は飯食ってるシーンだけでも面白い」理論
「作者が好きなものしか描かなかったらあーんスト様と思って平和ボケシーンしか描かない」とシャドボクしてたアンチがいたけど
プロじゃないオタクは趣味でマミ展開やリョナ描きまくってたな
(あーんスト様って言うのは作者じゃなくて読者。それも悪くない。)
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/04(日) 04:16:22.12ID:oq95Rgxd
恋愛やエロ嫌い、全年齢が好きって言う人もいたけど(フェミ系と高二病系で性格が異なる)
ヒーローヒロインの性格を統一する同調圧力が消えて
主人公=(≒?)読者と主人公≠読者のガイドライン(DQとFF。どっちも格好悪くない。)がハッキリして
主人公の姿が出ない、主語を属性名じゃなくてキャラ名にする「夢形式」が人気になってから
恋愛、エロ好きって人がまた増えてきた
色んな属性を出してどれかに刺さらせる形式はむしろプロが推奨していた

「夢形式」は単体のキャラ付けがBL百合に似る
意外にも3Lは水と油の関係じゃない
見た目の悪さが、自己投影されてる美形>自己投影されてない不細工
って不思議な現象も起きてる

有名プロもバウムクーヘンエンドで駄主人公追い出して駄主人公を余らせたり
真の主人公、真のテーマを別に用意したりしてた(ダブル主人公、ダブルテーマがオチだったこともあった)
つまりプロ(特に有名プロ)、アマチュア、マイナー性癖読者の性格は大きく変わらない
ジャンプの有名漫画読んでマイナー性癖でも年寄りでも周りと意見が分かれないのは作者が上手くてすごいだけじゃない
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/04(日) 11:06:04.47ID:q39SMopr
無視して他の人の話題を続けるなり呟くなりいいんじゃない?
文句言ったり構うと認識されてるって喜んでしまうかも
>>1に無視しましょうとか入れてもいいかもね
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/06(火) 07:24:52.84ID:NpWD6XpF
今底辺以外のうちの子厨って激減してるんじゃないかな

うちの子厨っていうかうちの子厨のプロトタイプが増えた時期は
商業の流行(キャラ萌えブーム、進まない話ブーム、ゲーム風異世界ブーム)や
実際の需要(オリキャラを描くために画材を集める、オリキャラを作って同じ趣味の友達と百合のように盛り上がる)
に多数派のオタクが習っただけ
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/08(木) 18:37:05.44ID:Qo8ahncQ
ID無しのノウハウ板がもともとでマチズモが荒らしてたからここにスレ移動したんだけど
マチズモは自分の言ったことなんて全部忘れてそうで草
0179名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/08(木) 23:20:03.55ID:5lkApzDK
>>178
違うよ
承認欲求、誹謗中傷の塊で誰からも相手にされない奴が
超良スレ「web漫画がどうすれば人気出るか考えるスレ」の派生スレをスレ住人を装って乗っ取ったんだよ
結局力関係は変わらなかったけど
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/09(金) 05:27:57.29ID:hp3L3hFy
>>179
たんにお前にうんざりしてるんだよ皆
やっぱりこの手の病気は記憶改ざんしてるんだな
IDつきに移動するかってなったときのマチズモの焦り具合が書き込みに表れていたし
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/09(金) 08:20:31.87ID:9Luz1IKS
超良スレ「web漫画がどうすれば人気出るか考えるスレ」の過去ログは残ってるんだなー
(結構長かったし、最後の最後は序盤〜中盤にあからさまにいなかった業者が超攻撃的口調で
商業web漫画や静画じゃない投稿サイトに移動させようとして結局盛り上がらなかった的な流れだった気が)

一次創作が言論統制やフェミで荒れてたのは誰もが覚えているぞ
公式設定以外禁止って自治厨が暴れて二次創作が廃れたのも
0185名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/17(土) 20:44:14.80ID:7AebH2RN
>>184
運営機能しなくなって合法的にマルチできる無法状態にはなってる
あとラジオスレが出来てから一部の作家同士で作品のレビューとか絵の話や雑談したりしてて盛り上がってるよ
0189名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/20(火) 06:42:38.23ID:Y4OMEkOX
続き物は回を重ねるたびに閲覧落ちていく可能性が高いから1話で客がつかないと厳しいね
初回は何十頁かけても良いから続きが気になる事象を描くか
満足度の高い(覚えて貰える)読み切り風にする必要があると思ってる
時々数頁で1話アップして3話目あたりで本筋が見える漫画見かけるけど悪手だよなぁ
もったいない
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/20(火) 07:30:47.87ID:UVSK2wzI
本編がない、ページ数が溜まらないとうちの子厨やにわかと言ったり
本編が進むと倍速視聴に不利、古参と言ったりコロコロ意見が変わるんだな
webは量産型なろう作者を見つける商業引き抜きの場ではないぞ
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/20(火) 13:16:22.75ID:70lcXC4y
バズ狙いなら初回のインパクトは大事だし読み切りみたいにまとまってる方が良いんだろうね
一話目からして設定が多かったり先が長そうだと読者が減り続けるのは何となく分かる

