X



【暴露】昔はヤバかった7【今なら炎上/痛い人/事件/バトル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/09/03(金) 02:01:27.33ID:goMikT3s
昔の同人作家・同人サークルなどのヤバかった話や、痛い性格や言動の話、事件、昔の暴露話、同人事情、
今では考えられないようなサークル同士のガチバトル、
女王様化した書き手のやりたい放題などの話をするスレです。

商業作家や声優やスタッフなどの話題もどうぞ

※前スレ
【暴露】昔はヤバかった6【今なら炎上/痛い人/事件/バトル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1600084122/
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:25:32.45ID:MbCnT89M
ファン道よく載ってた蜘蛛太さんどうしてるか気になる
SNS更新止まってるけどデジタルの絵柄も好きだな
彼女の一条名義の作品で厨二病に拍車がかかった思い出
0580名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:28:57.37ID:zObge+/z
ファン道でよくユフィのイラスト描いてて吹奏楽かなんかの漫画も描いてた人名前忘れちゃったけど、印象に残ってるなぁ
まだ活動されてるのかしら
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 18:25:41.61ID:zObge+/z
>>582
そうだそうだー!
名前思い出させてくれてありがとう
漢字もパッと頭に浮かんだww
ツイッターなどで検索してみたけどもう活動はされてないみたいだね
個性的な絵柄で人気あったよね
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 18:33:17.42ID:jg2WeA3I
ベーコン巻きさんは見たいもの見せましょうのネタやフリートークも上手くておもしろくてファンだったわ
確か吹奏楽テーマの漫画一本書いて増刊に載ったよね?
ものすごくおもしろくて大好きだった

あと黒河“最強”龍広さんとやっぱり見たいもので活躍してた何とか陽子さん?の
毎月のやり取りが楽しみだったりした
0587名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 19:23:07.63ID:JZKVAxk2
ベーコンさん懐かしい
絵も好きだったし、常連の中でも漫画の見せ方が飛び抜けて上手いなあと思ってた
キャラが生き生きしてて好きだった
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/18(木) 20:22:34.22ID:fxoMxmEh
不安道の投稿者って「姓"○○"名」という表記で投稿してた人が多かった記憶がある
"○○"部分で誰と誰が交流あるか何となくわかるというか悪い言い方すると馴れ合い
あれはいつから流行った表記なんだろう
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 00:24:03.63ID:INTxTBA+
>>581
ながいけん閣下も忘れないで…と言いたいけどファーザーでサンデーの寵児になったのに
いつのまにかFOしちゃったね やっぱギャグ漫画家は疲れやすいのかな
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 07:40:20.64ID:0olGQoHD
>>574
さがわさん亡くなってたんだ
知らなかった
0596名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:36:25.83ID:rc3etMWf
遅レスごめん
蚊取りーぬは確か98〜99年頃まではアイドル雑誌の付録で自ぇい友達のイラスト描いててそれなりに繋がりがあった
多分その後酢地図関連のホモ本を名義変えずに出して大目玉食らってジャニ仕事は一切干されたっていうのを当時のあめぞうか2ちゃんで見かけた記憶
0597名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/19(金) 22:26:51.73ID:Q+PQBXim
不安道路はよく話題に上がるけど会う都とか
ビックリ家はあまり話題に上がらないのはなぜ何だろう?
ビックリ家は世代じゃないしサブカルだからって事なんだろうけど

>>575
ぐりこって言うから真神の方かと思った
真神の方は今でも生きてるね

>>581
山本博…は違うのかw
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 00:19:37.45ID:XvHBMTVG
勇気雅美も合う斗か
合う斗は不安道を更に内輪ノリにした感じがあってちょっと取っつき難かったな
あと後半の読みものページにいろいろなコンテンツに対する不満指摘文句お気持ち表明を言ってる記事が多くてあまり面白くなかった記憶がある
太陽昇推しだったからアニメ記事目当てでは良く読んでたな
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 06:04:14.24ID:mkXxPph6
アニメ作る前の「なんでもあり集団」だった我居無ッ楠が当時全盛期だったOVAのレビュー
やってたけど忖度とか関係なかったから作品実名でボロクソにけなしてたなあ亜有斗
実際その通りつまらん作品も多かった時代だけど
あと名アニメーターの故・脚打登世尾さんが担当してた読者ページ『人生冗談』が
投稿者に負けんくらいご本人がメーター振り切ってバカやってて好きだった
0603名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 06:52:32.97ID:uEUgFeBO
阿羽兎好きだったなあ
アングラで厨二心をくすぐってたまらなかった
超人鍵特集から見始めたんだけど、あのころはマイナーもいいとこだったのに今では普通に商業誌連載とはびっくりしたよ
いい時代になったもんだ
0604249
垢版 |
2021/11/20(土) 07:02:39.89ID:9uNQjKa4
>>602
会う都と言えば 脚打登与尾さんのコーナーと並んで 彫伊有事(もちろん銅鑼久恵のシナリオのあの人)が
やってた「悠某の出田床魔訶せ」も下ネタまみれで凄かったな  …で、確か脚打さんのほうのコーナーだったか
出田魔訶のほうだったかまったく別コーナーだったか忘れたけど、その二人+策魔秋羅( 飛翔包装曲の人 
そういえば浩意応字と同一人物で良いんだっけ?)の おじさん三人でラブホテルに突撃する企画とかやってたな…
三人で酔っ払ってトイレで半裸でタヒんだふりとかしてた写真が掲載されてたのは覚えている

