X



AIのべりすとスレ同人板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 15:53:05.27ID:iakRyWP2
賛否両論ではあるな
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/03(木) 12:33:37.84ID:zHET1du3
>>343
AIは言葉の意味を理解しているわけではなくて、蓄積されたデータから「事前に〇〇と書いてあれば、××という行動を取る可能性が高い」と判断するだけだからな。
小説におけるキャラクターの性格は、限られた場面を除けばキャラ紹介的なワードではなく実際の言動で表されるものなので、設定文だけ書くよりサンプルとなる表現も入れる方が反映され易い。
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/03(木) 16:55:56.22ID:h6I2LEZ6
どこだったか、最初と最後だけ書いて間を保管することはできないって書いてあったけど
キャラブックに言わせたいセリフを入れておくとそのうち言ってくれそうだね
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/04(金) 02:04:06.26ID:XPqOTdNU
のべりすと先生たまにくっそ長文出してくるから驚く
設定いじってないのにこれってことは
たまたま文字数が多いトークンが重なったのか?
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/04(金) 02:18:53.58ID:XcUo0FFm
>>358
AIDungeonを事前に遊んでたのもあるからからそこまでのものは最初から期待してなかったなぁ

全ての記憶領域が無制限に慣れば土台さえしっかりさせればある程度はいけるのかもしれないけど
ユーザーが手を加えなければ物語の矛盾はどうしても発生するものってのは仕方ない
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/04(金) 03:18:49.03ID:+4Uq6H0d
出来はともかくってのが矛盾の発生とかに目を瞑ればって意味だったんだ
プロット投げればとりあえずそれっぽい文章を投げ返してくる
出来に関してはパラメーター調整とか手直しとかでなんとかしろ、みたいな
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/04(金) 15:30:18.05ID:HYRdo21A
作者は現状のAIの性能に満足しすぎてると思う
「AIのべりすとはまだまだ未熟だから改良して使いやすくしたい」という意思が全く感じられない
何度リトライしても変な文章ばかり出力して自分で書く羽目になる場面なんてたくさんあるのに
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/04(金) 15:36:56.20ID:uU9KzhfD
どういう意味?
クラファンまでしてサーバーの規模拡大とパラメーターのでかいAI作ろうとしてる人でしょ
それともそういう動きが遅いっていう個人的感想?
0364名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/04(金) 16:33:15.40ID:+4Uq6H0d
そこまでは言わないけどやたらと地力に注力してる印象はあるかな
ちょいちょき機能追加してるからそうでもないのだろうけども
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/04(金) 20:32:49.21ID:8YjB6QoM
課金してしばらく使った感想
自作の小説が詰まったら使うぐらいがちょうどいいぐらい、あとは適当に設定考えて短編作って遊ぶとき。
でも、他の作品のモノと思われる分の表現とか設定が出てくるから自分みたいに小説投稿サイトで使うとき要注意。
0371名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/04(金) 22:03:34.55ID:HYRdo21A
>>370
作者が「AIは進化しますよ〜」みたいな抽象的しかことしか言ってなくて
AIのべりすとをどう進化させるつもりなのか分からないって話
「○○が足りないから改良したい」みたいな具体的な発言が今までにあった?
もしあって自分が見逃してるだけなら悪いが

