X



30代〜60代の同人事情103

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/27(水) 22:53:11.53ID:kM5UInMQ
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970辺りがお願いします

※前スレ
30代〜60代の同人事情102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1632682744/
0002名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/27(水) 22:53:34.31ID:kM5UInMQ
ワッチョイ強制導入荒らしに注意

この荒らしはワッチョイを無理矢理導入して過疎らせたり
他板のワッチョイと紐付けしてジャンル特定したり同人垢特定したり
IPや閲覧履歴や個人情報を収集したり
自分だけ複数回線で複数ワッチョイIDで自演しまくってスレを乗っ取る荒らしです

そのために自演で対立を煽って場を荒らしてその挙句に「やっぱりワッチョイ導入しよう」と自分で言い出します

ワッチョイ導入しても荒らしが複数回線で複数人を装って自演しまくって
普通の人が書き込まなくなるだけで過疎ります
0003名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/27(水) 22:54:40.14ID:kM5UInMQ
>>970
ワッチョイはこのスレの次スレには絶対に入れないでください
ワッチョイ強制導入荒らしは荒らしです
ワッチョイ強制導入のために荒らし行為もします

最悪どうしてもワッチョイ入れたいという人がいるとしても
このスレの次スレとして入れるのではなく
こことは別のスレとしてパート1から始めてそっちで勝手に運用してください
「ワッチョイ有り」とスレタイに入れてください
5chのルールとしてワッチョイ有無でそれぞれ立てても重複にはなりません

このスレはこれまで98スレの歴史がありますので、これまで通り「ワッチョイ無し」で続きます
途中から都合よく背乗りして乗っ取るのはおかしいのでやめてください
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/27(水) 22:56:26.95ID:kM5UInMQ
荒らしのパターン

・対立を煽って極端な話ばかりして場を荒らす。あえて多数派や正しい意見の反対の意見側について逆撫でする
・過剰なスレチ認定をして話題や書き込みを潰して書き込みにくくさせて過疎らせる
・社会的弱者属性のある人(いじめ叩きやすい)を複数人物であるにもかかわらず同一人物かのように見せかけるために「いつもの人」と呼んで場を荒らす

場が荒れたら「ワッチョイ導入しよう」「賛成」などと自演し出す

上手くいけばそのままワッチョイ乗っ取りして複数ワッチョイ使って自演
その後、知らずに書き込んでしまった人の個人情報を収集

上手くいかずワッチョイスレとワッチョイ無しスレに分裂した場合、
ワッチョイスレで自演しながら知らない人が迷い込みに来るのを待ちつつ
盛り上がっているワッチョイ無しスレに妨害工作や勧誘活動をし始める
0005名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/27(水) 22:57:31.61ID:kM5UInMQ
「単発」「コロコロ」「id」

この単語出してる人はID違っていても同一人物
複数回線使い
自分がIDコロコロしてるのに他人をそうやって呼んでなすりつける

通称…きめおば、アスカ粘着、アスカ連呼厨、いつもの荒らし、対立煽り荒らし、ワッチョイ強制導入荒らし、ワッ厨、粘着荒らし、難癖荒らし
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/27(水) 23:23:13.62ID:vcdK3Tzi
「自演にしか見えないけど、そこ荒らしが乱立したスレで誰も使ってないから触らないでね」
この言いまわしをするのが異常者

異常者は頭が悪いうえ社会との関わりがないから文章を作ることができない
他者のレスを常にコピペする
連投で会話に見せかけるが会話になっているようでならない
異常者ゆえに、一般人としての経験値が圧倒的に足りていない
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/27(水) 23:24:30.57ID:vcdK3Tzi
異常者は過去、スレ終盤でもないのにスレを乱立し
更に荒らしである自分対策として立てられていたワッチョイスレ「30代〜60代の同人事情【正規スレ】 」の
次スレを撹乱のためだけに立てるという異常な行動を取った
当然だがそこを含め異常者が立てたスレは誰も利用せず全て落ちた
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/27(水) 23:24:52.92ID:vcdK3Tzi
異常者は現在も稼働中の、元々あるワッチョイスレへ住人が流れる事を必死に阻止しようとしている
「そこ荒らしが立てたから使わないで」と事実ではないレスを付ける
異常者は異常なので、誰かがワッチョイスレのアドレスを貼ると必ず絶対に漏れなく反応する
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/27(水) 23:25:23.98ID:B5EcSDbV
基本的にこのスレは動きが鈍いためレスが頻繁に続いている時は異常者の自慰の可能性が高い
レスする際は、異常者のオナニーに利用されていないかを判断する必要がある
0014名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/27(水) 23:25:49.21ID:B5EcSDbV
スレ住人がワッチョイはどちらでもいい、あってもまぁいいと言う中で
脅すような発言をするのが異常者

ワッチョイスレ98と
30〜60の同人事情96、97が異常者の異常行動記録で経緯
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/28(木) 13:29:35.40ID:kWgaI00R
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/28(木) 22:07:57.92ID:nVunyFxY
この年で今までなんとな〜くやってきた漫画をもっと上手くなりたいなーと思うようになったんだけど
おすすめのハウツー本とかってありますか?
今まで自分はイラストで魅せるタイプじゃないし絵ヂカラみたいなものはなくてもいっかーと手抜いてて
でも技量があった方がそりゃ描きたいもん描けるよな…と思い始めてさ…

今まで絵描きが沢山いるジャンルにハマったことがなくて誰かと切磋琢磨する機会がなかったのも大きいかもしれない
そこそこ人がいて、そこそこ評価はもらえるけど中堅止まりな状況に初めてなってみて
よく見りゃ漫画も下手だし絵も下手じゃんとドスドス現実が見え始めて変わりたくなった
上手くなりて〜とか思ったことなかったのに、遅いかもしれないが今はなりたい
心構えとかメンタル面の補強案もあれば教えてくれると助かります…
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/28(木) 22:23:12.37ID:+aecVVC1
クライマックスまで誘い込む絵作りの秘訣 ストーリーを語る人のための必須常識:明暗、構図、リズム、フレーミング
漫画ならこれはどうかな

全部にいえるけどちゃんと理由とか意味をもって描く、そのために考える、をするといいと思う
最初は時間かかると思うけどなんとなくじゃなくて意図してかけばかくほどうまくなるよ
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/28(木) 23:47:06.86ID:8IXCyQwO
>>19
絵は上手くならないけど漫画の描き込み量や処理のやり方を覚えるならトレスで練習してみるのをお勧めする
考えながら線をなぞってトーンや素材もどれを使ってるのか探してきて完璧を目指す
するとだいぶ漫画としての仕上げレベルが上がる
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/29(金) 05:38:20.77ID:pxLBo4no
Twitterってみんなリアルの友人同士や学校の同級生だった人とか職場の人とかと繋がるようなリアル垢って持ってる?
自分の時代はmixiはやったけど、そのあとTwitterが流行ったときは学生じゃなかったから移行がグダグダって感じで
みんながみんな繋がってる感じじゃなかったんだけど
学生時代にTwitterが流行った世代だとみんな学校の同級生や先輩後輩と繋がってて当たり前なのかな
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/29(金) 10:03:51.24ID:1uE9tEBd
>>19
ある程度描けるレベルだと思うからどこが下手なのかを客観的に観察して見直すのを繰り返すのが良いと思う
全体的に上手くなるものより構図とかこの部分の描き方とか焦点を当てている本や動画をリサーチしたり自分の目指すイメージに近い商業作家さんの作品を参考にする方がとりあえずのゴールが見えそうな気もする

具体的にこの本が良いとかのアドバイスじゃなくてごめん
自分も似たような状況だったから熱量ある書き込み見て励まされたよ
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/29(金) 10:28:47.27ID:Ep/S3g2W
>>20
ありがとうさっそくポチった
映画系の画面作りの本なんだな
洋画好きで画面づくりの参考になるなーと思ったことは過去にチラッとあるんだけど
これは具体的にノウハウを学んでみる機会だと思ったから参考にしてみる!

>>21
トレスは盲点だった
漫画ジャンルにハマったことなくて漫画をあんまり読まずにここまできちゃって
最近広告に出てくるようなレディコミや少女漫画を少し読んでみて
漫画がうめーーーーと感嘆したのがきっかけなので
好きな雰囲気、目指したい雰囲気はわりと明確だからトレスやってみるね

>>23
具体的じゃなくてもすごく今思うことと当たっててびっくりしたw
手の指先に感情がもっと出せたらな…と思い立って今頃手の練習とかしてるからw
下手だと思う部分や改善したいとこ部分的に直してから全体に行こうと思うありがとねー

全レスごめんまた名無しに戻る
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/29(金) 12:35:07.73ID:dw6ySKFt
鍵のリア友用アカウントもってたけど作って2年もたずに稼働しなくなったな
少数内輪の文字やりとりだとLINEグループのほうが気軽
向こうからどれかわからないけどフォローされてるって状況ならある
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/29(金) 18:06:31.16ID:IkRJK47B
まあ確かに身内でやり取りするならLINEでいいもんなあ
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/29(金) 18:24:42.29ID:mggM8cK9
前スレジャンルによる年齢層や既婚未婚
自分が中学時代に流行ったジャンルに再燃して行ってみたら20代の若い人ばかりだったな
自分と同世代は10年くらい前にはいたみたいだけど皆移動したようだ
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/29(金) 20:38:15.66ID:s116i6w1
ところで君たちはSEXしとるのかね?
あぁ、失敬、してないに決まってるな?
そもそも全員DTだもんな?
では改めて問うが、オナニーはしとるのかね?
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/29(金) 22:02:54.86ID:VxIJNG+d
あんまりフェミみたいなこと言いたくないけど生理が辛すぎる
生理しんどいタイプの女は一ヶ月のうちかなりの期間が使い物にならないから
これで男女平等に働けって言われてもなーマジで無茶だよ…
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/29(金) 22:22:35.34ID:cLeqO1Pf
人外ジャンルだけど、別に供給ないわけじゃないのに村が擬人と夢で溢れかえるようになった
10代20代が多いジャンルだけどさすがにキッッッッッツイ
推しが人に近い形してるせいか夢主(自分)とキャラのキス描いてくださいとか言われるし
ほんと滅んでほしい
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/29(金) 23:43:03.66ID:9hXFovzd
元々難聴だったんだけど、加齢でさらに聞こえが悪くなってきてて
もう「ながら見」なんて完全にできない
テレビにイヤホン刺して大きめの音にして画面の前に座ってないと無理
それでも聞き取りにくくて録画なら少し戻したり
とにかく「視聴」に使う労力が大きくなりすぎて、アニメもほとんど観なくなってしまった
放映する方は大変かもしれないけど字幕付けて欲しい…
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/30(土) 01:40:14.10ID:PIPue8jl
番組の新旧や内容関係無く聞き取りづらい?
私は深夜アニメは頭に入ってこない物が多いけど古い作品やホビアニはながら見できる
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/30(土) 02:20:33.44ID:3ExIdhoe
アニメもだけどドラマもっと聞きづらい
ドラマでほぼ確実にでてくる陰のある男役のボソボソ声で詰む
テレビは字幕機能使ってて映画は字幕版選ぶから字幕のない邦画が一番きつい
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/30(土) 05:46:18.76ID:BxRX52gv
>>34
高いけど補聴器を考えたらどうか
耳が聞こえないって本人的にもストレスだろうけど
周りもかなりストレスになる
言ってるのに聞こえないでもう一回言ってとか
聞こえてるふりして別の答え言ったり
他人だったら縁切りで済むけど家族だとそうもいかないから
イライラが溜まるんだよね…
あと耳が聞こえないと認知症になりやすくなるし
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/30(土) 09:31:26.69ID:aE+zKNo1
グラビテーションの作者のエロ漫画…
最近広告出してるからよく見かけるけどさ
自分も30年くらい前は高校生だから上手いと思ってたけど今見るとかなり下手くそな部類だなw
それよりもあの時代から描き続けていまだにあの程度って事はもう参加出来ないんだろうな目も当てられない漫画描いてて恥ずかしいなあれ
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/30(土) 09:43:52.14ID:aE+zKNo1
>>40
参加→進化
一度評価されると死ぬまで同じ事を続けるしか無くなるのかな?やっぱり。
学生の時に好きだった漫画家さんの劣化を今感じるのは悲しいけど自分も年取って目も肥えたって事なんだろうな
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/30(土) 10:08:53.87ID:xxQucdpE
作者の絵は同じままで自分の目が肥えたパターンもあるかもしれないけど
作者の絵が劣化してる場合もある
私が10代の頃に好きだった漫画家さん、やっぱり当時の作品は今見ても上手いしいい絵だけど
近年の絵はどう考えても劣化してる
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/30(土) 10:54:57.44ID:isztg0r7
視力や身体能力の衰えで線が不安定になったり長年の手癖がだんだん強くなっていったりとかあるよね
30年くらい前に漫画家同士が絵の描き方とか技術について語ってる記事だか本のコンテンツだかを見たときに
作家さんの1人がそういう上達とかの段階を越えて雑になったり手癖が出てきたりする時期のことを
「私はそういう状態を『洒脱になる』って言ってます」って言ってたのが印象的だった
美化してるとかじゃなくあくまで自嘲を含めた皮肉表現として使ってる感じだったけど面白いなと思ったよ
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:26:19.97ID:3ExIdhoe
昔少女漫画で知ってた人を最近BLで見かけて線はきれいなんだけど生え際が後退してたり目の位置が歪んでた
老いると馬面化するってなんかで読んだけどカエルみたいな顔になってたな
自分で気づけないらしいから正直に教えてくれる人とか目の検査をこまめにしたいところ
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:07:20.22ID:U0Anmq5W
晩年に最高傑作描いた画家もいるし自分の好きなイラストレーターさんも
ずっとクオリティ保って第一線で活躍してるけど劣化してしまう人との違いって何なんだろうな
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:54:33.06ID:cmrfqOuk
グラビデーションの人懐かしいなと思って画像検索したら今見ると思ってた以上に昔の絵!って感じで驚いた
単行本出た当時は結構新鮮なイメージだったんだけどね
今の絵も別に言うほど下手じゃないけどどこか懐かしさを感じるのはもうしょうがないのかな
ついでに言わせてもらうとエロさがあまり好みじゃないけどまあそれも好みの問題か
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/30(土) 22:56:37.72ID:ujg2mpgG
にじみとか
アナログ時代はツルッとした綺麗な線画持て囃されたのは綺麗な線を描くのが難しかったからなのかな
今はにじみや引っ掛かりのある線にあえてするもんね
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 00:02:43.75ID:7sSsjIfH
>>56
>アナルグ
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 00:49:55.11ID:5m2BHsD+
上手い人は古いなとは思っても下手とは感じない
シティーハンターの人とか有閑倶楽部の人とかベルバラの人とか
デフォルメきかせた当時の流行の絵柄ほど時間たつとヤバイ
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 01:06:53.53ID:hQWD0mfF
>>62
そうかも
古いっていってもその人たちみたいに古すぎるとレトロ感あったり一周回ってたりして
最近は電子書籍とかで古いのも普通に読まれてるからあんまり違和感感じないけど
独特のノリとかデフォルメとかで時代を感じることはあるかな
若い子は昔のアニメ絵がレトロ可愛いからってSNSのアイコンにしてるみたいだし

あんまり上手くない人が当時のノリのまま同人書いててうわぁ…ってなることは正直あるけど
古いと感じる自分の脳が古いのかもしれない
BBAほどBBA絵に厳しいって、けっこう真理だと思う
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 03:03:45.29ID:Lf3G8VOf
細川智栄子とか美内すずえとかわたなべまさことかくらいになるとあの古さとクセの強さがまた味なんだけどね
あとこのあたりの作家さんは正直そんなに絵がうまくはないと思うんだけど
ある一定以上のクオリティを何十年もキープし続けられるのはすごいと思う
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 07:53:59.09ID:sUgbrkzH
何十年も描き続けてても絵が一切崩れない川原由美子さんはめちゃ尊敬してるわ
逆に大好きだったけど絵が崩壊して読めなくなっちゃったのはびゃーたりセンセイ…
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 08:41:34.47ID:FlfsjUwn
ひかわきょうこと山口美由紀が劣化してないのは凄いと思った
まあハーレムとかBLとかは求めてないから近年の山口先生のは読めてないんだけど
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:03:12.11ID:hFj9/YGc
>>67
絵なんて自分の尺度以外に見る尺度なくないか
一部の圧倒的かつリアル寄りの画力を持ってる人とかは例外かも知れないけど
そういえば若い頃の話だけど非オタで漫画もライトに読むようなタイプだった友人は
描線がシンプルな手塚治虫や藤子不二雄(当時)の絵=下手という認識だったのを思い出した
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:06:41.30ID:Gb3B1yUx
ちょっと前にレトロ可愛いって感じの絵柄よく見たな
ネオるーみっくっ表現した人がいてあー確かにってなった
BLだけど春泥さんとかみたいなかんじ
コナリミサトとかもレトロ可愛い
2.30年くらい前、さいゆうきとかゲトバとかその辺の絵柄だとただただ古く感じるわ
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:12:59.58ID:Gb3B1yUx
>>67
なんかわかる
50年前の日本新記録持ってる人に、今の日本新はこれだよあなたたいしたことないねって言ってるみたいな…
コードレス電話が発売された時代に行ってスマホでマウントとるみたいなチグハグ感というか、その時代はその絵が上手い部類だったんだから比べるもんでもないし、今の基準で評価するもんでもないという感じする

でも、線の綺麗さや素材も何もなく全て手書きの背景とか単純にすごいと思うけど
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:25:06.57ID:2QITPEdl
これも商業BL界隈の話だけど昔の作風をあえて取り入れてるのかなって作家さんを結構見るようになった
全体的な絵柄もそうだしギャグ表現とかもキャラの顔の片方白目片方五芒星で口元からマッシュルーム形の息が出てたり
時間経過を表すコマに手書きローマ字で「SO・RE・KA・RA…」って書いてあったりするみたいなやつ
初めて見たときはわざとそうしてるんだと分かってても気恥ずかしいというかいたたまれない感じがしたけど
慣れたら懐かし楽しい感覚で読めてる
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:34:55.21ID:hFj9/YGc
>>73
上で名前の上がってる人達は漫画家としては本当にすごいと思うし全部手描きでやってたこともすごいと思うけど
時代背景のこととか加味してたら絵の感想とか何も言えなくないかな
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:52:54.36ID:Gb3B1yUx
>>75
技術的なことを現代と比べる感想にあまり意味を感じないかも
江戸の人に機械使ってないから精度悪くて何作っても下手くそだよねみたい言わないし、上手い下手を言うなら当時としては画期的かどうかとかの時代背景加味して考えるかな

絵柄の好みとしての感想ならば、上手い下手とはちがうからそもそもそこに言及しない
そこまで上手くなくても好きな絵柄ってあるじゃん

自分が漫画もたいして読まないしもちろん描いたりしないなら、単純に古い時代の絵を見て下手だなーって思うかもしれない
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 11:18:56.98ID:e1jYHh3C
>>74
えっそれらの表現ってもはや様式だと思ってた
特にマッシュルーム吐息w古臭いんだ…
今30代くらいの漫画家さんなら余裕で使ってるような

