X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 164

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ db89-HRxu)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:04:09.84ID:/yFeNhG/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします
・次スレは>>980がたててください

※前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1638786440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0298名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mA98)
垢版 |
2022/02/23(水) 13:23:58.18ID:wetXNiI/0
バックボーンが何もないただの単体キャラを渡されても困るみたいな女性向けの特徴は
ボイロ関連が男性向けでしか流行ってなくてイケメンキャラが出ないみたいなのでも示されてたな
自己責任とバックボーン不在の単体キャラを愛でられるというのは表裏一体だと思う
女性向けで重要な関係性とは持ちつ持たれつの人間関係のことであり複雑に絡み合う
0301名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mA98)
垢版 |
2022/02/23(水) 13:53:11.67ID:wetXNiI/0
エヴァでヒロイン型主人公という革命が起きたから定着するかなと思ってたけど10年くらいしか持たなかったね
そのくらいなら女主人公にしようぜのほうが優勢になってしまって結果的にわざわざ男にするならなろう主人公とかの自己責任に戻った
0305名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a36d-Xmkg)
垢版 |
2022/02/23(水) 15:27:58.75ID:Rcy40uBA0
>>296
そうだろうし、斬新すぎて合わなかった人がシンジくん情けないってアンチになったり、
あるいはスパシン二次創作作ったり、っていう摩擦も生んでた

>>301
持ったかどうかでいうと、灼眼のシャナみたいな異能戦闘少女と指揮官的な平凡少年の組み合わせに変形して、
それが艦これとかFGOとかプリコネになっていったって感じで変形して生き残ったと思う
ただし変形した時点で精神的支えとしてヒロインを頼る構図は消えてる

>>303
合わなかったかというかこれも当時斬新すぎた、って感じ
綾波はもう綾波系ってジャンルになるくらい先駆者だったし、
ツンデレという語の成立は01年の君が望む永遠のファンコミュによるらしく、アスカもちょっと早い
0310名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4324-uTOk)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:07:23.68ID:1oFSzNrp0
>>307
本当にルッキズムではなく処女厨論が関係していたら今の時代なら男性向けの処女の年齢はもっと上がっていいはずだよ
ここ数年の女性向けみたいに覇権になるのがことごとく大人キャラでショタは閉じコンになるみたいな現象が男性向けでも起きるはずだよ
0313名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mA98)
垢版 |
2022/02/23(水) 17:52:14.19ID:wetXNiI/0
まあ萌えアニメだったとして雄しかいないってのに変わりはないのかもしれん
子育てシーンとか誰も見たがらないしキャラがどこからか生えてくる感じが近い
人数が足りない?コピペで増やせばよくね?の世界なんでデジタルと相性がいい
0315名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mA98)
垢版 |
2022/02/24(木) 08:16:59.27ID:Rc6bfIT80
キャラの成長を嫌うとかで前にここでも話題になったけど
子供キャラはずっと子供のままだし大人キャラは最初から大人としてそこにある
みたいな配置に何の疑問も抱かないしそこが崩れるのを嫌うのが男性向けだよね
リアルの人間みたいな時間経過を取り入れると人気がどんどん下がっていく
0316名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mA98)
垢版 |
2022/02/24(木) 08:32:42.94ID:Rc6bfIT80
メガネ性癖とか特にそうだけどキャラデザがアイテム1つでも変わったら別物認識ってのは
現実だと人間は工業製品じゃないんだからってツッコミになるけど二次元はキャラデザ固定が普通
特に一度モデル作ったらいじらない限りずっとそのまま維持してしまうデジタルデータとの相性がいい
逆に女性向けは髪型等のファッションが日によって変わるとかも含め実写のほうがやりやすい
0317名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mA98)
垢版 |
2022/02/24(木) 08:52:47.87ID:Rc6bfIT80
Vtuber等のCG関連コンテンツがYoutuberとかの実写と比べ女性人気出ないってのも
そういう工業製品的な一ミリも変わらない世界に違和感を覚えるからかもしれんな…
男性向けとしてはむしろそのほうが都合がいいんだけど
0319名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mA98)
垢版 |
2022/02/24(木) 10:32:21.72ID:Rc6bfIT80
男性向けのキャラ制作が工業製品と考えるとウマ娘のとき話題になった
馬の品種改良的な血統主義に女性が違和感を示すというのも理屈に合う
擬人化の元になったメカ類でエンジンやシャーシが共通だからどうのとか
特撮の着ぐるみであの怪獣のパーツがこの怪獣に流用されてる
とかの話題で盛り上がるのも女性にはピンとこない話なのかもしれん
0328名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 630f-xJ4r)
垢版 |
2022/02/25(金) 01:20:40.71ID:N6vk6OFb0
>>316
寒暖差が激しかったツンデレが
微ツン→テレ→デレみたいなグレーゾーンを表現した描き方になったり
二次創作で髪型変化パロが流行ったり
きらら系で私服の描き方が上手くなってきたり
マーガ系の作風を男性向けに取られ出したり、時代が変わってきたと思うけどね

