X



30代〜60代の同人事情94

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/30(水) 23:43:38.90ID:UOgJQdJc
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970がお願いします
※前スレ
30代〜60代の同人事情93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1601899549/
0009 【小吉】
垢版 |
2021/01/01(金) 09:52:42.95ID:HmDjTHbW
今年こそは勘を取り戻せるといいなあ
劣化の一方だけど、どうしても書ききりたい
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/01(金) 16:46:51.37ID:Gn1fA0gf
去年も同じこと思ったけど年始はやっぱりこのスレ過疎るねw

今年は(も)マイペースにやっていくわ
あと去年ちょっとだけ頑張ってたことの続きを再開したい
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/01(金) 20:21:06.18ID:pq6nH19J
去年からオンでひっそり続き物漫画始めて趣味が充実してる
締め切りもないしいつ終わらせるとか気にせず今年もひっそり続きを描く
年取ったからこそ無理して交流せず好きなことやれてメンタルも安定してるわ
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/01(金) 20:28:33.77ID:thmHMtMO
あけましておめでとう
自分もオンだけの活動に数年前からシフトしてる
お金からまないと揉め事とも無縁だから本当に精神が安定してくる
でもオフ文化は滅びてほしくないから早くウイルス収まるといいなと思ってる
0014 【狐】 【105円】
垢版 |
2021/01/01(金) 23:30:12.10ID:+gm1MNfR
2020年は同人歴30年で1年で1冊も発行しなかった年になってしまった
今年はイベントありますように
0015 【中吉】 【363円】
垢版 |
2021/01/01(金) 23:37:06.90ID:7BSKjFfK
新刊は出したけど見事に爆死
書店や通販では売れない作家だと思い知らされた
イベント復活心から待ってます
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/01(金) 23:55:21.58ID:5M87GrDl
なんか[過去ログ]になってるから上げてみる
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/02(土) 07:55:35.51ID://MgbppH
目がかすむ→老眼鏡作る→ドライアイも併発→突然目の前にごみが飛ぶ→飛蚊症?→網膜剥離なりかけ

だったので目がおかしいと思ったらすぐに眼科へ
即日受診してレーザー治療したよ
ただの飛蚊症だと放置しなくて良かった
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/02(土) 09:23:47.84ID:URsTMc8g
20じゃないけど最近その手術した

レーザー当てるって言っても白目の部分に何かをちょっと当ててる感触くらいだよ
麻酔するから痛くないし、すぐに終わるよ
保険によるけど日帰り手術でお金も返ってくる
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/02(土) 17:52:22.57ID:18UeogCJ
よく網膜剥離して10代の頃からアラフォーの今まで10回はレーザー当てたけど一度も事故は無かったよ
ただ瞳孔開く目薬注すんで午後に治療受けて帰りはなるべく人通りの少ない暗い道を徒歩で帰るようにしてる
午前中に受けると帰りが眩しすぎて目薬切れるまで2時間くらい眼科で待つ羽目になる
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/03(日) 01:29:52.78ID:UR9r6ojV
>>26
私は帰りが眩しくて歩く時にきついだろうからサングラスあれば持ってきてねと主治医に言われたなぁ
小さな光でも眩しくて目を細めないと辛いよね
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/05(火) 00:39:46.45ID:AoGSPI4N
知り合いではまだ聞かないな
近所のスーパーの店員さんがコロナなって消毒のために一日閉店してたくらい
その後しばらくそのスーパー閑散としてたわ
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/05(火) 03:38:04.53ID:hPW478Nx
都心まで20分の通勤圏内
自分の取引先、家族の職場や学校も出てる
PCR検査は知人の2割以上やってる

40代で罹患して体調不良で休職や退職してる人いる
かからないに越したことないよ
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/05(火) 04:03:53.59ID:/jGikIPL
罹患して無いけど、ちょっと具合が悪くなると「まさか!?」みたいにハラハラする
頭痛→きた!?
咽が痛い→まさか!?
咳が出る→ついに!?
気管支が痛いような→今度こそ!?
みたいで落ち着かない……
気圧頭痛持ちだし、毎年冬場は風邪引いてたから単に例年通りなんだろうけど
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/05(火) 06:26:31.18ID:dy/F45kw
都内住みだけど周囲や家族友人知人と今の所誰もなっていないけど
31さんと同じく近所の病院とコンビニで出て消毒のために暫く休みになってた
親も高齢者だしならないに越したことはないから気をつけてる
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/05(火) 09:35:41.94ID:riKGteZR
田舎住みだけど近所の人が去年の2月くらいに海外旅行してコロナに感染してなって亡くなった話聞いて
わりと早い段階でやべー病気だってなったのでうちは不要不急徹底してる
良く行ってた隣の市の大型スーパーとか毎年行ってる初詣も一切行ってない
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/05(火) 19:24:42.15ID:s0IleuFo
私も地方住まいだけど2月〜3月に取引先、友人の職場、近所の保育園でクラスターと周囲で
結構身近に感じるレベルで感染者がいたから去年ずっと自粛状態

夏〜秋まで感染者が比較的少なかった頃に結構アクティブに遊んだり飲んだりGotoに乗っかっていた人いたよね…
別に遊ぶなというわけじゃないけど、そういう人ほど感染者が増えてきた今みたいな時期に
急に意識高い系自粛モードに移行するからモヤる
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/05(火) 20:15:04.82ID:qXrw+oqv
妊婦のウイルス感染は胎児の脳に多大な影響をもたらすけど、
コロナの無自覚感染妊婦から生まれた赤ちゃんはどうなんだろ
世界的に
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/05(火) 23:33:00.13ID:AibdluRG
そこそこ長めの話の構成が年々できなくなってきてる
体力気力の関係もあるけどオン寄りなのもあって1〜5pくらいの小ネタばかり描きがち
しばらく本出してないから出したいんだけど小ネタ詰め合わせとか最近どうなんだろう他人の本とか買ってないからわからん
昔はよくあったけどほのぼの系やギャグ系ならありなのかな
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 01:54:09.92ID:R6tmvpWV
若い人で絵がプロ並みに上手いんだけど
若い故というより本人の元々の性格だろうけどそれプラス若気の至りみたいなのも入ってて
何か見ていて言動がイライラする人がいてしんどい
別に若くて上手い人のみんながみんなこうじゃないからな
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 02:40:02.58ID:Q1PFZq3+
なるほどね
自分ならそんなにイラつくなら絵見るの諦めちゃうな
それかフォローせず1ヶ月おきとかにメディア欄だけ見に行くか
この年になると自分が楽しく平穏に生きるの最優先になってくる
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 14:49:39.02ID:K+5w5l39
支部も評価だらけで随分前に止めたわ
プロ並に上手い子が支部で変な大人に絡まれて歪んだだけでしょ
ツイッターが最後の砦なんだと思う

商業誌みたいな平穏な作風を求めてる時点でまだどこか青臭いんだよ
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 15:54:52.51ID:dqb/msiU
そういう私は大人ですけどあなた子供ねみたいなマウントしてる人のどこが大人なんだろう
30〜60代と幅があるし自分より年下かもしれないのに
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 15:59:08.67ID:QUuqmwOO
>>46
勝手にないことを妄想してつけたして若い人を擁護しながら愚痴った人を叩いて責める意味がわからない
普通にツイログをまとめるのが一年に一度だったりするだけだったり
たまに抜けてる作品があることがあったり
通販のお知らせとかイベント参加情報とか知るのにツイ見るしかないってだけの話でしょ
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 16:07:34.90ID:h/MAJdeS
微笑ましいかはともかく
嫌なものと適切な距離がとれるようになる年齢だと思うよ
作家同士のしがらみでもなさそうな見るだけの動作すらコントロールできないって
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 16:09:35.92ID:ZflzStog
>>50
そういうの年齢関係なくない?
なんで年齢でくくってマウント取ろうとするんだろう
貴女こそこのくらいの年齢になったら、他人のちょっと愚痴りたいだけの気持ちに優しくなったらいいんじゃないの?
あなたはアラフィフで相手はまだ30そこそこかもしれないんだし
相手の若い子は28歳ぐらいかもしれないじゃない
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 16:13:36.44ID:CrODDUQt
>>53
なんで一々そうやってマウント入れるかなあ
なんというか、中二病相手に高二病になってる人のような痛さがあるよ君
まだまだ精神的に未熟だね
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 16:16:54.25ID:JuBdpa3k
>>53
その後半の二行目いる?
無関係な更年期の人をディスる必要性ないよね?
どう見ても年齢も後出しジャンケンしてるだけのいつもの荒らしにしか見えない
ただ上から目線で説教したいだけのいつもの専用隔離スレ持ちの常駐荒らしでしょ
お前前は18歳と言ったり26歳と言ったり40代と言ったりコロコロ年齢変えるよね
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 16:20:45.61ID:TDfdtLOl
いつものアレが今あちこちに出没してるから
どうせこいつもいつものだよw
とにかく過激な単語で過剰に年齢を持ち出したら
ああ、あいつか、と思ってればまず間違いないのでスルーで
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 20:00:43.38ID:Ke1bLA0h
>>48
マウントのつもりはなかったよすまん
イライラしちゃうってことは心がまだ若いってことだと思う
対称を同じ土俵で見れてるんだよ
自分はなんかもうそういうの無くなったからさみしい
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:44:24.00ID:kNfPy+u7
私もそう(歳を取れば若い人に嫉妬する事もなくなる)思ってたけど、結局ジャンル移動したらまたバチバチしちゃったよ
恐らくいくつになっても変わらないと思う
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:47:48.46ID:OQ18Klf9
バチバチ張り合う元気もないからただただ折れて描かなくなりただの一ファンと化すことが多いな
そこで何くそ!となって画力アップなりセンス磨くなりしたらまだ伸びるのかもしれないけど
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/07(木) 10:00:03.71ID:5juaH9zT
もしかして
おめでとうございます〜!いつもより多く回っております〜!
のネタってこのスレでも半分ぐらいしかわからないのか
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/07(木) 14:26:26.67ID:tGYQJyN5
ネットで話題になったものなら古くても名前だけは見聞きしたことあるとかで知ってたりするかも
知ってると言われてその話題について深追いしたりもしかして同年代?なんてやるとやらかし婆になるから注意が必要
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/07(木) 23:43:18.57ID:DRCyly18
婆だけどかなり年取ってからオタクになったから昔の知識がさっぱりだ
こういうやつもいるし逆に若い子でも親戚にオタクがいて知識だけはあるみたいなのもいそう
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/08(金) 11:06:45.71ID:CSWZdIkQ
ツイとか見てても歳を感じさせない人って流行りネタをいつまでも引っ張らないんだよね
過去の流行を無理やり引っ張り出してネタにするとかしない
その人なりのスタンダードな姿勢が確立してると歳とか関係なく見られるんだよなと昔をしのぶ系タグとか見てると思う
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/08(金) 11:31:59.45ID:gQJbO6oo
>>71
お兄さんそうだったんだ
(回す方も回さない方も)ギャラは同じ!ってセリフに当時笑ってたけどあれは自虐に見せた笑いもOKな兄の懐の深さだったのか
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/08(金) 12:39:33.86ID:fAQ5siIE
あの二人が「おめでとうございま〜〜す!」って出てくると
「あーお正月なんだな」ってくらい季節芸人だったねw

でも芸は実際にすごかったよ
あの傘で何でも回しちゃう
升でもお茶の急須でも、ほんとに四角だろうが不定形だろうが安定の回転と転がし
「これでギャラは同じ!」って私も笑ってたけど
そう言われてみれば回ってる傘の上にポンポン物を投げてたのはしゃべりの兄だった
急須とか適当に投げても乗らないし、まして回転なんかしないよな、と思うと
兄もすごかったんだな……
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/08(金) 14:16:05.43ID:dR/nmnWJ
兄弟が出てくると今は亡き祖母が手を叩いて喜んでいたのを思い出すわ

今はSNSがあるからお笑いのパロとかもやりやすいけど昔もあったんだろうか
本を手に取る頃には廃れてるとかありそうだよね
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/08(金) 14:36:05.34ID:24BhEmvA
何時もより多く回しておりますー!
で何でも回してて、おおーすげーって子供の時から見てたけど、ご兄弟亡くなってからはそういったやつ確かに、見なくなったよね。
獅子舞とか南京玉すだれとかも全然目にしないし、芸人の笑い特番の延長みたいなのを永遠と見るのに飽きたから、もうずっと正月番組見てもないわ。
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/08(金) 14:48:50.29ID:OWbOQnnL
ワイングラスみたいなの回してるの見た
横回転なら器用な人ならできそうかもしれないけど
縦回転だったよ…
立ったまま垂直にゴロンゴロン回ってた
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/08(金) 18:41:52.30ID:wZzyxbMA
懐かしいな〜ザ・ビーチ・ボーイズから来てるんだっけ

CCBのレコードジャケット見てて思ったんだけどゴシック体の縦横比を適当にいじってくっつけただけみたいな文字のデザインがちょいちょいあるのがすごく古くて懐かしいなと思った
昔自分が作った同人誌の表紙を思い出す…
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/08(金) 19:50:42.29ID:e7ucwWzh
ココナッツ・ボーイズに「そんなバンド名じゃ売れない」と言ったのは松本隆
ココナッツ・ボーイズとパイナップル・ボーイズは知らなかったけど、
オレンジ・シスターズはデビューの宣伝広告をあちこちの媒体で見かけた
スピリッツとか
ついでにオレンジ・シスターズがジャニーズ事務所だったことを、今日知った
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/09(土) 19:34:35.59ID:a53yv0dy
C-C-Bスレも見てるからスレ間違えたのかと思ったw
私の初同人誌購入と同人漫画を描いたのはC-C-Bからだったそれからジャンルは色々移動したけどもう今年で腐歴33年目だよ
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/09(土) 23:16:53.86ID:X4SbGZw7
今年もまだしばらくは同人イベントまともにはできなさそうだね
自分は数年前から参加はしてなかったけど
外的要因でイベントが中止とか自粛になっていってるの見るとせつない
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/09(土) 23:20:33.06ID:YdWhqILn
>>89
腐じゃなくてファンジン
新曲の批評やらライブレポやら座談会やら

昔はミニコミ誌を発行している個人がたくさんいて、
サブカル系好きだったんで名前書いていいかしら
「月刊宮さま」とか「保菌者てちょう」とか購読していた
黎明期のヤフオクに出したら、落札した人から「読んでみたかったんです」と感謝された
サブカル誌にはたいていミニコミ誌の宣伝コーナーがあった
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/09(土) 23:23:23.64ID:a53yv0dy
>>85
88年だったけど普通に腐同人誌あったよ
私は音楽雑誌の欄外で告知してる人を見つけて初めて通販で買った
小為替とか全然分からなくて買うまでにかなり四苦八苦した
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/09(土) 23:23:59.17ID:IVD+pQtN
なまものの歴史を知りたいものだが一部やらかしで公になったもの以外は闇に葬られる運命だから語り部に聞くしかないんだよね
そういやはじめて読んだ同人誌はDTだったな
ファンブックって書いてたから商業でよくあるような野球選手の四コマギャグとかを想像して開いたら違った思い出
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 00:05:40.75ID:Wp+TW10j
コンサートレポ本とかアルバムの感想みたいな
ファンジン同人誌はコミケの初期からあった