当然 そのとき既に脚打さんは「倍ふぁ夢・渡愚乱のキャラデのすごい人」で
彫伊さんは勿論「銅鑼久恵のシナリオのすごい人」で 策魔秋羅氏は当時 飛翔の編集長だったような気がするな…
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 07:22:35.28ID:9uNQjKa4
>>604
今調べたら策魔秋羅と浩意応字は別人で同じ大学出身の仲良し
策魔秋羅が飛翔の編集長だったことはないようですね wiki情報ですが
調べずに書いててスマヌ 
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 08:31:15.30ID:dnZc4gwF
逢う都で天喰戦機種羅斗をディスた投書が掲載されてその投稿者は元々常連で文通欄で文通募集をしていた。
そして投稿者からカミソリレターが届きその事を掲載し半年以上続く論争になったがディスる投書を掲載しなければ1人の投稿者が潰される事無かったのにと投稿者同士のいがみ合いにウンザリで読むの止めました
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 08:44:31.35ID:Rx2GWW2b
不安道もそうだけど会う戸とかなり人を選ぶ雑誌だったな
会う戸はそういうオタならではのイキリや煽りが多々見受けられたこともあって不安道の方が安心して読める感じはあった
会う戸は不安道をかなり敵視してたしね紙面で不安道の名前出すの禁止みたいな空気だったし
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 12:02:57.15ID:31BEg5cD
先日信者ファンネル飛ばした某声優について関連スレやまとめ眺めてるけど
ファンに対する言動や儲をけしかけたりだとか男と間違えられるのを嬉々として大声でつれーわするとことか価値観諸々
80〜90年代同人バブル期の勢いあった女性向け大手の痛エピソードつまんで取り込んだみたいで
令和の時代に見てて不思議な気分になる
他板だと言えないけどこれ伝説の●様だよねとかこのアテクシのノリ古の商業絵字コンビのフリートークのノリだよねとか懐かしくなる
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 15:29:49.37ID:Ug8JrM1+
大昔の会う戸は索まあきらが担当のコーナーで
投稿者同士で選挙をするとかアナーキーな企画があった

大和や初代頑ダムブームでアニメの雑誌を出したら儲かるって時代だったね
頑ダムの同人誌は謝ア×ガル魔かモビルスーツの真面目なメカニック関係の本ばっかりだった
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 15:52:05.89ID:fpGppKg5
会う斗買ってたわ
太陽の勇者火の鳥がめちゃくちゃ好きで書き下ろしの小説が載ってて度肝抜かれた
ただ本編のアニメではヒロイン二人は結構仲良いのにめちゃくちゃギスギスした関係に描かれててあれは不満だった
0615名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 17:13:58.76ID:TqIw43KF
堀井U二は自作のテニスのゲームがちょっと売れて
遭う度の自分のコーナーで「今度はファンタジー的なゲームを作るよ」って言ってたんだよね
それが銅鑼九絵だったっていう
ちょっと歴史に立ち会った気分だったなw
内輪ネタもマニアしか聴いてない深夜ラジオみたいで自分は好きだった
0617名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 18:02:29.54ID:mkXxPph6
堀井U自のコーナーで
「20××年に御茶ノ水改札に集まろう!同志たち!」て合言葉があったよなー
いつだったか具体的な日時は忘れたけどもうその日が過ぎてたなら本当に当時の投稿者
集結したんだろうか
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 18:08:21.03ID:Ug8JrM1+
>>615
その通り
しかしドラ喰えも堀胃さん自身も人気が出て売れすぎてしまった事で
会う戸の堀胃という立場を続けられなくなる
以後はドラ喰えのシナリオ作りに比重を置くことに
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 11:26:42.76ID:Sd7XH88S
会う戸はどちらかというと男性向けなイメージだったなそれもガチアニオタ勢
不安道はアニメ・漫画以外にも芸能やゲーム等幅広くて取っつきやすかった
0624名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 12:09:24.46ID:NnhxDATQ
あうとはそれまでのオタク雑誌の流れのままだったけど
ふぁん道は本、映画、洋楽、海外文学、芸能
とにかく浅くても幅広く知ってないとネタについて行けない感があって当時はすごく驚いた
慌てていろんな物を見るようになって、ある意味ふぁん道が世界を広げてくれた気がする
あうとだけだったら狭いオタクで閉じてて
今の自分はいなかったかもしれない
0626名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 12:57:14.08ID:sGJLKJVI
>>624
当時はああいう広い範囲のオタ向け雑誌って斬新だったんだよねとにかくオタクと名の付くもの全てに向けてやってる感じだった
編集長が時計好きで海外行って買い漁ったアンティーク時計をカラーページで紹介してたりいろんなものを知るきっかけになったなぁ
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 13:03:39.44ID:NnhxDATQ
>>626
そういうのあったあった
あとやたら海外旅行に行ったレポが載ってたり
全体的に当時のオタクの傾向に反してアクティブな方向が多かったよね
だからこそ最初は驚いたし、自分の視野の異様な狭さにも気付けたというか
0628名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 13:14:48.18ID:kHKe3FeS
遅レスだけど古潤今知った衝撃
多分46、7歳くらいじゃないかな
龍玉オンリーで新刊にサインしてもらったわ…