すっぴんも男性向けのほうが上手かった
0329名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mA98)
垢版 |
2022/02/25(金) 01:24:18.71ID:QAwmv1H30
最近は可処分所得ならぬ可処分時間って言葉が生まれてるレベルだからなあ
ない暇を削ってでもやってくれるものが何かということで比較しないといけない時代なので
嫌いも拒絶もどうでもいいも全部カウントされないという意味では同じになってしまった
対象が好きでたまらなくてすがりつくレベルで初めてカウントされる
0330名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 630f-xJ4r)
垢版 |
2022/02/25(金) 01:34:33.70ID:N6vk6OFb0
ブス弄りは男性向けも女性向けも激しかったけど
苛めの種類が異なっていたように思う
前者はやや不快、後者は超不快
最初に男性主導のルッキズムがあって、次に性悪女がそれを参考にして二次創作式に苛めの方法を考えるんだろう

自分だけが男受けする格好(その格好は前世代で同性受けする善良女がしていた格好)をして嫌いな女に損する格好(損するパーツだけで固めた格好。漫画の三枚目ですらこの格好はしていない。)をさせたり
現実ではなく漫画に登場するブスキャラに例えて制裁したり(制裁される女はネットや底辺校で暴れてるような性格ではない)

ルッキズムを主導してるのは男性だと言われるけど
当の男性向けはブス弄りよりも
女全員を否定するミソジニーや女体の性的消費や不細工(主人公、自分、性格も最悪)肯定イケメンライバル否定のほうがヤバい
設定上はラブコメよりもギャグ漫画のほうが主人公の不細工率は高い
0331名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0389-wLEV)
垢版 |
2022/02/25(金) 11:38:06.45ID:UWqMfeoG0
つか遺伝子論はバイオ系だし貴方が言ってるのは工学だし
理系で男女比率離れてるのは工学系って統計で出るのに理系でひとまとめにするわ宗教対立にも興味ないわ
単にその本人が他人とコミュニケーション取らずに「自分と違う性質は女性である」と理解度低いだけだよ
工業高校と高専と京大工学部が「女いない」で意気投合するからむしろ工学が特殊(京大工学部に受かるなら私立医大行くやろ)
0333名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mA98)
垢版 |
2022/02/25(金) 13:33:02.41ID:QAwmv1H30
まあバイオがナマモノと数字の世界の境界線にあるって部分は同意ではある
逆に言うと数字だけの世界になった途端女性がいなくなるという説を強化してることになるわけで
男にも嫌いな人や宗教的感覚から拒絶する人もいる!って言われても最初から
金や時間を消費してでも欲しがってる人の話しかしてないよで終わる話なんだわ
現代人は忙しいんだよ、嫌いもどうでもいいも同じなんだ
0334名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mA98)
垢版 |
2022/02/25(金) 13:48:50.02ID:QAwmv1H30
なんかVtuberの中の人がやらかしてクビになったぽいけど
やっぱり人間が中身だとダメだな!Vtuberはここを解決しない限り未完成だ
みたいな話題で一杯になる辺り完成すればするほど女性人気がなくなるジャンルだと思う
0336名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a36d-9yE7)
垢版 |
2022/02/25(金) 14:17:15.28ID:sLkF+G7E0
医学には女性がいるってのは職に繋がって地位財産が得られるメリットが大きいだろう
他分野の研究屋はそういうの無理よマジで……


