X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0389-DLNF)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:39:46.80ID:evijUY6S0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします
・次スレは>>980がたててください

※前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1614656219/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0014名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-1WRr)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:39:17.16ID:a7ywTzP90
少子化でみんな歳を取り悟り始めたのか主役になりたがる人が減ったのは感じる
P、提督、トレーナー、先生…どれもサポーターポジションで部活の女マネージャーポジなんよね
女性向けは先にそこに気付いてたのかBLで自分は壁とかの文法が確立してたけど
男性向けにもじわじわ波及してきてるのが今って感じだ

この辺ポリコレとか特にそうだけど生身の視聴者自身を主役にさせたがる海外ファンとの齟齬が深まる一方だな
0017名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-1WRr)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:51:32.92ID:a7ywTzP90
>>16
あるのはあるけどメインじゃなかっただろ
特にアニメ漫画で主役が女だと売れないから男に変更されたなんて例は山のようにあったのに
今ではとんと聞かなくなって男主役最後の牙城だったなろう系すら女主役が増えてきた
0018名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d724-1WRr)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:54:12.55ID:En9tmWuy0
最近のトレンドだと
美少女動物園にそれなりに存在感ある男キャラがいて
主人公の女の子に自己投影して見てもいいし
男キャラに自己投影して見てもいいって選択肢が用意されてるように感じる
アイマスとかゾンビランドサガとかウマ娘とか、プリコネとかもまぁそうか

ハーレムや美少女動物園、百合とかその辺の需要をまとめて囲えてるのだろうな
0032名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp5f-Xj00)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:09:28.94ID:Ra8Nr+ITp
>>30
それこそクラスタが違って共通言語として通じなくなった影響もあるんじゃないかな
パチンコが有名だったり主題歌が常時アニソンランキングで上位になるようなエヴァすらこれならもう共通言語として語られる作品はもう出ないかもしれない
0035名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df24-8+VY)
垢版 |
2021/04/11(日) 03:08:26.14ID:q+zAoLsH0
>>5
女性向けでどういうの書いてたのか気になる
オールキャラか一部キャラかカプ要素や原作の把握はどうなのかって程度で
175っぽさが出たりすれば叩かれやすくもなるよ

>>14
BLで自分は壁ってのはその解釈とは違う
単純に自己投影をしないってのもあるけど読者視点で異性同士の世界じゃ入る余地が存在しないってのもある
0036名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df24-8+VY)
垢版 |
2021/04/11(日) 03:25:48.79ID:q+zAoLsH0
>>26
なぜそんなに年代特定で話したがるんだ
卒業はPCEからしか知らないけど声と歌が入って人気は高かったし実写版や卒業Mなんて女性向けバージョンが漫画アニメゲームと作られている
プリメは把握してるだけでもPS2まで続く人気シリーズだよ
シリーズ作品でいうとハードはコンシューマだけでもMSX、SFC、PS、DS、PS2と4〜5世代に渡るから相当だと思う

この2作品はジャンル問わずプレイするゲーマーには有名だしこれらレベルで有名と言えないなら何が言えるのかレベルの上位知名度だと思うよ
特にPSより前のハードだと人気作は大体のゲーマーが名前と設定知ってるクラスのものが多いから余計にね
0038名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df24-8+VY)
垢版 |
2021/04/11(日) 04:26:47.77ID:q+zAoLsH0
プリメスレじゃないから人気ないって捏造を放置しろってこと?
文句なら知名度とか言い出した人にいいなよ
すごいって話じゃなくて当時のゲーマーなら知ってて普通な作品ってことだよ
FCSFCあたりに出てるゲームなら有名どころは知名度かなり高いんだ
PS以降だと怪しいけども
0039名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ce1f-LQTm)
垢版 |
2021/04/11(日) 04:36:20.28ID:+Kd3M9S+0
はぁ・・・そうだな有名だなすごいな
キモオタが語る言葉そのままで「〜〜すごい」の典型だな
プリメってこんなキモいのがくっついてんのか触らんとこ
プリメを知識として知ってるのはあってもそれが1991だから何?ってだけなのになぁ
0040名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-1WRr)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:05:47.40ID:JZSsDRYw0
プリメの販売された当時ならジャンプ黄金期と被ってるし流通も限られてたので人気とは言い難い
ただしジャンプ読者の殆どは一般人で卒業してしまってるのでこうやって今でも強く推してくれる男性限定ならプリメのほうがいるかも
そして今その「20世紀後半のオタク向けを推し続けてくれる人」の声が少子化により若者全体よりも大きい
少年漫画のような卒業コンテンツは不安定すぎて手を出しにくいみたいな空気になるから鬼滅も深夜アニメだった
しかも社会人で金まで持ってるから現代でもエヴァおじさんみたいな社会現象になれるというねじれになる

