X



30代〜60代の同人事情95

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/31(水) 23:15:13.89ID:gJWJjkLP
20代からねらーで真性ヲチャでいつもああはなるまいって気をつけてて周りからもクールな人って評価だったけど
先日オタ友に送ったFAXの束が出てきて床にorzとなったまま暫く立ち上がれない程の痛さだった
今はそれよりマシと思いたいけど10年後とかに振り返れば大概なんだろうな…
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/01(木) 01:18:31.86ID:zPeBIf9O
>>887タイプの、作品も考察も与太話も面白いし博識で尊敬してる字書きが
向こうからフォローしてくれたけど粗相のないように振るまえる自信がないまま10年近く経過してしまった
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/01(木) 01:33:30.22ID:ypiHP6LP
同人誌朗読は酷いといいながらも
コミックボックスJr.に載ってた赤ちゃんにはちみつあげてる同人誌の転載を
平気でRTしてネタにしている相互が多分30代前半くらいなんだけど
やっぱり感覚違うなって感じる
平気で拾い画ですけど〜とか言っちゃう感じ
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/01(木) 08:05:11.84ID:RZLl3GMY
>>898
同人系じゃないけどかつてとあるスレで
「自分に利のある不正は綺麗な不正だと主張したがる人が多い」
みたいなことを言ってる人がいてうまいなと思ったことを思い出した
実際は感心してる場合じゃないんだけど
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/01(木) 08:17:34.62ID:1/zWXMbk
>>878
駿河屋はペンネーム変わってても名寄せしてくるからなあ
(同じ作者の作品一覧に出てくる)
プロの別名義のが中心だけど同人でも結構見かける
買い手としては助かるけど
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/01(木) 08:40:43.66ID:YiAO+UOk
昔はエイプリルフールネタでゲラゲラ笑ってたのに今年はジャンルのネタですら冷えてしまう自分に歳を感じる
いくつになっても純粋に楽しみたいのに
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/01(木) 11:12:45.98ID:NMrBnnoE
自分も25年前に出した本の跡地(完売再入荷何年もなし)が駿河屋にあって嫌なんだよなあ
サイトトップからはすぐには辿れないけどググる画像検索で3番目くらいに出てくるからうわぁとなる
その後変更したPNサークル名とは紐付けされてないのがせめてもの救いだけど四半世紀前の自分の絵なんて羞恥プレイでしかない
当時完売しなくて在庫処分した本なのにリバイバルに乗っかって10倍の値段がついてたのも辛い
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/01(木) 11:18:10.33ID:0EfhmAbU
本にするのはその時たしかに好きだったからなんだけど後書きや対談があるとやめて!ってなる
あと下手したら住所や本名書いてた
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/01(木) 14:55:14.99ID:ZiSX2tCU
>>901
な、なんでわかっちゃうの怖すぎなんだけど
去年全部捨てて名前変えたんだけど寄せられたくないわ
作者側からの申請があれば消して欲しいよ
個人情報的にも
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/01(木) 16:49:37.12ID:7FIuCnIM
駿河屋に本を売る時メモをつけることが推奨されてる
例えば商業作家の無名時代の同人誌とか
シャッター前大手が昔こんな本出してたとか
わかりやすくメモしといた方が買取価格も高くなる

そこそこ名の知れた大手かプロでないと手間かけてサイト上で寄せたりしないと思うけど
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/01(木) 17:02:27.09ID:7FIuCnIM
あ、あと駿河屋の買い取りは本を送る前に買取価格をオンラインで確認し1点ごとに査定を申し込むシステムもあるんだった
AがB名義で出した本を売りたくてB名義だと査定一覧にはないけどAだと出てくる場合Aで査定申し込みする
備考欄にB=Aだと書いてね
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/02(金) 02:00:25.33ID:SR8tEJEa
>>912
実際間違って登録されてるのも無くはないけど
登録情報の誤りを見つけたら報告できるから
熱心な買い手のいるジャンルだといつの間にか修正されてる
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/02(金) 11:48:36.59ID:zyybFaPc
これまでのジャンルも好きで楽しく描いてたはずなんだけど
新しいジャンルにはまってヒャッハーで描き始めたらなんか色々…
まず線が丁寧で綺麗になったのわかるし、何時間描いてても「まだ!」みたいな