でもいわゆる「BL二次創作」みたいに、完全に「キャラ」として
ストーリー持たせてマンガを描くようになったのっていつ頃からだろうね
昔のファンジンの頃もあるにはあったけど、なんかまだ
「ちょっとこんなの描いてみました−」的な感じというか
ガッツリガチ創作でホモ、みたいなのは素地図あたりから?
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 00:33:54.31ID:AQeXxJ0J
80年代初め、ヤオイ小説書きのバイブルは温帯の「真夜中の天使」通称まよてんと「翼あるもの」だった
後書きで温帯が「モデルはトシちゃんとマッチですか?」との手紙が来たことを嘆いていた
(透:ショーケン/良:ジュリー)
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 01:04:17.02ID:CToVzWfu
>>95
上にも出したTMやBZや光源氏からがっつり創作が多く出てきたんじゃないかな
えみくりをはじめ大手が芸能ジャンルに多く移動してきてバンドアイドルブームだった
逆に半生がそんなにいなかった記憶がある
打ってて思ったけど昔はnmmnとかじゃなくて芸能って言ってたからクセが出るなあ
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 08:28:03.35ID:K6fp5UdG
知り合いが王蟲関係の原稿を印刷拒否で印刷所から突っ返されたのに立ち会った
すごい怒ってだけど仕方ないとしか思えなかった
0105名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 08:54:41.25ID:Vm1BOjdB
鶏山明の奥さんも漫画家の頃に女王まんまの漫画を描いてたらしいね

子供の頃少女漫画読んでると洋バンドのメンバーなんだろうなと思わせるモブや主人公の親友がそういうのの女体化したキャラだったりして異様な個性を放ってた
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 12:17:27.42ID:Ixx6oGE3
絵は今っぽいけど攻の変態化や受乙女化のノリは年相応だった
絵柄もだけど作風のアップデートって難しいよね
自分の好みと世間の流行が違うことなんて普通だし
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 12:49:36.00ID:QnICilPP
連載が20数年前でアニメ化が最近なジャンルにはまったんだけど
古参の人の流行り物に否定から入ってdisるのがカッコイイって
老害オタクが目についてモヤモヤするしそのくせ同世代同ジャンルだからと
フレンドリーに寄ってくるのがキツい
蛇煮はお遊戯会とか2.5舞台はホスト崩れの集まりとか本物を見ないでイメージだけで
くさしてるくせにオタク名乗ってるのが無理
嫌いなら黙って離れればいいのに交流だけはしたがるしフォロバに執着するの何なんだろう
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 13:34:34.31ID:fsVhHDEv
よく聞くけど絵はイマドキにアップデートとかしなくていいと思うんだけどなあ
若い人の支持を得たいとかなら必要かなと思うけど
0112名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 14:33:54.63ID:KCdLTTMi
絵のアップデートするのってそういう絵を好む層のボリュームが厚いから適応させたいんでしょ
二次なんて年齢が上がるほど層は薄くなりがちだし見てもらいたいなら層が厚いとこ意識するよ
自分しか見ないなら人の目を気にしなくてもいいと思う
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 16:54:18.37ID:EP1VkrHx
アップデートというかハマったら元絵に寄せたい派だから
頑張って練習するけどどうにもならんのとかあるね
どのジャンルに行ってもブレずに自分絵ってそれはそれですごいというか
自信ある人なんだろうなあ
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 17:22:06.04ID:A9Zf//77
絵は今風にするのはなんとでもなるし合わせるの楽しいからそうしてるけど
話は結局同じようなのしか描けない
でも描きたいから描いてるな

そして昔すきだった作家さんの絵が変わって昔のままでいてほしかったと思ってしまう
ブーメランも持ってる
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 18:51:11.77ID:x0m61eTb
自分の好みの絵ならそのままでいてくれていいんだけど
今のジャンル年配の人が多いのか昔のレディコミみたいなケバケバしい絵柄の人が
結構いて好きじゃないからいいねもしたくないし困る
古くてもせめて可愛い絵にしてほしい…義理でも可愛い〜って言えるし
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:13:07.04ID:KdhlIGWX
新しいジャンルハマると原作や周りの影響受けてアプデできる
でも新しいジャンル中々ハマれなくなった
今のジャンル大好きだけどもう6年くらいいるからアプデするなら意識してやらなきゃって感じだ
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 21:44:38.31ID:qseIH6C9
今の流行りの絵柄がみんな同じに見える。スマホゲームとか特に。
これが年食うと若い子の区別できなくなる現象か?
沼ってるジャンルならまだましだけど、ジャンルの平均年齢高いから微妙。
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:06:22.48ID:HxySYewm
スマホゲームだとめぼしいのはあんすたアイナナツイステ夢100あたり?
どれも同じには見えないから興味のあるなしが大きいんじゃないかな
0123名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 01:45:41.36ID:9NQuOGfg
原作の絵はさすがに見分け付くけど
二次創作でその人の絵柄が混入すると誰か分からなくなる
だからソシャゲとかはキテレツな髪型だったり衣装だったりするんかな
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 04:37:07.33ID:ojLl/PIj
>>124
アイドルにハマったの40年ぶりだよマッチ以来
マッチのときはリアルタイムベストテン初登場のスニーカーでハマってブルージーンズで冷めてしまった
まだ嵐の公式チャンネル見てる寝られん
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 06:12:03.73ID:ioZYkM2k
最近絵を描くのに集中出来なくなった
絵を描くのにエネルギーが必要だなんて微塵も思ってなかったよ
落書きすら2点も描くと疲れる(しかも良い絵にならない)
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 08:22:26.60ID:T09guOT3
描きたい気持ちはめちゃくちゃあるのにダメな時はたいがい貧血とかホルモンバランスが乱れてる
あと筋肉が落ちてる時も集中できないから体が資本なのを犇々と感じる
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 09:11:44.81ID:KGwfkl6x
全然更年期関係ない20代の頃からそうで30代の今もそうだわ
なんなら10代の頃から集中力なくて長時間作業になると無理になる
なんなんだろ

貧血疑ったけど血液検査も問題ないし、鉄サプリも飲み続けたけど変化なし
ビタミンCやBや亜鉛も取ったけど変化なし
お手上げ
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 10:04:44.22ID:CT3OzMnQ
集中途切れる時チョコパイとコーヒー牛乳のドーピングで凌いでるけど肌荒れがやばい
貧血とかサプリとか調べてみようかな...今まで健康に全然気を使わなかったつけが来た感じ...
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 10:28:17.22ID:ofgaNS7P
サプリ効かない人は水分摂ってない率が高いよ乾燥肌じゃない?
飲むならカフェインや糖分入ってないやつね
お茶は麦茶にするといい
水分摂って体の巡りをよくした方が効く
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 10:30:39.28ID:VlmwJOeE
チョコパイではなくハイカカオのチョコレートにしたらどうだろう

漫勉見てると自分よりずっと年上のベテランが何時間も座って集中してるから凄いと思う
あの集中力と体力はなんなんだ
0134名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 12:00:58.06ID:T09guOT3
>>133
漫勉ベテラン勢エネルギッシュだよね
ちゃんと自炊したり睡眠とったり色々気を付けてるんだろうけどまず地力が違うからこそのベテランなのかなと
あとは当たり前かもしれないけど漫画に向き合う気持ちがものすごい
0139名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 13:54:51.77ID:PH5uhBL0
年齢は関係ない、早く上手くなってもそこからあまり伸びない人もいるし、遅く始めても上手くなる人もいる
って頭ではわかってるけど
自分より若い人がかなり若い時から同人誌でも漫画を一本しっかり描いてて
絵も上手くてセンスあるの見ると嫉妬するわ
しかもそれだけ書けてもプロじゃなくて普通の社会人みたい
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 15:09:42.56ID:sdG+LmMj
昔はオタク趣味は忌み嫌われてて恥ずかしい事だとされていてオタクをやる人口が少なかったんじゃないかな
今の若い人は別にアニメにハマってようが何も言われなくていわゆるライトオタク人口が多くて
オタク趣味に取り掛かるのに抵抗薄いしSNSなら投稿も簡単
本も昔と違って簡単に作れる
オタク趣味を指南するものも沢山ある
凄い時代になったなーと思う
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 23:55:33.64ID:t4Z5Oz2r
>>142
今は沼だっけ
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 01:44:07.01ID:OPVPiWJT
コロナちゃうけど最近同人関係の知り合いの知り合いとかで死んでる話たまに聞くな
オタクはデブとか運動不足とかで不健康なの多いし平均寿命短そう
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 01:56:06.28ID:RDCl29cn
間接的なコロナの影響もありそう
ちょっとくらいの不調なら病院遠慮したり定期検査などを先延ばしにしたりで手遅れに
自粛で運動不足になり日光にもあまり当たらないから鬱になったり漠然とした先行きの不安抱えてるだけでも自律神経がおかしくなる
いくらかだけどオタクで良かったな…
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 11:59:47.04ID:yMa9BFc3
>>146
1番普通のswitchを1日一錠で集中したい日は一日2錠DHAサプリと一緒に飲んでる
以前はiHerbで海外のスマドラ通販してたけど
コロナ禍だし日本製がいいかなってキロンだけにした
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 15:26:42.80ID:yyA7Z0se
ちょっと出遅れ
99年頃の小説ずねに掲載された読み切り小説の、
主人公とその義兄の名前が荒らしメンバー2人と同じ名前でゲロゲロした
読みは同じでもいいから、漢字くらい変えろよ
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 22:19:41.05ID:CA4uidov
2・3ヶ月に一回ぐらいなんだが
目眩がときどきするようになった

最初にわりと大きめの回転性の目眩があって
その後一週間ぐらいは回転性と浮遊性の目眩が続く
医者には一度行ったんだが原因不明で終わり
命の危険はないしこの時期また行くのも悪いから
市販薬でやり過ごそうと思ってるんだが
何かいい薬あるかな
0153名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 23:25:11.84ID:ojoZrUdT
40になったら若さでなんとかなってたような不調が目に見えて出るようなってきた
違和感でたら病院行って診てもらうようにしてるけどこのご時勢だとやや厳しいよね
徹夜もできなくなったし無理がきかなくなったわ
0154名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 00:01:42.20ID:qNef9QrG
めまい 耳石

↑これでググれ
自分も時々なるけど
吐き気とか頭痛とか脳に異常がなく
動いた時だけクラクラするのは耳石剥離が原因で
耳石を戻す体操すれば大抵直る
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 07:37:36.16ID:KcLXxtk9
同人やるにも健康第一だからスレチでもないのでは?

めまいだけど漢方で「苓桂朮甘湯(りょうけいじゅっかんとう)」がとてもよく効くよ
私も出産後めまい持ちになってしまったんだけど医者に行っても異常なし
で薬剤師の旦那が勧めてくれたのがこの薬
漢方だけど即効性もあるし副作用ほとんどないのでお勧め
ドラッグストアでも普通に売ってるのでぜひ試して欲しい
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 08:05:06.21ID:9kX9vjBt
自分はストレスの元だった環境そのものを変えたらめまいと耳鳴りほぼしなくなったな
今30代だけど不調は本当に年々増えてきてるの実感するから治せるところは治していきたい
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 08:14:42.63ID:LI/Mvy1d
歯は治しておいた方が絶対にいい
昔治療したところとかも徹底的にやっとかないと思わぬ不調や身体全体への影響がガチで出てくるし費用も膨らむ
原稿中噛みしめがちなのでマウスピースも検討してる
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 08:33:00.13ID:9kX9vjBt
>>159
自分は歯軋りの方だけどマウスピース作ってよかったよ
歯ぎしりの自覚なかったけど歯が削れてるから作れって歯医者に言われて作ったら
まさかの10年以上続いてた肩こりが治った
もし食いしばりによる肩こりとかあるならおすすめ
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:24:39.07ID:eRjRvSFu
腰痛とか腱鞘炎ならわかるけど、めまいも粉瘤も同人全く関係ないでしょ
スレチというか板違い
更年期の井戸端会議なら家庭板のチラ裏のが向いてるよ
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:30:52.43ID:b7XcA0P1
爆発する粉瘤は中の袋取らないと治らないから膿んで袋破ける前に形成外科で取るといいよ
一昨年手術した時炎症起こして袋一部破けたせいで膿と粉瘤の残骸を絞り出すのが痛かった
医者には化膿する前にくれば粉瘤の袋ごと取れるから楽なのにと言われた
0167名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:38:36.62ID:4O81Jx3N
>>166
皮膚科に行った時に聞いてみたけどこれは取れないからほっとくしかないっていわれて
ほっといたらどんどん巨大化してしまった
他の病院で取れるなら紹介してくれればよかったのになんでほっとけばいいとか言うんだろう
0169名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 12:24:15.89ID:oBizXe9D
この年齢にもなって周りと比べて感想来なかったりふぁぼりつ来なくて凹むのどうにかしたい
若い子なら分かるけどこう言うときってどう折り合い付けたら良いんだろう
描くのは好きだし楽しいけどやはり気にはなってしまう
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 14:13:25.99ID:b7XcA0P1
>>167
皮膚科で手術できる先生は少ないと思う
形成外科で粉瘤手術やってるとこに相談してみてね
膿んで破裂すると創作どころじゃないから早く処置できるといいね
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 15:15:28.03ID:dY7wRg1v
病気で寝たきりしてから集中力が落ちて作品が仕上げられなくなったよ
年取っても続けられる趣味だと思ってたけど思い違いしてた
お前ら体力と筋肉付けろ
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 15:25:58.86ID:yaqlTEUV
タイムリー
足にできたビー玉ぐらいのしこりとってきたところ
粉瘤だと思ってたら脂肪腫だったけどどっちにしろ自然治癒はしなくて大きくなる可能性しかないし
炎症起こしたら麻酔も効かないってきいて形成外科調べて行った
コロナで空いてるし麻酔もチクチク程度(歯医者の方が痛い)
10分で取れたからさっさと取るのおすすめ
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 17:26:12.77ID:/WzLNUzp
>>173
しもやけにはユースキンこまめに塗るといいよ
あと手を洗ったりして濡れたらきちんとタオルでふくこと
濡れた手のままこたつやストーブにあたるとしもやけになるよ
乾いてから暖房にあたるように(ユースキンも乾いた手に塗ること
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 20:28:39.72ID:MKs389oe
年々、暑さ寒さに弱くなる
猛暑や寒波が昔に比べて極端になったということもあるのかもしれないが
冷房や暖房がないと自分の部屋で過ごすのがつらい
そのくせ空気が乾くからエアコンが苦手で、今冬は先週初めて家の暖房をつけたけど
あたたかくて快適だったのでもっと使い始めれば良かったと思った
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 20:52:00.16ID:/ZDM3IXQ
自カプマイナーなんだがじわじわ描き手が増えて来た
若い人達ばかりかと思ってたけど同世代の人達も何人か描き始めて凄く嬉しい
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 23:33:18.80ID:6RayM8Q9
集中力より先に首と肩が痛くなって続けられない
少し描いて「いてて…」と柔軟体操
少し描いて「いてて(ry
のエンドレスで亀の歩みだわ
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 00:48:13.19ID:RcpV54Zo
35手前の今になり沼った作品ができて絵や本を描きたいと思うようになったけど
漠然としたネタが有るだけの自分が今からやって描けるのか?間に合うのか?と描く前から二の足踏んでる
他の作家さんの作品からは長年創作の為の経験や知識を付けて研鑽してるのが透けてみえるから余計に
好きな作品出来た時にタイムリーに創作出来るスキル無いのが辛すぎる
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 00:55:26.73ID:VJRrTm6W
ハマったってやっぱ古いのかな
沼がどうもしっくりこなくて使えない
〜み、軽率に、控えめに〜とかツイ語使える人らフットワーク軽そうで羨ましい
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 03:02:35.63ID:nBJ/uXVx
久しぶりに同人に戻ってきたが現ジャンルの世代がわからない
まだ新しいジャンルだから若い人ももちろんいるんだけど
ラムちゃんネタとかホームページ世代の話とか古の同人を感じさせる絵馬字馬もチラホラいる
もしや年代近いのだろうかと期待を持つが
今はネットでいろいろ知れるから必ずしも同じ年代とは限らないよな
同世代と仲良くなりたいがみんなそこはかとなく世代隠しているから余計わからない
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 03:04:10.46ID:Oypal2V1
わざと古いネタを話したり主婦のなりきりとかやって
本当に中年の人が話しかけてきたら
いや20代前半なんすけどみたいな
そういう展開を何度も聞いた
0189名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 07:24:24.96ID:JIW2fqBn
>>184
寧ろハマるって言葉は流行り言葉じゃなくて普遍的なものだからいつ使ってもおかしくないよ
沼とかみたいなネットスラングはタイミング間違うと古くなるけど
大人は変にスラング使わずに普通の言葉で語ればいいと思う
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 07:35:59.41ID:gSUbpcJN
直接は返さないかもしれないけど例えば古の人と古いアニメ話で盛り上がったあとに親が若い頃リアタイしてたらしいんだよなとか呟いたり携帯獣なら世代をチラつかせるとかそういうのかな
出戻りはとにかく交流前に色々ROMった方がいい
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 10:18:00.00ID:BGqRYVuD
>>187
そういうのってなりきりっていうか背伸び盛り系なんじゃないかな
その世代になるんじゃなく若いのにどの世代にも精通してる博識で賢い自分を演じるヤツ
昔からどのジャンルにも必ずいる承認欲求とセットのタイプ
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 10:23:36.72ID:doCLlrAX
「はまる」は元々日本語だから気にならない
「転ぶ」はさすがに化石に感じる