さらにテレビ雑誌の衰退でコア層向けほどネット上で安定して稼げるみたいな動きも加わってる
ここまでの非婚化少子化+ネットのクラスタ化はかつて人類が経験したことのない流れなので
この先どうなるかは誰にもわからない
0041名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-1WRr)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:18:06.67ID:JZSsDRYw0
かつて俺らがマスコミに「いつまで団塊世代に媚びてるんだよ…」と愚痴ってたのと同じ流れだな
あの当時と違うのは俺らが独身のままでそうやって愚痴る次世代そのものを作ってない
若い声が上がりようもないから俺らが死ぬまで俺ら向けは安泰だと思う
0042名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df24-8+VY)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:56:03.06ID:q+zAoLsH0
いや現在に関しちゃプリメは廃れてるよ
卒業も同様だけど
ただ当時を知るゲーマーなら男女問わず有名ってそれだけの話
感覚としてはアトリエシリーズみたいな男性狙ってるのに女性主人公で男キャラ落とせるゲームのはしりみたえな感じか
設定上厳密には違うんだけどさ
卒業は完全女性向けコンテンツ出てるけどそっちの知名度は知らない
0043名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-1WRr)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:16:05.43ID:JZSsDRYw0
昔は流通自体が分かれててコア向けは販路自体がなかったってのもあるな
今はクラスタごとに客層が分かれてるのに流通はAmazonみたいな場所で一本化してる
ジャンプもPCゲーも同じデパートにあるみたいな感じでコンビニ売りの意味がなくなってきた
売れてない一般向けよりそこそこのオタク向けのほうがコンスタントに売れてるよねみたいなのが可視化される
0045名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp5f-Xj00)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:01:39.39ID:npuBkfcZp
>>34
今はエヴァ世代をピークにそれが少しずつスライドしている段階なんだろうな
進撃鬼滅辺りの架け橋的な作品はあるけど見てない人は見てないしそのまま出てこない人も多い
萌え系も割と断絶されててガルパンはガルパンおじさんなんて言葉あるぐらいに高齢層多いけど他はそうでもないから
これだけ例外なのかななんて思う事もあった
0052名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d76d-CoCA)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:52:19.98ID:OtTgPsGl0
フォトナApex、それからマイクラとかスプラとかあの辺は友達と遊ぶためのツールで、
サッカーとかドッジボールとかと近い位置付けなのかも
アニメ漫画の鑑賞や、ドラクエとかのソロゲーとは別カテゴリ


オタクの素養ある子は中学の時点でリゼロSAOとかのラノベ系に浸かり始めるし、
そうでもない子は大学生になってもジャンプ追っかけてる
0053名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp5f-Xj00)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:06:48.96ID:cZTLH/IZp
いわゆる四大少年誌辺りだったら大学生でも追っかける人は年代関係なく決して少なくはないな
大正義ワンピースにコナンにと非オタも普通に読む作品がよりどりみどりだがその辺の長期連載除けば同じ雑誌内なのに断絶があるという