そんなつもりなかったけど前のジャンルではもう丁寧な線を引こう、って気すらなかったんだなと
それくらい惰性になってたんだと我ながら衝撃を受けてる
自分では熱量も好きの度合いも変わってないつもりだったんだけどね…
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/02(金) 18:03:18.28ID:K/fr3yCR
わかる
絵って思い入れとか気持ちとか全部でるよね
自分の場合はだけど丁寧な絵が増えるのもそうだけど
ざっくりラフですら造形がすごく整ってたりする
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/02(金) 18:10:18.40ID:rfdilpUh
ジャンルはまりたての時期は描いてて楽しいよね
この歳でこんなに好きになったジャンルはじめて!って気持ちに溢れてたのになんで冷めちゃうんだろう
ずっと暑苦しいオタクでいたいわ
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/02(金) 18:54:21.46ID:6Jix79Yr
好きなのは変わらないけど体力が追い付かないんだよな
失うものも一応あるから欲望のままに動けなくて心配事とかがあるとどうしてもそっちに引っ張られてしまうというか趣味にリソース割けなくなる
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/02(金) 21:50:29.85ID:JCoA7eD3
自分で描くより圧倒的に見る方が好きなんだなと思った
自分の気に入った作品を眺めてるの最高
描きたいものがない訳じゃないけど気力もないしこのまま筆を擱くのも良いかも知れない
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 07:08:18.22ID:KD+SCIU3
分かる
今よく見るデジタル絵と自分の描いたデジタル絵
自分のカラーが全然垢抜けてなくてカラー絵描けなくなった
自分本当に絵描くの好きなのかなとかマジで自問自答したしw

まあ単純に練習量や描いてる量が違うんだよね
YouTubeとかで好きなイラストレーターさんの
メイキングとか見るけど
次元が違いすぎて全然参考にならなかったw
道具ってアナログでもデジタルでも
値段関係なく使いこなせる人の神器だよなあ
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 07:43:41.39ID:8h3RhpXp
エアブラシのみで全てをぼんやり塗るのが古臭くなるだけでエアブラシ自体は工程の一つとして若い人も使うんだよね
全体的には均一に塗るより筆のタッチはあえて残す感じが主流なのかなと感じる
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 07:49:48.09ID:fDCP61Cf
書類ばっか見て疲れると夕方に目が落ち窪んで目がかすむようになった
肩甲骨まわりも固まりやすい
30台までは夜中までペンタブ向かってたのに、体操と筋トレを日課にして睡眠は確保している
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 08:04:26.34ID:FIeZM4EQ
身体は我慢でなんとか乗り切れても
眼球はそうはいかなかった
見えなくなったらオタク活動もクソもない
生活そのものが揺らぐ
眼科通いだけどなによりここは大事にすべきだったと反省してる
近視だけだから大丈夫〜とか思ってても行き過ぎれば飛蚊症なるし
みんな眼は大事にしてな
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:05:50.54ID:FtICZmik
30代40代だとアナログ原稿の経験があるから
デジタルの塗りもアナログと同じ手順でやろうとしてアップデートできない感じかなって思ってる
モノクロはアナログと同じで黒で描いてトーン貼るって工程だから変わらないのでちゃんとできてる
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:25:07.23ID:XLYZ7hWG
アナログとデジタルってそんなに違う?
40越えてるけどデジ絵スタートのアナログ経験なしだからよくわからん
デジタルでも水彩ブラシやコピック、万年筆風ブラシあるじゃない?あれとはやっぱり違うのかな
自分は逆に色紙にアナログ一発描きしてるの憧れる
ほんとに上手くないと出来ないじゃないあれ
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:25:11.61ID:TA7F6cqu
一時期デジタルに挑戦してみたことあるんだけど
動かす手元と絵ができあがっていく画面が物理的に離れているのに馴染めなくて
引っ越しを機に絵自体を描かなくなって結局それっきりになってしまった
自分の手に持った画材で手元の用紙にダイレクトに描いていく感覚から離れられないというか
液タブならその感覚で描けるのかなと思ったりもするけど一式揃える経済的余裕がね
今はそれでもだいぶ安くなってはいるけど
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:46:56.33ID:FtICZmik
デジ絵とアナログ絵は混色の考え方が全然違うかな
アナログは乗算でしか絵を作れないしフィルターをかけることもできない
基本が「乗算」だからアナログからデジタルに入った人はスクリーンやオーバーレイといった
重ねると明るくなるというレイヤーの合成方法を理解するのが難しい
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 17:22:58.38ID:tQ1j293z
>>936
年いくとその「自分の持ってる感覚」をなかなか切り替えられなくなるもんなんだよね
もちろん年齢に関係なく新しいものをすぐ吸収して使いこなせる人もたくさんいるんだけど
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 20:04:40.42ID:xvD/1ZdK
>>933
iPad便利だよ
アナログしか知らなかった出戻り婆だけどiPad買ったらアナログと同じ感覚で絵が描けるし
加工やら少しずつ覚えていくたび世界が広がっていくの楽しい
何よりペン入れや塗りで失敗して気力が折れるって事がないから婆こそデジタルがいいと思う
若い時みたいに描き直す体力はもうないからね
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 20:16:56.47ID:OI9kglWA
>>907
だらけもだよ
サークル名変えても1番有名なサークル名で買取強化してるし
なんか買い専の人が売る時に申告してたりもするみたいね

