X



【字書き】こんな時どう表現する44【小説】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/14(金) 07:06:24.83ID:nCGx5fR6
自演荒らしが長期間常駐しているためノウハウ板から移動しました。

※荒らしは徹底スルーでお願いします(NG推奨)
※高尚字書き様のご降臨はお断りしています

こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。

※※お願い※※
質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
質問に対してレスを貰ったら適当な所でお礼をして締めましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※次スレは>>980の方にお願いします。

・回答がなくても泣かない。
・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。>>2
・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
・全年齢板です。
→性描写についてはエロパロ板の「SS職人控え室」へ。
→801描写については801板の絵描き&字書きスレへ。
※前スレ
【字書き】こんな時どう表現する43【小説】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1582776726/
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/12(土) 02:36:37.92ID:hsVtMbrm
軽い言い合いだけどこのままいけば喧嘩に発展しそうな場面なのですが、

「だってお前も言ってただろ」
「俺は何も言ってねーよ」
「あの……」
 Aはひかえめに話に割って入った。

この"ひかえめに話に割って入った"の表現がしっくりこないので皆さんの知恵を貸していただきたく思います
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/12(土) 13:03:25.04ID:5jTe0wxd
とある植物の品種にCPモチーフとぴったりのものがあるのを知りました
またその植物は原作にもCPの片方が持っているイラストがあります(その品種では無いです)
例えばチューリップにバレリーナという品種がありますが、原作でキャラがチューリップを持っているイラストがあり、CPモチーフがバレエ、のような感じです。
ぜひこのネタを使いたいなと思ったんですが、2人とも植物の品種に詳しい訳でも無いですし、どう登場させるにしても説明臭いなと思ってしまいます。
説明書きを読んだ風にしてみせる?昨日テレビでやってた風にする?
こういう、明らかに作者の知識なんだな〜と分かるネタを自然と入れ込むやり方の案があったら教えて欲しいです
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/12(土) 13:13:35.60ID:aZWG6nVo
花屋の店先で綺麗だなあってつい足を止めて眺めてたら
店員がやってきて「綺麗ですよね。その品種はバレリーナと言って〜」みたいに語り出すとか
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/12(土) 13:16:14.37ID:2CGgwx/+
>>897
何かを調べていたときにたまたま知った、系かな

現代設定なら、何かを検索してて出てきた関連項目に飛んだ、とか
ネット環境ない世界設定なら図書館とか百科事典で…みたいな感じで
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/12(土) 16:17:34.27ID:89kJTVwC
バスや路面電車の停留所の数え方はどうしますか?
電車なら「三駅先の学校」など表現できますがバスで駅を使うのは違和感があります
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/12(土) 16:25:36.95ID:YX96r20t
>>906
バスでも「駅」って使う人多いし
言葉自体の意味は鉄道駅に限らないから駅でいいとは思うけど
使いたくないならひとつ、ふたつ、みっつみたいななんにでも使える単位かな
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/12(土) 18:53:26.86ID:lUQE9lsy
>>906
一つ先の停留所とかかな
学校の位置の説明で使うなら、「バスでここから三つ先の学校」とか
または停留所の名前を「○○学校前」にしてしまうとか
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/13(日) 02:07:13.33ID:qr+P0vPY
泣いている子に寄り添って頭を撫でたりして慰める?落ち着かせる?シチュエーション
下心はゼロで今後も恋愛感情は生まれない二人
撫でる方は見返りは求めていない、撫でられる方は(普段なら抵抗してるけど)されるがまま

穏やかな雰囲気を「Aは優しくBの頭を撫でた」より詳しく描写したいです
何かいい表現はありますか?
自分だと「うたた寝をする子どもの肩に上着をかけてあげるように」くらいしか出てきません
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/13(日) 15:24:44.64ID:7Y2Y+29b
>>910
・久しぶりの雨が乾いた土に染み込むように、Aの手のひらの温度はBの額にいつまでも残った。
・AがBの髪に指を差し入れて撫でると、周囲の音が遠ざかって聞こえた。髪がさらさらと音を立て、二人はその音にしばらく耳を傾けた。