ゲームが友達と遊ぶためのツールってのも時代問わない話だわ
ボンバーマン桃鉄ぷよぷよ辺りはエヴァ世代の大安牌なわけで根っこはそう違わないと思ってる
0060名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-1WRr)
垢版 |
2021/04/13(火) 13:29:23.12ID:DSAfAM+M0
面白い記事見つけたわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd974e5ce7572f2c72df6b6014c1f18f0dbdd904
ネットネイティブの次のSNSネイティブ世代は「飢えてない」ということらしい
SNS疲れは追いつこうとするから起きるわけで最初からつまみ食い気分なら平気という段階に入ってるみたいだね
逆に言うとガツガツしてたら嫌われるわけで情報に飢えてた自分ら世代とは感覚が根本的に違う
0062名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp5f-Xj00)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:24:41.60ID:xZFHQ3STp
ランキング商法、トレンド商法もそのうち姿を消すのかな
「みんな」が通じなくなった弊害はジャンプの弱体化とかその辺りか
特にテレビはトレンドとランキングで「みんな」を作り上げてここまで来た業界だからこれからどうなるやら
そしてそもそもその「みんな」がどこまで実在してたかってのも怪しいもんだがな
日本中で流行っているように見せかけて実際は都心の中の更に一部だけだったとかハナから手出せる人間が限られてるとかそういうブームも多かったし
0066名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df24-aw2F)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:40:48.48ID:toW3Vw7C0
ただテレビが弱くなってるだけで
オタクものに関しては「みんなやってるから自分もやる」ってむしろ一極集中の流れが強くなると思ってるよ

ブシロ社長ののインタビューだけどわりと納得できる

80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01187/?P=2
>でもそれ以上に大きいのは、みんな勝ち組にくみしたいということです。なぜかというと、SNSが広がった現代では、1人で趣味を楽しむことがなかなかできないという面があるのだと思います。
0067名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df24-aw2F)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:56:07.23ID:toW3Vw7C0
ウマが馬主への配慮でエロ路線推しがあまりができなくなった結果
アイカツあたりと似た作風になって女ユーザーがそれなりについてる現象面白いなと思ってる
女トレーナーを用意したあたりサイゲもある程度女客を狙っていたふしがあるし

>>14
ウマに関してはむしろ壁から戻ってきたんだよ
二人三脚だったアイマス
→プレイヤーの影が薄くなり女同士のユニット重視のデレステ
→プレイヤーの存在がなくなったラブライブバンドリ
って流れからマンツーマンで切磋琢磨する関係性濃厚なトレーナーだからね
この流れが続くのかたまたまウマだけなのかは分からない

更に今二次の女向けで勢いがあるのが男男と男女ともに主受けや主総受けなんで
むしろ主人公になりたい需要が強いのではって思う
0068名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sabb-mC3e)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:02:56.00ID:l3v3Wk4ha
>>67
アイドルものじゃない作品だと、各ヒロインと主人公との関係性がしっかり存在してるFGOマスターとか提督とか延々とあるから、
どっちかというとアイドルもの作品だけが主人公不要に突き進んだんだと思う
(更にいうと、ブシロード関係が、かもしれない)

ウマもあれ、謎ライブはするけど基本はアスリートだし、FGOや艦これ寄りのポジだろう。
マンツーマンになったのは先祖返りだが、ヒロインと主人公が関係濃いのは常道じゃないかな
ついでにサイゲ作品は、神バハの騎士くんからグラジタ、ユウキまでわりと主人公の存在感あると思うのでサイゲのデフォなんじゃないかと。
0069名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df24-aw2F)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:58:58.72ID:toW3Vw7C0
>>68
ウマはFGOや艦これタイプよりも更に主人公とキャラとの関係描写が濃いと感じてるんだけどどうかな
(FGOでもマシュみたいにそういうキャラはいるけど)
キャラカタログものを越えてコンシューマーゲーみたいな回帰の仕方
ただこれはウマがキャラそれぞれにストーリーを用意してある作りだからそう感じるのかもしれない