昔のサイトやブログ痛いから消したいのに
メアドもパスワードも分からなくて消せないのがつらい
多分メアドはもう使えないんだよな
サービス終了して消えてるブログやサイトが羨ましい…
閲側としてはつらいって分かるけど
支部にまとめてるからもう消したいんだ…
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 20:19:38.46ID:OI9kglWA
>>939
ペーパーライクフィルム系貼ってる?
みんなiPadのペン先の摩耗にどう対処してるのかわからなくて
購入迷ってるんだよね
未だにペン入れまでアナログ
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 20:55:29.47ID:fP2Fe0Di
>>942
横だけどフィルム貼ってたよ
ゴリラ筆圧だから1ヶ月でフィルムつるつるになったw
ただその頃にはiPad上で描くことに慣れてきたから貼り直しなしでも不自由してない
ペン先の摩耗は1日3〜5時間毎日描いてて2年ほど経った先日やっと替えたけど
これは個人差があるかも知れないので参考程度に
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 21:29:52.27ID:xvD/1ZdK
>>942
フィルム貼ろうと色々見てる内に時間経ってなんか無しのまま慣れてしまったな
今逆に貼ったら描きにくいかもと迷ってる
画面の光源とか色合い落ちるとも聞くし
フィルム無しは文字書きが滑りすぎて変になる以外はサラサラ描けてスムーズだよあくまで個人の感想だけど
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 21:42:32.00ID:jnWOvVYd
友人のiPad触らせてもらったけどペーパーライクフィルムついてても
ツルツル滑りすぎてとても描けなかった
もっと描きやすかったら検討したかもだけど板タブでいいやと思ってしまった
0946名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 21:45:22.87ID:OI9kglWA
>>943 >>944
ペン先よりフィルムの方が摩耗速いんだね
今カラーに使ってる板タブには藁半紙貼ってて芯もフェルト芯だから月に1本は替えてるんだ
年齢的に新たに練習するか引退まで今のまま行くか悩むなー
0947名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 21:48:23.61ID:UbARu9+7
ペーパーライクフィルムはメーカーによってかなり書き味違うからなぁ
自分は色んなレビュー動画とかみて上質紙タイプのやや摩擦強めのを貼った
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 21:52:50.14ID:GK82LnWh
元々板タブが長いことツルツルだったからiPadも何も貼らずにツルツルのままだわ
引っ掛かりがある方が疲れやすくて描きにくいからインテュオスを3からプロに変えた時も引っ掛かりすぎてツルツルのシートにすぐ換えてしまった
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 23:06:17.00ID:ATSd2DWu
最近昭和歌謡を聞くといいなと思うようになってしまった
若い子が新しくハマれば創作にも新鮮味を持って活かしたりできそうだけど
自分の年齢だとただただほっとして懐かしむばかりな気がする
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 23:35:07.45ID:lidPzWOY
iPadにはペン先の摩耗が少ないペーパーライクフィルム買ったよ
摩擦弱めかもしれないけどそれまでツルツルだったからじゅうぶん快適
1年経ったけどフィルムもペン先も問題なく使ってる、ただし自分は筆圧弱い方だと思う
0952名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 01:25:57.10ID:xcn8DBCh
最近また同人誌の最後ページにBGM書く文化復活してない?
自分が買った同人誌がたまたまなのか
それにしてはいろんなので見るの不思議
サブスクの影響なのかな
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 01:31:16.29ID:xcn8DBCh
仕組みが板タブ、液晶タブは
マウスのポインターが線を描く→それ動かすためのペン