>>334
Vじゃないところでも、完全無欠のアイドルかと思われたSMAPが解散、TOKIO山口みたいに大ベテランでも不祥事とか見てきてると
藤田咲が明日突然死しても続けられそうな初音ミクが完成系ってのはある意味そうかもしれんよ
0337名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Sp07-GZp5)
垢版 |
2022/02/25(金) 14:26:35.36ID:U/sbNgwFp
戸定とかもある意味外部のやらかしっちゃやらかしやね
中と外をいつでも切り離せるのはVの強みだ
一方その昔いじわる役演じた声優や俳優がリアルに嫌がらせされたなんて話もあったり
こういう中と外を同一視する価値観は女性的なのかな
0338名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 630f-xJ4r)
垢版 |
2022/02/25(金) 20:26:31.90ID:N6vk6OFb0
「ユニセックスな外見の人間」では女性向け同性は男性向け同性には勝てない
服の多さ、体の凸凹の問題で断じてブスイラネ理論ではない
なら、女性向けは「ユニセックスな空間」で勝負すればいい
男性向けは「廃墟臭がする日常空間」は出せても「日向ぼっこ臭がする日常空間」は出せない(その分バトルは上手い)

少年キャラと気のいい日常系おじさんはユニセックスな外見だが
暴力ヤクザマッチョジジイまで行くとユニセックスとは言えなくなる
(その二次創作のBLは存在する)
0340名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a36d-9yE7)
垢版 |
2022/02/25(金) 21:57:50.97ID:sLkF+G7E0
>>339
ぶっちゃけ個々人のモラルマナーキャラクターで不祥事おこすかどうかなのはリアル芸能人といっしょ
の、筈なんだけど、事務所とかマネージャーとかがリアル芸能人ほどがっちりしてないのか、
あるいは事務所自体が芸能事務所ほとノウハウがないからなのか、リアルよりも人気スターの醜聞が起こりやすい印象がどうにもね
0341名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp07-GZp5)
垢版 |
2022/02/25(金) 22:21:23.69ID:CcxYwKMpp
プロゲーマーとかもそれだね
最近の170cm未満差別は大きく炎上したがそれ以前にあちこち騒ぎはあったという
でもこれらの炎上はリアル芸能人の傾向と似てるようで微妙に違うなと思ったり
客層の違いが大きいんだろうけどVやプロゲーマーが岡村の風俗発言みたいなので炎上する所は想像できない
0342名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a36d-9yE7)
垢版 |
2022/02/25(金) 22:25:29.95ID:sLkF+G7E0
>>341
普通のYouTuberもある種そうか、炎上系とか迷惑系みたいなのになると事務所・企業でやってたらありえんわけだし
確かに客層がお茶の間の万人じゃないこともあるし、さらにはキャラクター的にヨゴレが許される部分もあると思うわ
江頭2:50がチンモロしてもあーついにやったかーって話だけど、キムタクがやったらうせやろってなるみたいな
0343名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b0f-iOIa)
垢版 |
2022/02/28(月) 11:16:08.54ID:ZciY1L060
ふた昔前、男には露出度の高い衣装を着たグラマラスな女主人公が受けて
女には相手役のイケメン彼氏がいる女主人公が受ける、と言われていた

一昔前は「私女だけど後者より前者のほうがry」って意見も多かった(名誉ブーム)