サイゲ製は確かにそうだね
サイゲの中じゃユニットの比重が重めのデレステがむしろ珍しいのか
0070名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1710-iqg9)
垢版 |
2021/04/15(木) 01:50:02.91ID:OdLgTsMT0
サポーターポジションの主人公が増えてきたのは主役がどうとか感情移入がどうとかじゃなくて
もっと単純にその時々で中心になるキャラが変わるソシャゲーではプレイヤーの分身は一歩引いた立ち位置の方が便利ってだけの話じゃないかな・・・
いくらアイドルと恋愛するゲームだからって主人公も男のアイドルになったらどうしても話の主軸がそっちになっちゃう
0072名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sabb-mC3e)
垢版 |
2021/04/15(木) 09:46:48.27ID:y48LufcIa
>>69
マンツーマンになったからより強化されてる印象はあるかも。
ただ、突然変異じゃなくて、艦これFGOとかの延長線にあたるとは思う

以前からFGOの幕間やグラブルのフェイトエピソードなどキャラクター個別ストーリーを備えてるゲームも多いし、ウマのシステムもまたこの延長かな

デレステは、ナムコアイマスの流れを汲んだサイゲ内では異端かなと
あと、ゲームのシステム都合でプレイヤーの分身不在のシャドバ

>>71
虹ヶ咲はゲーム由来の事情もあるからなぁ
0074名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp8b-TcMv)
垢版 |
2021/04/16(金) 17:24:22.87ID:GPSNDBGhp
そういやボーイフレンド(仮)はカードによっては主人公の女の子が顔なしで映り込んでいるのだが
ガールフレンドの方は男主人公の姿が一切見えないんだよなあ
あまりに姿見えないから最初容姿の設定すらないのかと思ってたわ
実際アニメでは存在抹消されて女子校設定になったという
0075名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-ubdj)
垢版 |
2021/04/16(金) 17:29:11.59ID:09HvnB3p0
乙女系の女一人なら目立たないからともかく女集団に男一人って単純に悪目立ちするからな…
キモおっさんによる陵辱系はそこを逆手に取ってるからいいけど日常描写であるほど違和感がすごい
その手の設定をおねショタにしがちなのもそのへんが関係してそうな気がする
0076名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1724-0UsR)
垢版 |
2021/04/16(金) 17:43:46.06ID:BjEp9sgM0
>>74
FEのエンディング絵が似たような作りだったな
女主と男のEDはほぼ必ずツーショット
男主と女のEDはほぼ女一人のアップ

>>73
審神者は提督と同じで一切しゃべらない
監督生は選択肢で喋る形式かな
両方とも性別設定はなし

いまのところは女性向けでは性別と見た目の設定がある作品の方が多い
0078名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-ubdj)
垢版 |
2021/04/16(金) 18:07:32.23ID:09HvnB3p0
男性向け女性向け問わず紅一点は昔からあるテンプレだからやりやすいけど
逆の黒一点ってどこをどう見ても不自然だからそれを解消しようとした結果が
おねショタとかラノベの女顔の主人公とかになるんだと思う
あるいはおっさんにして浮いてることを逆手に取るかだな

女性向けのモテモテイケメンでもないと青年キャラが女キャラの中に一人でいるのはおつらい
0080名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa1b-RuwA)
垢版 |
2021/04/16(金) 22:13:00.76ID:o9IHlZ1za
>>74
GFアニメは、アニメだと特定ヒロインのルート決めちゃうのを回避するための措置だったんじゃないかな。
恋姫も主人公抹消して、特定陣営に入れ込まない百合コメディにしてた


男はキャラ単体絵、女は絡みがあって背景があって……的な情報量の多い絵を好むらしい。
ちと古い記事だけど、ライトノベルの表紙でも、男性向けではシンプル背景にヒロイン単体とかが多く、女性向けだとヒロインとヒーローが絡んでて花やキラキラが撒かれてると。
https://www.raitonoveru.jp/howto1/bunn/02.html
記事だとマーケティング的な都合云々が書いてあるが、単純な好みの差としてもこれはあるんじゃないかな。
男性客には男性不要って以外に、そこの差もあるんじゃないかと