「尊い」「沼」とか本来の日本語とは違う意味を持たせた時代用語が
後世からは古臭く感じるんじゃないかと
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 13:52:38.60ID:SYZBl9uU
「萌え」は「うほおおお!」みたいなかわいいとか好きとかそういう方向性限定で
「エモい」は心を動かされる大きさ、って感じだからわりとオールマイティなイメージ

基本的にはエモも萌えと同じ方向だけど、哀しみの極地の場合も使えるような
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 14:21:30.47ID:hNBaHvJF
滾るはわかる、昔から使われていた言葉だし、情熱が滾っているって事なんだろうなって
エモいは、どうしても某ビデオのモアイ像EMOTION🗿を思い出すw
0199名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 14:39:38.60ID:vqKx4Tko
萌えって汎用性高くて便利な言葉だったのにもう全然使ってる人見ない
そういえば久々に(爆)とか使ってる人を見ておうっ…てなった
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 15:46:54.10ID:1cBZ39bo
萌えってそれなりに便利だったけど、逆に一般に浸透しすぎて
「オタクの人って萌えって言うんでしょ?」「こういうの萌えなんだってね」と
変な理解と共に世間にひろまっちゃってしらけたのもありそう
昔のママンのゲーム=ファミコンみたいな陳腐な単語になってしまった
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 17:15:32.90ID:TqrQTGw7
えっ萌えるってもう言わないのか…それの代わりがエモいなの?
こうやって時代遅れの年寄りになっていくんだなって今実感したw
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 18:11:43.48ID:RM+yoezQ
嫌な気分になる人もいるだろうから言いにくいけど
元々モテなかった人より
そこそこモテてたのになんらかの事情で婚期逃した人の方が不幸だと思う

同人関係の女性は、若い頃モテない人が多い割に
何故かなんだかんだ結婚してる気がするのはなんでだろう
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 19:00:50.93ID:jEBx/7uY
萌え萌えキュンとか今でもあるのかね
エモいは2017年の江戸の秘密展で初めて聞いた単語なんだけど
馴染みがなさすぎてエロいエロいうるせーなと思ってた
どこから発生した言葉なんだろう
0207名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 19:07:32.01ID:tKfwsHyU
未だに萌える使ってるわ
もう何年も惰性で描いてて枯れたなーもう昔みたいに夢中になる事もないのかなあなんて思ってたら
急にとある作品にはまって自分の中にまだこんなにエネルギーあったんだ!ってくらい絵描いて
Twitterで萌えってスゲー!とか言ってる
エモいって聞くようになって使おうとしたけど今一つ意味が理解できないというかしっくりこなくて結局萌える!言ってる
0208名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 19:31:27.60ID:mEr8NNOj
言葉に敏感なのは女性だけだと思う
男性向け見てるといまだに20代の大学生でも萌えも言うし顔文字も現役だし
はまるも転ぶも普通に見る
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 20:49:41.10ID:vqKx4Tko
エモいは海外派生じゃないかな
エモファッションとかエモボーイとか一時期ヨーロッパで流行ってた
日本にはビジュアル系って言葉があったからこっちに浸透するのが遅かったのかな
0212名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 21:28:07.04ID:VW1VmQWg
萌えるに代わったのって推すじゃね?
カプ萌えからのカプ推し
萌えキャラからの推しキャラ
ただ、この推しって言う言葉何かめちゃくちゃ気持ち悪いんだよな…
何でかと思ってたら「萌え」はキャラ「に」萌えてて「対象」に重きが置かれてるのに対し、推しは「自分が」キャラを推してて「自分」に重きが置かれてるから気持ち悪いみたいなのを見た
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/14(木) 23:27:36.59ID:Fh0U5jux
歳食って気力も体力も集中力も衰えて大変なのに
またコロナでイベント壊滅になってやる気が失せるな
若いギラギラしてる頃ならイベント復活する頃を考えて我慢できるけど
歳食うともうどうでもよくなってくる
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 00:31:49.11ID:idQQUXVA
>>213
分かる
やる気失せる
と言うか色んな気力減った気がする
自分がいかにこの界隈に依存してたかよく分かった
他の楽しみ見つけるまで生きる屍になっとくわ
0217名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 05:56:45.17ID:BKERt4/K
ネット上で爆笑してる的な文ってみんなどうしてるんだろ
昔はw使えば表現できてたと思うんだけど
いまはw使う風潮なくなってきてるらしいし
いまいち感情表現の仕方がわからない
0220名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 07:57:05.66ID:I2yA8etX
中高生なんかは口語としても草を使ってるから嘲笑と感じるのはやっぱり2ちゃん世代なのかな
昔で言うウケる〜みたいな感じで使われてるけど違和感があるなら無理して若者に迎合する必要もないよね
笑うこと限りなしとか言っとけばいい
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 08:02:31.48ID:NVqnnBjO
今30代半ばだけどエモいは15年くらい前にその頃の若者には定着していたイメージ
10代はじめから洋ロックにはまってたけど既にその辺の界隈やロキノン系って言われる邦ロックなんかでは使ってたから目新しい言葉には感じないかなー

嘲笑的な意味薄れてるから笑の意味で草使う
0224名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 08:44:54.37ID:NVqnnBjO
>>222
そんな感じだよね
文脈によるけど嘲笑的な意味や煽りっぽい時は 笑う 笑うわ 笑った あたりかな今だと
emojiも煽りに使う事が多い気がする
といえど普通に嘲笑や煽り無しでも使うから前後の文脈や+された文字列で読み取るしかないイメージ

草も笑うも中高大の甥名や20代の親戚や知人友人も似たような感覚で文章口語問わず使ってるしフランクなやり取りなら同世代でも出るし出す
あとエモいに関しては若い人の方がクソでか感情持て余しって意味合いが若干強いなとは感じる
0229名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 09:03:26.12ID:fManiKkO
おばさんが若者言葉使うの痛いのはマジである
「今の若者は草を嘲笑の意味を含めず使う!」って主張されたとこで
でもあんた若者じゃないじゃんって思う
若者だから見逃してもらえることをいい大人が真似して若者ぶって
今風ですとか主張して他人を古い古いって叩くの本当に痛い
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 09:06:19.15ID:I2yA8etX
まああまりかしこまるのもなんだけどいい年齢なら例えSNSでもある程度品性は保った方が良いよね
一切素性を明かしてない期限つきアカウントなんかで思い切りはっちゃけるのもアリだとは思うが
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 09:16:34.71ID:xiFrKcuQ
逆にマダムかスネオのママかみたいな妙なオバチャマ丁寧語の同世代オタクけっこう見かけるんだけどああいうのTwitter流行る前からいたっけ
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 09:48:45.75ID:lZcQujxo
クソワロタとか言うのももう古いのかなあ
勿論人に話しかけるときには使わない(めちゃくちゃ笑いました!とかに変える
クソワロタも草もwも一人言や自分に対してのときに使ってる
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 09:55:09.38ID:rbpB7ULd
専用ブラウザがないとまともに見れなくて加齢臭あるダサイデザインの2chなんて今の若者は来ない
それに加えてSNSに人が流れて2ch利用者の利用率・時間も激減してる
最近だと(´・ω・`)←みたいな顔文字さえ古いらしい
今の若者はSNS標準機能の”絵”文字やラインスタンプの時代で顔文字使うのはジジババ扱いみたい
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 10:19:46.15ID:SlD6QOaE
>>37
アラフォーだけど同年齢の友達が(・∀・)(≧Д≦)(´・ω・`)(>_<)(*´∀`)あたりを未だに多用してて辛い
あの子のTLではみんな使ってるのかなあ
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 10:20:04.01ID:v6vNUmYk
会社の20代はカッコなしで「笑」だけつけてるのがほとんどだ
年齢関係なく何故かオタっぽい人ほど絵文字は使わない傾向が高い
40代の自分は頑なに(笑)だわ
0242名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 10:27:22.94ID:V5+NdQn/
今の若者がどの年代を指すのかわからないけど身内の10代は顔文字使ってる
顔文字やAAで作ったゲームの動画なんかも流行ってて彼らにとっては新鮮らしい
まあ大人は変にキョロ充しないで普遍的な言葉を使うのが無難だよね
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 11:22:29.66ID:SMpeZsXG
我を行く感じの人は1周して個性みたいに思われてる
これは?痛い?これは大丈夫?(やべ失敗した)え?もちろんさっきのはネタだから!!!
みたいな人目を気にしてキョロキョロしてる方が痛々しいかな
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 14:14:39.96ID:W3tnMp0y
>>249
ちょっと古いニュアンスの人がいたところで、普通は「あーわりと年配の人なのか」って思われるだけだよね
その古いニュアンスの言葉遣いでテンション高く悪目立ちするのが「痛い」なんじゃないかと思う

「テンション高く悪目立ち」さえしなきゃ若い人はそんなに気にしてないよ
向こうだっていちいち年寄りの言葉狩りしてるほどヒマじゃないよ
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 15:03:25.73ID:NrXQLTkn
絵文字は使ったことなかったなあ
PCだと文字化けしそうで
って考えること自体が古いんだと思い知らされた
スマホは絵文字常備だもんね
0253名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 15:13:45.37ID:I2yA8etX
文字化けって概念がすでに懐かしいわ
たまに燃料きたりするとキタ━(゚▽゚)(<゚。)(<。゚)(。△。)(゚。>)(。゚>)(゚▽゚)━!!ってやりたい血が騒ぐけど節度ある言動を心がけたいね
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 15:18:39.86ID:rmit2Npq
別に年齢隠してないなら好きにやればいいんじゃない?
フォローしてる40代の有名商業漫画家とかしょっちゅう顔文字使ってるよ

年齢隠していて若者のふりしてるってのなら使わない方がバレないのかもしれないが
バレてるならいいじゃん
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 17:09:05.58ID:Qv6N/yaz
笑いはもう全部絵文字だよね😆こういうの
ここは絵文字出るみたいだから入れてみる
今の子たちは草やwも使わないよ
カプ表記も最近は絵文字になってるし
0261名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 20:01:43.39ID:73njvkIL
絵文字も顔文字もテキトーにやってるなあどうせ年代バレてるし
新手の流行り言葉も使わないというか使えない
若い人だけの文化という感じもするし無理して真似しても自分の場合メッキにしかならないんだよな
今どきの口調のノリに合わせるのは諦めてしまった
0264名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/15(金) 22:45:53.39ID:X9bavyUX
萌えの共有とか不必要だから自分も同人では交流してない
ほかのアウトドア趣味ではバリバリ交流してるからそっちに時間とられてるってのがあるけど
萌えは基本作品を見れればOKて思ってる
普段人との接点が少ない生活だと同人で交流したくなる気持ちはわからんでもないよ
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 08:52:32.81ID:pLWzEJrP
>>264
萌えの共有が必要かどうかは人それぞれだけど
萌えを共有したい人=普段人との接点が少ない人って訳ではないと思うよ
同人での交流好きにはそういう人もいるかも知れないけど
少なくとも自分はオタではないリア友との交流と
オタ友との交流はどちらも必要というか
萌えを共有したいって欲求はリア友との付き合いとは別物だな
自分はやっぱり推しやCPを誰かと語りたい
二次のBLなんてやっぱり一般的にはニッチな趣味だから同志と語れるのは嬉しいよ
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 12:01:44.62ID:AKoiGQP1
3行目までは>>264と同じだけど4行めの結論になる理由がよくわからん
同人で交流したい人は自分がアウトドア趣味で交流してるように同人趣味で交流してるだけだろうとしか
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 17:14:03.06ID:OpJR1INR
年取れば取るほどリア友でオタ話できる人なんか減ってくから同人絡みで交流したがる人=普段の人付き合いが皆無って訳じゃないよ
>>264ってTwitterでも若者にむけて「趣味はたくさん持ちなさい。同人だけじゃなくてね。これはおばさんからの忠告!」とか鬱陶しい説教ツイして煙たがられてそう...
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:23.95ID:ha4iG/bI
昔オタクは世間から忌み嫌われる存在だったと思うんだけど
未だにその感覚というか「隠れていなければならない」って意識が強く残ってる
だからリアルじゃ絶対にこんな趣味持ってる事言えない
あと身バレめちゃくちゃ怖くて自分の情報を一切ネットに出せない
今の人たちはあんまりオタク趣味を恥じてないように見えるけどどうなんだろう?
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:44.35ID:1Ly0szpC
大学生の子や20代前半もフォローしてるけど
大学の課題で二次創作絵出したって言ってたりインスタリア垢でメイク動画上げた後にBL絵上げたりしててもう価値観全然違うなって思う
自分は30前半だけどリアルでは隠れオタだからオタ友1人もいない
アニメ見てるくらいはドラマ見てるくらいのノリで言えるかな
0277名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 17:53:10.60ID:KfHR8h4c
羨ましいね
好きなものを好きと言って生きたかった
これ、同人板で愚痴ると、その時代を知らない世代か
または運が良くてオタク差別がなかった学校の人から
「オタク隠さないといじめられるなんてありえない!オタクだから悪いんじゃなくてお前がキモいか性格が悪いからだ!!」
って勝手に設定つけられて責められるの理不尽すぎる
30以上の世代は美人タレントでも学校でオタク趣味出すと引かれたり事務所にやめろと言われたとかと言ってるだろ
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:00:59.89ID:M2/xMjCL
テレビでしょこたんが活躍し出した辺りがやっと境目ぐらいだよね
それ以前に中学生高校生だった人はオタク差別世代だと思う
しょこたんがなんで売れたかって言うとそれまでオタクタレントなんてほとんどいなかったからだし
今はオタク趣味公開してるタレントいくらでもいるどころか金儲けのために擦り寄ってる奴らだらけだったけど
それまではタレントがオタク趣味持ってても事務所が「イメージが下がるから隠せ」ってわざわざ言うほどだった

なんなら昔はアニメの主題歌担当した歌手が
アニメの主題歌なんてやりたくないって泣いたとか言ってるし
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:09:23.90ID:UXzNrDA9
昔に比べたら世間がオタクに優しくなってるな…お金使ってくれる層と分かってから特に
それでも「オタきんも〜」って言われてた世代だと
未だ叩く人もいるだろうし隠したくなるって感覚も残ってると思う
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:11:37.46ID:0Fz5df1g
学生時代なんて絶対隠れてなきゃいけなかったからなぁ