今(令和、アップデート後)はこうかな

・男には立体的な絵柄が受け、立体的な絵柄はエログロと相性がいいが用途をエログロに限ってる訳じゃない

・男には女主の彼氏=自分の作品が受けて、女には女主の彼氏=客体化された腐夢絵のイケメンが受ける
更に細分化すると、女は彼氏の属性もチェックする(合わない属性だったら見ない)

・女は女主の彼氏=男プレイヤーって絵柄じゃなければ彼氏役はいなくても平気
(ギャルゲやエロゲの「女単体」「百合」が好きな女は沢山いるが、硬派系除く男が自己投影する男主人公はノマカ○並みに嫌う。
不思議なことに利害関係が一致している男もいる。)

・女主の衣装がエロティックか否かはケースバイケース
女主の衣装がエロティックでも彼氏役が格好良ければ女に見られる可能性がある

・立体的な絵柄と女性向けの関係は模索中
0344名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b0f-iOIa)
垢版 |
2022/02/28(月) 11:55:26.76ID:ZciY1L060
一時期「少女漫画の主人公嫌い、ライバルや当て馬の女好き」って女が沢山いたが
少女漫画のライバルや当て馬を美化したタイプが萌え系のサブヒロインたちだった(中にはメインヒロインに昇格するのもいた)
悪役令嬢ブームもその派生だった

サブヒロインの特徴は
・負けヒロインだけど主人公への一途な気持ちは本当
・恋愛しないけど準主人公としては完成されてる
・型に当て嵌まってないゲスな性格だけど萌えキャラ(単体)としては完成されてる
・悪女だけどダークヒロインとしては完成されてる(フィクションで見る分には味がある)

ここからも外れてる女
(喪ブス化したヨヨや不二子。ヒーローを好きでもない癖に数多のヒロインに憑依して彼氏の矢印を盗もうとする劣化夢女子。
「推しか否か」ではなく「イケメンか否か」を見るため、エロゲ主人公にイケメンの皮を被せただけで引っかかる。
ノマカ○に多い。同じ恋愛脳なら主人公だけが好きなヤンデレや三角関係のほうがまだマシ。)は萌え系すらもお呼びじゃなかった
容姿よりも中身が駄目だった
男尊女卑がインセルを救わなかったようにフェミもこのタイプを救わないだろう
0347名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cb6d-g6h8)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:40:11.22ID:6fwzCVqI0
男性は減点をむしろチャームポイントとして見る傾向が強い、ってのがもう一文あると完璧だと思う
メシマズとか手が出るのが早いとかの残念属性を加えがちだとか、
具体的な名前出すと双葉杏とか夢見りあむ、土間うまるやアクア様みたいなダメヒロインが女性向けダメヒーローよりはるかに成立しやすいとか


女性作家のヒロインはつまり「私がいちばんきゅんきゅんする男への添え物」である率が高いので、癖も減点もない優等生にしがちなんじゃないかな
これは男性にとっても実はそうで、「俺が一番萌えるヒロインの添え物」な男性向けラブコメ主人公は癖も減点も少ない無難な少年になりがち。
ただし、バトルもの主人公とかになると「俺が一番燃えるヒーロー」を作ってるから、ヒロインと同じメソッドになる
あとそれにより、「俺が一番燃えるヒーローの添え物」的な扱いのヒロインも無難な率が上がる
0350名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp03-mf//)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:54:59.57ID:pln1onwhp
自分は生活力の有無の部分にめちゃくちゃ頷いたな
ラノベ主人公にやたら家事上手なのが多いのは347で触れてる添え物キャラは無難な奴を目指すって理由なのかな
あとイケメンものの料理男子枠の確保率は異常