UIも初心者泣かせな気がするし>>343みたいな問題点もある
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/04(金) 22:31:13.37ID:+4Uq6H0d
>>371
AI技術自体がまだまだ発展途上だもの
教材増やすよりはスマホで動かせるくらい簡略化軽負荷化してユーザーに特化した相棒的なものを目指してるってのはコラムに書いてたよ
具体的にどんな事がしたくてどんな機能が欲しい、みたいな要望を直接作者に届けたりはしてるよねもちろん
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/05(土) 00:04:34.67ID:xr3xSjE0
ねぇのべりすと先生、どうしてやたらと長髪とか金髪碧眼とか眼鏡とかのキャラ出そうとしてくるの?
そんな設定してないしそんなキャラでもないからね?
どっかから引っ張ってきて学習してるのかもしれないけど、みんな大好きなんだねその設定…
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/05(土) 00:17:40.51ID:koKQOzoi
結局の所、自分専用のMODを作るのが一番の近道なんだろうね
短編を書いてほしい時のMODの教材として、短編集は適切なのかどうか
教材が多い方が精度は高くなるんだけど、一本が短い短編の場合はどうすればいいのか
同じ量を準備しようとしたら数揃えるしかないのだけど
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/05(土) 00:22:42.78ID:qD8wY4K6
>>372
簡略化軽負荷化はまだ分かるが
>ユーザーに特化した相棒的なもの
これが抽象的で具体性がなく、結局何を言っているのか分からない
しかもツイートを見てるとAIを褒めちぎっていて
発展途上の技術を扱ってる自覚があるように見えない
さらにAIと人間の間を埋めるUIに気を遣わない

作者の考えが「AI凄い」以外自分に理解できないから
その逆の自分の考えを作者が理解するのも不可能だろうよ
0377名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/05(土) 00:24:10.92ID:qD8wY4K6
さすがに毒吐きすぎた
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/05(土) 01:06:38.65ID:FTpykxzE
非公式wikiの『AIのべりすとの歩み』を読んだら
>「AIのべりすとはまだまだ未熟だから改良して使いやすくしたい」という意思が全く感じられない
なんて思わないけどな
個人開発者が数ヶ月でこれだけ機能の改善を目指してくれてるだけでも十分に頑張ってるんじゃないか
0380名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/05(土) 01:30:31.48ID:DXw/6FyA
これがあれば小説を書くという敷居が低くなって書き手も増えるから産み出される作品も増える
読む側に立ってもいいことじゃあないか!
小説界の未来は明るいな!
0381名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/05(土) 02:01:53.65ID:koKQOzoi
>>376
何言ってるのかって、サーバーに依存しないスタンドアロンのAIを目指してるってことでしょ
なんならオフラインでも動作するレベルのを

興味が無い?そんなもんさ
0382名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/05(土) 02:20:41.19ID:koKQOzoi
肝心なこと書いてなかったな
>>376
教材増やしたところで頭でっかちになって「平均的な小説」しか書けなくなるんよ
だから個々に合わせた学習をする必要があって、それにはスパコンがいくつあったって足りやしない
スマホレベルまで落とせればなんなら普段の書き込みからとかでも学習させられるかもしれない

無邪気にAI技術使って遊んでる感があるとは思う
それの何が悪いんだっていうか、その遊んでくれてる事でこっちもそれなりに遊べてるんだからいいじゃんって思うんだ
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/05(土) 18:36:47.21ID:ibMU+D6r
そもそも本来はゲームの一会話機能に落ち着けるつもりだったんだぞ
それを市井に下ろしてくれただけでどれほど神かわかっちゃいない
AI自分で学習させてみたらどうだい?
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/05(土) 22:21:08.07ID:koKQOzoi
正直MODの使い方がさっぱりわからない
ただでさえ脚注だのメモリだの入力欄いっぱいあって扱いきれてないのに書きたいものにあったMODなんてわかりっこないしましてや訓練するのに適した資料なんて

エロいSSを書いてほしいだけなんだ
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/05(土) 22:27:25.47ID:X86VtO0l
小説サイトやエロゲや音声作品から好きなのをMODにすると好みのできやすいよ
プレイ内容がそればかりになるから複数MODを用意するといい
0390名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/05(土) 23:15:55.26ID:p3j8vYKy
一ヵ月かけて頑張って書き溜めた自作コーパス20万字で訓練させたのに、文章に上手く反映されなかった…。一体何がいけなかったのか…。
ネットで拾った小説は上手くいったんだけどなぁ。なお、これはアプロダに上げておいた。

