X



30代〜60代の同人事情105

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 09:33:09.90ID:2vb3X3BX
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970辺りがお願いします

※前スレ

30代〜60代の同人事情104
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1637890491/
0989名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/26(土) 23:53:36.19ID:thN5xMVK
歳とって作画仕上げが怠くなっててネームが1番楽しいけど自分の絵でないと萌えない自萌え奴なんだ…
パパっと仕上げられるコスパいい絵柄になりたい…
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/27(日) 13:40:18.85ID:O0LeUxCn
最近は身内合同誌みたいなのをアンソロジーっていう
間違ってはいないんだけどアンソロって選りすぐりの作家を集めてるイメージだからなんか違うなってなる
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/27(日) 15:17:53.31ID:/EI67b71
昔のゲスト本が今のアンソロだよね
盛り上げるためとか綺麗事言うけどジャンルでの交友力で自分のパワーを示すって感じは変わらないな
0992名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/27(日) 16:38:18.79ID:WGmqSuK5
アンソロジーって1つのテーマに合わせて作品を集めてるってのだから
作品の上手下手は二の次だよね
てか選りすぐられるだけの作家数がいないジャンルばっかり渡り歩いてるから玉石混交でもアンソロみたい
0993名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/28(月) 16:50:44.15ID:bMr/Huge
小説と漫画で連作してるサークルとかもたまにあったなぁ
一つの話を別の形式で読むの苦手だったけど本当に仲がいいんだろうなとは思った
0994名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/28(月) 20:34:10.29ID:aL+v5QWA
>>993
それやってたわ懐かしい
やってる本人たちはめっちゃ楽しかった
2人でプロット立ててこのシーンは絵がいいよね
このシーンは字で説明したいとかパート分けして
長編とか何度も漫画と小説切り替えたりしてた
読み手の事なんて全く考えてなかったなぁw
でもあの頃が一番創作してる感あった気がする
0998名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/07(月) 07:31:40.80ID:P6cM/xFO
>>10
これうちの親だった。
デザイン系の会社に就職してかなりバカにされた。そんなお絵描きで笑笑みたいな。
美大に自分で働いて自費で通って卒業したけど、美大に行きたいって話した時にもバカにされて勝手にしろって言われて学費も払ってくれなかった。
今は結婚して大手のデザイン系の会社で働いたら目の色変えて、金の集り始めたから警察呼んで引き取ってもらったところ。役所にも相談してブロックしてもらったからこのまま親子の縁を切るよ。思えば昔から人をバカにする専業主婦の母親だった。下手すると友達を紹介したらその友達の容姿をまずバカにして次に服装をバカにして悪口しか言わない親だった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 22時間 9分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。