ただオタク趣味を恥じてない今の若い子って職場でもオープンなのかな
職場にもよるけど、未だにオタクを凄く馬鹿にしたり気持ち悪がってるところもあって普通の漫画を読んでる事すら隠してた
会社を辞めた後にオタクイベントでその職場の後輩(男の子)に会って、やっぱり同じように隠し通してたんだなと思った
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:13:10.13ID:o5xKMDhC
職場の20代の子鞄にぬいつけてたり日常会話で推しとかイベントとか原稿合宿とか平然と使うのでついびびってしまう
知られたら社会的に死ぬみたいな感覚は残ってるので
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:16:08.80ID:2ju5EWAj
職場でもオープンな子いるよねそしてそういう子の世代はしょこたんよりは下
個人でオープンなのはいいけどオタバレしたら人の事も言いふらしそうで絶対バレたくない
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:18:25.23ID:ZmR41ohy
オタクは金になるって世間が気づいちゃったからな・・・
電車男がドラマ化して一気に秋葉原が変わっちまった
昔はエロ看板がそこかしこにあって
非オタの一般人なんて秋葉原の電気ショップ以外にはいなかったもんだが
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:20:52.58ID:ha4iG/bI
もしかしてこの年代はオタクでも恥ずかしくないがこの年代以上でオタクやってる奴は痛いとかいう空気あったりするのかな
リアルでオタクの話題が出ないからよくわからない
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:21:56.37ID:0Fz5df1g
PC系コルセンでバイトしてた時は若い子も年配者も結構オタクが多くて居心地よかった
これくらいなら分からないかなとピングドラムのシャーペンを使っていたら
若い子からアニメとか好きなんですか?と話しかけられびびった
その子はアニメのTシャツとか平気で着てくるタイプだったけど仕事が出来てたしみんなも普通に接してた
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:22:46.83ID:hxHwZFgD
>>280
うちは会社の中で小さいバッグを持ち歩く人が多いんだけど
社員食堂で見える位置にいわるゆ「痛バ」ってやつ
キャラの缶バッジびっしりが置いてあって「ふぁ!?」っとなった

これまでにもたまーにそういう勘違いオープンオタクはいたけど
職場でそういうことしてるのはほぼ昔ながらの化粧無し小汚い中学生な服装デブ長髪一本縛り
みたいな絵に描いたような「オタク女」だったけど
その痛バの持ち主はふつーーに小綺麗なふつーーの今時の女の子で
学生ならスクールカースト上位、職場でも目立ってキラキラしてる系の女の子たちと
一緒にわいわいお昼を食べてた
でもそこに確実に置いてある缶バッジびっしりなオタバッグ……

あれを見たときに私の中で本当に時代が変わった
0288名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:26:36.97ID:TKmRd0b1
>>286
その人はファッションオタクとかでもなくほんとにオタクの人…??
レイヤーの人なんかは可愛い自分がオタクやってコスプレしてるのが好きなだけな人もいるから全て疑わしいと思ってしまうところある
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:32:13.89ID:hxHwZFgD
それまで見たのは、まず外見は一目でオタク

・話しかけても返事がほぼ無い、無表情で暗く地味な幽霊みたいな系統
・やたらテンションだけ高くて一見明るく振る舞ってぐいぐい寄ってくるけど
 会話が誰とも噛みあってない、空回り一人劇場みたいにただはしゃいでるだけ

どっちも最終的には「変な人だよね」「ちょっとあれは…」と遠巻きにされる感じだった

おしゃれもお化粧も普通に馴染んでて、普通に会話で盛り上がってる普通の人
そんな人が「でも私オタクなんですよ−ほら!」みたいにキャラびっしり
な彼女を見たときに自分が旧世代に取り残されたって肌で感じたわw
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:35:54.62ID:kb0lvdAK
>>286>>289
そのオタクといえばいかにもキモヲタみたいなのばかりという世間イメージだったのを利用して
自分は30代前半だけど、18歳頃から20代前半くらいのときに
オタクにしては可愛いとか、普通の子っぽいのに実はオタク趣味があって意外性があるみたいなキャラになってオタク差別を逆利用してたな
ギャップ萌え狙いね
でもこれができたのはちょうどしょこたんが売れてたおかげもあって
それより前だと絶対出せなかったと思う
実際中学のときはオタクは差別対象だったから隠してたし
中学のときはギャップ萌えとか言えるような生温い空気ではなかった
大人になると周りも分別つくからそんなにいじめてはこないのでできたことだ

今はもう若い世代に普通に可愛いオタク増えたからこのギャップがもう使えないのかも?
と思ったけど286がびっくりしてる時点でまだ有効かな?
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:37:28.64ID:hxHwZFgD
何のキャラかはわからないや…(もう全部同じ顔に見える)
髪が薄紫だった、としか
バッグは缶バッジびっしりだし、携帯カバーもたぶんグッズだったし
ストラップみたいにラバストも何個かぶら下がってた
持ち物だけは完璧にお仲間なんだけど、中身だけ別人種って空気が眩しかった……
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:44:10.94ID:hxHwZFgD
しつこいからこれで最後にするね

しょこたんは外見はかわいいけど、動いてしゃべった瞬間「あ」ってなるじゃない
そんな感じで「私こう見えて実はオタクなんですよ〜」みたいな擬態ギャップ狙いって
オタク外には通じても同類の目からはわりと透け透けなんだよね
どれだけ擬態してても「あ、あの人オタクだな」みたいな臭いは消せないw

少し前のオタクはまだこの「擬態が上手い」ってレベルで
今はすでに擬態じゃないんだな、って意味で世代交代を感じたわけで
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:46:49.97ID:nMscOXEw
>>292
でも
>そんな人が「でも私オタクなんですよ−ほら!」みたいにキャラびっしり
って言い方な時点で擬態だと思う
擬態じゃない人ならでも私オタクなんですよーとは言わない
でも私オタクと言わず持ってて当然だと思ってるのが本物
その人はあくまで擬態のレベルが高いだけ
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:48:14.28ID:7+CrMsFx
>>292
しょこたんって話し方分析の人に、テレビに出てる時はオタクキャラのためにわざとやってる、
場面で話し方やキャラを使い分けてる、って言われてたけどな
0295名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 19:05:45.05ID:TkWyR9Es
別のタレントもテレビ番組でネットのオタク受け狙いな感じで
服なんて興味ない着れたら何でもいいとか言ってたけど
共演者に、え?某ブランドの服集めてるじゃん、って言われてあたふたしてた
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 19:08:47.66ID:2qjT4uci
この時代であってもエロや二次創作は恥ずべきものだから隠れろ
それはオタク趣味が広まったからって大手を振って晒して良いものじゃない
慎みを持て変態ども
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 19:16:26.04ID:OpJR1INR
昔だったらハッとするようなオタク絵のポスターが秋葉原じゃない都心の駅や百貨店にでかでかと貼り出されてたり
児童書売り場も萌え絵っぽい表紙の文庫がたくさん並んでたりほんと様変わりしたなあと思うよ
昔程オタじゃない人のオタク的なものへの抵抗感も減ってるよね
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 19:47:50.84ID:6uBOd3HF
世間でそういう空気だからなのか、自己紹介とかで「オタクです!」て自己紹介してる子に対して
「オタク…きも」とか小声で言ってる人見るとやはりオープンにするのも場所選んだ方がいいのかなと思う
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 19:56:52.46ID:Ae6D0EEC
今ならキメツの話題を年齢関係なくオタクではない人からされるけど
この会話のキャッチボールが難しいなと思ってる
なんか視点が全然違う
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 19:59:44.39ID:egS26tL4
そもそもオタクとライトオタと一般人の違いみたいなのがもう分からなくなってる
自分はアニメもあんまり見ないしグッズとかフィギュアとか造形物には一切興味が無いんだけど
確実にオタクだと思うし境界線てどこなんだろうね
0303名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 20:02:57.20ID:3anKp5W5
オタ受け入れられるようになったよね!と言って全オタがっていうわけでもないし
この話題を語る人の立ち位置や目線でもだいぶ違いがあると思うわ
漫画アニメゲームの話でもオタ向けのものはやっぱり避けたほうがいいと思う
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 21:25:19.44ID:jQGYoxJ6
オタク的な視点の中でも、原作のストーリーや設定についての考察は「お、おう…」って感じでも受け入れられそうだが
BLか男女か問わずエロは拒否反応示されることは昔から変わりないと思う
エロは前面に出さないで恋愛を考えるだけなら、男女カプであれば許容されるかな 鬼滅の水蟲とか
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 21:50:33.92ID:x2d4Uzhp
>>301
なるべくキャラクターの名前は出さずにフワっとアバウトに返すようにしてる
起滅だと話しかけてきた相手の子供がハマってるケースが多いから
お子さんあんな怖いの平気なんですか誰が好きなんですかとか聞くと相手が子供語りしてくれる
なるべく自分語りは最低限に抑えてすぐに質問してきた相手に同じ質問をしちゃう
映画見ましたかアニメ原作見ましたとか聞くと相手の話を聞く方にまわるようにしてる
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 22:42:33.97ID:LSS/SMlQ
その人の外見性格コミュ力によるよ
オタクでもレイヤーで話上手で外見もいい20代営業の子はすごいかわいがられてたし
オタク嫌いって公言してたおばさん社員は嫌われてたし
その逆も見たことある
趣味はわりとどうでもよくて本人の性格と外見に左右される
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/16(土) 22:56:02.90ID:3/8/8RHy
>>307
それはある程度分別のつく世界の話だな
田舎の公立中学とかはもう本人のスペック関係なくオタク趣味あるだけで差別される
中学時代にガチなオタク趣味あるけど凄く美人でコミュ力高い人と
人に見られないところでオタトークしてたけど
その人他の生徒の前では必死に隠してた隠れオタだったよ
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 00:13:24.03ID:4ihj6e2u
オタといっても漫画好き、コスプレイヤー、ガチ恋勢、祭壇型キャラ厨で人種違いそう
二次創作やエロ描いてる人は同族以外黙ってるほうが無難よな
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 01:11:32.35ID:jEBfTD4p
どんな界隈のヲタであってもリアルでエロ方面話題にするのはあたおか
二次創作もアウトだな
一般人に受け入れられる感覚は「漫画アニメのキャラが好き、公式グッズ買う、公式イベント行く」くらいまでだと思う
グッズも痛バや無限回収は引かれる事のほうが多いと思う
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 04:06:45.93ID:Fb6GGHUi
自分は漫画を描くだけのオタクで漫画あまり読んでない、アニメゲーム知らない
職場だと周りの方が漫画アニメゲーム詳しい、中には同人買い専もいる
うちらオタクなんで〜とか言われるけど漫画描く自分の方が間違いなく重度のオタクだしな(もちろん描くことは秘密)
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 05:31:00.08ID:hLoKw6PO
>>294
しょこたんはニワカいっちょ噛み多いけど特撮はちゃんとしたヲタだったよ
昔のニチアサ刑事連でピンク役を落ちて一話だけ出演して喜んでた
まだしょこたん知ってるのヲタぐらいの時代だったし
途中から売れて知識が追いつかなくなったイメージ
イラスト上手いし猫の事や母親がアレだから今は悪い方の印象しかない
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 05:37:31.37ID:hLoKw6PO
>>299
麻生太郎で政治家も漫画読むんだって流れになったよね
ローゼン閣下とか呼ばれてたの思い出す

隠れて同人イベントや創作してた時の方がモラルが残ってたと思う
一般人の目に触れて版権元から見つからない時代からTwitterで垂れ流しが始まって逆にヲタの居場所が狭まった気がする
同人板もSNSの愚痴スレばかり増えてるし
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 07:46:54.00ID:myGQoN1i
私の中のライトとガチの線引きは
やっぱり二次創作を嗜んでいるかどうか(読み専書き手問わず)だな
うちの職場にもまるで芸能人の推しの話をするみたいに
好きなアニメ漫画のキャラを語る若くて可愛い女子がいて時代は変わったと思うけど
公式見てこのキャラが好きってキャッキャするだけとか物語について語るだけなら気軽に相手出来る
けど二次創作とかましてや作中で友情として描かれている物をBLとしてCP萌えしてるとかは
一線越えてると自覚してるから隠すって感じ
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:28:30.87ID:srdXw1+V
久しぶりにBOOTHで通販受け付けたら
金額以上に入金して来る人が多くて、慌てて表示の再確認してしまった
→合ってる
一人ならただの間違いだろうけど複数人バラバラの金額
なぜ!?
と混乱してたら「投銭」って概念を知った
いつからこんな文化浸透したの…?
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:47:07.57ID:TKBP3YQ2
知らない間に新しい事がどんどん増えてきて情報を追いかけきれない
時の流れが早すぎる
40過ぎてからの加速感が凄い
身体のガタも一気に来るしさ
マイペースを保とうとしてマッタリしてたら知らん同人情報ばかりになってるし…
最近懐古ばかりになってきてるわ
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:50:24.38ID:TKBP3YQ2
ごめん暗くなったけど、それでも最近のアニメや漫画は好きだし自分なりの同人活動はまあまあ楽しくやれてる
自慢出来る趣味では無いけど一応創作だし認知症防止出来るんじゃないかと勝手に期待している
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 13:23:15.93ID:7HX/NPhW
>>320
BOOTHでの投銭は知らなかったけど、スパチャみたいな感覚なのかな?
最近は個人に直接課金することがオープンになってるよね
なんか不思議な感じ
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 13:54:09.25ID:O967W+/y
ブーストは頒布物に価値をつけてるんじゃなくてあくまでも作家への差し入れみたいな感覚なんだろうね
二次頒布物だといいのかな…?って感覚にはなるけど
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 16:15:58.54ID:NXB9bSnM
艦これアイマス東方FGOあたりの男性向けジャンル一般健全でも活動してる女性作家たちは
FANBOX&Skeb二次&ほしい物リスト公開&BOOSTお礼のフルセットもふつうによく見かけるから
これらにあれこれ言ってるのは女性向け界隈だけしか興味ない層なんだろうと思ってる
良い悪いって話じゃなくて女性向けのみの人は新しい変化を嫌うタイプが多く感じるって意味
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 16:19:14.56ID:fnczqVUP
二次の是非はともかく投げ銭制度自体は大賛成
他分野だとそれだけで生活してる人もすでにいるし今後そういうの当たり前な社会になってくと思うよ
プロセスエコノミーってのもじわじわ来てるっぽいし創作する人にとってはいい時代になってく気がする
あと20年後に産まれたかった
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 16:35:09.17ID:2VegSyV/
女性向けは同人で利益出すことを良しとしない傾向が男性向けよりも強そうね
私もどちらかといえばその立場
一次ならいくらでも支援してもらって活動してほしいと思うけど二次はグレーゾーンだから
公式のほうにお金使ってほしいと思ってしまう
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 17:28:17.16ID:Pscvttw6
女性向け二次の意識も変わっていくというか変わらざるを得ないんじゃないかね
投げ銭文化と共に成長した人間が社会に出てくるわけだし
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 17:28:58.68ID:NXB9bSnM
>>329
それが女性向けジャンル界隈の一般的な感覚なんだろうね
男性向け一般向けと女性向け両方やってる人は名義を分けて匂わせないのが多いのも納得する