レトロといえば80年代リバイバルみたいな絵柄流行ったよね最近また見なくなったが
bLだと田奈戸先生も30代だと思うがとかモロにそう
80年代作家はバナナ魚の人とかレジェンドも多いしそういう人の文庫本を最近読んで影響されて…
って人はいくらでもいるんじゃないかな

とはいえ自分もデフォルメ顔の描き方に年代出てる気がして気を使うわ
若ぶりたいわけじゃないが今20代の人のデフォルメ顔ってどんななんだ
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 11:53:09.94ID:80VKa8yL
あれマッシュルーム吐息っていうんだ
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 12:18:08.94ID:39yr7ggU
今ここで名前がついたのでは>マッシュルーム吐息
かなり昔のあさりちゃんで使われててセリフ印刷ミスで消えたのかと思って鉛筆で書き込んだ事あるわw
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 15:26:47.89ID:8V39wGKI
東卍と年代がドンピシャ過ぎてハマれないという友人
美化された自分の年代の話がムズムズする時あるよね
何も知らないリアならハマれるんだろうなという物がある
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 18:17:54.45ID:7kLshsx2
いい年になると登場人物よりキャラの親世代目線で見ちゃうから
不良でケガして…みたいなのは見てらんないってなるな
ギャグならまだ見れるんだけど
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 18:27:44.53ID:27pPo9Of
ふわっとしたヤンキーくんキャラは平気なんだけど当時の族集団って描写になると拒絶反応でちゃうな
田舎で絶滅危惧種ヤンキーいて嫌な思いもしたし惨い事件がよぎってしまう
もっと上だと学生運動とか軍社会もの世代や文化を美化されてうわってなる人いたのかな
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:38:38.74ID:NkvN6epn
ファッションがヤンキー風なだけのマイルドヤンキーならまだいいけど
本物のヤンキーは普通に犯罪者みたいなの多いからな
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:44:24.69ID:RsSOMXQS
リアルを知らない人がフィクションで理想化されたキャラを描いて違和感が凄かったり
それに影響されて真似する人が増えるのがちょっとなと思うことはあるかな

例えばリアルのヤンキーなんてカツアゲとか弱い者イジメとか暴力とか窃盗とか犯罪行為をやってるのに
ヤンキー漫画でいいヤンキーみたいなの描いてたりとかさ
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:48:35.01ID:oUX92XcR
アンガールズ田中が「ヤンキー漫画嫌い、昔ヤンキーにカツアゲされたから」
「真似してヤンキーにならないでくださいって注意書きしてほしい」って言ってたわ
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 23:15:17.45ID:5m2BHsD+
今の中高生の若い子に東京リベンジャーズ人気なのは
リアルでヤンキー見たことない子が多いからだろうね
地方だとまだいるから地域格差ありそうだけど
広島だと路上特攻服禁止だから東リのコスプレする時は
許可とらないと警察に捕まるとかTLに流れてきてびっくりした
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 00:48:22.06ID:1RMq3uvZ
自分は東リベはまりまくってるよ
40代後半でリアル暴走族が自宅付近をよく走ってたから知ってるけど
それと今の漫画を重ねて見てないな
昔からファンタジーヤンキーの熱い友情物が好き

話題少し遡るけど昔好きだった立野真琴(BL漫画家)が最近描いた漫画見たけど
あんなに好きだったのに、古い絵柄がきつすぎて読めなかった
古い絵柄って直せる人とそのままの人がいるよね
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 01:22:48.20ID:5Yy4DTny
30前半で東リベと青春時代モロ被り世代って聞いたから懐かしい気持ちで読めるかなと軽い気持ちで読み始めた
でもあんま懐かしい気分にはならんかったなぁ話自体は面白いと思ってるけど
生まれも育ちも地方だからかもしれん

それより2次読んでる時に文章力あって当時の描写さらりと入れてる人みると懐かしいのと同時に同世代かなと勝手に想像してしまう
若い子が調べて書いてるのかもしれないけど
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 06:28:40.82ID:ZfS+eXYm
気になって支部で東卍見に行ったら初めて絵描きましたみたいな下手くそ多くて中高生に人気なのがわかった
もし嵌っても周りがあんなリアちゃんばっかりだと活動しにくそう
0101名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 09:50:28.69ID:s+fn8LsJ
東リベはテンポにどことなく90年代くらいの漫画の懐かしさを感じたな
作中の時代は00年代半ばだけど更に前の時代の空気のような感じ
あと構図やコマ割りが読みやすくてこれも懐かしい馴染みある感覚だった
0102名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 09:54:42.16ID:iV9Gzyra
>>34
遅レスですまんがネットフリックス全部字幕表示できるからオススメ
複数言語表示とかも可能で勉強にもいい
自分も聞き取りが昔から苦手だからとっても有難い
0105名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 17:36:33.56ID:unnOWvXR
電車内のスマホ使用に老人がキレ散らかすのも新しいものに置いていかれることへの反応の一部
曲がりなりにも創作とかやってる人間ならほんとは少々歳とったくらいで枯れていてはならんのだけどね
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 17:48:31.83ID:oE/pMMJd
>>98
昔の萌え絵ってどこら辺?オレンジロード?
0107名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 17:49:32.55ID:6PzV5tgK
流行り物が疎ましく、若い子に説教したくなり
新しいシステムやガジェットについていけなくなったら老害まっしぐら
同人誌作れるか以前に周囲に嫌われる心配したほうがいい
0108名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 17:59:30.18ID:oE/pMMJd
>>65
今のアニメの万金
絵柄は今っぽくしてるのにノリが昭和と言われてた
デフォルメ効いたオーバーリアクションだからか

当時の原作寄りの絵柄なら古さ感じないと思う個人的に
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 18:24:00.68ID:ATvw41Ot
シャーマンキングのノリが古臭いなら鬼滅のリアクションギャグも同じようなものな気がするけどそこがわからないのが年なのかな…
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 18:26:46.24ID:pzeggt3y
>>109
同じだよ
そもそも鬼滅の作者も30代だから年だし
シャーマンキングはドンピシャな世代だから当時のものに影響受けているだろう
犬夜叉の影響も受けてるし
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:45:19.95ID:4/Eu82DO
東リベはヤンキーを今風にブラッシュアップしてるし
族という絆で結ばれたキャラ達に特効服でそれぞれのチーム色出してる制服萌にオモシレー奴と
有力キャラに見込まれ本人も実績詰んでく展開とか女子ウケするのはすごくよく理解できたが
主人公周りのキャラは中学生上世代も高校生という圧倒的若さに
特になんの説明もなく細身のキャラが普通にガタイのいい年上キャラけり飛ばす展開と
タイムリープしてやむくもに突っ走ればなんとなくうまく行く
ご都合主義についてけなくて自分が老害だなぁと痛感して終わった
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:50:48.46ID:txvbnnfr
この世代が恥ずかしさを感じてる作品も中高生には受けてたりするからきつい時事ネタとかじゃなければ記号のような古い表現もただの古典なのかも
懐かしさも含めて面白いと思うスレタイ世代もいるだろうし気にしていたらキリがないよね
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 21:10:39.28ID:MbyWlOWL
ここ見てニキビとか顔の赤みとかをきちんと治そうと思って皮膚科に行ったよ
そしてシミトリも予約した皮膚科に通うことに慣れたら抵抗感なくなるね
美容に熱心じゃないから短気で治せる皮膚科に頼る事にした
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 21:13:40.94ID:bB9+T8VT
東リベは話が進まなくて飽きてしまった
いつまでも展開しない終わらない漫画を読み続けられなくなったのは間違いなく加齢
時間が惜しい
でも作者があそこまで絵を変えて今に寄せてきたりリアに受ける話作りしてるのは尊敬しかない
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 21:25:26.97ID:ijlj/xmK
>>114
吸死は流行ってるから面白いんだろうなと思って読んだら
凄まじく古いノリと寒いギャグでびっくりした
今時二次でもあんなギャグ描いてる人いない
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 22:42:17.41ID:uUglJiC9
>>119
アニメを見て「???」って感じで全然ノリについて行けなくて
原作は面白いのかな?って読もうとしてた所なんだけど
もしかして原作もあんなノリだったりするのだろうか
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 04:46:50.04ID:Rd93+1re
でも入間くんもチャンピオンだからなあ
昔のチャンピオンの作品ほとんど知らないけどなんか違うということはわかる
ちなみに吸すぐは結構好き
好きな声優さん出てるし
だけど確かに声張るタイプのギャグ作品ってあまり見なくなったな
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 07:49:18.43ID:ainUIEm5
老眼が進んできたのか体力が落ちたのか
長時間描き込みの多い絵を描くのが辛くなって
簡単な落書きくらいしか描けなくなってきた
しんどい
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 08:41:15.81ID:mV9IGIza
>>130
キャラからのツッコミが多い所とか似てるよね
そういやパプワはシリアスなとこもあったんだっけ?軽くアニメ見てただけだからその辺忘れてた
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 09:31:39.13ID:h7YZAAmz
休止すげー人気だけど
無料公開してた時期に読んで息切れして1巻読み終えられなかったから
30代以上はそういう反応で安心したw
ギャグが寒いというかノリと勢いについていけないというか
30代前半だけどこれが老いなんだなぁ
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 09:48:11.73ID:3X63PgcF
休止最近アニメで見始めて面白いじゃんてなったけど無料で原作数話読んでたはずなのにそこから先はなかったのと読んだこと自体を忘れていたのでこの流れになるほどと思った
Eテレの15分枠とかならちょうどいいのかもしれない
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 13:55:06.95ID:6GMHyS/v
同期ちゃんのアニメ見たけどなんか気持ち悪かった…

出張先のホテル間違えて一室しか取ってなくて
異性の先輩は他のホテル探そうかとか言ってるのに
一緒の部屋でもいいと言いながら「襲ったらぶっ殺す」みたいなこと言ってるのなんか気持ちが悪さあった…なんだろ
原作の絵もリアルな体にアニメ顔がくっついてるの…変な感じ
でもあれ一部では絶賛だし流行ってるんでしょ
ついていけぬ
0136名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 14:11:42.00ID:nOP3Ubqf
>>135
なんかも糞も無く普通に気持ち悪い
男側の気遣いを笑い飛ばしながら性犯罪者扱いのダブスタっぷり
信頼してるのか信頼してないのかどっちだよ
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 14:54:50.73ID:VRm47pRK
40代だけど休止が和むし面白い
自分は飛翔でもギャグマンガが好きだから
年齢層よりただ単にそういう好みの差はあるかも

描くのは暗い話しか描けないけどね
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 17:17:42.50ID:3Vz1G90u
いや年取らなくてもずっと思ってたよ
自分が子供の頃から流行って苦手だった
たまたま好きな物が流行ったときと、好きになれない物が流行ったときの両方の気持ちを経験したけど
好きじゃない物が流行ると同調圧力的になるのも嫌だったな
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 17:29:54.31ID:YgfMBsnd
40前なんだけど膝が痛くて整形外科でMRI撮ったら
半月板損傷しててもう治らないって言われた
まだ普通に歩けるけどあと十年もしたらイベントも行けなくなるのかなあ
流石にへこんできた
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 18:41:07.73ID:WPiwv2ac
いつまで紙の本刷って国際展示場まで行って売るんだろうね
業界潰れるとかいう話とは別に時代逆行も甚だしいわと正直思う 匿名だから言えることだけど
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 19:30:53.01ID:kxsrs3IG
>>147
すくなくともおまえの知った事ではないだろうな
電子書籍が主流になるとかいう話とは別に個人が趣味でする事に上から目線で口出しするの勘違いも甚だしいと思う 匿名掲示板だから言えることだけど
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 20:07:23.60ID:U4/fBgD4
>>144
半月板って縫えるんじゃなかったっけ?
知り合いが縫う手術中してて皿みたいなやつだと思ってたから縫えるの!?って驚いた記憶が

親が高齢で膝悪くして生活範囲狭まったの見て
歩けなくなるってこんなに人生の楽しみが減るのかって震えたわ
今は再生治療とかもあるから気を落とさず諦めずに色々試してみるのもいいよ
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 20:31:35.99ID:TuIGdy3t
>>131
後半がよくわからんシリアス始まって、最初は人気だったけど展開に詰まって休載してから人気急落、人気あったキャラ何人かクソミソにsageまくって打ち切りみたいな終わりでがっかりした
くりこちゃんとパプワくんがハピエンになったことだけ評価
0153名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 21:42:40.50ID:FCeRyBMt
>>129
筋トレしようぜ!
老眼は用途ごとのメガネいっぱい作ろうぜ!
中近遠近色々つくったけど
結局用途ごとに度数かえる普通のメガネが最強ってなった
運転や外で買い物の時は手元も大事なんで遠近にしてるけど
0154名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 22:42:54.96ID:YgfMBsnd
>>148
>>151
ありがとう
一万歩くらい歩くと痛んでくるレベルでまだ手術って程でもないよねという話になった
水平断裂らしいから縫う方向になるのかな
ストレッチもやってみます
ちょっと希望が見えてきました
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 23:46:10.27ID:i5WrGHpA
同人誌電子化は著作権元にある程度行くなら収入得てもOKみたいな仕組みができれば流行るかもしれないけどそもそも公式が二次創作を許容しにくい雰囲気がまだあるので難しいかな
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 00:49:19.37ID:3dKLi61w
>>155
それイベント会社も印刷屋もいっさいお金回らないし
版元が二次創作許容したら作者を誰が守るんだって気がする
自分の作ったキャラのエロとか勝手に描かれて儲けられて版元がそれ認めちゃったら病むだろ
二次推奨のジャンルすでにあるけどかなり特殊だしな
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 01:47:02.67ID:PiqJ+gmo
結局電子ってめくるのが面倒で
あの萌えシーンだけとかエロだけ
読んで今日は寝よう…みたいな時に不便なんだよねえ
読み返しに向いてないというか
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 02:07:23.42ID:ciH5iPhk
何いってんだ?ページ送りなんてアプリでパラパラ出来るだろ?
タブレットアームに固定すれば両手でチンコ弄れるだろ?
いまどき紙の本買ってるのなんてお前らジジイだけだぜ?
紙の本なんて消えて無くなるの秒読み段階だぜ?
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 02:20:30.36ID:ciH5iPhk
何も判ってないのはお前らジジイの方だぜ?
毎晩のオカズをエロボンタワーから探し出してお目当てのページを開いて手で持ってチンポ握るとか
タブレットで5秒の作業をお前らときたらチンタラチンタラ、昭和能の原始人かよ?
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 09:22:10.11ID:52Df4T5o
20代前半でスポーツで膝やって、病院に運び込まれた時には既に半月板が擦り潰れて消滅してた
幼児の頃から趣味で同じスポーツやってて何度も繰り返し断裂、ロッキングしてたのを騙し騙しきてたからなんだけど
診断出てから大腿四頭筋がカチカチになるまで鍛えてリハビリした
今45だけど今のところスノボもやるし一日中歩いても全く痛みもない
流石にスノボや登山すると膝が発熱するんで夜は入念にアイシングしてストレッチしてリハビリは休んでってしてるよ
筋肉は裏切らないなって実感してる
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 10:12:54.22ID:U/aJbOQl
筋トレやると原稿作業なんかの集中力にもやっぱり影響ある?
まず体力なくて作業続かないし集中力すぐ切れてネタ出しすらきつい
Switchのフィット系再開しようかな
0167名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 11:05:52.84ID:52Df4T5o
登山もスノボも冬しかやらないから一年の3/4は引きこもりの原稿マシーンだよw
ずっとやってたスポーツも怪我ですっぱりやめたんで今は気分転換に深夜30分ほど走ったりネタに詰まった時に家で筋トレするくらい
集中力は分からないけど未だに締め切り前は原稿で徹夜してそのまま仕事とか普通に出来る体力あるから自分は筋トレはやらないよりやってる方がいい気はしてる
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 11:41:17.05ID:rsDc2mm1
>>166
あるよ
座り作業も体支える筋力いるし肩こりや40肩も肩周りの筋力不足が原因だったりする
体力無くなると長時間眠るのも難しくなるから筋トレでもフィットボクシングでもヨガでもやってみたいのやるといいよ
社会人になってから運動始めたら関節や筋肉の動きが分かる様になって絵も描きやすくなった
0169名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 12:16:13.29ID:iyjGzX68
食物繊維の粉買って摂るようにしたらお腹の調子良くなってきた
運動しつつプロテインもとりたいけど溶けにくいのがネック
歳とると筋肉大事だよ作業への集中力も違う
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 12:52:51.60ID:YxpUxzZZ
>>155
クリムゾンさんってすごいな…今は電子だからそっちで描いてるって即切り替えてた
0171名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 13:51:24.62ID:M2+zaJXJ
多分年代同じだろうなって自CPの人の自分語りが凄まじい
連載の更新あれば即ネタバレプラス自分の頃は〜とか謎の主人公なりきり思い出語り
グッズ出ればそういえば自分も同じの作った事が〜あの時は大変で〜云々
人生たくさん生きてると語る事も多くなるだろうけど二次創作同人で作者の過去とか
作者のプライベートはあまり知りたいもんじゃないな…って思って反面教師してる
嫌なら見るなって言葉もあるけど自分エッセイで嫌われたらその人の作品も嫌いになりそう
また作品より自分語りの方がイキイキしてて楽しそうなんだよねその人…
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 23:36:32.44ID:Uf7TS8yE
栄養ドリンクじゃ疲労は取れないらしいぞ
肝臓の疲労はとれても臓器や体の疲労は蓄積したまんまなんだって
だから栄養ドリンク飲んで無理するのは最後ぶっ倒れる
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 23:48:39.59ID:BtFYDZUs
読んだわその記事
口のヘルペスよくなるけど過労のサインだったと知ってわろた
休めてないなー体調良くないなー寝れないなーってときに確実に出るから体は素直だ
0175名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 00:07:11.44ID:QBz8FwNx
でも無理目的じゃなく肝臓を元気にする目的でいいのではと思ってしまったわ
今病気療養用のエナドリあるよねカフェインなしの
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 09:44:22.23ID:0T9CvWQo
チョコラBBの一番安いやつをどうにもしんどい時に飲んでる
値段が上がるとカフェイン入りになるからあくまでも栄養剤だね

年々頭痛がしんどくなってる
薬物性頭痛ってのを最近知ったけど月10日以上鎮痛剤飲んでると該当するらしくて
まさにソレじゃないかと思いつつも飲まないとやってられない悪循環
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 11:11:39.66ID:CkK0/19k
病院いったら?わたしも謎の頭痛でMRIはいって理由わからなくて神経ブロック打ってみることになった
痛みがあることに体が慣れると痛みが痛みを呼ぶみたいになるらしいよ
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 13:37:58.76ID:3LefFJoe
>>176
血圧は測ってる??
自分もあまりに偏頭痛がすごいから医者に相談したらまさかの高血圧だったよ
けつあつのくすり飲むようになって血圧平常になったらすっかり頭痛とはおさらばした
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/05(金) 07:36:42.15ID:9WOZxsDS
>>178
!!横からごめん
元から偏頭痛持ちなんだけどワクチン後偏頭痛酷くてしんどくていたんだけど今血圧計ってみたら変に高かった…!
血圧は念頭になかったよありがとう
ちょっと数日計って様子見て治らなそうだったら高血圧の処方貰いに行ってみる
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/05(金) 07:43:17.21ID:9WOZxsDS
ワクチンの副反応で鎮痛剤飲んだしで薬物性と高血圧のコンボになってるのかもしれない頭痛
頭痛のせいで先月全然原稿出来なかったからこのスレ見て良かった
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/05(金) 09:01:39.33ID:w1Hst5JI
ちょうどこの間健康診断行ったら血圧高めだったわ
鎮痛剤の見過ぎとの合わせでそれが原因なのかも(MRIは問題なかった)
葛根湯飲むのから始めてみる
ここに書いてよかった!ありがとう