>2020年初頭に小型船で旅行中に行方不明になり、2020年5月1日に死亡宣告された。
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 14:25:46.02ID:4LdAVj5/
>>133
翼の同人誌はすごい!内容もまたすごい!
ポ〇ノまがいの内容が〜〜
日〇や若〇〇も怒ってます!俺たち変〇じゃねーぞって怒ってます!
皆さん、キャラをこれ以上傷付けないでくださいお願いします

こんな感じだったっけ?違ってたらごめん
0633名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 18:03:11.77ID:e1NEZ26M
>>624
すごい分かる
不安道でいろんなものいっちょかみしたおかげで
カクテルパーティ現象的に色んなものが耳に残るようになって
無駄に引き出しが増えた
どの引き出しも小さくて浅いんだけどねw
0634名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 19:21:22.50ID:gOmxlFrt
ドリアンって不安道で初めて知ったの思い出したwマンゴープリンってそんなに美味しいのか〜とか食べ物に興味が湧くようになったな
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:02:27.17ID:NzVSn0qy
アニメも漫画もげーのーも好きだった自分は
歌うたいとかお藁いの特集があったファン道うれしかった
ネットも普及してない時代でまだコミケにも行けない中学生だったから
げーのー人を描いたイラストが見れる機会なんてなかったし
0639名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:08:24.59ID:w2RS9RFa
英国旅行とか食レポとかカモノハシとかはふぁん道楽しかったね
うたものも蛇から世紀末やらジャンル不問で好きなものをプレゼンしまくってて
趣味は楽しい!を教えてくれた気がする
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:45:24.93ID:UHjCk9z+
>>641
ものすごく流行っていた
というかBGMは書くのが当たり前くらいのもんだった

このコマの○○は××ちゃんへ!お手伝いの△△さんに捧げます!みたいなのも多かったな
0643名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 13:38:26.30ID:dOqtrr1P
むかし読んだアンソロで枠外のほとんどに
「うわー恥ずかしい汗マーク」とか
「ついに告白はーとマーク」とか
セルフツッコミしてる人の読んだことある
絵も内容も良かったはずだけど枠外ツッコミしか覚えてない
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:52:43.91ID:TTcmph/u
有名曲のタイトル使うのは今もあるけど歌詞を載せるのはさすがに見なくなったな
あってもちゃんと許可取ってるのかジャ○ラックの番号書いてある
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:32:16.62ID:kyAuGcFL
タイトルは使っても著作権違反にはならないからね
歌詞無断使用は違法なのを知らないのか何なのか許可取らず使ってる人はたまにいる
曲(歌詞)をモチーフに描いた漫画や小説もアウトだったと思う
0650名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:59:15.68ID:w2JHc4Wp
>>644
確か85年、少年KINGの探偵もので全ページ枠外下にBGMを記載してる漫画があった
主人公のモデルは吉川晃司だった
いつ頃から流行り出したんだろ
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:41:49.42ID:58PSI4fR
昔は感動シリアス大長編のラスト数ページ歌詞をモノローグのように流して(その後のキャラたちの様子や見上げた空や風景描かれた合間に)エンドってやついくつも見たな
映画のエンドロールみたいな余韻狙ってたのかな
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:44:51.90ID:bQq5FVLf
お笑いコンビが主人公のオリジナル同人小説で、登場人物は架空だけど作中に出てくる漫才は某芸人さんのネタをそのまま使ってる本を昔読んだな
作者はそれを悪いとも思ってなくてネタは○○の漫才を使ってまーすとあとがきで書いてた
0655名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:45:36.29ID:Z3iPTO9v
BGMいちいち書くのって
「#NowPlaying」で今聴いてる曲をツイートする人いるのと同じ感覚かな