しかしおそ松さんみたいな減点ポイントばかりの残念男子ものが流行る事もたまにあるよね
それと女性向けはBLとノマで派閥があって前者では多少の減点は大目に見られるけど後者は基本減点は許されない
0351名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-8W3/)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:08:55.45ID:2l5jR7830
>>350
BLはベースが少年漫画801にあるんでその名残だろうな
最初から女性向けとして存在してたらそうはならなかったろうし
細分化の発展した現代だとだんだん許されなくなってきてるんじゃなかろうか
松も男性向け元ネタなしのオリジナル女性向けだったら許されてたかどうか怪しい
0352名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f47-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 23:45:19.62ID:DTouUbHJ0
>>334
オタ友やフォロワーにv好きが結構いるけど、それは外野から見た議論じゃないかな
今のvファンってむしろこちらの世界の芸能人やリアルアイドルと同じラインの挙動するのが魅力と捉えてる人が多く見えるし
必然的に不祥事リスクも同じものを背負っているというだけの話なだけに感じる
男性vも増えて女性ファンが流入してきてる真っ最中らしいから業界の流れも逆に思う
実際にv関連だと逆の感覚の意見の方が見るんよね
台本に沿って声優か何かに喋らせるんなら既存のアニメ漫画キャラやゆっくりやボイロでいい、っていう

まあ個人的にはそこでゆっくりやボイロが出てくるのが驚いたんだけども
ゲーム実況したりリアル世界のことを喋ったりする二次元キャラだからこれもvと同じラインにあるジャンルなのか
0353名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f47-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 23:59:37.70ID:DTouUbHJ0
こんなん言っててなんだけど自分的にはキャラクターとして見ると>>334の感覚自体はめっちゃわかるよ
今のVやそれこそゆっくりボイロみたいな存在をアニメやゲームと同様の「キャラクター」とは捉えられなくて
タレントや声優と同じレイヤーにいるからキャラクターとして同列には絶対出てこない
だからこそ、現状のVを好きな人達はアニメキャラのようになるのを望んでないだろうし
そうなるのを完成だとは思ってないだろうという話ね
0354名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-8W3/)
垢版 |
2022/03/02(水) 00:44:34.88ID:T8zXOzOb0
>>353
スマホ普及とテレビの衰退でそれの代わりになるものをネットに求める人がドバっと流れてきてるってことかもなあ
そう言えばそういうことを言ってる人も30代くらいのニコ世代的な人が多かった気がする
若いオタクはVtuberの言及が減ってかわりにVRCのアバターをどうするかみたいな話題が多い
同じVなのに被ってないんよね
0355名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9a80-2skw)
垢版 |
2022/03/02(水) 02:45:09.55ID:wF9CZ+SO0
女性向けはルールでガチガチに縛られてて息苦しいとか
ページ毎の値段の相場が決まってるからはっきり言えば「儲からない」からとか
そういう理由で男性向けに来る人が多いみたいな話は女性向けが嫌で抜けた人が愚痴りながら教えてくれた

ならという訳でも無いけど
男性向け同人を描いてる女性って「男性向けの作風が好きだから」描いてるって訳でも無いんだろうな
0357名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b0f-iOIa)
垢版 |
2022/03/02(水) 07:09:34.52ID:/3eyLAUy0
>>345
ボーイッシュショート(スポーツ少女?)、ガーリーロング(守られお嬢様?)
の髪型の逆転が起きた時期があったけど
現実世界で気が強い苛め女が「この外見になれば男にモテるし、同性に苛められる被害者に見せられて有利だ」と思って
苛められっ子と髪型を取り換えさせたのが原因だと思う
それでも男性は大人しいショートヘアを見逃さなかった
本人がしたくてやってるショートはイケメンや尼さんみたいなショートが多い(CCさくらみたいアイドル系は言わずもがな)
活発でも自サバや苛め女じゃない、フェミ受けするタイプは好き(守る必要はないけどモテてそう)

>>347
男性は自分が自己投影する主人公を不細工に描く(ラブコメのみでバトルでは逆転)
女性は自分が自己投影する主人公の引き立て役をブスに描く
どっちも性格ブスだった
逆に言えば女性向けでも「引き立て役がいない」「単体で語れる」減点要素無し美少女は男女両方が見て価値があるってこと
0358名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f89-+ZTe)
垢版 |
2022/03/02(水) 07:12:33.06ID:Tq+MuahS0
まぁ、色んな人がいるんじゃね
居心地が悪いからと言って男ばっかりの本を男性向けに売りに来ても
それこそ儲からないと思うけど
絵柄が少女漫画や女性漫画の男女恋愛ならまだ売れるかな