同じく先月原稿ダメだったから12月末目指してがんばる
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/05(金) 09:45:54.96ID:zG0A62m8
コンタクトつけっぱ10時間以上とか
メガネで至近距離(原稿)見っぱなしとかで頭痛くなるんだけど
これも偏頭痛なんだろうか?眼精疲労の何かかなーと思ってたんだが
上記に当てはまらないときもたまになるから原因は目だけでもないような
大学ぐらいからで月1〜3回の頻度だけどなると不便だからイブA錠が手放せない
飲んだら30分くらいで収まる
血圧は毎回看護師さんがエッてなって測り直されるから低いらしい
でも血圧めったに測らないからいくつだったか思い出せない
みんなみたく生活に困るほどではないけどさよならできるならしたい症状なんだよなー
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/05(金) 10:45:44.53ID:my7oc4ST
>>184
低血圧でも偏頭痛起こるよ
低血圧に慣れてる体は何かの拍子で血圧上がると一気にずきんずきんと痛みだす
一気に光りが目に入るとか外気温との差とか
0188名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/06(土) 01:22:32.68ID:5bcQDIje
おしゃれクッキーを焼いたり加湿器たいたり花を飾ったり
丁寧な暮らしを送ってそうな人があげた地鶏の鏡がめっちゃ汚いとビックリする
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/06(土) 10:49:52.22ID:CxVql+mh
非オタの身内と野外散策系イベントに参加した後に歩くことと健康についてみたいな話題になって
最近はテレワークが増えてエコノミー症候群も増えてるっていうから歩くのって大切だよねみたいな話をしたんだけど
ただでさえインドア派なうえにテレワークが増えて即売会も中止かオンラインばかりになって
オンラインならサークル参加しやすいってことで本や展示作品のために原稿やる時間が増えて…と
どんどん同じ姿勢で動かなくなってることが増えた自分に改めて気づいてちょっと怖くなった
長くオタ活を楽しみたいなら健康維持に努めないとだね
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/06(土) 10:52:54.69ID:4WzgMSiC
>>192
毎日ヨガやってるわ
忙しくてしばらくやってなかった最中は何も変わらない気がしてたけど
再開したら楽々してたポーズが全然できないし、ちょっとしたポーズで関節がギシギシ言って効果を理解した
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/06(土) 12:25:02.94ID:5bcQDIje
混乱を招いててごめんね自撮りです
歯磨きするとこにある鏡の唾とか飛んでる汚さというか…
普段あんなに素敵な暮らしを前面に出してるのに
そこの汚さはそのまま出しちゃっていいんだ!?って驚いたから
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/06(土) 16:55:54.98ID:4nJdQkzj
まあわからなくはない
スマート美人でおしゃれな私を全面に出してるんだけど
映り込んでる指先や足先がどう見てもデブだったりするとうわあ、とは思うし
騙すならちゃんとやり切れよ、っていう脇の甘さがイラッとするんだよね
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/07(日) 09:03:05.37ID:Je3LLPvL
オタクはネイルとかアクセサリーをすごく凝ったものにしてても靴が汚い、ダサいって話と同じ気がする
自分がこだわりを持っているところとどうでもいいところの差が激しいのかな
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/07(日) 13:12:54.98ID:UmukH2BV
足底筋膜炎で歩くと痛いしもはやリアルイベント無理かもしれない
春混みとか一般参加だと引くほど遠回りの道を延々歩かされるけどこの足で行こうとしたら途中で行き倒れで迷惑かけそう
つまりお手数ですが通販よろしくお願いします
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/07(日) 13:36:46.66ID:TkV2/LTn
うちも通販メインにしていくつもり
昔は虎とか業者に委託すると金目当て同人屋って叩かれたけど普通に利用されてるしありがたい
コロナ前からお手伝い頼んだり前入りとか体労わりつつ参加しててそろそろ怪我しそう
お手紙とか声掛けとかあそこにしかない空気は惜しいから穏やかなイベに1回どこかで出るとかしたい
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/07(日) 15:31:10.41ID:IxIJb5Ey
健康と諸々を取って温泉になったな
徹夜とか無駄な夜更かしやめたら身体とか肌の調子が全然違う
オフ費用をジムとか基礎化粧品に使うようになった
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/07(日) 17:07:32.49ID:FQRRNN3i
歩くの負担になってきてからは服やアクセよりも靴に金かけるように自分はなった
ちゃんとしたクッション性のあるものや素材の軽さとか気を付けると負担が全然違う
擦り減ったりボロになってくるとすぐ分かる
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/07(日) 18:37:01.05ID:J07gubf0
201で言われている足底腱膜炎も靴の影響あるよ
数千円くらい出して医療用の中敷き使ってみたらけっこう痛みも緩和した
良い靴選ぶの大事だね
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 03:06:06.20ID:7OQjbZkc
オルビスの大人ニキビ用の化粧水を
霧吹きに入れてシュッシュやってるとニキビ出にくくなるよ

背中のはニキビはニキビってより粉瘤の前兆みたいなもんだから
放置すると数年後に結構な塊になってえらいことになったりするので気をつけてね

自分それで腫れて膿んで1時間くらい格闘して中身絞りとった
背中だから絞りにくくて大変だったよ。絞るの面白かったけど
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:01:38.91ID:tPc14HxY
若い人って原稿の内枠線を完全無視してて同人誌になると勿体ない
アニメ化決まってる人気の少年漫画ですら左右ページ意識がないせいで読みづらくてこれも時代かって懐古に入ってしまった
元々掲載されてる電子版で1pずつ読むとスムーズに読めるんだけどな
0226名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:50:46.43ID:7QGJGgJ3
自分も基本の漫画の描き方育ちだから内枠見開き断ち切りなどを無視した漫画はあれっと思うことがある
でも一ページずつ読むWeb漫画に慣れた世代だと特に何も感じないのかなとも思う
印刷用に描いた漫画を断ち切りでトリミングしてツイとかにあげると逆に余白が目立つなと思ったり
0227名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:31:14.35ID:sFjuHJZu
漫勉に花沢健吾が出てた時にアイアムヒーローの作画やってて、
怪物の足を木の根みたいに描くのに苦労してたのにマンガで観たら断ち切りの外だったわ
0228名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:34:19.30ID:a3SrIstA
1ページ内の全体の構図はすごく綺麗なんだけど
マンガとしてはすごく読みにくい、ってのも増えたような
なんていうか、そのページだけを額縁に入れて飾ったら最高!ってなるんだけど
連続したマンガになったときに
「…あれ、次のコマこっち…?これ誰の台詞?ここどこ?あれ、ここまでの話なんだっけ?」
みたいに迷子になる
0230名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:41:14.58ID:XI5F84kG
韓国系だけど縦読み専用の漫画雑誌とかも出来てて驚いたな
コマ割りってセンスいるけどなるほどこれなら誰でも割れるし
読む方も熟練が要らないなと
漫画文化の根付きが短い国ならではなのかもしれない
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:44:24.24ID:15fW02JB
逆に若い知り合いが手塚治虫が読みにくいって言ってたから世代格差あるのかもね
コマ割も今と違うし唐突にツギハギ(だっけ?)がボトボト落ちて来たり意味のないギャグコマが挿入されたりして読んでてしんどいとか
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:53:45.61ID:LSShOYqe
自分で描いてると自然にウェブ用のコマ割りと印刷用のコマ割りで使い分けできるようになる
スマホで見る時の縦のリズム感重視なのか、オフ本で読む時の左右ページ内のバランス取りやページめくり前提での構成って全然違う
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 11:20:43.39ID:mJJKYB/9
普通にジャンプラとかみたいに横読みでいいと思うけどなぁ再録も便利だし
見開きは分割してもわかりやすいように気をつけるけど
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 11:33:24.99ID:WxK2S+kJ
縦読みだと描くのは楽だけど読みにくいし表現の幅狭まるから普通に横読みでいい
今のは電子でも読みやすい文字に工夫されてるし
0235名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 11:57:34.74ID:9GA3jQcr
手ブロがあった時代は縦長漫画流行ったよね
自分もベッターに画像一枚で上げる縦長漫画ばかり描いてた頃あったけど
支部にまとめるとき分割するのがダルいのとポイピクは複数枚あげられるから
結局普通の漫画の比率をやや幅狭くして複数枚描くようになったわ
支部の縦長漫画は拡大するたったワンクリックの手間がダルくて読まないんだよね…
間をいくらでも自由自在にできたから描くのはラクなんだけどな縦長
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 12:24:04.59ID:15fW02JB
手ブロ懐かしい
手ブロや渋の縦長で漫画描き始めたせいか今でもとりあえず縦長でネーム切って後からコマ割り考えて清書してる
付け足したり削ったりの修正がしやすいんだよねほんと
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:14:21.89ID:7QGJGgJ3
当時まだスマホもなくPCも持ってなかったからガラケーでつまようじ漫画とか読み込みにくくて泣いてたな
縦のいいところは次のコマが視界に入らないから衝撃の展開とか場面転換とかやりやすいところかなと思う
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:16:55.56ID:FBxdXxj6
その世代が漫画に親しむ頃に主流だったツールや表現方法に好みが左右されるっていうのはあるだろうね
その一方で10代の甥っ子は小学生の頃から手塚治虫を愛読してて自分の中で不動のナンバーワン漫画家だと言っているし
個人の感覚差もあるとは思うけど
0241名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 08:40:12.59ID:SOaORGQF
ドラゴンボールのアニメ見てから漫画読んだが
ある程度話の流れ知った上で読んだほうが馴染めそうだ
コミカライズがなんだかんだ売れるのもそういう側面があるのかもしれない
0242名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:07:49.21ID:NMcrqNF8
トリヤマ御大の漫画読んだことないんだよな…
誰かの手直しをしたコマ割りが鬼上手いみたいなリツイ見た気がするが本人の漫画もそうなの?
0243名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:23:08.59ID:+kIAB/Zf
人体のバランス完璧絵師のプロフに18↓とあって凹んだ
でもこういう人高校にいたわ
美術系高校だったから余計だろうけど今はもっと上手くなってるだろうな
生まれ持った何かなんだろう…
ミケランジェロやダ・ヴィンチもそうだったのだろう…
0244名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:37:30.19ID:MMUuUdOV
ドラゴンボールはアニメで予習しなくても普通に読みやすいと思うが
むしろアニメが原作に追い付かないよう時間稼ぎしまくってたから冗長と感じる

鳥山がすごいのはコマ割りより空間把握能力だな
あれをアナログでネットもなかった80年代に描いてたからやべえ
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 14:00:12.05ID:I9yUudf1
Zの引き延ばし懐かしいなナメック星編が好きなのにアニメでもう一回ってはなれない
高橋陽一の半分つかう見開きとかは紙だからこそだけど読ませる力すごい
他のベテラン作家でもコミックス開いて指のかかるところは余白にして断ち切りいっぱいでもセリフ文字やキャラの目がこないようにとか丁寧なことする人いる
0250名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:23:50.72ID:p0pXnRuv
最近復帰したアラフィフなんだけど
同人イベ板見てたらコミケからは女性向きサークル撤退してるって書いてあった
コロナ前からそんな感じなの?
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:39:26.82ID:CAJ4uxY9
女性向けはスタジオ貴方や赤豚がイベント内でジャンルオンリーを展開するようになったのがでかい

ツイがオタクに流行ってジャンル消費速度が爆速になってからは当選しないと出られないし年2回しか開催がないコミケより開催頻度の多い貴方や赤豚に移行してるよ
コロナになってからは全体的に参加率が落ちてるけどコミケに行っても女性向け二次はあまり期待できないと思う
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:44:18.21ID:cJCB92Yb
自分のジャンルがまさに女性向けだけどコミケ出てもほんと売れない
部数でいうと赤豚の1/20くらい
というかジャンル者が来ないし参加サークルも昔からコミケ通ってた年増ばかり
0253名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:44:27.36ID:yxGFzmWL
女性向けでもコミケの方が多いジャンルもあるよね?
自分は旬じゃなくて落日とか古いジャンルを好きになるタイプなせいか
貴方や赤豚じゃなくてコミケに多くのサークルが出るジャンルばかりだ
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:44:49.33ID:ZS/IWJ2H
コロナ前からもう女性向け二次はコミケよりは赤豚だな
ジャンルで中大手以上の規模でないとコミケでは空気以下だし受かるかどうかわからない年2回きりのコミケより
確実にスペース取れて本も出ていく赤豚のほうが参加価値ある
実際準備会もコミケしか受け皿のない男性向けを優遇と公言するくらいだし
時代は変わった
0255名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:47:01.29ID:En8k1EoW
>>250
それまでも緩やかには減ってたけど
あれ?と思ったのは6〜7年前(8年か?)かな
10年前ではないのは確か
あの辺のあるコミケで突然ガサッと減った時期があった
なんか減ったね?とか話してるうちにどんどん減って
サークルが減ったから海鮮も来ないからサークルも参加しなくなって海鮮も来なくなって…
のスパイラルが始まった感ある
0258名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:59:05.85ID:F90NNkcU
>>246
クリスタのだよね?
絡みコマのときたまに使うけどあんまりしっくり来たことないんだよね
「3D人形を使って描きました」って感じになるというか…
結局あちこち無視したり盛ったりして描いてようやく自分の絵に馴染むというか
西洋リアル系ジャンルだから頭部の形がマンガ特化なのも微妙で
顔はほとんど無視してるな
人のも人形使ってんなって結構わかるし

人体を正確に捉えられる才能みたいなものは年齢関係なくあるんだなと
この年になっても人形使うくらいだから羨ましいw
0260名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 17:04:52.37ID:cJCB92Yb
254が書いてるとおりだ おじさん率ほんと高い
あとコミケは見本誌提出とかいう謎の文化がなあ
印刷物ならいいが手製の本を一冊取られるのきついんだわ…
0263名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 17:27:57.13ID:kpXEAP42
自分も中綴じホチキスがちょっとズレたコピー本は見本誌で提出してたな…

関係無いけど「バーゲン前だから冬コミに着ていく服買うのが毎回大変」ってマンレポ見たことあってすごく分かると思った
0265名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 17:58:55.17ID:ZS/IWJ2H
見本誌図書館&公開については当時かなり紛糾したけど準備会は
申込書に昔から書いてあってサークルとの同意事項だしwww今さら図書館はイヤとか言っても知らんwwwって態度
これからも「文化資産」として保管し続けるし閲覧も余裕(大昔の住所本名丸出しの奥付には何の対策もなし)とのことだから
そういう準備会の開催するイベントという覚悟は必要
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 18:50:42.63ID:eT198CsU
今は発行したら割られるし物理的にならまだマシかも
ネタが通じる内輪にだけ見て欲しくて出してる本がネットで公開されるのが一番堪える
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 20:24:27.61ID:I9yUudf1
コミケの女性向けは赤ブーより一般の外国人率が高くて英語でなんとかしてよ率も高いから英語苦手だと苦労する
赤ブーにまでくる特定ジャンル好きの外国人は日本語勉強してきたり日本語話者を付き添いについてくれる
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 20:39:21.12ID:p0pXnRuv
質問したものだけどありがとう
いつか復帰したいと思ってたのにコミケがそんなことになってたとはコミケだけは特別だったのでショック
昔はコミケ新刊!大阪の赤豚でも新刊!とかしてたくらいなのに最近は大阪すら本が出なくて参加する人へってるというのも本当?
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:13:13.37ID:6uK707fj
>>40
貴方はともかく赤豚がしっかりしてるからなあ
アマチュアの悪いとこ煮詰めたような準備会のやり方は「同志」が集ってた頃のコミケならともかく今の時代では通用しないと思う
ていうか今のコミケって企業サークルの販売所になりつつあるよね
そこも準備会の方針との矛盾を感じて嫌なんだよね
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:26:06.23ID:I9yUudf1
>>270
ここ数年の女性向けだと赤豚の東京開催のオンリーに合わせて参加が断然多いかな
夏冬の大阪ってコミケの滑り止め(当落と新刊落としたとき用)で申し込んでおくか…って感じだったし
ジャンルによってはオンリーが大阪でその場合は秋の赤豚にも出るってイメージ
あとはコロナからwebオンリーも盛んなジャンルあるよ
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 23:21:30.70ID:Jt+tKEul
>>258 クリスタので合ってる
ちゃんと頭身設定変えたり体型変えてる?
頭は別に描くとか薄くして何となくざっくり線ひくと結構馴染むけど合わない人は合わないのかなぁ
3Dだめなら写真撮ってもらうと服の皺も参考になっていいけど本当は何も見ないですらすら描けると楽なんだろうね
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 00:40:52.48ID:KpaTHVsG
いくら女性向けが他のイベントもやるからってコミケの抽選で落としまくって男性優先したとしたらかなり腹立つなあ
コミケって歴史があるしイベントの代表みたいなところだからそこに出られないのは悲しいと思うわ
元々はコミケも女向けの方が多数派だったんじゃなかった?
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 01:30:05.49ID:ApTYC591
女性向けって昔から春コミやらスパコミイメージ
コミケだと1日目か?
もっぱら男性向け3日目参加でコミケの女性向けの雰囲気分からないが
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 02:05:47.19ID:oz46pjHE
うちは女性向けジャンルでも男性読者が多いから今でもコミケの方が赤豚の倍以上売れるが
女性読者だけのサークルだとコミケに出るメリットなしと言うのが理解できるくらいには女減ってる
今のコミケ1日目参加者は女性向け目当てじゃなくて企業目当てが大半って感じ
準備会が建前を捨てゲームを3日目平日配置にした2013年頃から本格的におかしくなった印象
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 04:02:23.08ID:MUm5bx/D
>>276
今も昔もサークルは女性参加が多いよ
昨今その女性向けサークルもコミケから撤退してる
コロナなくて続けてたら逆転してたかもしれないねえ
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 05:08:58.98ID:giA1eUZZ
オンリーイベントやってる男性向ジャンルでもコミケは売れないって愚痴見かけるね
オンリーイベみたいに交流する余裕もないしコミケはもういいやってなる人も多い
主人公(又はモブ)×女の子の18禁だけがコミケ向きになってる感
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 07:24:57.99ID:cd8ZJJpF
男性は紙から電子への移行が女性向けより進んでるしコミケで本売って荒稼ぎから電子同人やファンボみたいな個人支援をシノギにした感じよね
女性向けはジャンル移動の速度早くして旬を渡り歩いてやっと少し売れるくらい流れになってる
ちょっと前は175なんて揶揄されてたのに今は当たり前になってるから年寄りはついていけないわ

息の長いジャンルや評論とかはコミケのが強いけどツイ見てたら流れてくるようなジャンルは赤ブーだろうね
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 08:34:12.30ID:MOhdLEkL
コミケの女性向けは大型ジャンルが増えてビックサイトに入りきらなくなって
それで各ジャンルのスペースが少なくなってしまった
自ジャンル・自カプ本をたくさん買えなくなった所に赤豚がジャンルオンリーをやるようになった
個人オンリーでクレームも増えてきて個人でやるには手に負えなくなってきた所に赤豚オンリー頻発で
女性向けは赤豚のオンリーに流れていった
赤豚がオンリー頻発した頃には個人主催のオンリーと日程被りとかあってちょっとしたゴタゴタはあったけどね