誰か、戦うヒロインが敗北する話のMOD持ってない?
ピンチになっても覚醒したり援軍が来たりしないやつ。
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/06(日) 06:02:19.72ID:9ynhqYg0
>>362
変な文章ばかりって言うけどそこは作者がどうにかできる部分じゃなくない?
精度なら200億パラメータモデルの訓練が予定されてるだろ
それでもAI相手だからうまく行かない部分あって当然
使い手がうまく操作しなきゃいけないのは当然だろ
もしかして中身のこと全くわかってないのに文句言ってる?
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/06(日) 09:23:08.66ID:9ynhqYg0
改めて読んで思ったけど
使われてる技術の詳細とか性質とか全くわかってないしわかる気もないだけだよね>>376
そもそも例に出した>>343にしても>>362でぼやいてる内容にしても
AIに夢見すぎてるっていうか制作者が何とかできる範疇をわかってなくてキレてる
自分の理解力の無さを棚上げしてドーナツの穴を食べさせろ!って怒るイヤイヤ期の2歳児か
最初から無いもんは目指しようがないっしょ
10億積んで1000億パラメータのAI訓練しても根本の解決にはならんぞ
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/06(日) 12:20:51.10ID:qLKRkiCS
制作者さんのディスコードでの発言によると
AIに入力する文章に改行や空白があると「上に書いてある文の続き」じゃなくて「次の展開」とかがでやすいかもしれないとか
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/06(日) 12:42:44.94ID:+kvhWSH2
改行が『上の文の続き』、空行を挟んだ場合は『次の展開』ってなったら個人的に見やすくなるんだけど、これもAIの傾向的に難しいんかな
0396名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/06(日) 15:45:35.48ID:9ynhqYg0
そういう傾向があるってことはわかってもその部分を直接いじるのは不可能
AIは学習結果を出してるだけだから普通のプログラムと違う
0397362, 371
垢版 |
2022/02/06(日) 16:54:53.95ID:UIyotgY/
個人が趣味で作ってるようなサイトに対して言い過ぎた部分はあった
未来のAIのべりすとやAI BunCho等の小説生成サイトが
直感的な操作ができるようになる・性能が良くなることに期待する
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/06(日) 17:21:36.63ID:UIyotgY/
現状AIのべりすとの力を借りて小説を書こうと思ったら
「AIのべりすとの能力・性質に合わせて本文や設定を書く」という
小説を書く才能とは別の才能が必要なんだよな
その例が>>351
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/06(日) 17:35:32.92ID:9ynhqYg0
すげぇAI開発してほしいなら末端のAIのべりすと作者なんかじゃなく研究者チームにお願いしましょうねっていう点もあるぞ
362が求めてる改良はAIのべりすとの領分を超えてる
そりゃAI褒めちぎるだろオープンソースのやつ使わせてもらってんだからさ
0400362,371
垢版 |
2022/02/06(日) 18:35:03.31ID:UIyotgY/
これは素人考えだけど
>>398の弱点を埋めるために
人間の言語を小説生成AIに理解させる別のプログラム(これもAIかもしれない)があると
小説生成サイトが使いやすくなるかもと思った
これを作るのも>>399の言う通り研究者チームの仕事かもしれない