iPadはそもそもポインターという概念なく
タッチしたところが反応する→タッチで線を描く→タッチの代わりをペンシルで行う

なので、仕組みそのものが違う
液晶タブレットが合わなかった人はiPadは合うって場合もある
iPadの方がアナログ感覚的に近い
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 09:16:52.89ID:YhCemart
マジでiPadは描き味が滑りやすいという以外はアナログの感覚で描ける
他のiPad試してないから知らないけどiPadproなら画面ガラスが極限までフラットだから
ペンと画面キャンバスとの視差ゼロだし
そもそもiPadの場所さえ確保できれば作業スペース成立するし
ワンボタンで作業中止/再開出来るレスポンスの高さはデカい
あと絵を描かない時はタブレットとして使えるから1日中お世話になってるよ

クリスタがサブスクだから同人誌作る人とかでは人を選ぶかも知れないけど
私は温泉で漫画はメディバンで十分だしiPad無いとオタク人生歩めない
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 09:21:11.26ID:X5sOt30Q
手元と画面が離れてることに慣れすぎてiPad描き味がダメだったわ
あとクリスタ買い切りできないのがネック
SSDノート+板タブで生涯を終えるわ
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 10:50:57.41ID:XoxhVbX6
中学生の時から板タブで30代の今も板タブ使ってる
液タブiPadかなりすすめられたけど今年また板タブ買ったら散々勿体ないと言われてしまった
色盲だから描き始めた時からデジタルで板タブ長いからいいんだけどそういや最初はノートのタッチパッド?で描いてたの思い出す
性能とか全然違うけどスマホで指で描いてる子もあんな感じかなと懐かしくなる
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 11:26:33.56ID:yWkgXSaY
板タブ苦手で線画だけアナログで描いてたからiPadで出戻り出来たよ
板タブ慣れてるとiPadは手が邪魔っていうのもよく聞くしアナログ慣れてる人ほどiPadオススメしたい
0959名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 11:53:51.92ID:0OdKGoGJ
個人サイト全盛期あたりに離脱して最近戻ってきたけどiPad本当に慣れない
当時も線画だけはスキャンしてたけどなんとかオールデジタルに持っていきたいなぁ
0960名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 13:53:46.03ID:/b70p1JM
板タブ派でかなり長い事bamboo使ってたけど壊れてIntuos買ったんだけど版面が前より柔らかい気がして使いにくい…
版面に色々貼り付けてみたけどイマイチだしペンのペン先までの長さもしっくりこなくて使うの難儀してるわ