コミケに買い物に行く女性は企業スペースと複数ジャンルに買いたい本がある人じゃないかな
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:03:09.85ID:BnW5vRgV
最近はコミケに行く人って本が欲しい気持ちもだけどコミケという場が好きだからという人が多いと思う
昔はコミケって大規模で華やかでここに来るのが憧れだったり楽しみだったりする感じだった
我々世代でも年に2回この日だけは休みとって参加する!という人多かったと思う

今は本の入手手段やネット媒体での供給も充実してるから欲しいものだけしか買いたくない人はオンリーの方が目的にあってるんだろね
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:09:07.64ID:QVYkahy6
欲しいものだけとかそういうことじゃないんだよな
コミケは落選があるんだよ落選したら発表の場は貰えない頑張って原稿してもさ
そりゃ確実にでれて同好の士が集まってる方がいいって話になる
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:20:41.08ID:8rzmlMxH
以前は落選サークルの保険がスパコミ関西っていう風習だったけど今は聞かないね
自分も赤豚の大きめイベントをメインにスケジュール組むって感じだ

自ジャンルはそれなりの規模で30代以上の人も割といるんだけど冬コミ開催決定した時反応してる人少なかったな
サークル申込みしたって言ってる人は今の所見てない
あくまで自分のTL上の話だけど十数年前ならコミケ休止からの再開なんて言ったらお祭り騒ぎだっただろうなと思うのに
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:40:56.23ID:Ggd6AUSZ
あーそれは感じる
コミケやるんだ!ってザワついたのは自分含め同世代のみで
それ以外はふーん、すらない無反応だった

お祭りどころかどこかの公式の発表に一部熱心なファンがザワついてる
みたいな雰囲気で終わった感じだった
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:05:29.61ID:sDdXdPpJ
男性向けでやってる人はコミケが挨拶の場だったり名を売る場でもあるんだろうけど女性向けはね…
自分のTLでもある程度歳がいってたり名が売れてる人が反応してたくらい
コミケじゃないとって人はまだまだいるけどあきらかに減ってはいる
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:10:29.58ID:zlkGKS48
>>289
だから双方の目的と行動が合致しつづけた結果でしょ

買い手もいないのに本出し続ける人はいなくもないけど人の多いとこに人が集まるのは定説じゃん
もう年齢関係ないからやめとくわ
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:30:33.93ID:ApTYC591
>>284
昔ってどれくらい昔だろ
私が男性向けでサークル参加したのもう10年くらい前
軽音が流行った頃だから一般を引き込んだ頃かな
男性向けもコミ1やら色々分散あったような

今は女性向けいるけど回転早くて着いていけぬ
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:37:29.57ID:9dL9+5MR
オンのみの復帰は4年くらい前にしてたけど同人活動はできなかったからずっと虎で買うだけだったし
サークルの参加状況がここまで変わってるとか意識してなかった
話を聞けば聞くほど浦島太郎の気分
今度イベント参加予定なんだけど昔の意識のまま何かやらかさないか心配になってきた
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:44:11.03ID:ApTYC591
女性向けの通販が合戦みたいになってるようで
昔からああだったのだろうか…

現地で並ぶことぐらいで自宅通販あれば良いかなの認識だったが
甘いのかなって思い始めた
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 11:12:35.97ID:SQx+eWvx
通販はもともと戦場だったけど予約で買えなきゃ無理レベルなとこもみるようになったね
自分もここ2年はイベントがないと言っても過言じゃなかったんで部数は絞ったな
買う視点からもエアブーとwebオンリーだと発売日がバラけるんで(虎とかも対応してくれてたけど)高揚感で買うとかまとめ買いが減った
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 12:00:55.13ID:oz46pjHE
在庫を持ち続けるのは売れてない証拠=悪のイメージはここ10年ずっと続いているけど
通販においても故意に通販戦争を引き起こして完売はわわ芸する人がコロナ禍で一層増えた印象
趣味に金が回せず部数を絞るんじゃなくて承認欲求でやられると振り回される側は堪らないと思う
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 12:41:24.71ID:yXRb0lgo
コロナ禍で「長引かないだろうしイベ出れるようになるまで本出すのやめとこうかor刷る数減らしておくか」で様子見てたら思った以上に長引いてしまった感
通販がメインになったけどイベ売りが強い女性ジャンルは刷り数が元に戻しきれないところが多くて争奪戦になってる
実際の数は言えないけど自分もコロナ前の1/3まで部数減らした
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 12:44:35.62ID:dAH0mWqe
>>274
絵だけでも見たいんじゃない?漫画なら何してるかざっくりはわかるし
海外人気高いジャンルだと海鮮に外国人は結構いるし
日本語おぼつかない人でも買っていったりする
転売目当てって感じでもない
0303名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 13:08:32.10ID:IyoA1oeP
委託通販だと1ヵ月での買い手が減る量がえぐい
預かり期間も基本6カ月目途だから完売できる分にして次のオンリーあるなら再版しようかなって考えになる
あと予約期間を長めにとって実質受注生産になってるサークルもいる
体きっついから通販メインにしていくつもりだけど部数は永遠に課題だよ
コミケ→スパコミ関西→他イベの時代は特に在庫じわ売れできたけどそれでも読みを失敗して凹む
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 13:33:13.38ID:SJuE4muW
>>274
グーグルの翻訳アプリで他国の言語をスマホカメラで写しながら同時翻訳してくれるやつとか使って余裕で読めるでしょ
スマホで見ながらスマホで、は出来ないけれど本をスマホに写しながらとかPCをスマホに写しながら読むのは自分もしょっちゅう使ってる
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 16:38:11.45ID:sqg5zAhn
>>303
>コミケ→スパコミ関西→他イベの時代
既に懐かしい
以前は部数の出方を「冬ミケ6:1月インテ3:その他1」みたいな書き方で説明したりしてたなぁ
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 21:21:54.88ID:CO4ej1N/
>>295
同人イベントと言えば、ここ十数年夏冬のコミケしか出てないが、

他の同人イベントで、ガンダムサークル、歴史、神話民話サークルなどは出ているのだろうか
自分が買う側でよく行くのがここらへん
ガンダムサークルは、人気の初代〜ZZサークルとSEEDサークルはコミケ以外でもあるだろうけど
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 23:50:38.30ID:1IMlyqGv
そら何十年も描いてるせいか、中高大学生あふれる界隈ではわりと天井の画力なんだけど
○○さんにRTされるなんて…!とかいいねありがとうございます…!!!ばっかりで疲れた
普通に接してもらいたいが、年いってるからスペースにワイワイ交じるわけにもいかないので
高尚様だと思われてる…違うんだよババアなだけなんだよもっとフランクに接してほしい
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/11(木) 01:36:25.85ID:ydScOG/H
界隈内では高尚扱いくらいで丁度いいって思うようになったな
フランクに来てくれる人って繋がり拡げるから最初はキャッキャッしてるけど何カ月かでヘラって界隈の空気地獄にする
〇〇界隈の人って親切で好きみたいなこと呟く人は特に警戒してる
ジャンル外の付き合い長い友人さえいれば繋がり気にせず言いやすい
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/11(木) 04:05:59.80ID:PsSI9kmP
>>303
正直通販合戦になってるのは
虎のクソ通販サイトのせいもあるからなぁ
初動で売れないとどんどん後方ページに行くから
みられなくなる仕様とかな
ランダムでたまにページ前に更新されるけど
イベント時じゃなけりゃ回線はみねーよっていう
ほんと虎とかメロンのECサイトはシステム含めてクソオブクソ
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:39:41.36ID:kvP5S4jA
>>314
最初だけキャッキャ人間最近立て続けに目の当たりにしてげんなりしてたとこだ
自分は現ジャンルで初めてツイやってみたんだけどなんか凄いよね
坊主の国盗りじゃないけどフォロバ獲得したらハイ次ハイ次ってゲームみたいな人多いんだね
そして自ジャンル人気が自分の人気と勘違いして下落してくの何人見送ったことか大した年数でもないのに
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 00:40:50.57ID:2PFSxtSp
若い子とは基本的に時間の流れが違うから
こっちは和気藹々した昨日の続きで「こんにちはー」と話しかけたつもりで
向こうからは2年前のもう疎遠になった知り合いに突然声を掛けられたように
「え…ああ、そんな人もいましたね。今頃なんですか?」みたいな
そんな断絶感を味わうんだよ……
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 00:45:49.53ID:w6CRBQ/G
たまに3日ずつくらい間開けてリプ飛ばし合ってる人いて謎だったがそれなのか?
その3日間の間に二人共TLにいるのにリプは3日前のやつにするの
不思議で仕方ないしリアル手紙みたいなノロさで見てて面白かった
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 01:00:26.57ID:gWquv37a
ほかいま・ほかえりの頃は何日も延々とリプ続けてた人たちいたな
もうリプ蹴り失礼って習わしは消えて日をまたぐリプはかなり珍しくなったかも
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 01:07:20.90ID:yASLRD2X
TLに常駐してるアラフィフの方たちは4、5日同じ話題をダラダラ話してたりするよ
最初は二人なんだけど途中で別の人が入ってきたり最初の人が抜けたりチャット状態
そのリプツリーとは別のツリーでも会話してる時あるからわけわからなくならないんか!?と思ってる
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 01:24:07.49ID:gWquv37a
ツイ始めたのが狭い界隈だったからか個人的にはSNSって絡みまくりの使い方が楽しいと思うんだけどね
でも長話はDMかLINEでやれーみたいな読み手側の文句みて萎えちゃった
相互とのなんでもないリプにまでいいねしてくる謎の読み手もたまにいて怖い
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 02:20:02.46ID:eBBgzxLZ
40こえると20代と時間の感覚違いすぎて戸惑うことあるある
おそらく倍近くの感覚の違いがあるんだろうな
1年もこのジャンルにいたわー長い〜とかツイってるの見ると
え?1年なんて瞬間では?!ってなる
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 10:01:32.83ID:2PFSxtSp
>>326
自分の時を顧みても若い頃の1年ってほんとに長いんだよね
こっちは下手したら「この前」くらいの数日〜数週間前かな?と思ってたら1年前のことだったりしてて
「ちょっと前」なら3年は前だったりするから、そこで若い人とのテンションがズレてしまう
「ちょっと前はあんなに仲良くしてくれたのに??」が3年前なら
相手には「え、なんですか今頃?」みたいにこっちはとっくに過去の人なんだよ…
だって中学も高校も卒業しちゃう年数なんだって思えば当たり前だよね
向こうからしたら逆に「あんなに仲良くしてくれたのにずっと無視されてる。もういい知らない」
だったのかもしれないと反省もした
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 12:22:35.54ID:w6CRBQ/G
中年と若者が仲良くなると執着の度合いも違ったりしてすれ違ってることよくあるよな

何年も前だがABで仲良かった中年と若者フォロワーの若い方がCAに流れてしまい
焦った中年がCAの痛いアカウントを作って若者に接近
痛い行為を繰り返してCAはヤバいやつがいるぞ!と若者をABに戻そうとしたが
結局若者はジャンルごと変わってしまった
フェイクだが中年の方がよく使う特殊文字でなりすましなのに気づいてしまい…
(というかジャンルの大半が気づいてた)というホラーがあった

中年の方は割とみんなに見えてるTLでも若者への執着がすごくて
空リプで褒め称えたかと思えば素っ気なく突き放したり擦り寄ったり当てこすったり
まさに可愛さ余って憎さ百倍というかそんな接し方したら嫌われるぞ…と思うことも多かった
若者は大学生かなんかで初同人らしくて
最初は中年に懐いてたが徐々に大人の対応に変わっていった
自分は一回垢消しして離れたから中年の所在は不明だが
若者の方は今も同じアカウントで楽しくやってそうなのを最近見つけてふと思い出した怖い話
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 12:27:38.47ID:vYQe4Ahd
なるほどな〜
まさに二年前の話題で話しかけたら塩対応で合点がいったわ
同年代のリア友でも会うのは一年〜二年ぶりになるのがザラでなんの支障もないけど若い人にとっては一度途切れた関係になるんだね
盛り上がってる時はズッ友のノリで接してくるけどジャンルの切れ目が縁の切れ目を何度も経験してるから期間限定の楽しさとして同人の人間関係には執着しなくなったな
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 14:04:18.83ID:PHsEo5VN
Twitterができて会話はしないけど年中近況わかる状態だと
ジャンルの切れ目が縁の切れ目にならないことも多くない?
5、6年前のジャンルの人たちと全員3周くらいジャンル変わったけど
いまだにオンライン飲みとかやってる
もはや日本の漫画全般(フェイク)くらいの幅広い話題で話してる
歳もバラバラだけど楽しいよ
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 14:30:14.32ID:gWquv37a
16も26もいまの若い子でついついまとめてしまうけど向こうからしたらかなり違うからなあ
このスレだと人によっては30代前半も若いって感覚あるし
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 14:30:38.84ID:fxa252B7
ジャンルごとに垢分けしてない人は関係が長続きしやすいイメージあるかも
垢移動すると自然と縁も切れるというか
あと自分も1対1でならジャンル変わっても頻繁に連絡取ったり直接会ったりする人はいるけど、グループでずっと仲良いのは結構すごいと思う
表面上は仲良くしてるけど実はあの人苦手なんだよねとか裏で悪口聞かされることもあったので…
みんな相性いいんだろうな
0339名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 17:59:38.79ID:y69iynUS
>>338
メールの長さとかは人によって言うことが違うからなんとも
最近は短く送れ派の声がデカいけど、実際は短い一行とかでポツポツ送る奴は迷惑って意見もあるよ
そもそも要件や詳細がわからなくて返事のしようがなかったりするし
一々会話形式でこっちが返事してやらないといけないとかこっちだって忙しいのに
リアルタイムで会話しないと詳細話せないならもう電話しろよみたいな
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 18:04:00.94ID:hTwE/uhu
>>339
わかりすぎる
「明日暇?」みたいなのだけ送ってくる奴マジで死ねって思う
内容によっては暇じゃないからな
出かける予定がなくても家で作業とかしてたりするし
誘ってくるものの内容が魅力的なら作業は後回しにして予定空けてもいいけど
誘ってくる内容がこっちの負担でしかないとかつまらないとか魅力ないなら作業やるし
「明日○○があるのですが、よかったら一緒に行きませんか?何時にどこに集合の予定で何々で行きます。大体いくらくらいです」
って詳細を送ってこいよと思う
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 20:43:36.67ID:FAuSUiDj
この流れで気になったんだけどTwitterでマシュマロ使ってチャットみたいな事してる人時々いるけどどう思うの?
器用で瞬発力あるなーと思って見てるんだけど
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 21:12:42.53ID:y2batRnK
上でコミケの話あったけど、コミケはワクチン接種証明か陰性証明が必要になるみたいね
ワクチン様子見派だからもう行けないわ
これからコミケ参加する人はワクチン3回目4回目のブーストもガンガン打ってく人しかいないってことだよね?
接種証明って半年前が最後だったら効力切れてるから意味ないもんね
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/12(金) 21:33:57.28ID:ZGUunGvz
いつからコミケって政府が仕切るようになったの?ガチ反乱起きるんじゃ…
これ容認したらオタク=差別主義者(レイシスト)のレッテル貼られるよ
元々差別されてたオタクが差別主義になるとかアメリカみたいになってきてるなあ
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 00:06:07.44ID:ry/M12Re
学生の時はずーっと遊んでるだけで時間たくさんあったから長く感じたな
ジャンルにつぎ込む時間も今の3倍はあった
だからあっという間にお腹いっぱいになってた感じある
今はそもそも家事育児仕事で忙しいから同じ「一年ジャンルにいた」でも使う時間が全然違うし、まだまだこのジャンル見てたい追いつかないって感じだわ
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 00:30:40.94ID:0cN6dHCA
>>349
開催しないより良いってことはないよ
これじゃただの根拠のない差別でしかないし
ワクチン打っても感染は防げないのに本当に意味ない
海外でワクチン接種証明ある人だけで開催したイベントで大規模なクラスターが発生したりしてるのに