コミッション二次や投げ銭などの作家本人を直接金銭的に支援するのは
ジャンル愛を大義名分にする女性向けだとまだまだ受け入れられにくいんだと思う
だからこそ女性向けが描ける一部の人にとってブルーオーシャンの状況はしばらく続きそう
どんどん変わるからそのうち紙の同人誌を出すのは金持ちだけの道楽になったりして
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 18:12:25.19ID:ubqhcngz
男性向けも上記のような同人に寛容なジャンルだったらファンボも投げ銭もあまりうるさく言われてないけど
それ以外だと二次はやっぱりいい顔はされてないと思う
前にファンボで公開して炎上した人いるし
ただ女性向けのように村八分とか学級会とかあまり聞かないよね
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 18:15:50.53ID:fnczqVUP
女性向けってほんとなんですぐ学級会村八分になるんだろうね?
そういう空気感はすごく嫌い
でも結局隠れなきゃいけない文化からツイオープン文化にも移行したし色んな面が遅かれ時世に合わせて早かれ変わってくと思うけど
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 18:34:30.53ID:rNpAzG13
陰湿なのは嫌だけどオープンになりすぎるのもどうかと思う、って考え方は古いのかな
ツイッターでの活動が活発になると「嫌なら見るな」じゃなくて嫌でも目に入ってしまうから
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 19:38:04.53ID:29cdsJih
女性向け二次小規模ジャンルで
500円の本に数十万ブーストあったって言ってた人いたけど
何も起こってなかったように見えたのでジャンルによるんかね
0340名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 21:19:40.81ID:E1IYJVkJ
変化に敏感というか何でも新しい動きが良いってわけじゃないからねえ
SNSも同人ではやって当然になってるけどTwitterかFB作った人は後悔してるし
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/17(日) 22:52:09.10ID:mxk0UYmn
フェイク入れるけど女性向けジャンルでも男性作家の場合だと
二次でのFANBOXや電子配布しても叩かれてないっての見たことある
女性は男性のことあまり叩かないんだよね
まあその男性作家はもともと男性向けでも商業やってたくらい上手かったから
自分たちとは同じ土俵だとは思われなかったってことかもしれないけど
女性だけの世界になると学級会になってしまうのは同人だけじゃなくてどこの世界でもそうだね
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 09:53:42.26ID:WU3E04rH
男性向け壁の女性作家がある腐ジャンル沼にはまり
活動メインはあくまで男性向けなんでオンのみでオフは表紙やアンソロゲスト程度だったんだけど
マネやってる旦那が女性向けの原稿料無料の文化を受け入れられなくて暫くして依頼禁止になった
腐にかまけて本業が疎かになるのも面白くなかったらしい
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 10:27:31.68ID:8Iu6Bn5t
息子を育てて痛感したけど男と女は本当に考え方も落としどころの思考も違う
男の攻めや行動の方が全般的に称えられがちだけど女の守りの姿勢も同じくらい大事だし
今の同人界は攻めの姿勢が随分突出してて守りで抑えられなくなってる風に見える
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 14:51:44.40ID:2zTx5xVX
いや性差で思考ロジックが違うっていうのは当然あるよ
子供の遊びだって男の子的なのはメンコベーゴマから始まって野球サッカー囲碁将棋シューティング格闘技etc
対して女の子はおままごとから始まって手芸料理コスメエクササイズ観劇ゲームだとクロスワードやパズルゲーみたいな

要は男は縦社会を作る生き物なので相手がいて戦って勝つ事支配する事を楽しく感じる(興味が外に向かう)のに対して
女は横社会を作りたい安定したい生き物なので自分の内面や生活を充実させる事に執着する(内に向かう)し戦いにはストレスを感じる一方同じ考えの人と共感して固まってそれ以外を排除しようとする傾向がある

少年漫画は何を成したかが大事だから強さがどんどんインフレしてくけど少女漫画は何を感じたかが大事なので立場は動かずただ気持ちの描写だけが執拗に行われる〜みたいな

勿論女っぽい男も男っぽい女も居るけど全体的な傾向があるのは事実じゃない?
ここに気付かないから相手が何を求めてるか分からなくてすれ違ってる男女結構いると思うよ
長文すまん
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 17:02:29.41ID:KJOl5h70
>>352
今だと幼稚園ぐらいで男女向けな遊びはほぼ終了して以後は全員スイッチであつもりとかして
そのまま男女問わずゲームする子はさらに深く行って行かない子は行かないって感じであんま男女差感じないなー

なんかこれぞ時代の変遷と少子化って感じるけどこういう世代が中心になる同人界隈はどうなるのかちょっと興味ある
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 17:48:02.86ID:KnrRoVJ2
男女差で行動ってある程度違うしだいたい性別毎に皆同じになるよね←まあわかる
だから全ての男(女、攻め、受け)はこうだ!←どうしてこうなった
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:18:37.52ID:2zTx5xVX
>>361
ところが同じ趣味持ってても見てる部分が違ったりするよ
スポーツ観戦だと男の子は行け!倒せ!って目線だけど女の子はファンのチームや推し選手の応援してて相手チーム見てなかったりとかw
でも確かに最近はどっちも中性的になってきてるね
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:33:21.40ID:FltCKxOB
大人の男性でも鬼滅大好きな人知ってるし
人気のコンテンツをすぐ女ウケしかしないって馬鹿にする風潮なんなんだろうね
男女どっちにも人気があるんてすごいね!でいいと思うけどな
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:37:07.85ID:eGJkcNqp
>>365
?誰もバカになんてしてないでしょ?
鬼滅が女の方が多いのはただの事実の話じゃん
性差はあるよねって
作者が女なんだから女の方が共感しやすいのは当たり前じゃん
なんで男女共に人気!って思い込みたいの?
そういう人の方がバカにしてるじゃん
じゃあ女ウケだけの少女漫画や女性向け漫画はダメなの?そんなことないでしょ?
女ウケ差別してるのはあなただよね
なんで無理に男にもって言いたがるんだろ
0367名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:38:25.73ID:tN7wUmi6
>>365
知ってるってレベルなら私だって少女漫画やBL好きな男の人知ってるよw
そんな一部の例外の話しても意味ないでしょ
統計的な話してるんだから
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:43:54.64ID:FltCKxOB
>>366
事実って言うけど何かデータがあって言ってるの?
あと作者が女性だから女性が共感しやすいってのも偏見だと思う
少年向けに書かれた少年漫画なんだし少なくとも作者と編集者は少年向けを想定して作品を作ってる
少女漫画や女性向け漫画はダメなんて一言も言ってない話をすり替えるのはやめろ
貴方が鬼滅が女人気で男ウけは微妙って思い込みたいのはよく解ったよ
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:48:14.91ID:nsMpw6Xf
>>368
少年向けに描かれた少年漫画なら、なんでアニメ化前の原作の時点では全然人気なくて売れてなかったの?
少年読者にはウケてなかったってことだよね
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:17:45.61ID:odR0wnOu
そもそも鬼滅はライト層の人気がすごいんだよね
普段からアニメは見るけど二次は見ないとか一般人だけどオタクじゃないみたいな
サブカル好きな層+子供の人気で爆発した
同人まで買うどっぷりオタク層とはちょっと違う
映画に行ってみたけど客層は親子かカップルが9割だったそういうことかなと
0378名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:20:08.99ID:EBYyp5qN
>>375
なんで嘘つくの?
鬼滅が最初に売れたのは30〜40代オタク女性が大半を占めるほど買ったからだよ
そのあと鬼滅のテレビでのステマゴリ押しぶっ込みが凄まじかったから
普段漫画読まないようなミーハーな一般人が誤解したんでしょ
他の漫画で鬼滅ほどゴリ押ししてる作品ないし
0380名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:21:53.42ID:kan769dr
>>375
なんでそんな嘘つくのかわからん
親子やカップルが声優の本の特典配布日めがけていくか?
鬼滅信者って虚言癖すぎて嘘の呼吸とか嘘柱とか誇張しのぶとか言われてるけど本当に嘘ばっかりなんだな
0382名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:24:24.30ID:odR0wnOu
>>378
>>380
嘘ではないよ
ちなみに得点はメ○カリでたくさん売られてる
ライト層には不要なんだろう

あと一般人気って「世の中で人気だから見てみよう」って人が
多いと思うんだよね
だから最初から作品が好きなのとは違って一般知識としてみておこう
みたいな人が増えた結果ああなったんだと思う
0383名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:25:42.82ID:odR0wnOu
デイープな30〜40代オタク女性が大半なのだとしたら
薄い本の売り上げはもっと高くなるはずなんだよね
かつてのスケートアニメみたいな
あれはまさに30〜40代オタク女性が大半だった
0390名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:31:20.08ID:3i9bp/17
>>352
男子校女子校の体育祭の話を思い出した
男子校は学年縦割りで、1チーム内に中1〜高3がいる状態
対して、女子校は学年ごとにチームをつくることが多いらしい
学年ごとだと体格差の有利不利が生まれるけど、結局これが1番スムーズに体育祭が開催できるんだって
性差でしょうねって、どっかの女子校の先生のインタビューで言ってた
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:55:38.96ID:mUuSmL9M
年末の一挙放送で楽しく試聴した鬼滅ライトファンだけどあまり表立って鬼滅鬼滅言わない方がよさそうだな
古参が何かやらかしてるのかな?
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 20:05:48.40ID:KMVdxFei
面白いもんは面白いでいいと思うのよ
売れるものにはやっぱり理由がある
色々見てきて普通にそう思うようになった
もちろん売れてないけど私は好きって作品もあるし好きなもの楽しめばいいよ
0396名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/18(月) 20:13:47.85ID:m/qWUbpA
>>394
鬼滅より面白い作品はいくらでもあるし
鬼滅は今まで売れた作品とは違ってステマぶっ込みとコロナの影響が大半だよ
他の大作映画が軒並み延期になったのも大きい
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/19(火) 00:06:47.13ID:03Gd4oX3
そんなことよりピップエレキバンって効く?
肩こりひどくてはってんだけど効いてるんだか効いてないんだかいまいちよくわからん
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/19(火) 00:26:26.30ID:zLRXRqzP
新しくゲームジャンルにハマったらマルチプレイに通話ほぼ必須な界隈で悩んでる
有線LAN使う都合で居間で作業もゲームもやってるものだから家族や子供の話し声や生活音が入ってしまわないか心配
作業通話にも気軽に誘ってもらえるのは有り難いんだけどそんな環境で参加するの迷惑になりそうで断ってしまう
最近の若い子はホイホイとこういうこと出来て凄いなぁ
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/19(火) 01:25:22.28ID:03Gd4oX3
やっぱり利いてないんかエレキバン
結構高かったから悔しくて効いてるって自分で言い聞かせてたけどおとなしくラジオ体操します…
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/19(火) 11:10:24.10ID:MzsjHxFV
臭いしちょっと刺激あるけどロイヒが即効性ある
エレキバン付けっぱで何日かすごすぐらいしないとあんま効果感じない
個人の感想です
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/19(火) 19:46:28.90ID:NWaKyOi0
マグネループをつけっぱなしにしてるけど
いいようなきもするしそうでもないような気もする
磁石が入ってる姿勢矯正ベルトみたいなのをつけてた時はなんとなくよかった気がする
でも夏は暑いんだよねあれ
カッピングセットを試した時最初は結構良かったけど慣れたのか最近はあんまりきかない
0416名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/19(火) 22:53:46.51ID:tvyihUJ3
>>413
子供の頃から油ものやクリーム系は気持ち悪くなるし駄目、成人しても下戸で
「××が駄目なんて人生損しててかわいそう」って決めつけられまくってる自分からしたら
あの漫画はあっそって感じ
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/19(火) 23:31:07.87ID:tvyihUJ3
すまん油ものってのは揚げ物とか脂身の多い肉とかの食事の総称として使った、方言かもしれない
なぜか油脂の多いはずのチョコやカレーは好物、しかし揚げ物は臭いでも体調悪くなることがある

同人的には「神絵師は焼肉が好き」みたいなテンプレ?があるよね
0419名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/19(火) 23:48:25.98ID:4/hn+wVA
417の薄皮饅頭に笑った
チョイスセンスいい人うらやましい
脂は意外と人に寄るんだろうな
アメリカ人は80歳でハンバーガーやフライドポテト食べるわけだし
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/19(火) 23:53:42.12ID:W9H6bosv
人によるよね
自分は高齢だけど油物大丈夫だ白米がだめ
でも油がだめになる人は男女とも多いみたいだね
加齢関係のつぶやきもネガティブな話題になりがちだから
自分は絶対表ではできないわ
0421名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 01:21:45.21ID:YAHBmu6l
あの作者の人が何歳か知らないけど自分は初老入ったけどめったに胃もたれしないし
親も70越えて揚げ物大好きで天ぷらやらトカンツ食いまくってるから遺伝もあるのかもしれないね
でも食べる量は確実に減ってきてるし昔食べれてた量を残すようになって悲しいから多少気持ちは分かる
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 01:54:50.49ID:2SooUkML
やっぱり美味しいものを少しずつ食べたい気持ちが強くなったよね
○民とか○の蔵みたいな格安チェーン居酒屋はもう行けないし、食べ飲み放題行ってもあんまり得した気にならないw
コロナ前、大学生含むアフター参加したとき、もう個室でも大衆居酒屋は無理だと悟ったw
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 01:59:25.17ID:Sab4vLlD
加齢と共に食べられるもの減ってきてるからあの漫画の気持ちは分かる
油脂の消化機能は確実に落ちたし
他にも大人になってからのアレルギーとか、
ホルモンバランスの関係で控えなきゃいけないものがポロポロ出てきてるよ
0427名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 02:17:59.17ID:S+u31Iak
自分は20代以前の方が胃腸の具合悪くて物食べられなかったからその辺の変化とかはあまり気にしてないけど
30代入ったら食生活がモロに健康診断の数値に出るようになったのがへこむな
10代20代のうちに受ける健康診断って簡易的な事が多いから細かい不調が見えなかっただけかもしれないけどさ
運動不足もあるし、30代の人が突然死…って話最近よく聞くけど他人事じゃないなと冷や冷やする
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 03:38:03.37ID:xZoGapX7
>>426
夜中なのに笑いが止まらないwww

少しずつ色々な綺麗なおかずが入ったランチのお店とかの特集記事を読みながら「こんなのでお腹いっぱいになる訳ないのにめちゃくちゃ値段高いな…大人は気取ってるなぁ」なんて眺めてた10代の頃の自分に戻りたい
少し食べ過ぎるだけで胃もたれして気持ち悪くなるから原稿にもなかなか集中できなくなる
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 08:47:48.05ID:6d98AhAQ
「脂ののった肉」が無理になったかな
どんなに高級で美味しいのでも霜降りなんて味がしないし
少し食べたらうえっとなってしまって体が拒否するレベルで食べられない
赤身ならまだ美味しく食べられるけど

若い頃に美味しいものを食べておきたかったよ
でも当時はお金がなかったというジレンマw
0430名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 09:08:18.17ID:bVVXfoF+
ずいぶん前に大人になるとはこういう事だ的な文面で
ぜんぶ食べきれないという意味でアイスのスーパーカップが半分残された画像がバズった事あるけど
毎日夕食後2個食ってる身として釈然としなかった
でも健康診断でコレステロール値がとんでもなくなって止めざるを得なかった
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 13:09:55.55ID:EAzLahSj
揚げ物や脂のった牛肉が食べられなくなるのは体には良い事じゃないかな
歳がいくとただでさえ太りやすくなるし

老化はしてるけど萌えは衰えない
このまま漫画とゲーム好きな老人になるんだろうな
健康で絵も長く描けたら良いな
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 14:01:30.40ID:8CAtYja7
加齢とともになのか出産を契機になのかわからないけど
にんにくと辛い物が量を食べられなくなったな…
どっちも大好物なだけに外で食べたいものにはよく入ってるから悲しい
萌えは衰えない物欲も衰えない
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 15:17:08.17ID:8E0okMEI
ジャンルで古参の人たちが軒並み30以上になってる界隈だからか最近筋トレしてる人達増えたわ
座りっぱなしで原稿してると衰えるばかりだし偉いなぁと思ってる…自分もやらなきゃな〜
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 16:05:45.82ID:e9DUnwdZ
40代後半の友人が高齢ジャンルにいて平均年齢も高くて独身も多くて毎日もくりやっていて楽しそうだ
自ジャンルは30代が多いけど子持主婦が多くて話が子供の話ばかり
日常よりジャンルの話がしたい
もくもくと一人作業も限界だ
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 17:21:32.51ID:5jVrRFgX
リングフィットは頑張れそうだけどフィットボクシングがつらい
膝が壊れそう
最近運動してなさすぎてビッグサイトの西東移動できる体力なさそうだよ…
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 18:31:17.80ID:gW4jCsz+
同ジャンルカプに同世代のまともな人が2〜3人でもいると楽に活動できる感じ
同世代がいないとなかなか辛いけど、激痛な基地の同世代がいるくらいなら孤独の方がはるかにマシ