あ、グリッドマンオンリーとかなのはオンリーみたいなオンリーの場合は
BL持ってきてる人いるか。売れてるかは知らんけど
0359名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b0f-iOIa)
垢版 |
2022/03/02(水) 07:21:26.41ID:/3eyLAUy0
>>355
一時期のカテエラ地獄はなろう的に言えば
「転生したら男性向けだった件」「タイムリープしたら女児向けだった件」

>女性向けはルールでガチガチに縛られてて息苦しい

「嫌いだけど言えない」スレで女性向けの
細かい料理描写や花言葉が叩かれてるけど
それ自体がテンプレ(グルメ漫画パロ、日常あるある漫画パロ、転生したら推しだった件)だったら自己投影って叩かれないんだと思ってる
実際につまらないのも多そうだけど、女子力の妬みも混ざってそうだな

女性向けは人が多くも少なくもない村は良質な場所が多いよ
メジャージャンルと同様に人材の運もあるので
ノイマイが外れのほうが多いみたいに洗脳してる
0360名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK27-9IhB)
垢版 |
2022/03/03(木) 17:36:50.33ID:/7bTPq3qK
>>343
よくわからん部分が多いんで説明してほしい

>女には相手役のイケメン彼氏がいる女主人公が受ける
=女主人公にイケメン彼氏がいないと女受けしない ってこと?
前半部のレイアースもCCさくらも女受けしなくて彼氏位置のキャラが出てから女性人気格段に上がったの?

>女には女主の彼氏=客体化された腐夢絵のイケメンが受ける
そもそも腐夢絵ってなんだ?
腐は少年漫画ベースで来てたけど夢絵があるならそれと相反する気がするんだがわざわざくくる程の意味ってある?

>女は女主の彼氏=男プレイヤーって絵柄じゃなければ
男プレイヤーって透明人間のこと?

衣装のエロさに関しては女性はそれを見る見ないの基準に入れてないだけだと思う
0361名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK27-9IhB)
垢版 |
2022/03/03(木) 18:48:16.79ID:/7bTPq3qK
観測できる範囲の話だけど
女性はVだから見てるって感じがないな
ただ好きな配信者がガワ作れたことで動きなどの解像度が上がることを喜んでるだけに見える
このパターンだと元々みてるのが中身だしキャラ的な作った姿じゃないから影響ないだけかもしれない
0364名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-8W3/)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:36:22.42ID:JFEaMD670
>>363
V関連はイケメンキャラ描いてるような女性作家の参加率高いんだよなあ
一から十までフィクション貫いてるプリコネとかブルアカとかと空気が違うと思う
中の人を出してリアル女性に近いから二次元度の高い男性オタクだとちょっと避けがちで
その分女性向けから逃げてきたような女性作家に受け入れられてるってところじゃないかな
ファン層はテレビ衰退からの本来一般男性になりそうな人が多いんじゃないかと
0365名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cb6d-g6h8)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:00:46.59ID:cTkMprHG0
わりとファン層のつき方がAKBファミリーとかの三次元アイドルと似てるな
ぶっ刺さる男オタは信者ってくらいハマって貢いで、二次オタ度が高い男オタは忌避しがち、あと案外女性ファンがいるって構図