自分は一話ずつは緩いけど読んでる内に癖になるスルメみたいな漫画小説が好きだけど
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/20(火) 13:41:00.79ID:20McSXpL
一話完結型とか一話毎にオチがついてる方が受けはいいかなぁ
一話ごとに読み切った満足感があってツイッターだけど途中の話だけ回って来ても
見てもその場で見れて面白かったら入りやすい

一話目が読み切りっぽいと受けなかったらそのまま読み切り作品として次いけなくもないしな
読み切りで終わりのものもそれはそれで完結済作品が増えて読む方もとっつきやすくなって
続きものも追ってもらいやすくなるし
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/20(火) 14:23:25.70ID:UVSK2wzI
今、なろうみたいな形式よりも昔の漫画みたいに
最初に「ボク、主人公⭐︎」とか言って主人公の両親が出てきて学校とか行って
親友や恋人が出てきて事件に巻き込まれて、みたいなパターンのほうが今風なのかな
親は職業不明なのがいいかなと思ったが職業が判明しててもイケる気がした
なろう系でも優博みたいに主人公のキャラが立ってるのはありだな

少女漫画も悪役令嬢人気(やや古いが)やベル薔薇再アニメ化で株価が上がってきた
恋愛も恋愛以外もやれる空間、自己投影にも第三者視点にもなれる空間で恋愛をやるのはイケる
面白かった頃の読み切り考察とか面白い
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/20(火) 14:33:06.27ID:UVSK2wzI
主人公の親の職業は必要だから描かれてる日常系らしい明るくてフラットな作風だと好き
距離梨の根掘り葉掘り捜査目線、虎の意・七光り目線(成り代わり目線?)、ファンタジー好きなオタクへのマウント目線、「どう?私資料調べてて作家らしくて頭良さそうでしょ」ってメタな自慢視点だと
「うげっ」と思う
っていうか、一時期なろう系や両親が海外に行ってる設定が増えたのはこのせいだろうと
一時期この作風を避ける作家が増えたのは資料が嫌いだからじゃない
違和感は信じろ
0195名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/21(水) 05:55:09.07ID:E/BNDxj8
Twitter投稿してる人は「#漫画が読めるハッシュタグ」とか「#創作漫画」みたいなタグは毎回つけてる?
オムニバスでも続き物でも、読み切りじゃない1つの作品を投稿し続ける場合、毎回タグつけるものかな
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/21(水) 11:18:29.11ID:96WX5Jfk
周りにはツイッター連載より漫画投稿サイトの人が多いけど
回ってくる漫画の場合は全部にタグが付いている気がする
その手のタグは付ける人が多いから毎度付けるくらいじゃないと埋もれるだろうけど独自タグは本人以外は使わないし
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/21(水) 17:46:00.54ID:FJs/Oucl
自分は欠かさず付けてる
独自タグは自分が見返しやすいように付けてて
あとのタグは、それ付けた時だけ反応してくれる人やRTしてくれる垢があるので
弱小には欠かせないんだ
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/22(木) 02:15:17.50ID:RCD9khR9
出来ればあんま付けたくないんだけど、フォロワー少なくてタグも付けてなきゃ絶望的だもんな
ケモ夫人って当初あんまりフォロワーいなかったしタグ付けてなかったのにバズッたのはフォロワー多い人がRTしてくれたから?
運もあるよなー
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/22(木) 04:50:14.82ID:zsdo98Qd
数が増えなくて困ってる人もいるけど
バズって無敵の人が来るのが怖い、コミュニティーの一生化や同調圧力が怖い、
上手くなりたいけど画力が高かったら描きたくないジャンルを描かされそうって
別の悩みを抱えてる人も多い
なおかつ質のいい友達やファンが欲しいと
だから鍵垢が多いんだろうに
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/22(木) 12:54:30.75ID:TVN3sB/t
>>201
ちょっと分かる
バズらせよう皆で拡散しようが正解で広めないなら何故SNSをやってるの?見て欲しいんでしょ?
と言うけど無闇に広がって下手なコミュニティに巻き込まれたり変なものまで引き寄せるのは怖い
って経験があって活動はするけどそこまで熱心に拡散はしていない自分も仲良い人も似た感じ
熱心でFF数も声が大きいタイプで鍵垢は愚痴や悪口に使っているに決まってると身内の互助会に売り込んで
表に出して引き込もうとするから益々出てこなくなっている馬が身近にいて気の毒な事もある
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/22(木) 21:47:00.61ID:dGRIlGlK
100%フォロバで4桁フォロワーいる人がニコニコに投稿して数分の内に2、30個批評罵倒コメ着いてて
サイトの民度怖いって愚痴ってたけど犯人は確実にそのフォロワー達だと思うんだよな…