孤独ぼっち>>>越えられない壁>>>基地同世代

ってくらいには同世代の基地に懐かれたり他の人からひとまとめに同じカテゴリ扱いされるのは悲劇…
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 18:47:47.55ID:uYPObdp7
日常の話がなにかの拍子に少しでるのはまあわかるけど
その話題ばかり自発的にふってくるのには引くわ
子持ちの人でもいろいろいると独身の自分は思う

ただオールカラオケを断った人がなんで?って理由を聞かれて
じつは子供がいてまだ小さいからという理由で
あいつ既婚マウントだってたたかれ始めたのを見たことあるから
そういうのはたたく側に問題があると思った
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 20:22:28.18ID:fw1P0Nnd
めっちゃわかるわ
同年代で気が合う人なんて同人ではものすごくハードルが高いと数十年やってて痛感した
自分も結局一人が一番活動自体はやりやすいと結論にいたって今はヒキだ
0443名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/20(水) 23:36:49.91ID:zlEcxxv2
>>439
わかりすぎるあるある
30代前半まで割と慎重に交流する人見極めてうまくやれてたけど
今の流行ジャンルでうっかり同世代〜それ以上の激痛ホイホイになってから交流トラウマになってきた
でもぼっちでいるとその手の人たちますます寄ってこない?
絵馬htr問わず大人しそうで交流控えめな同世代にねっちょり絡んでいく感じだったわ
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 04:26:51.03ID:3/idDCp5
生活の話は仕事のこと位だから年齢が見えないのか若い子がフレンドリーに話し掛けてくれる
ありがたいけどBBAなのでなんか申し訳ない
かと言って絶対主婦トークには絡みたくない
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 07:56:21.23ID:XduhBfFJ
私生活のアカウントは完全に分けてるからおたくアカウントではジャンルの話しかしないな
ジャンルでめちゃくちゃ仲良くなった人と話すうちにお互い既婚子持ちって気づいて
それぞれの私生活アカウント教えあってそっちはそっちで交流
なかなか得難くてありがたいがジャンル別れても付き合い続くのかは微妙
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 11:00:53.40ID:ATLpx5aH
合うのは本当にジャンルやカプだけだったってザラにあるもんなぁ
寧ろほんのそれだけでどっぷりつきあえるのが凄いというか
一般人とのつきあいだとたった一つの共通点だけででつきあおうと思わないかもしれない
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 13:43:46.25ID:b+G+cfi5
ジャンルの切れ目が縁の切れ目ってほんとだなと
年に何度も一緒に行動した当時のヲタ友が今何してるとかさっぱり知らないし
結局今もつきあいがあるのは若い頃に知り合った、積み荷を燃やしてと頼んでるヲタ友だけ
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 13:50:00.51ID:Hpmi89t7
同世代の絵柄やテンションが古すぎて反応に困ることってない?流行りのソシャゲから90年代のジャンルに移動したら古の2ch用語や顔文字は当たり前で絵は罫線ノートに鉛筆描きデジタル初心者原色ブラシ塗り
これは人なのかな?というなんとも形容し難い園児絵でお子さんが描いたのかと思ったらご本人の本気絵で戸惑ってしまった
0453名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 14:00:40.71ID:dJQ193GB
そこまで気になる古臭さはないし、年齢がわかるようなアニメやネタの話もしてない
古の2ch用語や顔文字も使ってないのに、なぜかツイートから同年代のような気がすると思ってた垢が見事同年代だった
自分も漏れ出てそうだけど感知してしまう何かがなんなのかがわからない
その人のことで気になるといえば、HNが少し難しい漢字を使った名前だったことくらい
いまの子と絵馬や字馬は名前が絵文字だったり名前か?みたいなのだったりで相手の名前がわからんよな
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 14:28:45.49ID:PfZC+7of
名前わからないとかいかにも適当風を装ってつけましたみたいなの嫌い
ああいうのは、昔きっちりプロの漫画家みたいにちゃんと苗字と名前付きのペンネームだったり
ネットが出てきて難しい漢字や可愛らしい名前とかキラキラネームっぽいHNが流行ってた頃に
それを痛いと叩く層が出てきてから
反動で「適当ですよ!私名前に気を抜いてますよ!頑張ってませんよ!」アピール合戦みたいになってるんだろうけど
むしろそれがダサいと感じる
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 15:38:40.95ID:ixbU7W3x
痛いとは思わないけどフルネームの人はプロの作家さんかなと思ってプロフ見に行ってしまう
そういやサイト時代は同人でもそこそこフルネームの人多かったよね
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 16:29:43.58ID:RH7Qn8j+
適当名の人はジャンル飽きたら垢ごと消えることが多いからそれで適当なのかと思ってた
食べ物の名前とか多いから原作寄せの人が何人もいるとわけわからなくるわ
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 16:34:50.40ID:hSEpXQD8
昔はフルネームで中性的な名前が多かった気がする
リア時代に同人誌初めて見るって子とイベント行ったらPNだけ見て
男の人がBL描いてるの?ってびっくりしてた本名だと思ってたらしい
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 16:39:58.10ID:3bcjHEEI
リアルや通話で呼ばれることを考慮して覚えやすいフルネームにしてるな
田中トマトとか斎藤うどんみたいなの
よほどシモネタに走ってない限りは他の人の名前気にしない
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 16:40:14.55ID:hcpVRvtN
適当ペンネーム痛いとまでは思わないけど逆張りフンガーを感じるのはなんとなくわかる
適当すぎると高二病の空気はある

でも実際一昔前のフルネームガッツリ固い漢字で仰々しいのに作品はしょぼ、が恥ずかしいのもわかる…
ほどほどがいいよほどほど
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 17:03:35.11ID:7KSZtHMC
kmtの作者って禍々しい漢字ずらずら並べてあの下手くそな絵でよく恥ずかしくないなとは思った
今はアニメのおかげで売れたからいいけど、売れてないときこの絵でこの名前はやべーなと思ってた
0462名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 18:44:55.31ID:rRVgRsQ0
>>456
そういう人って作品の内容がテンプレかパクリ多そう
中身にオリジナリティあって後々オリジナルで商業デビューする人だったらそんなに簡単に自分の名前捨てないでしょって思う
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 22:51:14.18ID:RH7Qn8j+
適当名前の人は個人として認知されたくないのかなって感じがする
自ジャンルの適当名前の人はプロ並みに絵馬な人が多いんだけど個人情報や他ジャンルの話を一切しないから特定されたくない商業作家とかなのかもしれない
自分はガッツリ人名にはあまり使わない漢字のフルネームで平成初期を引きずってる感がすごい
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 22:57:29.87ID:MRXfdAVE
適当名前でアイコンがふざけたものだと神みたいな認識が一部であるみたいだけど
自分はhtrなのにこれだったわ…別に深い意味ないんだけど
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 23:07:30.28ID:VoNSWgso
†が似合いそうな漢字のフルネームはああ同世代なんだなと思ってる
絵文字やよく分からない文字だけの人は若くて絵馬だったり上にあるような個を認識されたくない人が使っているイメージ
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/21(木) 23:54:56.36ID:hSEpXQD8
たまに蔑称みたいな名前の人いるよね
たとえばゲロ野郎みたいな名前だと何て読んでいいのか困る
ゲロさんとも呼びにくいしこっちの常識が疑われそう
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/22(金) 00:36:58.73ID:oET28jtP
名前覚えてもらいたくない人ほど汎用性ある単語名だったり
絵文字だけにしてる気がする
ようはすぐ移動するから…ヲチスレ愚痴スレでさらされにくくするためとか…
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/22(金) 08:55:28.51ID:rMIx5FDJ
すぐ移動するならアカウント分けなくても良いんじゃないかと思うんだけど
別ジャンル描き始めるとアカウント分けてくださいって言われちゃうみたいね
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/22(金) 10:43:19.24ID:MupGZsRT
昔から同じ名前でずっと変えずに活動する人とジャンル毎に変える人あるよね
前者は作者にファンが付くような絵馬漫画馬が多くて後者は175が多かった印象
オフだと名前は変えずにサークル名だけ変えるとかはどちらでもよくある感じ
やっぱり名前やサークル名がずっと一緒だと他ジャンルでhtrでも覚えたりするんだよね
自分目線の感想だけど
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/22(金) 11:12:02.71ID:F58tFgPT
>>469
テンプレかパクリでなく上手い人はいるけどみんながみんな商業デビューしたり目指してるわけではないよね昔も今も
商業デビューしてないイコール上手くない認識?
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/22(金) 14:58:18.51ID:bDwVckFa
腐パロやってる人で最初から商業デビュー目指してる人は自分の周りにはいなかったなあ
馬はスカウトされて自然と商業にシフトしていく

商業BLに行く人は同じPNのままで一般誌デビューの人はPN変えてる感じ
一般の方は担当から変えるよう言われることもあるとか
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/22(金) 15:06:04.47ID:w6h13q88
オリジナル畑の人はともかく自分は同人読むのも描くのも二次しか興味ないから
オリジナリティあってすごい面白い作品作る人でもそのことで名前にこだわりあってもあんま意味ないと思うし
ひょこひょこ変えることに対してなんか感じたこともないなと思った
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/22(金) 19:42:26.96ID:oET28jtP
>>477
これには同意だね
みんな二次同人が気楽にお金稼げると思って175がたくさん出てきた時期は
確かにあったし今でもそうだ
腰をすえて活動する人はわりときちんとサークル名も名前も
そのままでいる
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/22(金) 19:55:25.59ID:hw94KzZA
175してる人が同じ名前だと前のジャンルで出した本と話が同じ、名前すげ替えただけ、とかバレやすくなるから
ジャンルごとに名前変えて前ジャンルがバレないようにしてるってのはあるだろうね
0494名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/22(金) 22:34:05.51ID:oET28jtP
変えられてる人は努力家だよね
175自体はそこまで悪とは思わないけど
やり方がきたなかったりすると炎上中のキン○○西○みたいに悪い印象しかなくなっちゃう
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/22(金) 23:31:30.23ID:kCz1Nf4A
>>493
原作違うんだから別にそんなもんじゃね
つかそこまで厳密に絵柄変えなくても、たまたま前ジャンルにもいてたまたま次ジャンルでも同じカプデで気付く人はいても
気付かない人もいたり、前ジャンルは詳しくなかったりする人もたくさんいる状態みたいな感じでいいんじゃないの
名前まんま同じだと簡単に前ジャンルの方辿れるから
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/22(金) 23:50:40.54ID:Z/FRc6tA
絵柄って変わらんつか変えない人は全く変えないよなあ
オッサンに見えないとかロリショタちゃうな…とか筋肉どこよ?そもそも誰?でもブレない
そういう人は名前も変えないかも
0498名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 00:06:42.32ID:j70U4Muh
絵柄は同じジャンルで長年やってても一時商業の同じタイトルでもコロコロ変わる人もいるし変わらない人もいる
絵柄コロコロ変わる人はそのときハマってる他の漫画がすぐわかったりするけど
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 05:19:02.81ID:yQGSfrjA
175じゃなくてもハマったジャンルに絵柄寄せるとかは割と皆やってる事じゃない?
極端な例だと徐々から松に行った人とかw
自分絵で行く人もいたけどやっぱりデフォルメの方向性とか変えるのに苦労してそうだった
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 09:58:46.59ID:I0EiXrh0
>>483
20代30代メインのメジャージャンルだとそうだった
馬はスカウトされて名義変更して商業デビュー
知ってる範囲でも5人はデビューしてる
馬だらけの化け物ジャンルだったんだなと
でも二次を描かなくなってしまって寂しい
0506名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 18:27:37.47ID:ba+83x3l
大昔馬ばかりのメジャージャンルにいた時は殆どの大手はBL商業デビューし
ジャンル衰退と共にオリジュネでスペース取るようになってった(自分の商業の番外編とか出す)
その巨大ジャンルで地味絵でエロも扇情的ではないタイプの平スペに埋もれていた2つのサークル
話が上手くて毎回新刊買ってたんだけど数年後2人とも一般青年誌デビューしたんでなんか嬉しかった
片方10年ぶりくらいに名前ググったら単行本いくつも出して現在も連載中だったわ
0508名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 20:14:14.17ID:rJojRS3Y
全員が全員商業行きたいの前提みたいな空気なんだかな
スカウト断り続けてる上手い人だってたくさんいるんだけど
萌えのために趣味で二次したいだけで普通に主婦や安定した職続けたいって考える人も多い
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 20:19:43.41ID:1rOSwqvb
漫画家は原稿料聞いたら絶対無理ってなったわ
今の時代コミックスすら出ないことも多いしアシさん雇ったら赤字まである
アルバイトの方がマシ
0510名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 20:25:48.34ID:6PSHIuiM
今の仕事続けたいって思ってる人は親に金出してもらえて大学とか進学させてもらえて
まともな給料の仕事に就かせてもらえた恵まれた人でしょ
自分は今の仕事クソだからいつでも漫画家に転職してもいいわ
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 21:13:30.81ID:bv4sKRkb
自分はコミュ障だから漫画家になっただけで9時6時のお勤め出来る人は漫画家のメリットさほどないと思うよ
書きたいものがあるのでなければ
0516名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 21:36:23.31ID:+j4XZiMv
プロの漫画家さんは身体を壊してるイメージがある
好きだった漫画家は短命だった
同じ姿勢や集中力の持続とか生活リズムとかでボロボロになってしまいがちなのかな
凄い世界だと思うし勿論自分はそんな生業は絶対つとまらない才能もゼロだし
平々凡々、趣味にとどめて無難に生きるしか出来ないや
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 22:12:38.21ID:tKoSriQq
仕事だけなら同人ぜんぜんできるよ
フルタイム+残業あっても会社から家が1時間以内なら自分は毎日3時間くらい作業できる
周りもそういう人ちらほらいたし
ただそこに家族の世話とかが入ると週末しか無理になるけどね
0519名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 22:21:15.56ID:h7hJAlHa
趣味は仕事にしたくないからいろいろ言われてもプロの道とかマジメに考えたこともないなあ
そもそも1から創作できる人すごいって常に思う
二次の土台と抑えきれないキャラ萌えがなければたぶん一生自分で創作活動なんてしなかったな
しかも自分が好きな本というものの形で残せたとかミラクルすぎて素晴らしい原作さまさまだ
0520名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 22:27:36.51ID:JaASQEsH
学生じゃなければ言うて半分以上はフルタイムの会社勤めの人なんじゃないの?
ただ自分の知ってる人で100ページ以上をひと月で仕上げる人がいて漫画馬だし尊敬したな
フルタイムで働いてたらひと月だと60Pまでがどう頑張っても限度だわ
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 22:34:38.18ID:tKoSriQq
その辺は個人の体力とか若さにもよるだろうな
あとはまあ最近の風潮としては働いてるって言っておかないと
専業同人=銭ゲバって思われちゃうから…ってこともあるし
会社員って言ってるけど本当は子供向け出版の挿絵仕事と同人やってる人もいたよ
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/23(土) 23:08:59.48ID:pQbYXG+z
会社員とかフリーランスとかはツイッター見てるとだいたいわかるな、専業作家はあまり馴れ合わないイメージだけど
同じジャンルにいた知り合いも商業作家だったけど、本当に心配になる生活してる
せめて健康診断は毎年行ってほしい
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 04:55:25.95ID:uDE9EEFc
自分はシステムで深夜に障害アラートで起こされて仕事したりするから
つぶやく時間がバラバラだ
会社員と思われてないかもしれないなあ
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 05:23:03.10ID:P++wAlD9
日中は会社員で、それ以外の時間で同人活動