撫でるという行為がもうめっちゃ優しいから、そこにフォーカス当てまくったらいいような気がして↑みたいなのを考えてみた
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/13(日) 19:38:01.23ID:BZklMoUv
前の閉じてないけどごめん相談させてほしい
胡座をかいた状態から片膝をついて上体を起こすって文章で立ち上がる途中の様子ってイメージできるかな
完全に立ち上がらずに片膝をついたまま止まりたい
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/13(日) 20:01:31.05ID:SJgAogxP
何度もごめん、もし右のことを指してるなら「片膝を立てる」でわかる
それぞれで画像検索したらわかるけど「つく」だとやっぱ左の図になるよ
これだと胡座から動きが繋がってないからわからない
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/13(日) 20:18:17.85ID:wcDN7jQa
>>918
絵ありがとうわかりやすい
右から左の動作イメージ
実際に自分でやってみたんだけど胡座の状態から片膝を立てて、そこから更に立ち上がろうとして片膝をついた状態
ちょっと体勢つらい
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/13(日) 20:43:46.29ID:Q4Q8y+02
上体を起こすだと寝てる上半身を起き上がらせるみたいだから腰を上げるのほうがわかりやすい
胡座かいて座ってるのを先にどこかで描写しておいて、腰を上げかけたところを止められて片膝をついたまま云々〜って感じで書いておいたら伝わるんじゃないかな
あと個人的な好みになるけど「状態」より「姿勢/体勢」の方が状況説明っぽさが薄れて好きだな
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/16(水) 00:24:30.52ID:A+q7fYxB
さなか、って言葉をよく使いたいと思うんですけど、
漢字で「最中」と書くと「さいちゅう」と読まれて、
ひらがなで書くと文章によっては「さかな」って錯覚する気がしてつい他の言葉に替えちゃうんですけど、さかな錯覚は考えすぎですかね??
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/19(土) 21:03:59.53ID:vtHkzny3
「あれってもしかしてレジ袋かな?」とAが言った。
Bは頷いて肯定を示した。

こんな感じの文章で、Bはレジ袋だとはっきり分かっているわけではなく
「たぶん、そうだろうね」みたいなニュアンスで頷いているシーンなのですが
この場合、「肯定」を使うのって合ってるでしょうか?
なにか違う気もして辞書などで調べたのですが「同意」のほうがいいのか
それとも別の相応しい言葉があるのか結局よく分かりませんでした
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/22(火) 10:33:26.68ID:K8G26ON/
美味いまずいにかかわらず何でも食べる、みたいな人のことって一言でなんて言えば良いでしょうか?
悪食かなとも思ったんですが、調べてみると悪食は「まずいと言われるものを好んで食べる人」みたいな感じのような気がしてます
悪いものをすすんで食べるわけではなく、どんなものでも食べ物なら好きみたいな感じです
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/23(水) 15:04:00.76ID:wGpQkB71
遅くなりました、レスありがとうございます
雑食が一番しっくりきたのでそれでいこうと思います
健啖家も迷いましたが、食べるものを選ばないというだけで、大食いというニュアンスは今回なかったので…
色々なご意見ありがとうございました、今後の参考にさせていただきます
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/23(水) 23:44:58.31ID:Y7oWWCDB
台詞の中で隠語を強調したい時はどうしてますか?
例えば人に言えない危険な依頼を受けたと伝える場合
「ちょっと"仕事"してくる」
「ちょっと『仕事』してくる」
のどっちがしっくり来ますか?
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/24(木) 11:37:20.55ID:iLPex5lF
ルビは環境によっては正しく表示されなかったりするから自分はあまり使わないな
印刷物とかでなら使う
オンライン環境で使うなら傍点かなあ
0952名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/25(金) 17:56:08.50ID:bj/AriV7
よろしくお願いします
「鎌首をもたげる」という表現は単純な動作としても使える言い回しでしょうか?
調べてみると敵と相対した時のような基本的にネガティブな印象の言葉なので迷っています
語釈:蛇が攻撃のために首を持ち上げる

書きたいイメージとしてはあくまでも蛇に敵愾心はなくおやっ、なんだろう?といった感じに首を持ち上げてこちら(人物A)を見た(る)シーンです
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/25(金) 18:33:43.20ID:n+ZLGRaz
調べてネガティブな印象の意味って解ったんでしょ?
使いたいシチュエーションとは合致してないなら別の表現を考えるべきでは