絵師とかゲームコラボとかが橋渡しになって三次元アイドルよりは繋がりがあるけどな
0368名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp03-mf//)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:31:12.34ID:KUoH1FCEp
中の人との繋がりありきだとサクラ大戦歌謡ショウを思い出す
サクラ大戦自体が演劇要素ありというのを差し引いても似たような企画全くなかった事からやっぱり二次元と三次元の断絶は相当大きいんやな…
そういうのは声優関係ないテニミュまで現れないという
0369名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK27-9IhB)
垢版 |
2022/03/04(金) 07:35:10.92ID:IP6y0tj2K
>>364
女性向けから逃げたといっても漫画好きで少女漫画もみてたような女性がわざわざV選んで行くとは思えない
その人らって別に男性嫌いでもないんだし行くなら男性アバターの方では?
だとしても漫画に求めるものはなにひとつ満たされないだろ
0371名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 07:49:15.03ID:NDghegQ40
>>369
そこまでは知らんよ
ただ典型的な二次オタの男性作家は一歩引いてる感じで
その隙間に雑食的な女性作家が暇つぶしに入り込んでる印象
一言でいうとファンアート描いてる人間にガチ勢がいない
同じVと言っていいのか微妙だけど鳩羽つぐみたいな
二次元特化の作風貫いてるCGアート系とは明らかに客層が違う
0372名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK27-9IhB)
垢版 |
2022/03/04(金) 07:54:08.18ID:IP6y0tj2K
>>317
その理論で行くなら顔だししてないYouTuberとか立ち絵動かすだけの人はもっと人気でないことになる
でもゲーム系YouTuberでスパチャランキング上位にくる男性は立ち絵使ってる人たちだよ
Vの方が細かい表情や動きがリアルタイムで変わるからそっちの方が機械的ではないはずなのに
0373名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 07:57:05.02ID:NDghegQ40
VRCアバターとか含め男性作家陣営が自作キャラのバ美肉やり始めたのもあるけど
そういう二次元の理想を形にしました的な動きと既存の企業系Vtuberで向いてる方向が違うんよね
ほんと上にあったAKBの客層と似てるわ色々
0376名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 09:20:32.54ID:NDghegQ40
>>372
そこに対しては訂正せざるを得ないかもな
女性客にとって後ろに生身の人間がいるというバックボーンは何よりも勝るから
ガワがどうであれ大した違いはないってのが正しかったってことになりそう
逆に言うとその生身の人間の機微みたいなのを削ぎ落として
理想の二次元に近づけようというのが男性二次オタだから
Vtuberもじわじわ一般男性向けになりつつある
0377名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KKbb-9IhB)
垢版 |
2022/03/04(金) 09:35:58.43ID:IP6y0tj2K
>>374
一応ハンターハンターもあったかな

サクラ大戦みたいな舞台化前提にキャスト選ぶようなのが他にないし最近の声優は舞台出身でもないのが多いから難しいんじゃないかな
そのサクラ大戦ですら新では自キャラ声優ではない人が演じてる
10年コースになること考えると2.5方式でいいとなったのかも
0379名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK27-9IhB)
垢版 |
2022/03/04(金) 12:09:30.14ID:IP6y0tj2K
>>376
生身の人間が勝るってのはそうだと思う