それ以外の時間で、料理、買い物、掃除、洗濯、風呂、身支度、友人付きあい、家族付きあい
それにお金の管理、支払い、節約などにも頭を使う

本当にできる?
0526名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 06:44:31.48ID:pLPpURQJ
同人なんて自分の生活に合ったペースでやれば良くない?
忙しくて一冊に一年かける人もいる

若い頃は商業作家だったけど会社員で通勤往復2時間半
土日は普通に友人と遊び、平日夜だけで毎月24ページ仕上げてた
残業が増えて仕方なく漫画を辞めた
残業するよりは稼げたし楽しかったな
0529名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 09:38:04.38ID:kb/bvp1r
不眠自慢も完徹自慢ももう全然羨ましくない
充分な睡眠しつつ仕事もしっかりして密度の濃い同人誌をコンスタントに出す人がただただ羨ましいし尊敬する
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 10:16:26.60ID:NhGtNYp8
ドマイナー界隈で細々とやってる
自分の力でジャンルやカプに人を呼べるなんてことは考えてないけど
支部やツイに新作が滅多にない状態はいかにも寂れてるので賑やかしのために
ちょこちょこ投稿したいと思ってる
しかし体力と気力が追いつかない
数年前にハマったときは取り憑かれたように生産してたことに比べたら
今はネタ切れになってることも影響してるだろうな
新しいジャンルやカプに嵌まったらまた燃え上がれるんだろうか
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:22:35.20ID:53sGOJNb
テレビとかで子供がタブレットでお絵かきしてるの見ると嫉妬で発狂してしまう
自分のときはその環境を手に入れるまでにどれだけ苦労したか…
そういうツールが出てくるまでどれだけ待ったか…
それまで古くて重い共用パソコンでマウスでペイントでプルプル絵を描いていた苦労なんて今の子供にわからないんだろうな
まともに使えるソフトが超高額とか知らないんだろうな
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:22:46.76ID:XVxXVTAi
テレビとかで子供がタブレットでお絵かきしてるの見ると嫉妬で発狂してしまう
自分のときはその環境を手に入れるまでにどれだけ苦労したか…
そういうツールが出てくるまでどれだけ待ったか…
それまで古くて重い共用パソコンでマウスでペイントでプルプル絵を描いていた苦労なんて今の子供にわからないんだろうな
まともに使えるソフトが超高額とか知らないんだろうな
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:30:48.15ID:xzYDp8WE
嫉妬で発狂…?大丈夫?羨ましいなとは思うけど発狂はちょっと…
まあ今はずいぶん安く軽くなったよね
アナログはトーン代大変だった子、フルデジタル当たり前のいまの若者世代はいい環境よね
若くて飲み込みも早いから中高生でもめっちゃ上手い子いるし
0535名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:34:59.58ID:jZMGBugy
熱があって飲み込みが早い小中高生の若い時に最初から今も使えるようなまともなツール使いたかったよ
当時全然関係ないことを勉強してまた成人したあとに勉強し直すの本当に疲れるし時間の無駄だった
0538名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:39:59.61ID:jG1fUTbM
若い頃の黒歴史がフルオープンで一生残るとか一回の炎上で人生終わるとかそう言うのがないのは今も思うと良かった
こんなネット環境が当たり前のものとして育つの嫌だ
0541名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:53:36.51ID:qbqgBV9J
アラフォーだけど10代の頃は10代の頃でコピック何色から買うかどのトーン買うか迷ったり
初めてWindows95やインターネットに触れて未来感味わったりゲームやアニメの進化をリアタイできたり
当時生きた人間にしかできない体験たくさんあるからなあ
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:06:55.90ID:k+zYYBgF
>>539
ワタミみたいな思考だね
もしあなたが高校生や大学生の頃みんな自分の将来のための受験勉強や青春に専念できてるのに
自分は親の借金のために好きでもないやりたくないキャリアにならないことで働かないといけなくて
勉強も受験も青春もままならなくて
やっと解放されたら年増でもう人生終わってたみたいな経験したとして
「そんな経験できたのを美味しいと思わないんだ」
って上から目線で言われたらどう思う?
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:14:42.15ID:7R5EPULm
>>538
ネットない時代にイベントでやらかした同人者の話とかネットできてからネットで暴露されてるじゃん
そうなるよりは子供の頃から学校でネットに晒すことの危険性を教えてもらえる今の子の方がいいに決まってるでしょ
一番やらかしたのは学校でそういう教育が全然なくて野放しだったのにネット自体はあったような世代でしょ
今は通販やメルカリも匿名配送できるけど少し前は住所や名前バラしてやり取りしてる基地外世代だし
エロ同人誌の奥付に住所と本名晒して未だにそれが流通してる我々世代の方が終わってるわ
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:17:10.37ID:0YzwbdkW
デジタルで楽に描けるのから始まると後で地味に面倒な事もあるかもと年下の人見て思った事あるな
まだコロナって無かったころのオフ会でスケブが盛り上がりはじめると途端に焦りだす子とか
失敗したらワンクリで元通りとかできない事に耐久無いんだなぁって感じだった
紙には描けないsaiかクリスタじゃないと描けないって人も居たし
0550名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:20:08.53ID:rb73GjWO
>>549
そんなの練習してるかどうかだしスケブなんて特殊な状況どうでもいいから
別に人前でライブパフォーマンスするような職業じゃないし
やりたきゃあとから練習すればいいだけ
ちなみに自分もアナログから入ってるけどデジタルの方が今は慣れてるから急にスケブやれって言っても断ってる
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:20:59.19ID:LDgflnWd
>>548
漫画家とかも今の世代は自分の顔に自信のある人しか顔出さないもんね
ネットができる前は問答無用でみんな雑誌に顔載せられてて
それをネットで後から拡散されて好き放題言われるんだもんな
今の世代は上の世代のそれらの惨劇を見てるから顔に自信がない漫画家は最初から絶対顔出さないからね
ネットでブスブス言われるのわかってるから
0552名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:36:46.25ID:qbqgBV9J
アナログ・デジタルは個人の好みだから
「アナログ描けないんだ?」
みたいなマウントは取りたくないなーと思う
若い子同士が言い合うならまだしも私達世代が言ったら完全に老害ババアだもの
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:53:24.19ID:7Epj/fbN
デジタル若者の普段の絵が80点でスケブだと60点にしかならないから描きたくないって言ってるのに
アナログおばさんは普段の絵が50点でスケブも50点だってイキってたりしそう
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 17:57:54.81ID:0Bk1Ylur
アナログもデジタルもどっちも好き
10代はアナログで出戻ってデジタルにしたから同じ趣味で二倍楽しめてお得だったと思う
働きながらだと時短で机も手も汚れないデジタル様様だけど隠居して時間できたらアクリルや水彩でガシガシカラー塗りたい
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 17:59:43.92ID:UKJM221t
その理屈なら今の若者は最初にデジタルやった後にアナログやって二倍楽しめるから変わらないんだけど
なんでそうやって今の若者より恵まれてると思い込みたがるの?
それとも若者がなりすましてる?
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 18:00:38.25ID:8SH3yMdy
>>541
同じくアラフォーだけどゲームの進化に関してはこの世代が最高に美味しかったと思う
FCのドット絵からPSのポリゴンや3Dに進化していく様を思春期ど真ん中に見られたもんね
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 18:15:03.58ID:P0P0F3xj
昔はお金があったり印刷の知識あったり高価なパソコンやソフトや道具や資料を買えたりしないと参入できなかったけど
その辺のハードル下がったら才能ある人がたくさん参入して発表できるようになったんだろうね
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 18:55:45.66ID:1OdZLR5E
SNSが普及したから、サイト作ってアップロードする技術がない人でも
作品を発信できるようになったという影響もありそう
ウェブに強くはないが絵は上手い人が台頭した
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 21:27:55.65ID:ADKM/YIX
ツイで中学生がゲーム環境写真上げてて大分批判コメ貰ってたの見かけたけど
自分はゲーム関係まったく詳しくないんだけどかなり恵まれた環境だったんだろうな
引きこもりだの中学生アピいらないだのこういうコメもやっかみからなんだろうな
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 21:40:25.38ID:BhjPmwAZ
中学生だと全部親の金で揃えてるから余計に批判されるんだろうね
前に高校生がバイトで溜めたお金で初めての車買ったツイでめっちゃ叩かれてたのは可哀想だった
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 22:07:40.36ID:ADKM/YIX
今の30代〜が10代だった頃も同じ様に思われてたんだろうけど
ネットがなかったからここまで分からなかったんだよな
今の若者もいずれはそうなるんだろうかな
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 22:43:13.44ID:qbqgBV9J
世相もあるんじゃないかなあ
それこそ80年代90年代の同人バブル時代なんてハタチそこそこの娘が同人の売上げで外車買っただのマンション買っただの言っても一種の憧れとして受け止められてたけど
今のご時世でそんな事言おうものなら袋叩きだろうし
0574名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 01:49:09.93ID:WXp4aNm+
たしかに同人バブルの時って>>567みたいだったらしいしね
今となってはうそだろみたいな世界
オフ同人がどんどん縮小したらまた違う世界にもなるのかも
今の若い子本当印刷しないよそこそこの長さの漫画でもネップリでどうぞが流行ってる
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 02:10:53.74ID:UdzasztL
むしろ今は少部数でも安く気軽にできるし紙の本に執着がないだけなんじゃないかな
あとすぐに反応が欲しいというかそもそも反応ありきで描いてるというか
本をバンバン出してた時代の人とは目的や目指すものが違うのかなと
0577名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 02:13:43.51ID:WXp4aNm+
本は写真とってツイッターに載せられない(女性向けは)けど
ネップリは印刷してきましたーありがとうございます!て
写真とってツイッター上できゃっきゃっできるのは若い子にはいいのかもなと思ってしまう
もちろんお金の問題もあるんだろうけど
買う側も刷る側も金はかけずに紙プリントって感じだね
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 03:34:02.76ID:DS8ahx3i
>>566
今の30代が10代だった頃に当時の30代=今の50代が羨む?
ないないw
バブル世代だよ?
むしろうちの親は50代だけど娘の自分の世代を哀れんでるし
バブルはよかったって言ってるよ
大学の学費も昔は安かったらしいし塾行かなくてもよかったし
進学率も高くないから別に行かなくても高卒でも求人あるから人生終了しないし親に気を遣わなくて楽だったってさ
私の世代は学費も高くてネットにまともな情報もなく塾予備校必須で進学率跳ね上がったから高卒は仕事ないし辛かったよ
0580名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 03:42:54.16ID:lCffVRnV
なんかこのスレ見てるとアラサーというか今の30代前半が全世代で一番不幸で
アラフォー以上はむしろ幸せだったんだなって思う
アラサーはリーマンショックもあったし
10代の頃はネットが中途半端にあったけどまだまだ高価で逆に苦労した
アナログとデジタルの両方が必要で両方を揃えなくてはいけなかった
まだ中学生なのに
トレス台もトーンもコピックも必要だったし
中学生の時にスキャナとペンタブとフォトショとかを
自分のお小遣いで揃えようと思っても難しくて泣きながらマウスで描いてたよ
絵板で他のネットやってる人は金持ち多いのかペンタブ親に買ってもらえてるのに自分は買ってもらえないし
なんとか小遣い叩いてスキャナだけ買ったんだけど、結局しばらくしてから複合機が主流になって無駄になるし…
トレス台も大きいのは高くて買えないからケチって小さいの買ったり
中学生にとっての万単位のお金って貴重だから勘弁してほしかった
ペンタブもケチって一番小さいの買った
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 03:46:11.88ID:lCffVRnV
親に自分は将来絵を描く仕事をしたいから買ってくれって頼んでも買ってくれなくて辛かったなあ
親は私の将来なんてどうでもいいと思ってるんだと悟ったわ
アラフォー以上の人はデジタルが出てきたときもうバイトできる年齢や働いてる年齢だから
万単位のデジタル機器買うのもそんなに苦労してないよね
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 03:56:05.16ID:lCffVRnV
>>539
アナログもデジタルもどっちも揃えないといけないけど
そんな両方も揃える金がなくて悔しい中学生の気持ち考えたことある?
スキャナとペンタブと高価なソフトとコピックとトレス台とトーンと製図用具と全部揃えるのにいくらかかるかわかる?
それら親に恵まれてない中学生に買えると思う?

>>555みたいに
「アナログから経験できてよかった」みたいな言い方からしてアラフォー以上だよね
30代前半ならデジタルとアナログ同時だから
そりゃアナログしかない時代の人はいいでしょうね
デジタルに変わったときはすでにバイトができる年齢なんだから
そりゃ簡単に手に入るよね
0583名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 03:56:28.43ID:V/Uq/Vqy
35やけどマウスでお絵かき楽しかったしトレス台なんて買ったことないし板タブ数千円だったしおねえさんたちのプチオンリーのあとのお茶会みたいなのに紛れ込ませてもらって楽しかったし
就職氷河期以外は別に…
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 03:57:28.65ID:VZ4CmBKC
2000年頃じゃまだPCの値段が安くないし世間が対応してないから
それなりに使うには周辺機器含めて4、50万〜いってたよ
フォトショエレメンツはゴミみたいに配られてたけど
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 03:59:39.27ID:V/Uq/Vqy
あとうちお小遣いくれない親だったからなんも買えなくてコピー用紙に絵かいて友達とファックスして遊んでたけど
なんかその恨み言多分同人由来じゃないと思うよ毒親で全部否定されて育ったとか妬みの気持ちが強くなりすぎるくらい搾取されてたとかさ
ちゃんと自分見つめなおしてみたら
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:01:19.88ID:lCffVRnV
>>583
>>585
そりゃリーマンショック前の人はいいですよね
あなたの世代に余裕であった求人、下の世代は無くなったんですよ

この話題、年齢的に共感できる人がかなり限定的だとわかったわ
恵まれてて他人の気持ちが理解できない、毒親みたいな説教マンみたいな年上が大量に湧くことがわかった

この話するときは、30代スレでもダメで、リーマンショック世代集まれスレとかでやるしかないことがわかった
0588名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:04:19.96ID:lCffVRnV
30代前半しかこの話題に共感できないだろうな
それより上はデジタル機器をバイトで買える年齢だし
金がない中学生のときはアナログだけでよかったし
それより下の若い人は、デジタル機器の値段が安くなったり
わざわざHTML勉強して個人サイト作らなくてもpixivやら色々できた世代だし
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:10:58.60ID:yruDo0+G
>>590
自分から不幸になりにいくって何?
あなたが他人を煽っていじめてるんじゃん
過去の辛かった話しただけでなんで今の話になるの?

あなたが自分が向上心がなくて恵まれていて鈍感だからって
他人をいじめていい理由にはならないよ
35歳にもなってそんなこともわからないの?
その年齢なら子供くらいいるよね?
そんな風に子供に説教するつもり?
あんた毒親になるねー断言するよ
あなたは子供に恨まれる親だよ
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:25:01.89ID:jmb9+pYP
40代ギリアラフォーの氷河期世代だったけど女に学問も趣味もいらない女三界に家なしで育った世代なので
バイト代で国立大就職もブラック、親からも世間体がーで親からの見合い夫からも漫画どころか読書すら禁止
鞄と鏡台と洋服ダンスに漫画本隠しながら夜中にトイレでコピー用紙にお絵かきしてこっそりコンビニでスキャンしてるけど何か?
温泉htrだけどコピー用紙の上の漫画だけが私の世界なんだぜ!
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:35:25.04ID:g7j02tHt
>>600
ありえるね
実際は20代以下の売り手市場の恵まれた世代の人が
30代以上の大変だった世代が自分らの世代を羨んでるのをみて
年上になりすまして、自分ら世代は今の若者より恵まれてた!と適当なこと言って煽ってる可能性あると思う
0603名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:36:46.10ID:yWwDIPu+
バンブーじゃなくてFAVOでしょとかそう言う話?別シリーズ使ってたし調べるまで忘れてたわそんな昔の事
20代だったら嬉しいけど30代前半だよ
対立煽る気は無いが30代前半の自語り見てたら突っ込みたくなったので
0605名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:41:57.14ID:yz10gv8q
>>603
言われて調べて気付くまで20分頑張って調べてたんだね
忘れてただけならすぐレスできるでしょ

30代前半と自称でいいつつ何の証拠もなく
ただ他人を甘えみたいに責めて叩くだけなんだねえ
結局いつもの対立煽り荒らしじゃん
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:43:40.74ID:V3TMJxke
>>565
その言い方おかしくない?
自分が18歳以下の子供だったときとても辛くて
今の人は羨ましいって話なんだから
子供目線で言ってるだけでしょ?