よっぽど上手くない限りユーザー新着漫画にあそこまで熱くなるようなサイトじゃないし…
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/22(木) 22:14:59.91ID:W64BCW8/
ほどほどで目立ちすぎないくらいが好意的な感想だけ来て一番気楽なんだよね
バズると興味ないけど人気あるから読んでみて微妙だったと批判があったり
知名度ないと興味なければスルーされるけどRTで回って来て好みじゃない作風なのに
目に入ってうざいさらに文句言わないと気が済まない人も湧いてくるし一回ガチの
荒らしっぽいのに目つけられて粘着されたらそれだけでメンタルやられる人もいるし
0205名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/23(金) 13:55:51.54ID:euG0mNSS
健全だけど人を選ぶ作風だし見たくない人の目に触れないよう拡散したくなくて鍵垢=やましいんだろって思ってる人はいるから難しい
騒がしく交流したり変な人に目を付けられても嫌だし鍵垢で創作はゆっくりな人達と仲良くしてもらっていたんだけど
付き合いの長い相互と描き合いをしていたのを見たらしい交流好きな人に絡まれるようになった
話し掛けて貰えるのは嬉しいけど表で私さんはいいぞ!と空リプで褒めて(?)くれても反応に困るし
鍵垢は不健全だからやましいことがないなら表に出ようとか鍵=悪口の交流とは縁を切ろうと遠回しに出してきたり
その人の信じる正義と善意なんだろうけどスタンスの違いだし見て欲しい人だけ表で活動していたら良いと思うんだよな
0208名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/24(土) 09:16:53.47ID:zp4FejVS
交流好きで空リプで褒めてくる奴はこっちが返さないと分かると途端にやめるから信用に値しない
無理やり褒めるから的外れな褒め方になってたりするし
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/24(土) 14:35:38.82ID:04/pmWAx
交流好きやら表で騒ぐ奴やらって初めは馴れ合おうとするけどその内あからさまに無視したり無反応になるよな
やたらと褒めてくれなくても絡まなくても更新したら毎回ちゃんと読んでくれる人の方が嬉しい
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/24(土) 15:10:14.78ID:XhcnekuH
交流面にもイナゴとそれ以外がいるってことだね

同人一次とは関係ないが
あるコンテンツがドメジャーになって
民度の悪いファンだらけになるわ作者は一生分以上儲かったわで
作品の本質を見てくれる初期からのコアなファンが去ってしまう
(世間のイメージと別の部分を再評価する流れを作らない、似た者同士で語り合うコミュすら作らない)って流れも考え物だと思う
作者や公式関係者は知らないけど、読者界隈・同人界隈はイナゴが去ってスッカスカ化
0212名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/24(土) 15:48:27.33ID:W8B9BSU0
交流好きの中には「あなたの作品好きです(だから私の作品も褒めて」)って人がたまにいる
だから思ったような返事が来ないとすぐ離れてく
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/24(土) 18:26:23.12ID:XwscB3Kx
一次創作界のシンデレラ、ケモ夫人が売り上げ不振で商業打ち切りになったとはな
バズった時に持ち上げてた連中もう誰も話題にしてないから分からなかった
単行本化(全4巻)だのドラマCD化だの出来た時点で凄いんだけど
ワンパンマンみたいに作画担当をつけてれば上手くいったかもしれないのにな
内容もよく分からん感じだったから無理か
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/24(土) 19:08:27.56ID:XhcnekuH
商業化で成功したのって
ワンパンマン、ヘタリア、量産型なろう系・萌え系しかねーんじゃねーの

男性向けや男性向け寄り中性向けが集まる界隈は沢山あるのに
女性向けはネクストFみたいなダサピンク系しか商業化(にもう期待してないけど)を行ってる界隈がなくて頭痛が痛い
アマチュアなら少女漫画のカテエラを描けよ
それも公式の少女漫画としてな