ところで当時PCもワープロもなかった自分は歌詞カードを拡大コピーして表紙タイトルに使ってた…
全方向で著作権侵害…
0656名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:00:56.58ID:f7Luvk2i
私など週刊日曜本誌の一ページををまるまるコピーして大喜利的に台詞変えたのはりつけてた
葉書戦士だった頃は不安道の見たいもの見せましょうが主戦場だったからなあ
正に今なら炎上案件
0659名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:57:05.85ID:QG0hQJOX
自ジャンルは巣ピッツや子っ子のタイトル率が以上に高かった
そのまんま使ってたのは今思うと怖いわ

商業漫画でも有名漫画家の初期作でラストページにイメージBGMのタイトル載せてるのあったな
許可とかもちろん取ってなかった記憶
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 13:16:24.41ID:sfmT10KS
>>648
最近だとキャラに餡パン男体操を踊らせたい一心で許可取った話を聞いたことがある
今の世代はその辺の意識がしっかりしてるなあと感心したよ
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 18:56:27.84ID:SG1iIbe/
まさにそういうジャンルにいるわ
今どき商業アンソロ参加とかやめてほしい
原作寄せ絵柄の頭のゆるいのが依頼うけてCP描いて原作の横に置いて販売はやめてほしい
昔もこれはいい顔されなかったと思うんだけど
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 23:46:40.05ID:b1BqT9mI
ギャグ4コマをコピーして顔だけ好きなキャラに描き変えた同人誌出したことあったw
今でも似たようなことしてる人いるしグレーかなって思ってるw
0666名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 01:32:57.97ID:gfg+Hyec
笑顔動画のMADでだいぶマヒしてたわ
(ミッ○ィー×進撃の主題歌などのネタ系動画)
ただでさえグレーな趣味なのに完全アウトになる所だった
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 10:19:57.13ID:ZYGimwKm
>>656

> 私など週刊日曜本誌の一ページををまるまるコピーして大喜利的に台詞変えたのはりつけてた

80年代の巣ぴリッツで、まんまそういう読者投稿コーナーあったなー
0669名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 23:27:26.12ID:Tbdn9/Hk
写メ付き携帯発売時やニコ動MADが出てきた時は
公式漫画アニメを写メってサイトに載せる・公式アニメを素材としてMAD作ってる人たちに
まずいから大っぴらにネットでやるのはやめろという上の世代からの忠告を見かけたな
ビデオテープ時代のMADは見た事ないや
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/25(木) 00:16:57.57ID:KzPWw9Do
そういうのって当時でも著作権違反だったけど誰も突っ込まないし通報もしないから見逃されてただけだよね
今だと良くも悪くも変に正義感強い人が大量にいるから通報や注意喚起で即炎上する
0672名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/25(木) 00:36:34.07ID:Tb7Xkyfj
丘田と塩、カラ沢旬一、民田名尾ら3人が「ヲタクアミーゴス」というユニット組んでた頃
イベントでその手のMAD集めて一挙に観せてくれたことあったなあ 面白かった
…今じゃ3人共交流あるのかね
0675名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/25(木) 12:56:22.21ID:4LDr19ZJ
不安ロードの「今月の久留間田正身!」や「今月の鷹橋留見子!」とか
人気漫画家のイラストで独占してたコーナーって
いつも同じ人のハガキばっかり載せてた覚えが
上手さに加えてやっぱり誌面作り易かったのかねえ
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/25(木) 13:52:55.54ID:oUJgs36v
今にして思えば指定席だったのかもね
ハシラとかの文字ネタも短文なのに巧さが目立った
文字ネタの人はペンネームが特徴的な人が多かったから
ネタより先にペンネームが目について
あ、また面白いのきてるぞ、てわくわくしたな
0677名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/25(木) 19:37:41.18ID:mkws86Rc
遅レスだけど古順は飛翔放送局・ミスJBSコンテストで知った
亡くなっていたとは知らなかった
さすが飛翔最盛期だけあってそのコーナーはデビューした人も少なくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況