ワクチン接種証明に賛成してる人はこれから死ぬまで半年ごとに3回目4回目と延々とワクチン打ち続ける覚悟ができてるの?
2回打ったからもうこれで永久にオッケーではないんだよ
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 00:33:48.25ID:i2/eJvO3
ワクパスは本当意味ない
どうしてもやるなら全員陰性証明出させる方がまだマシ
ワクチン打ってるのに感染してる奴が最悪
ブレイクスルー感染待った無し
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 00:42:37.44ID:iaaAwsRP
>>351
二回接種までは参加してもだんだん脱落していきそうだなと思う
2回ワクチン打った人でも3回目は打ちたくないって言ってる人結構いる
うちの兄弟も2回目で酷い高熱にうなされて大変な目にあったから3回目は打たないって言ってる
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 01:31:55.12ID:LNDH/tom
まあワクパスの有効性の有無が判明する良い機会では
ただワクパスも陰性証明もコピー可だそうで本当だったらアホだね
偽造販売するグループが出てくるに決まってる
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 01:58:03.13ID:OBzUblmx
海外のワクパスやブレイクスルー感染例あるけど、ワクチンの会社が日本と同じじゃないと単純には比較できないのでは?と思う
なんかスレチになってきたね
寒さで肩や腰が凝りやすくなってきたな〜
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 02:08:32.98ID:y3JO3ipw
指が冷えて原稿スピード落ちるからあったかいうちに…って思うんだけど毎年秋をだらだら過ごしてしまう
比較的暖かい土地に住んでるけど寒がりで鼻の頭も冷えてきて集中切れる
エアコンだと過剰にあっためすぎたり空気悪くなる感じがして毎年足元ヒーターでなんとかやってる
オイルヒーターはレビューみるとあんまりなんだよね
0367名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 03:59:59.58ID:RqTdGbOF
>>362
マスク無しの音フェスとコミケじゃだいぶ違いそうな気がするけどどうなんだろう?
一生イベントしない訳にも行かないし色々やってみないとね
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 04:03:53.93ID:24Yb6dNM
>>367
そりゃマスク無しの音フェスとコミケじゃ違うに決まってるでしょ?
それはワクチンの効果じゃなくて、マスクの効果とか距離を取るとかそういうことでしょ
頭悪すぎて怖い
0369名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 04:06:24.30ID:w/SziRtE
>>367
「ワクパス有りのマスク無しの音フェスではクラスター発生したけど、ワクパス有りのマスク有りコミケではクラスターが発生しなかった!よってワクパスは有効!」
ってなるとでも思ってるわけ?
それどう見てもただのマスク効果とか他の要因であってワクパス関係ないでしょ
0370名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 04:08:23.16ID:9eJffuaz
>>366
そもそもチケット争奪戦に勝てない気はする
でも前から女性向けでサークル参加申し込んでた人が受かっちゃったら行かなきゃいけないのかな
普段より客数が制限されて少ないってことは売り上げも減るってことは高額なサークル参加費や遠征費を払う旨味がなくなる可能性あるよね
0371名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 04:30:29.51ID:RqTdGbOF
>>368
だから海外の大規模イベントでブレイクスルーがあったから
コミケも同じことが起きるかどうかは分からないって言いたかったの
なんかごめんね
0373名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 04:33:07.95ID:LM/dGk2k
>>371
同じことが起きなかったとしたら、それはワクパスの効果ではなく、単にマスクとか距離とか他の要素だから関係ないでしょ
ワクパス制限する必要はない
普通の商業施設と似たようなもの
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 04:35:04.33ID:g10Gt9Un
>>372
ないに決まってるだろ相乗効果の意味わかってんのか?
お前マジで頭悪すぎて論理的思考できないんだな
ワクパスやワクチンは無意味
有効なのはマスクしながら距離をとったり換気したり騒がないこと
0377名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 04:58:21.55ID:nbJXdW8w
>>375
ワクパスに効果があるかどうかを調べたかったら、他の条件を同じにしてワクパスの有無で比較しないとできない
ワクパス有りとワクパス有りで比較しても、ワクパスの効果があることは証明できない
しかも既にクラスター発生してる時点でワクパスの意味がないことが判明してるし
0381名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 05:12:32.00ID:UH+ttkqr
>>370
男向け大手だけ張り切る感じになるかもなってツイ見てて感じた
女向けだけじゃなくコミケなら人が来るからって参加してた男女問わずマイナー気味なジャンル者も
参加しぶってる人地味に多くていつもいる人が何人もいなくなってた(いつもなら少なくとも5サークル
は有ったドマイナージャンルが今回は2って感じ)
0383名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 05:15:53.81ID:cgAJiUon
>>381
今まで通りに普通に一般参加が入場できるなら出る意味あっても
人数をそこまで絞られるとなると、男性向けにチケット買い占められて女性向けの客は少なくなりそうだよなあ
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 11:06:53.34ID:+Syoy1h/
>>365
手首あたためると指先の冷え楽になるからアームウォーマーしたらだいぶ楽になった
板タブで小指冷えるから親指と人差し指切った綿手袋と併用してる
あとみぞおちの辺りにカイロ貼るとあったかいよ
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 14:16:19.10ID:AwTpx+AB
去年から充電器つなげてあっためるベスト着てる
肩だけとか腰だけとか選べるしあったかさも段階が選べる
カイロ張ってたけどいらなくなったしオススメ
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 14:46:39.02ID:MtGvItFZ
薬飲んでたら思い出したんだけど
昔の変な人に絡まれた系で外で薬飲んでたら薬取られた!病気系・薬中に絡まれた!
みたいな話あったよね
今だとガチャとかで推し馬鹿にされたとか推しぬい取られたみたいな話の薬版
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 18:14:14.98ID:NAgNp1a2
それまで街でこんなBL見ちゃったー!とかいうクソみたいな作り話が割とバズりがちで
よく流れてきててぜってー嘘だわと思ってたから助かった
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/13(土) 19:23:59.53ID:4llogGHl
やってる事はおなじでも開示されなきゃ匿名の掲示板と違って
ほとんどの人間がリアルの延長に近いSNSでやったらまぁな
鬼松で嘘が消えたってツイには笑ったし呪術は何松だったっけ
松って単語強いよな
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/14(日) 01:28:12.66ID:6ERFmyD7
創作実話のピーク時にちょうど松が流行ってて
その手の嘘つきのアイコンがほぼ松だったせいで気の毒ではあるよね<嘘松
なんか語呂がいいのも不運だった
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/14(日) 05:57:06.87ID:jEs88W3w
そもそもネットに書いてあること信用するなってのが
大前提であった創作実話だったのにね
いつのまにかネットとリアルが融合したせいで
創作実話を鬼の首とったのごとく攻め立てる人が増えて世知辛
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/14(日) 06:00:44.51ID:JgxAmyBD
俺の創作実話どう思う???

556 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage ▼ 2021/10/04(月) 13:27:45.84 ID:KNriYbaa [2回目]
>>549
Twitterは30万人。YouTubeは150万ぐらい。
海外向けに絵の講座を一からわかりやすく解説するものになってる。
当初は、漫画とか上げてたんだけどね。
黎明期からやってるから、漫画の書き方を知りたいって言う層がこっちに押し寄せてきて、仕方なく講座をする事に。
いわゆるサロン的な物だと思うよ。
ここまで増やすの時間かかってるし、最初は身銭切って翻訳者雇ったりした。当初は兼業な上に相当赤字出してるから、コツコツやってるといいと思うよ。


557 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage ▼ 2021/10/04(月) 13:36:27.44 ID:h3oKYsxI [1回目]
ウソつけ死ね
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/14(日) 09:58:48.42ID:3N/T0QYL
そもそも創作実話自体、本当だと信じ込ませて承認欲求満たすものだから
動機としては詐欺寄りで世知辛いとか同情してやる義理はない
何かの被害話、驚きの豆知識、それに絡めた注意喚起とかそもそもの元ネタが嘘なら何の価値もない

昔の2ちゃんは嘘でも面白がってもてはやす所だったけど
今のSNSは真に受けて信じ込む層が大半だから嘘をキツめに突っ込まれる傾向があるのは場所的に当然
昔の感覚でネット使わないほうがいいって事
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/14(日) 12:36:27.34ID:eB7mkURs
賢すぎる猫や小学生とかの話はどんどんインフレしてるなーって思う

SNSで注目を集めるためエピソードを捏造するとかニュアンスも混みで二文字は便利だから今後も残るんじゃないかな
語源になったのは教習所でおそ松くんの長男そっくりな人と会ったって実録(?)漫画
架空のお兄さんの名前をおそ松カラ松って語呂にあわせて架空松って呼んだり大喜利の中で嘘松が定着した
類似で現実のホモみた百合カップルみたとかの目撃情報も当時は松アイコン多かったし
嘘でも真実でも人を観察してSNSで拡散させる行為自体がなくなってほしいな
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/14(日) 12:57:13.81ID:9mzCK5Ct
5ちゃん2ちゃんの嘘松創作実話系の中には好きなネタがいくつかある
発信者がどういう人間かわからないのはデカい
自分ageもスタオベもないし
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/14(日) 13:31:35.06ID:XJgdvEsz
Twitterの創作実話って2ちゃん5ちゃんの創作ネタとはなんかどこかが違うんだよな
掲示板の時は「盛り上がろうぜ」っていう前提がまだあったけど
Twitterではそれがなくて一方的な詐欺みたいな印象が強い
だからこそ嫌悪感も強くて叩かれて炎上したような

でも不思議だけど数を読むと嘘の文章ってなんとなくわかるようになるよね
出来事と感情の矛盾というか、当事者なのに他人事みたいに距離があるとか
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/14(日) 18:16:02.06ID:XLqt8YOM
世代的に近いからかもだけど賢い我が子に代弁させる系の嘘松がいちばん臭くて苦手だ
自分が言いたい事を子供が言ったことにすな
0414名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 02:17:47.13ID:VyTMFGoB
若い子が多い界隈なので子持ちなことは黙ってるというかプライベートなこと全然呟かないんだけど
なんかここまで頑なに隠すのもどうか?という気がしてきて…
アラフォーおばさんだってバレるの恥ずかしいし周りも気を使うよね?
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 02:23:53.42ID:A6E7c2mP
自界隈は子持ちは子どもの話バンバンしてるなー
相乗効果なのか何人もリアルな家庭の話し始めてたまに勘弁してほしいけど…

自分はそういうの出さない人の方が好感度高いけど
プラベ垂れ流しの人の方がどーでもいいツイにいいねついてたり
互助会的ないいねも多いから親近感は沸くのかも?
似た境遇の人で固まるから出した方が仲間は見つかりやすいかも
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 08:48:56.37ID:QjpJTZ9u
あまりにプライベート謎だと取っつきにくいのでたまに出してもらえるとありがたいな自分は
年齢層未婚既婚あたりはがわかってれば不用意な発言しなくてすむ
いくらジャンルで繋がってるとはいえ10代と40代を同じテンションで話しかけられん
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 09:14:16.51ID:eXR4c/Cu
むしろプライベートの事は触らないようにすれば不用意な事言うとかそんなにないんじゃないかな
むしろ半端に知られてると無意識に拡散されたりとかある
地震あったけど◯◯さん大丈夫かな…ってふんわり地域バラされたり
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 09:23:14.25ID:J0lcM+OV
>>428
それやられたことある
無意識じゃなくてむしろ自分が注目されたいだけの発言だったよ
予想外のこと起きた時って同人仲間の本性が一気に表れて
おかげでふるいにかける作業がはかどったわ
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 09:32:39.23ID:PovXEGN9
そういうのって私は○○さんと親しいんですよアピールなのかな
身内にしか話してない既婚子持ち情報を表で言われてしまったとかも見たことあるけど何故本人の与り知らぬ所で個人情報を晒していいと思ってしまうのか
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 10:04:18.42ID:UYsGfYmS
ネット上なのにプライベート謎だととっつきにくいというのは特にないなあ
年齢はオタクな話題だけでもなんとなく察するけどだからって相手の年齢で態度変えなくちゃいけないこともないし
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 10:49:25.28ID:t/WJHrO6
>>431
親しいアピールとかじゃなくついうっかりというか本人が公開してて不特定多数が把握している情報と
ごく一部にしか公開してない情報を混同してしまったみたいな感じじゃないかな
あとネットがどういうところかを忘れてつい自分と相手しか見てないクローズドな場と同じ感覚になってしまうとか
もちろんついうっかりで個人情報を晒されたらたまったもんじゃないけどこういうのって緩い人は本当に緩いし
自分は十分気をつけてるつもりでも咄嗟のときに絶対やらないとは限らないから
自分の情報も他人の情報も極力出さない知らないようにしてる
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 11:08:18.22ID:QRQY0xzW
大まかな年齢は把握しときたいわ
年齢によって許容できるものとできないものがある
これ描いてるのが若い子ならいいけど経産婦のババアだったらきもすぎるってのあるだろw
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 11:21:11.72ID:A6E7c2mP
プラベ垂れ流しの人って仕事のことも家族のこともなんでも書いてて単純に身バレが心配
リアル友達に話せばいいようなことをネット上でばらまく心理がわからん

成人してるよって意味で20↑ってプロフに書いてる人多いけど最近30↑って表記もよく見る
これだと20代ではないんだなと年近い人にはわかりやすいかも
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 12:26:21.08ID:YwXAbho0
まわり若い子しかいなくて絵文字の使い方とか年齢出ちゃってないか心配すぎる
30オーバーなんて絶対バレたくない
中学生に呼びタメ歓迎ですはなかなかしんどい
しかし一部ではあるが最近の若い子は絵のレベル高いし流行とかいろいろ参考なるな
絵柄に年代感じる年寄りにはなりたくないんだ
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 13:37:49.80ID:97Qb+o//
自分は逆にイベントとか出るからやんわり年齢層がわかるツイートとかリツイートしてる
がっかりされるより予めBBAだと判れば近づかない人もいるだろうし
年齢層の近いフォロワーが増えて情報としても快適

といっても50近いからであってまだ30なったばかりだったら>>436の気持ちもよくわかる
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 13:41:10.84ID:uReN048s
年齢が滲み出るのはしかたないから自分からアピールしていくのはやめようと意識してるわ
絵柄や流行り物もハナから敬遠するのではなくなるべく触れてみてから判断するようにしてる

基本今のジャンルの話のみにして過去好きだったものの新しい話題が出ても絶対触れないようにするだけでだいぶ印象ちがうなと思った
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:25:40.08ID:Qa1z9HwO
同人作家さんがお亡くなりになったときに
過去作品についてのRTにあーわかるわかるそうなの!!
とガッツリ語ってしまったら年上だと思ってたフォロワーさんから
「もしかして私よりも上ですか?」と聞かれてしまったw
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:36:02.89ID:xg+yQwl8
時代に取り残されたアラサーなのでいまだに全盛期の浜崎あゆみが宇宙一可愛いと思ってるし
なっち辻加護ゴマキがいた頃のモー娘が最強アイドルグループだと思ってるし
ONEPIECEはナミとロビンの髪がまだ短かった頃までだと思ってるし
シースルーバングよりも蛯ちゃんみたいな斜め分け前髪が好きだし
ナチュラルメイクよりもきゃりーぱみゅぱみゅさんや益若つばさみたいな盛りまくった感じが好きだし
カラオケではいまだに大塚愛のさくらんぼとプラネタリウムとケツメイシのさくらと絢香の三日月を必ず歌う
令和の人にはなれそうにない
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:42:23.74ID:oscwm7Y9
1週間位前にここでワクチンの副反応で偏頭痛が酷いって話題の時に
血圧の話出してくれた人に感謝したい
医者行って降圧剤出してもらったらドンピシャだった
本当にありがとう自分じゃ気づかなかったよマジで
昨日辺りヤフーニュースにも副反応での高血圧取り上げられてたね
0443名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:43:49.15ID:GyHDciTo
血圧かー
寝起きにひどい頭痛に悩まされるわ
これも血管かな
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 18:55:19.10ID:7Ma1d2Ih
アラフォーだけどなんかわかるよ
アムラーやコンサバコーデを古いくてダサいってよりやっぱり可愛かったなあって思う
今はこうじゃないとはわきまえつつ青春期の良いとかわいいの感覚は失わないままだ
そういう服とかまつ毛盛り盛りで描きたくでしょうがないときある

あと辻加護やパフィーの区別がつかない大人が信じられなかったけどいざ年取ってみるとアイドル全然区別つかないね
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 19:20:01.50ID:0YvW8kR5
例えばルーズソックスとか好きでも流行が終わったら急に流行遅れ扱いされて履けなくなったじゃん
アラサーだけど小学生のとき年上の女子高生にルーズソックス流行ってて憧れてたのに
自分が中高生になる頃には流行遅れ扱いになってて履けなくて悲しかった
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 19:36:55.27ID:ro/eZDwh
>>450
いや学校の空気とか知らんの?
数百人いてルーズソックス履いてる奴なんて一人もいないんだよ
そしてみんなあんなもの流行遅れだ!ってからかうんだよ
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 20:25:32.22ID:O6LuETIW
なんかわかる
ルーズソックスはあっという間に店からも姿を消したよね

インスタ内の流行かもしれないんだけど今っておしゃれなものなんでもかんでも「韓国っぽい」っていわない?
80年代、90年代、2000年代に日本でイギリス風だとかフランス風だとかアメリカ風とかいって流行したファッションや雑貨も
今は全部韓国っぽいでまとめられちゃっててなんか気持ち悪いの自分だけかな
もちろん今風のアレンジにはなってるんだけどさ
DCブランドの進化系、コンサバの進化系、渋カジやストカジの進化系、アムラーやモー娘。みたいなギャル進化系、赤文字系雑誌の進化系に見えてしまう

キムチや焼肉や金属のお箸を韓国っぽいっていう感性はわかるんだけどね
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 20:42:33.34ID:UVrcR1d3
25前後の子以下くらいから韓国メイク大好き韓国アイドル大好きみたいなのは感じる
韓国嫌いとかじゃないけど判を押したように言ってるからあれが今の流行なんだろうな〜と思ってるけどまあ違和感あるのはわかる…
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 20:47:03.33ID:gipJISxM
ぶりっ子は悪!変顔できてこそ正義!みたいな強めギャル世代だったから、今の子がキメキメで自撮りしたりするのが感覚が違うなって思う
地雷系とか量産型が今の世代のギャルみたいなもんなんだろうね
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 21:31:01.47ID:ij1Uirum
>>455
>>456
韓国は国策で、韓国の税金ばら撒いて日本でステマしまくって
特に10年前から無知な当時未成年の女の子を中心に洗脳したからね
金払ってステマでファッション雑誌に韓国の物ばかり載せて「これがオシャレだ!!」って洗脳したり
テレビでも韓国韓国ごり押ししまくり
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/15(月) 22:59:32.18ID:KKYcskLl
>>435
プラベ垂れ流しは思い出せばサイト時代の日記ブログの頃から居なかった?
当時好きな長寿ジャンルでブログにド田舎でばれたって何ともないとでも思っている人だったのか
自宅の一軒家から娘さんの写真に至っては小さい頃そのジャンルのコス作って着せた云々から最後は
成人式の着物姿まで顔隠しもせず載せてて大丈夫なのかこれってずっと恐々思ってた思い出
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 00:25:59.08ID:HoDW184F
前は病気はいやだ!ずっと健康なままぽっくり死にたい!と思ってたけど
最近はわりと早めに死亡率の高い病気になって
身辺整理してから入院→そのまま
が一番いいのかな、って気がしてきた
闘病は嫌だけど身辺整理ができるからなー
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 00:41:48.97ID:F62lF0+9
>>458
韓国は料理以外好きではないんだけど、娘が買ってるコスメだとか服を見る限り安くて使い勝手は良さそうに思うよ。