>>76-77
ありがとう、そこ2作品はBL妄想の配慮して、
一方でNL前提なら絡み絵が成立するようにしてある、とかそんな感じなわけか


>>79
わりと序盤から男の娘ぶち込むのもあったな。ハス太くんとか秀吉とかギャスパーとか
0082名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1724-0UsR)
垢版 |
2021/04/17(土) 01:28:20.64ID:44gxRcAk0
見た目と性別設定なし主人公が腐への配慮なのかはちょっと疑問

腐層だとどうせならプレイヤーキャラそのものを消してくれって需要の方が大きくて
楽しみ方も女主だろうが性別不明主だろうが存在そのものを一切無視しちゃうほうが定番なんだよね

見た目あり女主ありのあんスタは腐人気のほうが強くて
ツイステが女主設定の男女カプのほうが強いみたいな逆転現象もおきてるし
0092名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 576d-tdH6)
垢版 |
2021/04/17(土) 13:48:47.70ID:U7RxnYUs0
おばさん趣味ってーと、刺繍や編み物とかの裁縫系、
ビーズアクセ、トールペインティング、フラワーアレンジメントとかの物づくり系とか?
あとお料理もあるが、これはわりと男性の職業としても認知されてたりするから除外で

大人の塗り絵なんかもおばさんがメイン層らしいな(キャラものは除く)
うーん、マンガにするには地味なのしかなくない?
0093名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd3f-PWJD)
垢版 |
2021/04/17(土) 13:51:05.55ID:YyiUBFMSd
スポーツ物でも女性受けしてるのは
フィギュアスケートとか水泳とかテニスとか女性選手も活躍してたり中性的な印象の物が多いように感じる
あんまり暑苦しかったり汗臭そうだったり男のコミュニティ全開なのは逆にニッチね
0095名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 576d-tdH6)
垢版 |
2021/04/17(土) 14:04:45.07ID:U7RxnYUs0
一緒にジャ○オタとか韓流アイドルおっかけしてくれる美少年ものかぁ……

一緒に美少女アイドルオタしてくれる美少女はいるんだよなあ
推しの子や推し武道とかの作品や、夢見りあむとかあの手のポジション
しかし同担拒否とかの文化がある女性向けで同じようにするのは難しいのでは
0097名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff2c-ubdj)
垢版 |
2021/04/17(土) 14:21:14.87ID:nSsVzYMi0
結局のとこ女趣味するイケメン男に当の女性が興味あるの?
恋愛絡ませずにそういうイケメンがキャッキャッしてるだけの話を見たいと思う?
ってとこなんじゃ?そしてまあ上で出たサンリオ男子である程度答えはでてるよね…という
0101名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sdbf-0UsR)
垢版 |
2021/04/17(土) 16:54:22.05ID:mZFka4Iwd
宝塚男子とかわりといい具合にファンタジーっぽくなりそうではある 

ただ芸能に手芸に裁縫にファッションなんかは女でやるほうが華やかなんだよね
女と男の組み合わせや一人二人いるならともかく全員男はちょっとな

そういえばパティシエ男子の群れならよしながふみがアンティークでやってたけどだめ?
0103名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp8b-TcMv)
垢版 |
2021/04/17(土) 18:13:45.38ID:uenix0WDp
>>100
よくよく考えたらBL好きの男性がわざわざ同類の女性とお近づきになろうと思うとは普通考えないよなw
ガチゲイカモフラージュ含めた出会い目的と見る方が自然
まあBL好きと男好きはイコールにならないけどあらぬ誤解を招く事考えたら尚のこと女性に近づこうとは思わないだろうし