琴線に触れることを逆鱗に触れるとは言わないでしょ
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/29(火) 15:07:14.95ID:IXyxrDA7
公式で髪の色が白(銀髪ではない)の若者キャラの髪の表現に困っています
「白髪」という言葉だと別の意味が連想出来るので…他の言い方はないでしょうか?
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/29(火) 15:21:10.83ID:gyZRxCQc
>>956
特殊カラーヘアが存在する世界観で地毛が白いキャラってことだよね
よく見るのは「純白」「真珠色」辺りかな
カタカナ使える世界ならスノーホワイトとかミルキーホワイトとか色辞典調べたらもっとありそう
0959名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/29(火) 15:46:27.74ID:Xen4NATT
>>956
「光を拡散する白い髪」とか老人イメージを払拭出来そうな形容を最初につけておくとか
同じ白でも「乳白色」「真珠色」「生成色」「卯の花色」では印象が違うし実際色味も違う
色辞典で近いニュアンス探してきて世界観に合わせて形容し直すとかもありかも
0960名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/29(火) 16:06:23.17ID:nmdbS3ea
>>956
「白髪」と書いてしまうと「しらが」と読まれがちだから
皆さんが書いてるように「白」と「髪」とで分けるだけでも印象変わる
「鮮やかな」「艷やかな」とかも若者として印象付けられそう
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/30(水) 09:57:28.67ID:2KEU0PoD
「言い含められている」って一人称の地の文で使うとおかしいかな?

私は、父からそこに行ってはいけないと散々言い含められていたので断った。
みたいな感じで

彼女はなら違和感無いと思うけど私はだと変?
0964名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/30(水) 14:49:40.39ID:dSKULK/H
個人的には違和感無いかな
そのキャラが言い含めるニュアンスを受け取れる性質ならだけど
言外のニュアンスなんて微塵もわからないキャラの一人称なら使わない
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/31(木) 11:41:55.17ID:AR6oGiGf
あぐらをかいて、足の上にひじをのせて、頬杖をつく
精神的に疲れてがっかりしているようなシーンです
この姿勢、どうやって表現すればいいのかで悩んでいます
分かりやすくまとまった表現はあるでしょうか
0972名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/31(木) 12:52:10.95ID:GFDzEP0+
がっかりが表現できてるかは前後の文章読んでみないと分かんないところもあるのでは

まとまった表現はないんじゃないかなぁ
あぐらをかく動作と肘を乗せて頬杖をつく動作を分けて書くのはどう?一文で書くと説明くさくてもっさりしそうだから
0973名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/31(木) 13:23:53.98ID:AR6oGiGf
967です
レスくれた方々、ありがとうございます
確かに「がっかり」より拗ねて不貞腐れている感じのほうが強いかも
この後>>971さんに近い顔を覆って背中を丸める動作が入ります
それを踏まえて自分なりに前後をいじってみます
>>972さんの言う通り、文章を分けて書いたほうが良さそうですね
助かりました!
0974名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/31(木) 22:14:27.60ID:66hizu/h
手の動きの表現で困ってます
犬猫の気を引くように両手の指をうねうねと動かす
でどういう動きか分かりますか…?
分かりづらくてごめん
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/31(木) 22:27:28.06ID:WAbWQosy
手を開いて人差し指〜小指までの指の間をぴっちりくっつけた状態で波打つようにうねうね動かすようなのをイメージした
魚の尾鰭の動きみたいな感じ
一応うちの猫で試してみたら気を引けたけど違うよね?
0977名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/31(木) 22:39:43.26ID:knJTPZpa
>>974です
ごめん、説明不足でした
相手に両手のひらを見せた状態で
「今から襲っちゃうぞ〜」
という感じの指の動きです
昔のスケベキャラがやりそうな…
0983名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/04/02(土) 13:22:52.51ID:NZKpVaC3
>>981
乙です

よろしければお知恵を借りたいです
本の出版に先立ち、作者がその本の内容の一部を抜き書きした要約本を作って宣伝のために無料配布する場面があります
この場合、要約本のタイトルを「(例)資本論(○○版)」みたいに表記するとしたら、どんな言い回しが適切でしょうか
映画とかの映像媒体ならパイロット版とかがありますけど、これは基本的に映像媒体に特化した言い回しのようですので
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況