男性客狙いの女性アバターは会社と契約のVの方がいいんだろうしそこが目立って人気も出るんだろう
女性人気の男性YouTuberは特に女性をターゲットにするではなく自分たちのすきなことをやったら結果的に女性人気がついてきた
だから会社所属に無関係な安い初期投資でできる立ち絵どまりでいいんだろう
だから月数十万再生のところもトークライブやったとこも立ち絵なんだろうなと予想する
0384名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sdea-3w5W)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:53:05.60ID:Vhl8QRWKd
男の観劇文化自体がほぼ戦前で滅んでしまっているに等しいからなあ
ミュージカルも宝塚ー東宝赤毛物ラインがまず主体となって発展し、
アンチテーゼ的な四季が出てきてもやっぱりよりスノビーな女性客が
寄ってきただけだったしね、これは根深い問題だと思う
0386名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sdea-3w5W)
垢版 |
2022/03/04(金) 15:31:28.34ID:Vhl8QRWKd
>>385
逆に言えば新たな"2.5ミュを観る層"としての一塊が
女の観劇文化の中から生まれてその中に取り込まれたとも言えるな
また2.5を観る層が俳優の帝劇等の大箱進出などにより
もっとメイン寄りのミュージカルを観るファンになる流れは
確かにシステム化されてはいるものの、男向けの場合だと
それはサクラ大戦のファンだったりハロプロのファンだったり
または乃木坂やラブライブやアイマス系のファンだったりと
分かれたりはしてるけれどもそれまでだったりしないかと
例えばハロプロからはソニンが、声優界からはあーやや奈々様が、
乃木坂からは生田絵梨花が帝劇等の大箱ミュージカルにも
進出していって久しいけど、これらのファンがそういった所の
ミュージカルも主体的に観る層にどれ程定着しているか、
またそういった方面からヅカ四季.5並に人材が継続的に
送り込まれているかっていうと、どうなのかという所がある
0388名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK27-9IhB)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:31:35.46ID:IP6y0tj2K
>>386
それは種類による気がする
サクラ大戦のファンは見てる相手がキャラ役の声優だから劇団四季出身者が準レギュラーやったり宝塚のゲストがあってもそちらにはいく理由がない
でも準レギュラー複数名が立ち上げた劇団にはそれなりに流れているようだった
女性向け2.5で知ってるやつは円盤特典で役者の素がみれるからそこで人物のファンになれば金の範囲でついていく
圧倒的演技力が好きなら別の役でもみたりする
でも歌唱力が魅力ならライブ系には行っても歌わない舞台にまではついていかないだろう

キャラでみてるか中身でみてるか
その次に中身のどの部分を注視しているか
これらを突破した上で元からある作品につぎ込む以上の金の余力がどれくらいあるかも影響するんじゃないか
0389名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:37:42.70ID:NDghegQ40
>>379
女の「素」を出すと炎上してしまう女性の中の人と逆なんだろうな
男性二次オタの作り物志向は浄瑠璃の理想を追求してたら人形浄瑠璃に行き着いたってのと似てる
コンピューターと相性がいい系の二次オタは生身の生々しさと付き合うと疲れるんよ
0390名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:53:29.38ID:NDghegQ40
>>387
今のネット中心のコンテンツは男性向けがエロゲブームから続くオタクの理想に特化した流れになってるからなあ
一般向けが女性向けに特化しすぎた流れと同時進行で一般男性の見るものがないってのは色んな分野で言える
20年前ならキモオタ向けだろという君の名はやVtuberが一般男性に受けるような流れってのは消去法でそうなった可能性が高い
そりゃ一点突破で鬼滅ブームも起きるよなあ
0391名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK27-9IhB)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:59:10.16ID:IP6y0tj2K
>>389
だとしたら男性は最初から作り物を求めてるから作り物前提で最大の解像度になるVに向かい
女性は完全な作り物を求めて視聴してるわけじゃないからVであることが重視されないってとこかな

ところでよくモテないだのと僻み全開の人たちってその辺のオタク男性は入ってるんだろうか?
もし入ってるなら生身が嫌なのに生身とつきあいたがる不思議な構図になると思った
0392名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:59:47.68ID:NDghegQ40
もちろんその逆も然りで葉鍵の泣きゲーとケータイ小説の類似性が指摘された等
今なら一般向けだよねというコンテンツがあの当時男性オタに受けたのはオタコンテンツ開拓期で
まだそれが精一杯のオタク向けだった消去法だったわけだしな
特に00年代前半と言えばまだ質アニメ全盛期でもあったし
0394名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:08:48.16ID:NDghegQ40
そう言えば石原慎太郎騒動のとき二次オタが結束して非実在青少年のみを守ろうとしたとき
ジュニアアイドル系リアルロリコンの方々が実写は守ってくれないのか裏切り者!ってブチ切れたって流れもあったなあ
今考えるとあのへんも二次オタがリアルを切り捨てに出来るほど育った実例だったのかも
サブカルと一緒くたにしてたものがどんどん細分化した10年代だったなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況