日本ブランドって安いと野暮ったいのが多い。
品質はいいんだろうけど。
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 00:52:53.45ID:M0R8LjR8
>>461
韓国のコスメはファッション誌でステマされてたのに騙されて買ったことあるけど普通に日本の化粧品の方が品質いいわ
向こうの品質基準すらクリアしてないこと多いのによく買うなと思う
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 01:31:09.58ID:oQaV/LjY
韓国の製品や食品をそもそも買いたいと思わないんだよな
水道水に幼虫やら大腸菌やら普通に入ってるような国だぞ
水がだめな国はいろいろダメだ
0469名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 01:44:57.19ID:YmP34htg
>>465
わかる
というか韓国人こそ韓国の製品を信用してないからね
消毒液の死亡事故とかもあったしさ
「日本人は日本の製品がまともなのが普通だから売ってる物や宣伝してる物がまともだと思い込んでステマや広告にすぐ騙される」
「韓国では売ってる物やステマや広告されてる物にはまともではない製品や詐欺的な物も多いから、最初から警戒してる」って言ってたわ
あと中国人も中国人を信用してないらしい
日本は平和ボケしてるからな…
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 01:49:36.83ID:jLGc6frm
日本人は口コミに弱いって韓国と中国にバレてるから
日本人向けにさくらレビューの専用扱う業務企業がなりたつくらいだし
まぁそういうことよね
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 01:53:01.07ID:HZmgcxk/
>>466
生き生きしてる爺ちゃん婆ちゃんって新しいものはとりあえず否定せずに手に取って操作を覚えたり見ていくからああいう風になりたいな
体感だけど日頃からトレンドを意識してないとすぐ守りに入って新しいものに抵抗感が湧くようになる気がする
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 02:20:58.71ID:io/yDo3z
ID変わってるけど>>455です
韓国製品の品質は置いといてさ
欧米や日本の工場企業が作った服も雑貨も流行意識してるやつやおしゃれっぽいやつは全部「韓国っぽい」で表現されるのがなんだか違和感あるんだけど伝わる人いないかな
和服もスタバも韓国コーデのタグついてるそういうレベルなの
ババアだからブラッシュアップしてないと作品も古くなりそうでトレンドおさえとこうとは思うんだけど若い子にはこれが普通なのかと思うとちょっと怖いのよ
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 02:25:31.66ID:io/yDo3z
>>476
ステマとかさくらレビューじゃなく日本の普通の社会人/主婦っぽい人や学生のインスタがそんな感じなのよ
年齢はアラサー〜高校生くらいかなあ
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 03:40:27.09ID:Q2Dkc/p2
日本人って性善説っぽくお花畑に育てられてる人が多いけど
韓国や中国なんかは「騙される方が悪い」ぐらいの感覚な人がかなり多いから気をつけた方がいいよ
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 03:47:47.93ID:2/hYROBE
>>461
よく広告で出てくる韓国・中国系の服の通販サイトは気を付けた方がいいよ
写真の服そのものは届かなくて、似せて作ったような品質の低いペラペラの安物の服が送られてきて、返品は困難だから泣き寝入り
しかも運営会社がヤバいらしい
他の詐欺サイトと同じ会社らしい
0481名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 06:10:04.11ID:p+rF2e9P
今の流行も普通に好きだし積極的に取り入れたいと思って真似するけどなんか古さが抜けない
リア時代に擦り込まれた手癖抜くのって大変なんだな
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 12:49:20.42ID:HZmgcxk/
>>473
頭がお花畑でIQ低いのは貴方ですよ
中華や韓国に質の低い物が多い事なんか前提として分かってて
それでも人気を集めてる実態があるんだから自分がどういう感想持つかは置いといて世間の動向は探るもんなんだよ
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 12:57:01.34ID:EeFk041A
流行りが好みが好みじゃないかは置いといて知る事は大事かな〜と思うよね
登場人物がお洒落って設定なのに古臭いと思われそうなカッコさせるわけにもいかないし…
若手のお洒落な作風の漫画とかも参考にするんだけどやっぱいわゆる韓国風みたいなのを多く感じるんだけどその要素って男の子キャラとかも普通にメイクしてる設定とかあるからかなと最近思うわ
女装とかじゃなくてファンデして眉整えてみたいなのが普通になってる
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 14:47:56.22ID:xHkAmdGT
ルーズソックス厚底ブームの世代って封神演義も熱くて同人誌の表紙とか投稿やペーパーのイラストのカットとか構図はあおり正義だった気がする
靴の先っぽがカバみたいにもりっとしててソールぶ厚めにやたら靴を主張して描くの流行らなかった?
今だと靴目立つキャラってコナンくらいたけど
後ろ体重とか萌え袖口元隠してとか重め前髪男子とかこれかっこいいなかわいいなって感じて絵に取り入れるから流行と創作ぼんやり繋がってる気がする
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 16:42:27.38ID:tH6KuND+
自分は嶺蔵和也の影響がモロに出てしまう
その後に全く違うタイプの萌系絵師にハマって女子キャラは矯正出来たけど男子キャラを描くと未だに前者の悪い癖が出てくる
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 18:51:10.70ID:3YqvGz9s
プロ作家で時代に合わせて絵柄変えてる人もいるけど、元の絵柄より魅力的になってる人誰もいない(気がする)から、自分が好きな絵柄でやるのが一番だと思ってる
0498名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 20:02:36.89ID:RqAbhD0p
>>483
だからその世間の動向が、日本人は性善説な頭お花畑が多くてステマや広告やみんなやってるとか流行とかに弱いから
韓国や中国の悪どい商法にも騙されてるって話でしょ
お花畑の人は韓国の製品が悪いものが多いことも知らないでしょ
特に若い世代は知らないでしょ
アメポチ日本のメディアでは、中国の製品のことはテレビで悪く言うこともあるけど、韓国のことは言えないもんね
マスメディアには韓国資本や在日の人も多いし
0499名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:04:11.28ID:N0yKFHBu
2000年代まではなんとか絵柄を流行に寄せられてたけど
2010年代からは進捗ない気がする
これって1番古臭く見えるパターンだよなあ
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:08:18.28ID:xGJmvvDZ
今1番かわってるのバランスだと思うからかきかたよりバランス気をつけた方がいいよ
かなり目は昔より小さめだけど顔のバランス幼くなってきてる
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:16:11.79ID:7NK+V5Ie
流行に合わせて幼くするのがいいとも思わないんだけどなあ
自分も中高生ぐらいの頃は幼い配置の方が好きだったけど
成人する頃には大人っぽい絵柄の方が好きになってたし
0502名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:18:19.47ID:R76+Qsyl
ロリコン向けの商売なら幼いバランスでもいいだろうけど
女性向けBLで幼いバランスがいいとは思えない
ショタなんか人気ないしショタコンじゃないし
昔みたいな顔にする必要もないけど今のバランスがいいとも思わない
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:32:27.21ID:UCRgtVpc
>>506
うたプリってネタ枠だと思ってたんだけどメインカルチャーだったの?
タイトルからしてテニプリかよwマジラブ1000%ってなんだよwって当時オタク友達と笑ってたけど
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:45:10.05ID:KtldwuLi
>>522
刀は近年の作品なのに大人っぽいってことやんけ
そんな童顔が占めてるっていつの話?
童顔派と普通顔派と面長派とそれぞれいるってだけやろ
0530名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/16(火) 22:04:45.20ID:J0PfSUtx
うたぷりが十年前……?
時間の流れが速すぎる

冷めたり熱したりしながら庭球をずっと追いかけ続けてるけどここ数年でBL妄想がとうとう出来なくなってしまった
サイトもそろそろ辞め時かな
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 00:44:18.60ID:fUePz9Wl
当時は女性向けジャンル自体種類が少なかったから女性はああいう絵でも満足するしかなかったんじゃ?
今はだいぶ開拓されてきてるからありがたいけど
0544名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 07:52:18.10ID:bLB2O0Iv
絵柄の話とかまさに同人ど真ん中の話題では
絵柄の変化は加齢関係してるし
自ジャンルはコミカライズの絵がものすごく好きなので描くとき見ながら描いてる
本尊に寄せる努力を継続することで加齢臭をまぎらわせる
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 08:03:05.52ID:/mJiqvfK
公式に寄せると多少加齢臭紛れるのわかる
でも漫画とかの作風にはどうしても出てしまいがちだからギャグとかデフォルメはやりすぎないよう気を付けてる
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 08:03:48.02ID:A42xAXx2
上手いけどオバ絵な絵柄だった人が頑張って原作に似せてて野生の公式みたいになってるのに
ふとしたコマでオバ絵が漏れ出るところ面白い
0547名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 08:28:28.24ID:TIW/F2vI
おそらく同世代の人が描いたチビキャラが可愛いんだけどメチャクチャ昔懐かしい気がしてよく見たら
足(靴)がミッキーみたいにでかいからだった
いつ頃から足小さくなったんだっけ...
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 08:36:10.62ID:Q0SA4l0F
萌え絵描きだけど2000年代前半くらいの瞳が異様に大きくて手足が棒みたいに細い絵柄が一番好き
でも今は受けないよなって思って自分が描くときは頑張って古くならないようにしてる

昔に比べると今は衣装や髪の質感とかデッサンとかみんなちゃんとしてるよなーって思う
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 10:24:03.36ID:tvniIKnh
ハガレンで活動してた時は顔が丸くなり
ギアスで活動してた時は体が細長くなった

バランスの偏った絵柄の作品にハマると
その影響をうけるせいで次のジャンルに移った時に
なかなか修正できなくて苦労する
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 10:59:38.41ID:chqU1KMu
昔のイラスト投稿雑誌引っ張ってきて見ても
当時は神絵師だと思ってたのに今見ると全然上手くないってか絵が下手なの多い
今は本当絵のレベル上がってると思う
0552名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:22:44.89ID:Q4nHKTL6
80年代の漫画とか今見ると絵もストーリーも荒いというか行き当たりばったりというか
熱量はあったのだけど
同人も昔は素人の趣味の交流だからってのが大きかったんだと思う
今はセミプロの世界に近づき過ぎたというか
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:31:27.53ID:mP/l2wZ5
年齢重ねてストーリーをしっかり考えて組み立てるようになってきたんだけど脳内妄想をそのまま描き出してた昔の作風の方が魅力的に感じるから悩ましい
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:24:51.23ID:IGEYJUNw
スポーツの記録がどんどん早まっていくのと同じなのかなあ
昔の世界新記録を今は高校生でも出せる、みたいな

昔は素晴らしい!神!とほんとに思ってたし周囲のレベルからも飛び抜けてたのに
今見たらそうでもないし、もし今でこれなら支部で埋もれてるよね、ってのがわりとある
逆に今見ても「すげー」って人もいるけど
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 13:49:27.66ID:4z/s0jyd
子供の頃憧れてた漫画家やレーターを思い出して検索してみると猛烈に劣化して仕事全然なくなってる人が多かった
自分もその歳に近づいたから解るけど、昔は良かったあの頃のままでやりたい系の人は皆置いていかれてる
集中力含め体力も昔のままじゃないし
商業同人関係なく今の自分で現代に対応しないと作品は見てもらえない
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 14:01:29.76ID:259G/CF9
昔は少女漫画が連載中に絵柄が変わっていくのが嫌だったけど
絵のアップデート出来てない作家は軒並み第一線を退いてハーレクインや実録系行ってた
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 15:22:06.40ID:TIW/F2vI
若いのにものすごい絵馬を見るともうついていけない...と思うけど
逆にTwitter発の鉛筆落書きみたいな漫画もすぐ書籍化するの見てるとプロへの敷居が低くなったとも感じるなあ
ネタ的にも夫婦がただイチャイチャしてるだけの漫画が同人誌じゃなくて商業ラインにのっちゃうのとか
読者層が幅広くなったという事かな
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 15:35:36.77ID:lpbWTAIb
でも鉛筆落書き〜みたいな人でも
ちゃんとデッサンというかバランスは取れてるんだよね
「雑」であるだけで「下手」ではないという
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 17:21:57.42ID:hMCg9CNC
レベル底上げは同意するけどデジタル主流になってパクリ増えてるのも実感してる
しかもえげつないやつ
コピーして下書きに置いたら誰でもうまく描けるもんね
そういうのが商業でばれたりするんだもんまあそれもネット普及の恩恵かもだけど
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 17:38:09.82ID:89G70FCB
トレスフリーの素材屋も多いしね
エモいシチュの素体だけ描いてご自由にトレスして使ってって置いてる隣国アカウントを見かける
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 17:53:04.82ID:kVAbTL0a
でも一から描けますってのだけが価値じゃないという流れも理解できる
デジタル化しなきゃよかったのかというとそうじゃないし
パクってうまくアレンジして欲しがってる人にうまく届けてってできることが今後の価値だと思う
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 19:14:37.45ID:tcoZ7Zfl
最近は普通におしゃれでセンスのある子が同人やるようになったのがレベルが上がった理由のひとつな気がする
アニメ漫画以外のエッセンスを取り入れてたりバランス感覚が優れてたりとか
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 20:10:36.10ID:lENA/y5s
今はクリスタの素材に3Dの頭部あるしね
韓国の人らが出してる頭部なんかまんまトレスして漫画絵になるやつだし
顔のバランス取れない自分は3D頭部重宝してるけど
同じ頭部使っててもやっぱりなんか古くなるのは手癖が抜けてないからなんだろうなあ
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/17(水) 22:57:35.75ID:bwImaBzn
>>469

パチンコもそうだな
韓国ではパチンコは違法になり全て閉店したが
日本には在日同胞の経営するパチンコを保護してほしいと要請している



李次期大統領がパチンコの規制に言及
投稿日:2008年2月22日

2月21日、訪韓中の民主党の小沢一郎代表との会談で李明博次期韓国大統領が、パチンコ産業の規制に言及していたことがわかった。

これは大統領当選を祝うために訪韓した在日本大韓民国民団の代表らから聞いた話として李次期大統領から小沢代表に伝えられたもので、パチンコ産業への規制強化の影響から在日同胞が苦境にあると話していたという。

小沢代表は規制緩和に向け前向きに応じた模様だ
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 09:06:33.23ID:KbWlu77G
>>558
昔の絵柄を大切に守って画力キープしている作家が細く長く仕事しているのは応援するけど
ただ手癖だけでザッザッと雑に描いて仕事片付けてる作家はガッカリする
昔好きだった作家見つけたらすごく荒れた線で悲しくなった
絵柄アップデートしたら作風と合わなくなった孔雀王の例もあるし
犬木加奈子先生はレディコミ行かなくて良かったけど、少女向けホラーが廃れたら忘れられかけていたそうだし
オールドファンとしては変わらないままでいて欲しいけど難しいな
幽白時代に神だった同人さんが相変わらず上手いけど、逆に綺麗な絵が今の時代にはフツーにも見えてしまって
上手い絵はいくらでもあるから
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 12:31:10.22ID:9lgh4v9j
絵馬だなーと思ってた人も頭部使ってるって言ってて驚いたな
手だけの海外アプリは大手も使ってたりするけど頭部??って意外だった
でもそれ以来絵馬だと思ってた絵がたしかに3Dモデルと同じ骨格で
がっかりしたのとなーんだって感覚でやや色褪せてしまった
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 12:46:00.49ID:/2qRqWbf
>>580
まじか!どれだろう?自分かなりDLしてるからレビューしたいわ
人気順で上にくる様やさん付きの韓国のやつは月初めに割引するから待つといいよ
0583名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 13:36:18.60ID:9lgh4v9j
2000Gか2万CPたっかw
でもよく見る韓国の漫画の頭部そのままだわこれから描いてるのか?
韓国のレディコミとか絵が統一感あって好きで
レディコミ興味ないのに絵見るためだけにたまに読むけど
あまりに人体や顔の骨格が正確で情緒がないというか気になることがあって
それってこういうモデルで描かれてるからなのかな?
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 14:24:03.32ID:/2qRqWbf
>>573の条件で検索して人気順にすると2.3ページめあたりには無料や50cpくらいで使い勝手いいの出るよ
あと無料はBOOTHにもある
これ以上は宣伝とか思われるから黙るね
顔の目鼻位置でゲシュタルト崩壊する人はアタリくらいで使うといいかも
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 16:19:06.52ID:GFKubH7z
今は3D素材も写真素材もガンガン使われてて驚くね
(背景じゃなければ3Dから変換したままってのは少ないと思うけど)
クリスタじゃなくてblenderまで勉強して使う人もいるし

だから画力は青天井になるし絵の情報量がどんどん上がってく
アラフォー以上の有名背景絵師なんかは手書きが多いけど若い人(素人もプロも)は撮ってきた写真に加工と加筆を加える人も多くて驚いたことがある

手描きこそ実力って考え方は古く&少数派になってきてるね
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:45:43.32ID:hIumWWmm
昔は昔でカケアミや点描トーンを使うなんて嘆かわしい!私が若い頃は手が真っ黒になるまで練習して...
みたいな事を言う老害がいたからなあ
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 18:31:38.51ID:9P7+NVJq
そのうちデジタルが時代遅れになって量子で描くのが当たり前って云われて、さらに進化すると虚数で描く時代になるよ?
お前ら老害昭和脳の原始人には想像することも出来ない世界だろうがなwww
0597名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 21:20:29.91ID:9P7+NVJq
>>595
脳直とかデジタルと同じじゃwwwイチゼロの次は量子に決まってんだろ???
その頃には人間の意識は量子的存在にまで進化してんだからな?
そんで究極的には108次元の虚数領域に人類は意識を拡張して時間も空間も超越した遷移状態で漫画描くわけよ?
つーかお前ら原始人には一生理解できねーから説明しても無駄だわw
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 21:40:31.90ID:9P7+NVJq
ちなみに俺はお前らの時間軸だと8億年先の未来にある107.556次元の別宇宙からタキオン通信32kbpsで書き込んでる
人類が量子化のパラダイムシフトに至るのはあと100年も掛からんからな?
そこから虚数空間に人類が拡張したのは西暦2億5288万年に起きた真空崩壊から退避するのが目的でしょうがなかったんだよ?
つーかお前ら原始人には何云っても理解できんだろうからバラしてやったわww
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 21:57:25.49ID:SQyXOf2/
BL作家さんだけど金井圭は全コマ3Dトレスでーとどこかのスレで読んでツイ垢見に行ったら本当でビックリしたなw
ただの斜め顔のアップとかもトレスして描いていた
3D素材調整する方が作画より時間かかりそうだw

自分の好みだと漫画の場合は多少崩れたりばらつきがあった方が好きかもしれない
0601名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 22:08:33.48ID:9P7+NVJq
例えばお前ら昭和時代の人間が江戸時代の人間に100年後には人類は火星に行くんだよ?つーても信じてくれないのと同じだわw
物理的肉体なんて後生大事に持ってるから未来人からバカにされるんだよwww
早くこっちの世界に来いよ?寿司食いたいと思ったらレーンで寿司が運ばれてくるぞ?自販機で缶コーヒーも売ってるぞ?
JSとファックスしたいと思ったら5秒で中出しだぜ?こっちはいいぞ?最後に良いこと教えてやるわ、イーサリアム買っとけwwwww
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 03:31:05.15ID:eDzEgfhj
何でも慣れれば使いやすいし楽なんだろうなとは思うんだろうけど
新しいことが覚えられなくて慣れる前に挫折してしまうんだよね
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 07:24:03.16ID:JknzbpYa
クリスタのassetsから好みの体型とポーズをDL
大きさと位置調整にコマフォルダ作ってそこに体型をドラッグ&ドロップ
さらにポーズをその体型にドラッグ&ドロップ
コマフォルダ作らないと画面全体に体型が表示される
3D用のコマフォルダと選択ツールもassetsにあるよ
慣れないうちはこの方法でやったらどうかな?
0617名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 09:30:59.21ID:DBAXQDij
昔の絵が上手い人はみんな実物よこにおいてかいてんのに頭にはいってないもんは〜なんてまじで絵が下手な人ですって告白でしかないよ…
0619名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 09:49:43.25ID:2I2C0ucY
3dはデッサン人形として使うのは厳しいけど配置や構図考えるのには結構使えるんじゃないかな
人と人や物との距離感サイズ感調整するのに良いよ
0628名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:03:19.80ID:2UubOmo3
>>626
連載やってると脳がパンクするからな
描けるはずなのに全く描けなくなることが普通に起こる
気合で乗り越えてた時代から
こういうツールで補う方向に変わってるってこと
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:10:51.29ID:itEAH9ow
>>626
これは人数多いのもあると思う
1コマに二人くらいならまだいいけどゆうなみたいな多人数コマが何人もみたいなのはやった方が気力がしないなくていい
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:17:28.16ID:65kUGb9y
ドール系ならfigmaの完全に裸で頭もハゲの素体人形使ってるけど
サイズも小さいからポーズ取りやすいし机の上のジャマにならなくて良いよ
3Dは背景に使ってる
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:04:50.11ID:Vtv8D5r7
描きたい漫画が多いから3Dモデルは効率的な面では良いし画面を動かして見せる幅が広がった実感がある
クリスタで配布されてる自分の絵柄にやや近い3Dであたりとってそこから更に自分の絵柄に落とし込んで描いてるけどそれなら3D設定見直して自分の絵柄に合うモデル作った方が時短になるのかな
0633名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 13:26:10.67ID:MqLzF/3h
何も見ないで完璧に描けるならその方が早いしいいと思う
私は完璧じゃないから3D使うけど正確なバランス感覚を把握するためって感じで比率とか意識しながら考えながら描かないと結局そこから脱せれない
0635名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 14:17:52.23ID:PIHsK4Lu
>>600の人のやつは後ろの方の人とか立ってるだけなのに人形置いてるのが
労力すごそうというかそのくらい描きなさいよwと思ってしまう
アシがやってるんだろうか
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 14:24:34.15ID:gbFhGQX1
3Dだとインパクトのあるイカれたパース難しいだろ?手がゴムみたいに何十メートルも伸びて拳がコマの半分ぐらい占めてる様なの
0640名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 14:37:34.97ID:gbFhGQX1
ミウラタダヒロってクリスタの開発に協力してるから公開したんだろう
旅館と人体モデル読み込ませて快適に作業するには64GBぐらいメモリ要りそう
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 15:51:05.31ID:fZhH0xZ3
>>641
これは商品の宣伝って気がする
BL漫画家でも3Dトレスしました!て丸わかりなのもそれを隠して無いのだっているし
やりたきゃやればいいんじゃないの
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:24:26.12ID:tt0aMKbc
顔はディフォルメ強めの漫画絵なのに身体が生々しい絵柄が苦手なんだけど、3Dモデルとかポーズ集からそのまんま描いてるのかもな
0646名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:44:28.96ID:wa9heIQ+
>>635
これ同感だわ 時間もったいない
あと左の子が出してる手の大きさ、正確性はあるんだろうけど625の動画が言ってるとおり知覚性がない
漫画構図のセオリーだとこの手は強調してもっと大きくかくものなのでは?
特に男性向けはこういう雰囲気多いよな モデル多用でこうなってんだな
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 17:06:47.65ID:hKO37xoZ
3Dモデルは手っ取り早く正確にアタリを取るために使ってるよ
細かい手指の仕草とか肉の柔らかさとかを後で補完していかないと3Dトレス感が出まくっちゃうからそこは気をつけてる
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 17:14:48.58ID:6hCsNMJb
森王作者のデジ作画奮闘記面白かった
周りからのサポートありとは言えカラーイラストがデジタル初心者とは思えないクオリティでさすがだった
あとアナログ作画あるあるでめっちゃ笑ったわ
定規の裏の一円玉懐かしすぎる
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 17:34:47.17ID:Yy4EX9sX
合成人間って何かと思って調べたらデッサン人形の事なんだね
可動域が広くて使い勝手が良さそうだし全身の形状も好みだからいいなと思ったけど男性版はプレ値になっていて買えないのが残念だわ
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 18:15:48.27ID:2UubOmo3
合成人間高すぎてフルミットのデッサン人形買ったけど代用としては悪くないかも
これもショップ選び間違えると偽物が届くらしいな
0655名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 19:23:49.17ID:b9oIVANn
>>635
>>646
最近の漫画作画で3D多用してる人はそれ用の専門アシがいるのがほとんどだよ
オブジェクト作るにしろオブジェクト配置するにしろ
自分でやれても人に任せてる
なぜ自分でやると思ったの
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:00:54.19ID:B0/XyzOb
>>656
アシが主人公の漫画だとかなりの部分をアシにやらせてる作家もいたし
ジャンプの逃げ若は3Dの会社が鎧兜やりましたって言ってたし
655の言葉を聞いて納得しても否定するだけの根拠がないな
0660名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:42:41.07ID:b9oIVANn
>>656
連載作家が連載中に自分で3D作ったりオブジェクト配置してたら死ぬわ
例え線画抽出したってそれだけじゃ使い物にならないのは3D初心者でも分かる
商業レベルに堪えうるものだとさらに難易度が上がる
そんなことは大まかなラフで指定してそれを外注するかアシに任せるとか想像も出来ないのか
3D素材使った事ないの?
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 21:24:32.08ID:5oYrQYHq
声優と漫画のオタクってなんでこんなに知ったかが多いんだろうね