>>101
似たケースがフィギュアスケートか
有名選手は男女半々だが観戦するのは圧倒的に女性
んで思いっきり女性向け仕様イケメンのユーリがヒットしている

芸能だとバンドは男性的力強さが有利に働く分野じゃないかな
というか女性的華やかさがあまりアドバンテージにならない
コーラス、合唱など歌は基本女性が強いが男性のみのユニットでもヒットしているのはそこそこいるから男女平等分野かな
0104名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1724-1WNw)
垢版 |
2021/04/17(土) 20:06:34.40ID:H9UF6CC90
女趣味のイケメンに興味があるかっていうより女趣味であることがプラスにならないだけじゃないか?
プラスがないからサンリオ男子みたいに狙っても失敗するし特にマイナスでもないから乙男みたいにストーリーありきのは評価される
だったら無理に女趣味に迎合する意味ないよね
0106名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp8b-3fm5)
垢版 |
2021/04/17(土) 23:02:31.27ID:uenix0WDp
>>105
と思ったがNANAは女性ボーカル他全て男で少女漫画として大ヒットしたからボーカルの性別次第だろうね
ボーカルは余程の事がなければ主人公だし大抵バンドの顔的扱いだし
まあNANAは例外中の例外かもしれないが
そもそも男女混合(しかもバンドの顔だけ性別違う)の時点でオタク受けしないだろうし
そういう編成は現実にもいくつかあるけどほぼ全てオタクはターゲットじゃないというか非オタ人気に席巻されてる
あとこれも紅一点なら許されるの法則かな
男ボーカル他全て女って二次元三次元関係なく有名どころにあるか?
2人組でもまずないよな

現実のだとビジュアル系とか逆にブサイクだけど音はガチとか男だからこそできた売り方したバンドもたくさんあるしな
ガールズバンドでサンボマスター的な売り方なんて色々な意味でできないよなあ
0107名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 576d-tdH6)
垢版 |
2021/04/18(日) 00:42:24.21ID:sexPGkMj0
>>106
女性シンガーなら、浜崎でも宇多田でもなんでも長生きするのはいるな
NANAの場合、リアルならドリカムが近いか、女ボーカルと楽器男(二人→一人)の編成
女性が一人いて長生きなバンドはサザンとかホルモンとかいくつかあるけど、
女性のみで10年20年生き残ってるのは正直自分の思いつく中には誰もいないなあ
さらに男Voで楽器女とかまじで観たことない
0110名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9fd6-tdH6)
垢版 |
2021/04/18(日) 09:14:45.83ID:VTkYgsx50
>>104
逆に聞きたいけど男はおっさん趣味の女性キャラの何が面白くて楽しんでんの?
ゆるキャンとかウマ娘とかああいうやつ

男からするとおばさん趣味のイケメン作品は理解不能かも知れないけど
女からすればむしろおっさん趣味の美少女作品こそ理解不能なんだけど
0111名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MM8b-g9/a)
垢版 |
2021/04/18(日) 09:39:38.37ID:cp/qVCxNM
男らしいことをする女性より女らしいことをする男性の方が偏見がある気がする

まあ最近はスカートを男女どちらもはけるような学校も出てきたり、韓流アイドルみたいな化粧した男性に対する日本人女性人気もすごいから状況は変わってるかな
0113名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1724-1WNw)
垢版 |
2021/04/18(日) 10:07:18.95ID:4W88qIsu0
>>111
たぶんそれは趣味に対する偏見ではなくトータルてみてのことだと思う
いかにも男性的なタイプが女趣味あっても男性的であることは陰らないから問題ない
でもいわゆる男らしさとか男性的な魅力がイマイチな人に女趣味入ると天秤が女性側に傾くから偏見で見られる

実際オトメンだってお菓子作り小物作り少女漫画など大体の女趣味を持ってる主人公は学校イチの男らしさを発揮していた
あれがもし困っている人も助けられないタイプだったらあんな人気出なかったよ

トータルで男らしい魅力が強ければマイナスにならないだけなんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況