愚痴みたいな乱文を投稿したのは悪かった
0402362,371
垢版 |
2022/02/06(日) 19:40:05.97ID:UIyotgY/
自分がイメージしてた「進化」は
AIの性能が良くなることじゃなくて
AIを含む複数のプログラムが連携することで小説生成サイトが使いやすくなること
この大前提を書き忘れてた
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/06(日) 20:09:06.98ID:UIyotgY/
>>401
400で言いたかったのは
辞書のようなデータベースを用意して単語Aを入力したら単語Aを表す文章をAIに渡す
384の作業を代行するようなプログラム
ドラえもんレベルの高度なAIじゃない
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/06(日) 21:27:05.12ID:xIbJYZG3
>>402
それも氏のコラムで触れてたよ
のべりすとととりんさまみたいな別ジャンルのAIを組み合わせてなんたらかんたら
とりあえず氏が書いたものを読んでみては
わりと面白い事も書いてるよ
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/06(日) 22:21:13.06ID:9ynhqYg0
そもそも別のプログラム云々が夢物語だからドラえもんって言ってんだろ
偉そうな事言う割に抽象的で具体性ゼロなのはお前だろっていう
無知でもいいけどブーメランすぎるわ>>371
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/07(月) 08:57:08.56ID:WNwFJxsQ
>>403
一連の書き込み何もかも頓珍漢すぎてハァ?ってなる一方だからもうやめろや
爆速で改修し続けてるAIのべりすとに改良する意思がないって言ってる時点でお門違いにも程がある
ただの愚痴ならともかく偉そうな態度に反して出してくるアイディアがカスすぎてエンジニアに無茶振りしてくるバカ共思い出して関係ないのにキレそう
発展途上の技術を扱ってる自覚があるように見えないのはお前だボケ
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/07(月) 09:30:10.79ID:UhCzBrrc
まだ脚注やメモリを使いこなせてないからストーリーの繋がりの不整合が気になるけど
濡れ場とか戦闘シーンを方向性だけ書き添えて出力させると楽しいね
ただ既存の作品にいそうな名前をキャラに付けてるとそっちの二次創作方面に引きずられることがあるね
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/07(月) 10:30:45.13ID:OJwxTXbR
MOD訓練がボイジャー会員以上全員に開放されて一ヶ月。
アップローダからのダウンロードは40を超えてるのに、アップロードはたった6本だけか…。スマホからの利用が多いからかな。
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/07(月) 18:49:43.25ID:7+qEKI0i
なかなか難しいな
毎回冒険者ギルドに行かせようとする
あと異世界転生
そんな設定無いから……
0416名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/07(月) 19:58:47.26ID:u8Dv+R+W
V3は
>MOD利用時は、最初の約900トークンが埋まるまでは6.8Bモデルにオフロードされます。
>それ以降の出力は7.3Bモデルで処理されます
とあるからMOD使ってるとそこそこ文字数いってないと違いでないのかね
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/07(月) 21:00:24.06ID:bek/ia4e
たまに何回リトライしてもプロフィールや台詞の羅列になって、まともな文章がでないことがある。スタイルいじっても変わらないし、また時間おいて改めるしかないのかな
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/10(木) 17:31:23.55ID:TbSYT6Z4
>>421
とても笑えた
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/10(木) 20:41:24.32ID:D/GT9FON
仲良く飯食ってたらいきなりカップルの片割れが血を流してぶっ倒れて死んで残されたほうが死んだことを認められずにお寝坊さんだなぁって世話し続けるエンドになった…
やたら平穏なカプほど破壊したがる
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/11(金) 12:17:32.02ID:c1oA49WZ
まさかの時のスペイン宗教裁判ネタは通用しなかった。「我々の武器」をきちんと三つ挙げてくれる。
でも魔女狩りものは書いてくれそうな雰囲気出してくれた

>>437
脚注で場所指定しないとすぐ現れるよねベッド
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/12(土) 05:00:07.46ID:ZXWVUlt5
ナラティブを選択するとキャラが()の中に心の声を書いた台詞が書かれるようになって、ほとんど地の文を書いてくれなくなっちゃったんだけど助けて…
最初の頃は()内描写が入る度そこだけ「」にして台詞にしたり、地の文に書き直してたりして対応してたらどんどん()内描写が増えてって
キャラA(心理描写)
キャラB(心理描写)
キャラA(心理描写)
キャラB(心理描写)
↑もうずっとこんな文が作成されて収集付かなくなってる
3万字くらいの書き終えた文の中には()内描写がある文は全然ないんだけどそれでも直らなくて
あまりの酷さにリトライする気も失せて全消しして自力で書き直すを繰り返してたから
もしかしてリトライされない=その()内描写を多用した文で気に入ったってai判断しちゃってるの…?
0443名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/02/12(土) 06:45:23.90ID:FhRdusR6
それとも丸々エクスポートでいいんかな
別ファイルを本文込みでインポートして続きを書き始めた場合のAIの挙動ってどうなるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況