プロといってもピンきりだしプロの世界のことはわからんから同人の話をしないか?
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 23:42:46.60ID:xBw09irm
プロなら総作業時間が増えてもアシに振るって前提でできることでも同人だとお手伝い前提はできんよね
修羅場のデジタルの手伝いは聞いたことはあるけどやったこともやってもらったこともない
学生のとき集まってトーン貼りとか写植の手伝いは楽しかったな
0666名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 00:41:13.83ID:TuycNa2I
懐かしすぎるわ欄外にいろいろ書かれてるの
バブル世代のキャラで同人描いてるけど女性のメイクとスタイルって安室以前と以降で価値観変わるなーと思って描いてる
それまでもいろいろ変遷はあるんだけど
なんか彼女一人で短期間にガラっと変わった
父(昭和17年出生)のアルバム見てると日本人って戦後からスタイル変わりすぎてない?
そこのところを意識して描いたら爺と中年と青年で別の漫画のツギハギみたいになってしまった
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 07:49:21.25ID:eWVQaFMU
>>666
古い邦画見てても菅原文太やショーケン勇次郎筆頭に無名でもすごい脚長くてスタイルいい人いるよ
まあだからこそ当時あれだけスターになったのかも知れないけど
文太の脚見て戦後舞台でも高身長いる設定で描いても駄目じゃないと思った
0668名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 07:59:25.15ID:NHHSpHqw
なんか分かる
うちのとっくに亡くなったじーちゃん
学生時代水泳部だったらしく褌一丁の写真が出てきた
(もちろん白黒)
めちゃくちゃ逆三角のナイスバディだったわ笑笑
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 09:53:09.44ID:qYcGynie
この流れでクリスタ3D勉強しないといけないんだなと思った
予備知識無しで適当にいじったら意図した配置にできないしもう普通に描いたほうが早いって思ったけど
時間作ってちゃんと動画とか見よ
0672名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 10:34:45.31ID:+q8Eju0f
こうやってどんどん絵のレベルが底上げされて平均化されてくと画力よりもネタやセンスが物を言う時代になりつつあるのかな
漫画苦手だからこの先厳しいわ
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 10:56:10.92ID:SlNDsK6y
3D人形や素材を配置するのにも、結局正しいパースとか
違和感のないデフォルメをするのにも基本のデッサンとか
そういう部分はやっぱり必要だから
その手の基礎がない人が3D素材を使うと「ああ、素材ね」っていう違和感のひどい絵面になる
0675名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 11:27:57.51ID:muLlXdVI
3D人形もだけどパース定規は使ってる?
クリスタ使用5年目にして使い始めたけどめちゃくちゃいいわ
静物デッサン好きだし背景パースわりと得意だったから使わずにここまで来てしまったけど
適当なアタリつけてからポンポンと消失点2、3個置いて
棒みたいなやつはアタリに沿うかどうかだけ適当に見たら端に避けといて
あとはフリハンで爆速で背景描けるの便利すぎる
まぁ趣味の同人レベルで本格的な背景はそんなに描かないけど
本当にこの機能有り難いわ

あとやっぱみんなクリスタなんだなーと思った
ここはiPad使用率も高いのかな?自分はPc買い切り
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 11:30:23.47ID:hBiBcvAD
デジタルで塗ると典型的なオバ塗りになるのが悩み
オバだからなんだけど
アナログの感覚で水彩風に重ね塗りするしかできないんだよね
0677名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 11:40:54.05ID:pyb8DrBC
>>676
これめちゃくちゃ悩んだ そもそも絵の具と色の原理が違うからね アナログの水彩が得意だったのにデジタルでどうやっても再現できなくて泣いたわ
今液タブ導入して4年目でやっぱりまだ悩んでるけど渋でやっと四桁とれるくらいになってきた
最初の3年間は何やってもだめで、少し変化があった今年4年目になにしたかというとYouTubeでプロのメイキング見て徹底的に手順確認すること
米山舞さんのメイキングが一番役に立った
0680名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 14:45:17.65ID:gfvz0qM/
でもアップデートをすること自体に慣れておくのは大事じゃない?
80過ぎてもスマホやSwitchで楽しんでる人もいるんだし
自分もそういうふうになりたい怖気づいて技術の向上を拒否したら損くらいの気分で
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 17:48:31.89ID:wgVchFGX
さすがにエアブラシふわ塗りはやめろと自界隈のオバ見て思う
色選びもセンスないんだよね…もうちょっと全体的にカラーサークルを
青側にずらすだけでも違うのにな…言えないけど
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 19:42:47.21ID:P5UPE4MZ
35歳からデジタルの便利さを知って絵を描き始めてそろそろ50歳
最近iPad proを買ってサブスクのクリスタも導入してみたけど
板タブが100%ならiPadは60%の実力しか出せないって感じがする
パソコンの画面見ながら描くことに慣れてしまったんだろうな…
0686名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 21:56:30.74ID:PEYgVA0M
>>681
エアブラシふわ塗りの強烈なオバ絵でも外人フォロワー多いジャンルだと結構RTされてたりするから
外野からは高齢オバ絵ジャンル認定されてるわ
オバ絵でもそこそこ反応もらえるからかアンチエイジングする気配もないし
0687名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 01:09:03.77ID:eBBDyhpa
エアブラシでさらっと塗るのは楽なのにそれなり形になるから線を引くのに注力できて画力上げるのに良いのかも
昔のワンドロ講座でもよく推奨されてた
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 09:58:45.90ID:XpqtlvHU
これいつのゆうきまさみだろう
昔は線が迷いのない記号的で塗りもほわ感なかったよね
あのままなら今もそういうもんだとして受け入れられてた気がする
0698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 10:02:38.84ID:uhbpjLL/
カラーイラストって年代出るね突き抜ければ個性になるし
オシャレ系カラーで売ってなければこのカラーでも問題ないんだろうけど
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 10:17:01.16ID:jMr6ed3s
色ってか線画自体がやばない?あーるの頃漫画読んでたけど絵のデッサン力はめちゃめちゃあったじゃん
この絵だけ急にどうしてこうなったの??すげーショック
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 11:00:41.55ID:JFbz2o22
うわひど…ムズムズしてくる
このレベルなら無理してデジ絵にしなくてもと思ってしまうわ
アナログで魅力的な人はアナログのままでいいよ…
0705名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 11:08:49.21ID:eJiI+6Oz
萌え絵に寄せようとして失敗した感じなのかな
萌え絵って誰にでも描けそうに見えるけど、あの独特のバランス感を自分の絵に落とし込むの結構難しいよね
昔の平面的な萌え絵ならともかく立体的な萌え絵は相当描きこまないとものにならない気がする
リアル絵よりの画力ある人ほど簡単に描けそうと思ってしまうかもしれないけど
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 11:50:34.05ID:Ml9+Akf2
ゆうきまさみは前からだけど横顔がすごい口ゴボなのは何でだ
北京原人か?って思う
そんなに歯を前に出して編集も読者も誰も変に思わないのか
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 12:29:33.49ID:bimIynDI
ゆうき先生、馬の漫画の頃アンチエイジング図ったのか絵柄がいきなり微妙になってびっくりした
絵柄は古くてもレイバーのころの顔で全然よかったのに
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 15:08:32.97ID:eBBDyhpa
前界隈で一番上手い人がこの塗りのさらっと版だったんだけど線画がお洒落で本人のセンスバリ高かったから全くオバ絵とは思わなかったな
画力とセンスあってこそなんだろうけど
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 15:42:18.81ID:dw2lmUY6
>>697
ゆうきまさみが
老眼に斜視が出ていた事が気が付いてなくて描いた頃のだよ

その後アシさんたちから指摘されて眼鏡作って
今はまたしっかりした良い絵に戻ってる
本人は当時しっかりした絵を描いてるつもりだったらしく
見返して自分でも驚いてたよ
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 17:08:44.17ID:ooDbAOFP
見てるほうは描いてる本人は何でこれに気がつかないんだろうと思っても
眼科的要素とか脳の病気とかが原因だと気づけないもんだよね
つくづく健康は大切だわ
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 20:21:11.18ID:xqsOYuQf
>>724
そろそろ白内障とか緑内障の心配が出てくる頃だから年に一度位検診受けた方が良いよ
早い人は40代で白内障の症状出てくるし気が付かないことが多い
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:15:29.70ID:AmGfSAU9
>>690
ヲチしてるヲバ絵の人がこれのもっとひどい感じだわ
背景にクリスタデフォルトの七色グラデ使ったり、エアブラシのハイライトと16色パレットの原色バケツ塗りが基本

性格もやばくて一日中腐女子死ねとか暴言吐いてるけど、本人も腐女子というすごい物件
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:05:19.17ID:igJj7TjN
上手いけどオバ絵の人は逆に考えるとオバ絵だけど上手いわけだから下手に変えない方がいいのかな
うちのジャンルは衣装凝ってるのがステイタスみたいなところがあるんだけど、これが結構オバ感出てしまう
若い頃にデパートの婦人服売場で感じたお高いんだけど凝れば凝るほどオバなお洋服みたいな
公式が花飾りやったときに自分が書くと参観日のお母さんのコサージュ感出て嫌だったわ
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:24:36.49ID:P4F64V17
>>733
昔の方が好きだった人が転換期を乗り越えて
ちゃんと新しい絵柄として定着させたり出来てるから
転換期の迷走を耐える覚悟があるかどうかだね
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:32:50.67ID:pad+9Im1
昔のオバ絵の方が魅力的な人けっこう多いよね
今どきのバランスは上の3Dモデル使いもそうだけどかなりシビアだから
オバ絵の人が感覚で描くと崩れやすい
本来のオバ絵だったら良い表情だったり迫力があるのが違和感のある絵になってしまってたりする
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:40:38.33ID:UI1J4bys
最近の子は上手い凄いと今思うけど
思い出してみれば自分が10代の頃も周りや先輩にも上手い子は居たんだよな(当時基準の「上手い」ではあったけど)
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 10:10:02.01ID:NloMNXGm
最近は3Dモデルもあっていくらでも無料か格安で講座がありふれてるんだから上手くて当たり前じゃないの?
むしろ下手な人はなんなの?恥ずかしくないの?って感じ
昔はそういうのなかったから仕方がない
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 10:16:42.27ID:ETFM/ZQ2
自分は描き手や書き手の年齢に鈍感と言うかそんなに意識して見てないことに最近気が付いた
好きだな上手いなとは思うんだけど
あまり交流しないせいかも
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 10:46:23.85ID:tS39qdk9
若いのに上手い人は増えたけど上手くて当たり前ってことはないのでは
それ言うと年食って経験値も金もあるのに若者より下手な中年は恥ずかしいどころじゃなくなってしまう
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 10:57:01.71ID:jWDcHL//
別に上達しない下手なままがダメというわけじゃない
古臭オバ絵と言われようと自分の好きな絵を描けばいい
ただ、フォロワー数いいねRT伸ばしたい商業狙い等々目標があるなら、その上手い若い子達をおしのけるくらい勉強しないとダメ
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 11:25:29.13ID:PJ4FY2V6
そのうまい若者たちも就職結婚出産で簡単に消えるからな 続ける人のほうが珍しい
そして出戻り→もっと下の馬出現→
のループの一部分でしょ自分らもね
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:37:40.25ID:jKaL7zWd
明日は勤労感謝の日なんだな?同人作家として勤労出来ることを祝ってうな重にしよう
土用の丑の日にウナギを食べるのを発案したのは平賀源内と人生で100回以上聞いたが、それはデマだとwikiに書いてある、もう何も信じられない(´・ω・`)
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:57:44.84ID:e2bWRWXt
崩れる人は絵柄変えたり頭身まで変えたり極端なんだよね
ペン変えたり服装を今っぽくしたり加工勉強するだけでも結構変わるのに
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 14:25:41.16ID:hGL0ARC9
失礼ながら絵はあんまり上手くないなと思ってたアラサー漫画描きさん、最近見たら線細くなったのと粗めドットのトーンからグレスケにしてて上手く見えた
絵柄自体は変わってないけど線細くするだけ・グレスケにするだけで上手く見えるんだなと
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:20:56.07ID:Us8/WdHE
>>740
一番吸収力があって絵が伸びるのはやっぱり若い頃だから
年齢重ねると、新しいことを始めたり、昔すでに勉強したことをまた勉強し直すことに腰が重くなる人が多いから仕方がないよ
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:20:42.71ID:jKaL7zWd
富野由悠季いわく「才能は10歳までに判る」

10歳までに絵で賞状を毎年貰ってないヤツは絵の才能が無いちゅーこっちゃっで?(´・ω・`)
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:19:04.27ID:GMh/Z3gP
グレスケ粗が目立つじゃん
男性向けみたいに絵のなまめかしさが見せどころならわかるけど作画優先じゃないならやってられなくない?トーンレイヤーつくればそっちのがめちゃくちゃ早いよ
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:10:42.11ID:jKaL7zWd
今どきスクリーントーン使ってモアレってるマンガ見かけるとうわーって思うわ
みんなタブレットの電子書籍で読んでるんだからグレスケにしてくれよって思っちゃう(´・ω・`)
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:47:53.59ID:+8xSVY4k
>>761
それってウェブで見ることしか考えてないよね
コミックスや同人誌にするならウェブでモアレが発生していても当たり前だしな
ただモアレもちょっとぼかしかけたら軽減できるんだけどな
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:49:35.65ID:tMgk0oMY
自分が読んでる範囲の商業でも電子書籍は普通にグレスケ増えたし時代の流れだね
自分で描く分にはグレスケだと粗がはっきり見えちゃうのでトーンが好き
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:53:31.49ID:jKaL7zWd
>>763
なんでタブレットで電子書籍って書いてんのにwebになんの???
Kindleとかepubとかpdfとか眼中にないの???ITリテラシー皆無の原始人???未だにアナログで描いてんの?もうスクリーントーン売ってないだろ???(´・ω・`)
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:55:23.99ID:vHwQMPLU
>>765
グレスケ嫌い
トーンの方がいい
少なくとも印刷したらそう
タブレットで電子で読むときに問題あるならタブレット側がそうならないようになんかすればよくね?
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:18:06.27ID:AFIpyuCy
そういえばめちゃ馬のイラストレーター兼漫画家が連載してたweb漫画の単行本が出たから買ってみたら印刷が酷くて(目の荒い紙にさらに目の荒いニ値印刷)
細かい描き込みが潰れて魅力失ってたケースあったな
出版社やる気なさすぎだろと思ったわ
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:26:53.92ID:qI4ui0wA
商業レーベルの話になるけど印刷用解像度のデータそのまま圧縮してモアレ起こす電子書籍多すぎなんだよね
空に使ったグラデトーンが段々畑になってる作品よく見る
処理してない出版社って大手でもあるし電子書籍の仕組みが需要のわりに低クオリティ
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:35:25.28ID:jKaL7zWd
デジ同人十戒(´・ω・`)

・スクリーントーンは使うなモアレになる!
・外枠とかノドとか断ち切りとか気にするな!どうせお前の作品が印刷されることは無い
・フォントは大きくするな!どんな小さいフォントでもタブレットならピンチアウトで拡大できる!
・見開きページは使うな!みんなタブレットで1ページ毎に読んでる!
・右ページとか左ページとか気にするな!みんなタブレットで1ページ毎に読んでる!
・白黒はやめろ!もうカラーしか売れない時代だ!
・ページ数は偶数にしろを信じるな!どうせ出版されねえ!40ページ以上にしろ!
・販売サイトのサムネイルは手を抜くな!サムネで売れ行が決まる!
・マンガ入門書は絶対読むな!全部時代遅れのデタラメばかり!クリスタの使い方はネットで検索しろ!いきなり作品制作から始めろ!
・デッサン人形を観て描くのはやめろ!クリスタの3Dモデルを下書きトレースしろ!
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:42:37.44ID:jKaL7zWd
ジャンプ 1996年653万部→2020年162万部
マガジン 1996年405万部→2020年67万部
サンデー 2000年200万部→2020年15万部
チャンピオン 1998年88万部→2020年23万部
コミックLO 2002年12万部→2020年256万部
コロコロ 2019年61万部
少年エース 2019年9万部