iPad Proも持ってるからペン入れそっち使ってるけど外で絵を描かないからクリスタ月額もったいなくてできれば板タブで固定で描きたい
板タブで版面固めのいいのないかな
0963名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 14:48:05.50ID:NasWmufv
現役バンブー使いだけどマジか
コーヒー三回ぶちまけてまだ壊れてないけど壊れたらintuos考えてた
PCもssd換装したとは言え10年ものだしiPadも視野に入れようかな
0964名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 15:15:05.63ID:XoxhVbX6
自分favoからIntuosにしたけど傷つきそうでコピー用紙貼って描いてる
それで特に問題ないけどWacomのだとあとはproかone by wacomってやつくらいだよな
proの方が固いのかな試せるといいけど
0965名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 17:35:15.99ID:ehQwr9YV
iPad pro触ってきたけどいいねこれ
落描きじゃなくて原稿のペン入れするときはどういう姿勢で描いてる?
液タブみたいに角度つけて机の上に置いてる?
ソファーに座って描くなら膝立ててお腹にクッション置いてって感じなのかな
本体とペンで15万くらいかぁ…
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 18:35:54.69ID:JsDGk1kF
>>965
アナログ時代に使ってたトレス台に載っけて机で描くが疲れたら布団に寝っ転がって描く
アナログ時代に落書きやペン入れしてたのと同じ体勢
自分はソファとか床に座って描くのは過去やってないせいか合わなかった
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 19:05:21.57ID:T4UScaIy
>>965
アンドロイドOSや個人輸入に抵抗がないならGalaxy Tab S7+おすすめだよ
米アマゾンで買うとペン付きで700ドル+送料くらいの価格でセール狙うともっと安くなる
ペンシステムはワコムだから液タブと同じ感覚で使える
iPadと同性能といえる泥タブはこのシリーズだけ
私はこれ使ってる
興味あったら専スレで情報みてみて
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 19:25:21.81ID:ygsTV9HW
>>965
ソファで描いてる
仕事も兼ねてる程度には描き続けてるけど腰痛肩凝りの類いは無縁だよ
でもこの姿勢だと足の具合で視線がずれて絵が歪む可能性があるから
下書きを終えたらPCなり離れるなりで一度確認した方がいいかも
0972名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 21:38:45.49ID:TLhYsmjc
乙ありがとう

ペーパーライクフィルム取り外し可能なやつ出てるよね
ネット見るときはつるつるのが良いから着脱できると助かるけどどんかもんなのかな
0975名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 21:57:58.92ID:/Yjhw4CM
>>971


10年以上ブランクがあって久々に1枚描いたけど描きたい気持ちだけあって後は全然て感じだ…
眼高手低って言うのかなブランク期間に神絵師ばかり見てたから
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 22:04:14.82ID:5j2cZfk7
>>971
乙です

オフも続けてやってるけど今風の塗りがうまくできなくて悩んでいたから
20代の人を選んで何人かにコミッションで線画を渡して塗りだけお願いしてみた
レイヤーを統合しないで納品してもらったらデータの作り方からしてもう全然違う
そして自分の絵は塗りで全てを駄目にしてたのが分かって良い勉強になったよ
塗ってもらった絵をツイに上げたら明らかにいいねの付き方が違ったw
0979名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 22:53:26.11ID:Qx6kT5k0
>>960
bambooの板タブ愛好してるから自分も次はIntuosをつかうつもり

bambooの表面がさりさりしてるのがイマイチだったので山ほどあるクリアファイルで挟んでヘリをホチキス止めして使ってる
Intuosにもそれで厚みをもたせられないかな
0982名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/05(月) 01:48:11.21ID:xSJgIA5O
>>977 >>978
SKIMAなどにある「あなたの線画に彩色します」って人じゃなく自ら絵描きとして精力的に活動してる人にした
全員Skebやってるけどイレギュラーな内容だから外部サービスを介さず個人Webページのフォームから直接依頼
彩色は積極募集せず商業案件なら可が基本で有償なら個人からも要相談って書いてる人は調べると結構見つかる
支部でデイリー100位以内に入るようなイラストが本職の人をはじめ完全に格上の人ばかり駄目元でお願いしたら
5人中3人が単発バイト感覚で快諾してくれた 納期長め&タイミングが良かったのもあったと思う
当然自作絵を描いた方が稼げる人たちに対し実績にならない作業で時間を拘束するんで失礼のない金額を提示した
みんな想像以上にレイヤーを分けて効果も細かく丁寧に調整してる 陰影や反射光の入れ方も予想外で勉強になったよ
センスの問題だけど動画や書籍を見ても自分では選べない思いつけない色を違和感なく混ぜて効果的に使ってた
0984名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/05(月) 07:39:51.72ID:QZCub35I
今の子に転生してフォトショップ?ナニソレ…状態でオン専(ランカー)無双したいな
それなりに有名なサークルになったら中古屋に売られてさらに紐付けされるとか地獄すぎ。マイナンバーかよ
0986名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/05(月) 10:47:34.44ID:IREgZUhC
40になった自分のこともだけど高齢の親のことが気がかり
ピンピンコロリだろうが健康長寿だろうがとにかく色々手がかかるのは確定だし今までみたいに自分のことだけですまないんだよなーと気が重い
原稿やっててもオタクごとしててもそのことが気にかかって楽しめない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況