キャラだけあって本編ない人
(よく勘違いされるがうちの子厨はこいつらを真似した交流厨だ。二次創作なんだよ。)
が増えた理由は作者が話を描けない、楽してチヤホヤされたいんじゃなくてこのゾーニングを嫌ってる人が多いからなんだよ
商業漫画ですら糞読者が自己投影しやすい糞主人公追い出して
作者がそいつ嫌いって公言してカテエラ強調してんだろうが
画力、人気、交流、カンコナカンクレしか作者の悩みがないと思ってる人は察しろよ
交流できる友達よりも「ここ(主人公や主題間違う奴、美少女以外の女描かせない奴、オッサン×美少女以外の公式カプ作らせない奴)が嫌なんだよね?自分も同じ考え方だよ!ギュッギュッギュ」って言ってくれる人が欲しい
察してちゃんが正義の時もある
0215名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/24(土) 19:19:26.49ID:XhcnekuH
画力や人気の悩みじゃなくて主人公や主題間違う奴への愚痴が
ここか別の一次創作スレに書き込まれたことがあったけど
公式男女カプを無視して
ホモじゃない男2人のBLファンアートを描いてきたってクレームだったな
(原作にはその展開を求めてない。ヒロインはdisってない。ならいいのでは。)

少年漫画じゃなくて少女漫画ならBL夢否定して
量産型NL(その男女だから意味があるカプじゃない)求めてくる奴の方が嫌いだ
0216名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/24(土) 21:28:59.19ID:zp4FejVS
>>213
あれ絵と内容の割に持ち上げられ方が不自然だっからうさんくさいなと思ってたわ
0217名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/24(土) 21:40:08.46ID:7zN4N/4O
ツイッターでバズってるような作品ってツイ上での見やすさ重視で
1話4Pとか本にすると4Pでブツ切りは読みにくいしな
商業に関してはサイト時代に商業化した作品の方がまだ長編とか本という媒体向き
多かったなーって印象
0219名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/25(日) 08:01:29.08ID:KzGxhS4V
キャラオタだから上手いうちの子厨(って言わんかもしれんけど)
が描いたような漫画が見たいわ
なろう系のタイトルじゃない、固有名詞が面白い話(名字くん・さんとかも嫌だが)
手イルズもどきだけがうちの子厨じゃないんだよ
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/25(日) 11:49:15.48ID:c/sHk/qj
マスコットのキャラ物が一次創作かって判断は分かれそうだがw
ああいうマスコットが売れているSNSの人は何人かいるし強いなと思う
あんなのは俺でも作れる描けるって言う人は多いだろうけど広まるレベルで作れるかっていうとまた別だし
0222名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/25(日) 12:08:09.06ID:KzGxhS4V
>>221
っていうか男女の恋愛が荒れまくって
男女の片方しか出ないやつも同性主人公入れろ厨が暴れて
性的搾取、ルッキズム差別も問題になって
隅っこ暮らしみたいな性別不明ゆるキャラものしか癒される界隈がなくなったんだろうね
0225名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/26(月) 19:03:15.40ID:9DSmz5an
設定とか話の展開を考えてたらキリが無くて、一体いつになったら書き始められるんだろう・・・
考えれば考えるほど、良くなってると思うし、最初とは違うキャラや展開になっていってて
どうすればいいかが分からない
プロ漫画家でも完成品を読み直して「ここはこうすれば良かったな」と後悔する事よくあるんだろうか
0226名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/26(月) 20:07:02.74ID:xMZhlAfw
プロでも描きながら決めていく人はいるみたいだし
書けなかった事や違う展開は次の作品に使えるし
プロのアドバイスではまず一回完成させてみようとよく見かけるよね
0227名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/09/27(火) 10:45:43.48ID:YcVzAzmz
>>226
その「一回完成させてみよう」ももう古くない?

・キャラだけあって本編がないのは絵羽みたいな時代の流行であって作者が話を描けない訳ではなかった
(商業でも仲間集め編だけが面白くて本編が始まると暗くてエタるやつ、ギャグ外伝や脇役スピンオフだけ面白くて本編が暗くてゴミのやつ、冨樫病にならないで毎回描いてるのに本編が牛歩のやつが多かった)

・完成させられない作者よりも、作者が(良くも悪くも)脳死状態で「作品を描くための作品」を描き始めて
そこに編集者・採点者気取りの第三者が近付いてきて罵詈雑言して筆を折らせる被害のほうが多かった
その第三者は恋愛だけやる話や鬱グロ暴力や(自分が楽しむんじゃなく作者を苦しめる目的の)完成度200%の作品を求めてきて
「アドバイス聞いて作品が売れたら報酬寄越せ」とも言ってきて、三次元と二次元の二重乗っ取りが一番の目的なのがバレバレ

・「一回完成させてみよう」も何も、良作は設定集、描きかけの状態、捻ればもっと面白くなる前の状態で「普通より面白い」と分かるんじゃないのか
作者が陶芸家の壺のように割りがちなのは「作品そのもの」じゃなくて「キャラカタログ集団の一番気に入らないキャラ」だと思ってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況