紙の本、特に雑誌はもうすぐ消えて無くなるのだ(´・ω・`)
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:43:03.17ID:fBDtFaVu
見開きズレひどいのあったよね

>>779とは逆に手持ちの紙単行本だとグラデが段々になってた昔の作品が
漫画アプリで無料公開されてて見てみたらちゃんときれいなグラデになってて
初めて作者の意図通りの画面を見られた気がして感動した
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:43:24.46ID:jKaL7zWd
少女漫画雑誌発行部数
ちゃお 39万部
なかよし 6.5万部
りぼん 20万部
マーガレット 2.3万部
花とゆめ 9万部
ベツコミ 24万部
コミックLO 256万部

少女マンガなんてこの有様だ(´・ω・`)
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:45:01.57ID:jKaL7zWd
青年誌の発行部数2018
ヤンマガ 39万部
ヤンジャン 53万部
ビッグコミック 29万部
スピリッツ 15万部
モーニング 21万部
アフタヌーン 6万部
漫画アクション 18万部
コミックLO 256万部

俺はアフタヌーン四季賞に載ったことがある(´・ω・`)
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:46:18.33ID:jKaL7zWd
(週刊)ジャンプ 270円 157万部
(週刊)マガジン 300円 60万部
(週刊)サンデー 340円 15万部
(月刊)コロコロ 650円 62万部
(週刊)ヤンマガ 410円 39万部
(週刊)ヤンジャン 380円 53万部
(週刊)スピリッツ 400円 15万部
(月刊)アフタヌーン 700円 5万部
(月刊)コミックLO 899円 256万部

少年誌の値段と発行部数の相関係数は0.99である
つまり安くすれば売れる(´・ω・`)
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:49:32.22ID:EfeVRJrD
雑誌が売れなくなるのは当たり前じゃないか?
単行本を買った方が最初から順番に読めて保存もしやすいんだから
雑誌だと買いだした途中からしか読めないじゃん連載物ばかりなのに
紙のコミックスの売り上げはそこまで変わってないでしょ
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:02:36.25ID:+8xSVY4k
>>789
印刷代という建前がなくなるからだよ
電子なら印刷代もかからないから売れた分だけ利益だけど
本にすれば頒布価格=印刷代という建前ができる
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:37:46.39ID:jWDcHL//
今は電子同人誌歓迎の版元ジャンルもあるのに、頑なに電子二次を取り締まる女村は何なんだろうね
印刷費かけてる紙の同人誌だって利益上乗せしてるのは同じなのに
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:40:09.48ID:35T3LFAk
>>790
それ関係ないらしいよ
出版社が取り締まる基準は電子かどうかじゃなくて売り上げの金額が基準らしく
電子で出していて大して儲かってない人より、紙しか出してないが儲かってる人の方が警告されるらしいよ
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:43:10.51ID:spV+hJAJ
>>790
その建前がもはや嘘じゃん
それ同人者が勝手に作り上げた屁理屈であって、出版社はそんなこと考えてないから
そもそも印刷してる人の方が利益上乗せして儲けてるじゃん
本当に印刷代にしたいなら受注生産にして完全に印刷代だけ請求したらいいのにそうはしないでしょ
先にまとめてすったほうが一冊あたりの原価安くできて利益を得られるからでしょ
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:00:58.66ID:KxJNybKn
はいはい、もうそれでいいよ
そうだね女は頑なだねーこわいねーあーこわいこわいあーこわいねー


はい、じゃあグレスケの話に戻そうか
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:54:34.70ID:VQ2E6DU+
相互がそれで燃やされて全アカ消えてたから怖いよ
それぐらいで?と思ったし当時ツイやってたけど周りも何も触れないしなんか怖くて何も言えんかった
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:51:08.74ID:9bf6X+zf
電子版のこと上で揉めてるけど、あれは無限に利益追求できてしまうから禁忌事項ってのは以前から常識だろ ちなみに二次創作の話な
尤もな言い分ではあるけど結局はやっかみの対象を叩く材料として行使されるだけだわな
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:55:56.24ID:VKyOPFv0
女性向けは小説強いジャンルも少なくないってのもあるね
小説の二次同人の電子書籍なんてそれこそ無料の支部でやってろ案件になるし
あと男性向けって電子化から結局オリジナルや激似エロに走ってるから女性向け二次と相性悪い
有名同人がプロになって似せキャラのBL出すの担当の指示らしいんだけどいつの時代も嫌われるよ
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 01:00:38.04ID:2kgI8V/H
>>799
そんなの印刷したって利益追求できるじゃんバカなの?
言い訳がおかしいわ

>>800
そういう風に差別して叩くことで同調圧力かけてるだけだろ
男性には怖くて言えないくせに
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 02:07:02.71ID:ENsN8lJj
同人で儲けちゃいけないにしても紙の大手スルーしてピコの電子叩いてるの謎
叩いてる方は原価かかってないからピコの方が儲かってると本気で思ってるのか?
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 02:30:28.62ID:3SqVCfZf
とらが最初に出てきた時もこういう論争はあったよ
とらに卸すのはやばいやつとまで言われたし浸透するまでかなりの年月かかった

事実一番二次で儲けだしてるのって個人じゃなくてイベント会社や書店といった企業だからなあ
電子推奨って流れにはそのへんの企業も反対してくるよ会社まじで倒産しちゃうから
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 02:33:29.76ID:3SqVCfZf
>>809
もっといく
法人化(消費税納めなきゃいけないから節税のため)してるところもある
女性向けでも身近にいるイベントには「個人で参加」ということになってる

ただ何年もはその状態で活動できない
理由は儲けてるって誰からみてもわかる状態で二次活動はしずらくなるから
本当に売れてて絵でずっとやってきたいて人はやっぱり1次にいくね
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 03:10:07.30ID:HChkCUs0
>>813
自分でもっと色々調べた方がいいよ
壁だからって全員がボロ儲けできる訳でもないし売れる人は数百どころか数千から億売れる
ちなみに壁サークルの中には緩衝材というハズレもいる
個人差とジャンルでピンキリなんだよ
昔は億単位の脱税バレてニュースになる奴もいたからね
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 06:16:48.42ID:qG+J6q7G
税務署も虎や印刷所などに査察に入った時に売り上げ多い作家チェックして脱税してないか確認するという話あるよね
今は大手目つけられるから昔ほど丸儲けでは無いと思う
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 08:30:49.49ID:7C4UuY1T
二次コミッションで明らかに頻繁に依頼受けてる人もいるけど電子ほど問題視されてないのは量産できないからなのかな
一枚数千から数万でも筆が速ければそれで食えるくらいにはなるんだけどな
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 08:59:51.23ID:vkrqWThd
ぶっちゃけ二次でDL販売してるけど
ウルサイのが寄ってこなくて快適
かつては虎に卸すのすら揉めてたからそのうち消えるだろうと思ってる
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:16:29.11ID:/s0/DB5K
電子販売って、部数が出ないマイナー落日にこそあうと思うんだけどね
旬とか大手とかでたくさん売れるなら紙の方が儲かるでしょ
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:26:52.98ID:LwYFolbU
シャッター前サークル

印刷費 3000部 40万円 1冊あたり133円
送料  15000円
売り子バイト代 3万円
宿泊費 3万円
交通費 1000円

売上3000部X1000円=300万円

収益250万円以上(´・ω・`)
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:27:10.37ID:7E3bklnj
>>812
一次にいかないでずーっと二次175でアホみたいにもうけてる奴いっぱいいるよ
10年20年単位でさ
この前は移動した先々で原作寄せ絵で儲けては30年は活動してる奴も見た
そういう連中はあえて二次なんだよ楽に金稼げるから
納税してるかもあやしい
むしろ一次に挑む人のほうが好感持てるけどね
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:34:39.38ID:LwYFolbU
DL同人サークル

印刷費 0円
送料 0円
売り子バイト代 0円
宿泊費 0円
交通費 0円

売上3000部X1000円=300万円
300万円X手数料30%=210万円

在庫不要で青空天井なので1年後の販売部数は10000部で収益は700万円
どっちがいい?(´・ω・`)
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:15:49.49ID:LwYFolbU
>>828
紙媒体だとろくに宣伝出来ないから1万部は不可能、そもそも在庫管理が無理だから1万部も刷るサークルはこの世に無いのでDL同人しか1万部以上はありえない(´・ω・`)
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:29:11.58ID:LwYFolbU
コミケ10時開場で16時閉場
6時間で1万冊やったら、一分間に30冊位売らんとアカンで?2秒で1冊とかありえんやろ?
委託販売がある?委託販売なんてほとんど売れへんで?売れてたらとらのあなが絶滅せんわww(´・ω・`)
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:33:57.04ID:LwYFolbU
なんで紙至上主義の昭和脳原始人ばっかりなのか?と思ったらこのスレはジジババ専用スレやったわwww
ええか?親切な俺様が死にぞこないのお前らに最後通告したるわ、紙の時代は終焉したのよ?今はDL同人しか儲からん時代になったんやで?(´・ω・`)
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:39:12.62ID:LwYFolbU
>>834
印刷原価なんて13%だって書いてあんだろ?テメーはバカか?
つーかBOOTHなら手数料1%だわwww考え直せwwwつーかお前もう死ねよ(´・д・`)バーカ
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:46:03.86ID:VKyOPFv0
儲けてる人や売れ売れの人が正義の話になったの?
前にプロデビューの流れになったとき思ったけど同人をワナビで考えてる人とあくまで趣味ってのとで隔たりあるや
こっちは年相応のポジションにいるから同人で副業収益とかそんなめんどくさいことにならない程度にやってるのにギラギラしてる人が改革意識持って旗振りしだして引く
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:54:51.41ID:LwYFolbU
DL同人で出してるヤツはコミケに出した作品って設定してるやつが多いんだよ?
CG集なんて例外なく嘘で商品表示法違反だから死刑にして欲しい(´・ω・`)
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 11:24:01.81ID:LwYFolbU
三大加齢臭漂う顔文字(´・ω・`)
・(;´Д`)
・(^^)
・\(^o^)/
・┌(^o^ ┐)┐
・_:(@益@.:;」 ∠):
・_ノ乙(、ン、)_
・彡⌒ ミ
・(´・ω・`)
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 12:03:01.13ID:OQlBTKoh
話してることが軒並みネットで聞き齧った極端に偏ってることばっかりだしね
イベントどころか同人もエアなの丸わかり

高齢引きこもりのおっさんなんだろうな、って思うとちょっとかわいそうになってきた
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 12:13:03.09ID:5D0MMcsc
薄弱な根拠を振りかざして紙至上主義を唱え電子二次をやめさせたい風潮のほうが迷惑だわ
儲ける儲けないは人の勝手なのでどうでもよい
さらに荒らしの言うことは聞く気にならない
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 14:19:55.70ID:qQe3IL09
この顔文字ジジイは置いといて、男性向けと女性向けって本当に感覚違うよね
男性向けで電子販売してるのってR-18というイメージだけどエロなしもあるのかな?
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 18:13:46.50ID:B6KTahbR
商業クオリティの鬼滅ケーキ作って書類送検された人いたけど
完全な自分絵を鬼滅イラストと言い張ってメルカリで売りさばいてる人達はお咎めなしなんだろうか
同人スレでいうのもなんだけど
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 19:09:37.48ID:qinZGJlH
私も訴えられるなら隠れもしない男性向から先に訴えられると思うから女性向がここまでDLを忌避して監視し合う必要もないと思ってるけどこれ言うと叩き潰されるから普段は言わないけど
紙の同人誌だともしも家族に見付かったら人生終わるからもう数年間同人誌買ってない

そもそも二次エロ同人描いてた漫画家を普通に起用しまくってる雑誌社がいきなり訴える訳ないじゃんと思う
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 19:42:42.41ID:3SqVCfZf
>>825
812だがその通りだと思う
二次継続するやつは存在するし長年同人してれば気がつくものだよね
「まともなある程度売れちゃう絵描き」は一定のところで一次に行く
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 00:22:11.31ID:d1G6urhW
二次ってそういうもうどうしようもない層の受け皿機能もしてるのは事実だよね
そこそこ描けてて流行ジャンルに移動しまくる人を見るとああって思ってしまう
それを叩く気にはならないけどかわいそうだなとは思うよ

一次に行ってそこでそこそこの活躍してる人は素直に尊敬する
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 09:44:11.20ID:LsNzpiYh
175を昔は蛇蝎のように軽蔑してたけど
今になってみると常に流行を意識して作風も絵柄も合わせてすごい勢いで本を出してる
と考えると違う意味でバイタリティはすげえな、と感心するようになった
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 09:57:58.47ID:HYZQh1ek
わかるわー そういう感性なくした順に創作も終わると思うわ
自分らも若いころはそうだった
嫌いになったわけではなく全部に創作の体力や時間費やせないだけだろうな 2ジャンルでも無理だわ
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 10:27:59.52ID:/cqSbzdJ
下から目線で大手サークルを175だ一次じゃ通用しないと決めつけるのも老害しぐさ
むしろそこまで人を寄せ付ける実力(作品・サークル運営込み)には見習うもののほうが多い

流行なんか知らない読者がたった一人でもオンリーワンサークル上等の人には関係ないけど
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:04:26.56ID:TTkyXacH
またなにか見えない敵と一人でシャドウボクシングしてる人が来た
なんでこの人誰も言ってない事を読み取るんだろう?
老害老害言う前に自分が認知症なのでは?
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 13:18:55.72ID:UwuPU3y5
マイナージャンルにしかハマったことないから流行ジャンルの人気カプにハマれる人純粋に羨ましいよ
同じように性癖出して同じだけ時間かけて絵や漫画描いても需要もあるし求められるし
本出せばよほど下手でなければ印刷費あるいは東京までの交通費まで回収できる程度にはお金にもなるし
たまにプチバズるとあーこれ人気なんだなーと思って
逆に距離おいてしまうくらいだから一生ハマらないだろうけど
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 15:04:40.44ID:kuSJKs7b
私もマイナーキャラにハマってしまう
商業漫画読んでても、脇役とか当て馬が気になって気になって

二次大手175は投資詐欺やマルチで荒稼ぎしてる人を見てるような感じ
誰でも稼げるわけじゃないし度胸や魅力にただただすごいと思う反面、
一次で頑張ってる人を応援する気持ちとは同じにはならないみたいな
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 15:17:38.30ID:6bAEq5Cy
175サークルって最先端じゃなくて
ちょい古めの絵柄でちょい古めのテンプレエロやギャグをかいてるとこが多いなって思った
そういうのが購買層の安心感につながるのかね
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/25(木) 22:06:58.34ID:u9iaaLl2
(笑)的なことをどうやって表現したらいいかわからない
もはやwも古いとか言い出す人いるし
でも草ってバカにしてるようなニュアンスに見えるから苦手で使いたくないんだよなあ
😂みたいな絵文字使う人もいるけど個人的に絵文字も苦手で使いたくないんだよなあ
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/25(木) 22:07:38.02ID:7eAx19OA
古くさい2ch全盛期の顔文字は確かに使わないけど、10代20代の人とDMやりとりするとめちゃくちゃ絵文字使ってくるじゃん
メディアやネットがなんでも「オッサンオバサン」言いたいだけやろ
そりゃオッサンオバサンが絵文字乱発したらきもいのはわかるけどただ中年揶揄したいという結論ありきで何でも語られて腹立つ
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/26(金) 01:11:09.98ID:dqb0CBsX
絵文字や顔文字の使い方に違和感をおぼえる人とはノリが合わない場合が多いな
その違和感の正体は世代間差ってパターンもあるんだろうけど同世代であっても根本的に相性が悪いんだろうなあと感じてる
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/26(金) 03:02:39.84ID:+tdQIBRe
wもほんと見なくなったな
若い人の笑いの表現方がわからない草もそんなに見ないし
ワロタとか使いたくなるけどこれも古いよね?
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/26(金) 08:36:30.05ID:/lIV+4mR
なんでも古い古い言う人に注意
そういう人に「じゃあ代わりに何が使われてるの?」と聞くと答えられないことが多い
または大して変わらないくらい古い言葉しか出せないから
結局年齢マウント取りたいだけ
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/26(金) 09:06:20.29ID:kRSHb9lZ
年代バレが嫌でスラング控えるようになってから
あんま使わなくなったなあ
普段のレスはいいが笑った系でどう表現するんだ?ってのは今でも頻繁に起こる
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/26(金) 09:47:31.13ID:dIde3iZ8
一生懸命若者言葉を探し回ったり
じゃあ何が今使われてるの?!と逆ギレしたりしないで
スラング使わない普通の言葉遣い一択
そのほうが年齢に踊らされない
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/26(金) 09:47:50.51ID:8kZKZMSF
>>932
だからその「中年揶揄される」ってレッテル貼りをすることで使えなくなるんって話だろ
お前はなんでこんな読解力ない中年なんだよ
レッテル貼りやめろ
絵文字は中年しか使わないとか嘘ついてレッテル貼りしても実際は若者も使ってるだろ
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/26(金) 09:50:12.84ID:J0ytSrTq
>>933
何が逆ギレだよ
逆ギレしてるのはあんただろ
誰も若者言葉を探し回ったりなんかしとらん
スラング使わないとか言われても「(笑)」は元々雑誌とかでも使われといた普通の言葉遣いなんですけど
それを古い呼ばわりされて普通の言葉すら使えなくなってるんじゃん
顔文字だって絵文字だってスラングじゃなくて普通のやり取りなのにそれを古い古いレッテル貼りするから使えなくなる

「じゃあ答えてみろよ」って言われてるだけのことを若者言葉探し回ってるなどとストローマン詭弁やるのやめろ
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/26(金) 09:50:16.58ID:1rLNso3s
一回り下の子とリプし合ってて私に合わせて「笑」使ってくれてるのかと思ってたら
若い子もカッコなしで「笑」使うみたいだね
(笑)世代の親と文字で連絡し合うのもあるかな?
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/26(金) 09:52:10.59ID:jINyYXZX
>>935
自分は30歳ゆとり世代だけど子供の頃からパソコン持っててネットにどっぷりだったから2ちゃんとかも20年選手なので
今40代の人のネットの言葉遣いがネイティブなんだけど
それで中年呼ばわりで煽られても困る
スラングともはや思ってない
それで育ってるから
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/26(金) 09:59:48.13ID:4LWei9Bh
>>946
若いのと合わないんじゃない
年齢煽りしてるのは自分より年寄りだから
自分より年寄りのくせに年齢煽りしてくる上に、話してるとそいつのネット歴が浅いことがわかる
スマホ普及してから5ちゃん始めたのかなってレベル
だから安易な年齢煽りしかできない
本人に知識がないから
知識がない人間は、知識のある人間をババア扱いすることしかできない
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/26(金) 10:02:52.47ID:4LWei9Bh
最近、無知自慢する人いるけど本当に頭が悪くて嫌い
無知自慢する人は同時に年齢煽りもよくやる
相手が知識が豊富なことがわかるとすぐババアババア言い出す
その荒らしの方が私より20くらい上なんだが
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/26(金) 10:05:56.50ID:4LWei9Bh
年齢で煽る荒らしは、自分が無知でアホで知識で勝てないから
幼いことが優れているというイメージを世間につけようとして相手をババアババア言うって覚えておいた方がいい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 13時間 26分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況