それに大人目線だったとしても
例えば富裕層の子供を羨む貧困層の大人がいて何がおかしい?
下手すりゃ金持ちの家の犬の方が貧しい大人よりいい物食ってて羨ましいこともあるでしょ
年齢なんて関係ないでしょ
どこの家に生まれたかでしょ
子供が弱者なんて限らない
貧しい大人の方が弱者で恵まれた子供の方が強者だ
まず格差社会をなくしなよ
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:59:10.15ID:bi5aRm5I
>>608
はいはいあんたがいつもの対立煽り荒らしの隔離スレ持ちのきめおばって呼ばれてる荒らしだってことはわかったよ

自称35歳さん
絶対35歳じゃないよね
あなた子供いる?
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:59:20.94ID:phsiDy7/
>>606
これ
貧乏辛い金持ちの猫になりたいってちょっと嘆いただけで
「でも金持ちだってお金の管理で苦労するんだよー!貧乏人の方がお金の管理楽でいいでしょ!!」
って説教されたり
「私貧乏人だけど幸せだよー!気持ちの問題!」
ってなりすましされるようなもの

ブスで辛いから美人になりたいって嘆いただけで
「でも美人は痴漢されるよー!ブスは痴漢されないから幸せだよ!」
って説教されるようなもの
いやブスも痴漢されるし
そんなにブスがいいならブスに整形すりゃいいのにしないんだもんな美人の方がいいに決まってるからな

本当にアナログがいいならアナログにすりゃいいのに
デジタルばっかなのはデジタルの方がいいからだろ
0611名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 05:13:12.77ID:CCSfke6I
このスレ、いつもの対立煽りに常に張り付かれて狙われてるからまともな話さっぱりできなくなったね
本当に腐ったわ
同人板も終わりだな
Twitterではできない匿名ならではの相談や愚痴や嘆きとかに使うのにいい場所のはずだったのにこうして奪われていく
絶対に許さない
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 05:34:14.32ID:bL+o/AjZ
>>612
あんたが「?」ってよく付けられるのは、あんたが矛盾したことばかり言う対立煽り荒らしだからでしょ
つまり「?」って矛盾点を聞かれてる側はいつもの同一人物の荒らしだと思った方がいい
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 05:56:14.04ID:1iocbcaI
自称35歳さん絶対漫画描いてないよね
漫画描いたこともないのに自分はマウスで満足でしたけどみたいなこと言って他人に説教するのはおかしいよ
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 06:08:05.19ID:1iocbcaI
>>624
自称35歳さんお帰りなさい
結局どの質問にも全然答えられなくて負け惜しみだけ言うんだね
やっぱりあなたは35歳でもないし、漫画も描いたことないんだね
トレス台すら買ったことないみたいだし
漫画描いたこともない人が、人様にマウスで十分だとか説教するのはおかしいよ
やっぱりあなたはただの対立煽り荒らしだね
真面目に話す気はないんだね
今までの話も全部デタラメなんだね
0626名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 06:24:49.80ID:EWipIjfQ
家族の中でオタに理解がある人がいるのが羨ましい
自分は原家族も今の家族もオタ嫌い派だから存分に羽を伸ばせない
何故自分だけがガチのオタになってしまったんだろう
一度でいいから東京のイベントとか行って祭り気分を味わいたかったな
バブルの頃なんかイベントに行った子の話聞いては羨ましがってたものだ
ネットが出てきて初めて自分もコソコソ同人創作が可能になって感激した覚えがある
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 06:33:20.19ID:1iocbcaI
結局、「時代を恨むな!お前が悪い!」って人様を説教してる人>>624って
全部エピソードが矛盾だらけでデタラメなんだよね
いつもの対立煽り荒らし確定だね
漫画描いたこともない何の努力もしてない624が、中学生の頃から漫画描くために試行錯誤して努力してきた人に対して言うセリフじゃないよ
そりゃ漫画描いたことなかったら、早くから道具が揃うことについて何も羨ましくないよね
何かを羨むほどの向上心と情熱と努力の経験を持たないから
こんなくだらない最低の荒らしができるんだね
0632名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 09:12:28.32ID:j488SGqp
>>630
補助出る年齢になったから人間ドックにかかってる
血糖値がちょっと高くて薬飲むようになったよ
生活習慣病は自覚できる初期症状全くないから怖いね
0634名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 09:35:08.07ID:CRSJBca/
>>626
自分はリア友の同人友達が羨ましい...
家族は私が何やってようが全然興味無いからいいんだけど
自分自身の性格に難アリのせいで友達付き合いが全くできない...
ネットでふんわりした付き合いの人はいるけど
友達と一緒にイベント行ったりしてみたかったな
0637名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:42.38ID:EPbXdq/S
>>635
同世代の同人友が欲しい、という意味なら同意

30代前半でいったん同人から遠のいたからその頃の友人達は特に親しかった数名除き絶滅
この年齢でいちから人間関係構築するのはなかなかハードル高い
若い子にはどうしても引け目を感じてしまうし
0638名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 12:07:59.44ID:D7OKa77M
若いといえば今のジャンルが若い子多いのは知ってたけど
二十歳こえたばかりな作家さんがいっぱいなの判明してさすがに苦笑いしたなw
同じように子持ち同人でもさすがに年齢半分くらいの相手と同じテンションでいたら己が恥ずかしいので交流は無理だ
0639名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 12:38:26.34ID:i4IuzTGf
若い子と少し仲良くなるまではできる
でも年齢がばれると「あ、お母さんより上なんだ…」と壁を作られてしまう
まあそりゃ当然だしそこは仕方ないと思うわ
それも込みでなるべく「○歳」と断言しないようにしてると
向こうも察してくれて、なんとなく曖昧なグレーで交流できるような
ただし察してくれて歳上と交流できるような子はそんなに多くもない
0640名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 12:50:23.78ID:3ADs6J6k
たまに親子か下手するとそれ以上離れてるのではって年代の人らがエロネタ話してるのを見るとハラハラしてしまう
オープンで話してるからそこまでえげつない内容ではないにしてもそれ見てから下ネタは控えるようになったわ
0641名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 12:50:59.12ID:w0JsqgPH
いつまでも若い感覚で元気な状態で同人創作してたいなあ
高齢のプロ漫画家や小説家って凄いなあと本当に思うわ
それが若い世代向けの元気な作風だと尚更だよ
どうやったらそんな瑞々しい感覚が保てるんだ
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 14:56:09.30ID:OOeT1orH
アナログで描いてる人は原稿用紙にトーン貼って仕上げてる?
原稿用紙使って漫画描いてみたくなったんだけどこの歳で漫画家目指してるのかよって思われそうで躊躇してる
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:25:32.43ID:j/PFfMsO
>>583

384 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] :2021/01/24(日) 17:25:22.75 ID:xciFHYBF
掲示板などのちょっとした愚痴やボヤキに対して
それに対して上から目線でマウントしながら的外れや論点逸らしな説教で叩きまくる人の心理を教えてください
わかる人だけレスつければよくて共感じゃないならスルーしたらいいのにと思いますし
どうしても共感できなくて何か言いたいとしてももっと言い方があるだろうと思いますし
日常生活でそんな言い方する人いたら距離を置かれると思います
無関係な的外れなことでレスが続いて場が荒れるのを見るとゲンナリします


390 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] :2021/01/24(日) 17:38:40.67 ID:LVm4Ege4
>> 384
同人板の話なら、そういう特定の荒らしが常駐している
人数は少ないけどそいつは無職で一日中張り付いてる
対立煽り荒らしみたいなもの


391 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] :2021/01/24(日) 17:45:18.87 ID:rnIhs3Z0
>> 384
基本的にはそういう奴は、誰彼構わず、叩けそうなネタやワードに敏感に反応して嬉々として叩きに行く故意の荒らし
特に年齢とか格差とか学歴とか親子関係とか環境問題とか運の悪さとか時代の違いとか
そういう関連の話題はクズにターゲットにされやすい
自己責任努力不足甘えとかBBAとか高卒とか言ってればサルでも叩けるから頭使わなくてよくて簡単だから
0646名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:30:12.73ID:7+8Wnaq2
原稿用紙は原稿用紙でありそれ以上でも以下でもない
というか印刷前の原稿用紙を誰に見せるのか…投稿用サイズなのか…そもそも歳を取ってから漫画家目指して何が悪いのか…
問題は原稿用紙じゃない気がします
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:34:24.36ID:ubnqjDvz
>>642
そもそもデジタルで漫画描いたことあるの
この年齢でアナログで原稿用紙に一度も描いたことないとかやる気が感じられないが
本当にやる気がある人は悩む前に描いてるんじゃないのかね
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:39:29.05ID:CD9G1tQB
同カプ者が若くてイベントで会うの躊躇してしまう
ライブとかの公式イベントでチケの日程同じならアフターしましょうって誘ってくれるけどものすごい悩む
今の所日程が被らないから会えないんだけど
0650名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:46:39.31ID:HR59Imfb
>>648
35だけど見た目若いから平気で20の子と楽しんでるけど…
努力が足りないんじゃないの
年齢が悪いんじゃなくてそう思う精神が悪い
年齢を妬んで自分から不幸になりに行ってる
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:59:09.48ID:fgg2Bxjx
ぼる塾って25歳と37歳が混ざってるんだけど
あれくらいインパクトある見た目だと年齢気にならないね
あんりみたいな若い人と遊んだらいいかもしれない
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:29:44.58ID:BNTrUQil
年齢層高いせいかキャラを母目線で見ちゃうの〜ってBBAが多い 気持ち悪い
キャラが何してもアホ可愛いよね〜うちの子もそうだったな〜とか言い出す
息子持ち程この傾向が高い気がする

一緒にされるからやめてくれ
0660名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:00:29.42ID:HpUDmd5o
>>583
この煽り荒らしが漫画描いたこともないぐらい低レベルな人間で
住民になりすまそうとして嘘並べてデタラメ言ってるだけだとわかって何もかもどうでもよくなった

他人に説教マウントする人間って結局本人が努力も何もしたことないゴミみたいな人間なんだな
そりゃ悔しい気持ちとか何一つ共感できないわな
頑張ったことないんだから
0661名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:25:22.78ID:MLvSNDoS
>>642
アナログ原稿人間ですよ
トーン貼ってもいいけど今日日コピー機ですら印刷技術凄いから
鉛筆や薄墨(ってわかるかな,グレーの影を薄めた黒で描くの)とか
いろいろ方法ありますよ
なによりまず鉛筆で描いてもミリペンやボールペンで描いてもいいのよ
あなたの作品いつの日か見られたらいいなあ
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:27:40.32ID:dow6l69t
今ってボールペンで原稿描いても怒られないの?
商業誌でも?
自分が漫画の書き方勉強し始めた時はどの本にもボールペンは厳禁!!
ボールペン使う奴は勉強してないやる気のない非常識なクソ人間お前に漫画家目指す資格はない!!
くらいの勢いでボロクソ書いてあってトラウマなんだけど
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:28:59.05ID:MLvSNDoS
連投
同人印刷所に頼むには濃い黒インクとかもちろん制限あるけどね
でもあのトンボと青い枠のある原稿用紙はときめくよ!
多少枚数失敗してもいいからまず描いちゃえ!
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:31:00.77ID:MLvSNDoS
>>662
昔の商業誌ならそうだったよね
いまや鉛筆書きの人はコピーとってからコピーの方を投稿してねって時代になったよ
ほんと時代は変わるもんだ
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:51:26.17ID:9KdZXbZS
ボールペンって括りではないかもだけどハイテックCで普通に描いて印刷出してたよ
0.3はすぐ詰まるからライターで炙って何本か壊したわ

安野モヨコはミリペンで描いてるよね
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:28:52.28ID:nSoBECC9
ハイテックって商業誌の新人賞に投稿しても怒られないのかな
ハイテック既にあった時代にボールペン厳禁って書いてあるところばかりだったけど
0672名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 21:37:19.11ID:m3FMUd/k
自分もハイテックと筆ペン使ってたな
ダメなのは粗品とかで貰えるような油性ボールペン
そもそも太いしインク溜まりができるし単純に描きにくい
今は100均にも漫画用具あるし色々できるよ
0673名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 21:54:53.64ID:0Z9yrMUy
>>671
またさっきの対立煽り荒らしか
意味不明すぎる
描かない理由ってw
漫画そのものは普通に付けペンで描いてるから話してるんであって
ボールペンで描かないのはそりゃボールペン厳禁って書いてあるからに決まってるだろうが
0677名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 22:47:45.00ID:OOeT1orH
>>661
プロの人だけどコピックのグレーをトーン代わりにしてたり今は印刷出来れば作家の道具のチョイスも自由になって来てるんだね
昔から画材屋で大人が原稿用紙を買ってるの見たことないから
いざ自分も大人になったら近所で買いにくいと思ってたんだけどちょっと離れたところで買ってみる
すごい優しいありがとう
0680名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 23:54:56.52ID:N/ZtmnBt
昔未成年の頃、漫画描こうと思ったら漫画描く画材が全然市内に売ってなくて泣いた
二千円ぐらい交通費払って行く街まで買いに行かないといけないことを後で知った
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 00:10:20.89ID:q8Vb8zwn
アナログ原稿時代はロットリングで描いてたな
消しゴムかけても線が薄くならないから
ただインクが詰まりやすかったし先が曲がるともう描けないからかなり気を使っていた
高いから気軽に買い替え出来なかったし
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 00:53:06.74ID:K9GinAH1
ライアーゲームの作家さんがたしかボールペンだかサインペンで描いてるって聞いた事あるな
とにかく早く簡単に描けるって事でデビュー原稿もそうだったとか
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 00:53:48.34ID:IuN8UN0k
ロットリングは今でも重宝することが多いんだけどもうあまり売ってないんだよね
トーンも実家に500枚くらいあって10年以上放置してるわ勿体ないけど
プロの人に売れるって聞いたけど出品するのが大変だしね
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 00:58:41.86ID:q8Vb8zwn
>>683
トーン結構な量残ってるけど本当どうしたらいいか分からないよね
捨てるの勿体ないし売るにしても少し使っていたり折れていたりパッケージが汚れていたりでお金なんか取れない
1番いいのはそれでも欲しいって人にあげることなんだけどなぁ
0686名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 08:12:14.62ID:ra+rtAg/
インクで描いてた時代って失敗すると修正するの大変だから
デジタルになって本当に便利になったなって思うわ
使いこなせないから馬みたいな絵は描けないけど
0687名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 08:39:52.74ID:wmhFBPZA
絵馬の人のお絵かき講座ってほんと役に立たないw
「適当に影をつけます」「適当に背景を描き込みます」
私「いや待って!!!!」ってなるww

でも「グラデーションマップを3色作って掛け合わせます」みたいなテクは
逆に何をどうすればそんな方法思いつくの?って不思議でならない…
0689名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 09:26:40.71ID:ihvd8fko
>>684
子供が遊びで使うのに欲しいとかいう人もいたから使いさしとかでも需要あるよ
デジタル移行した時オクに送料手数料分くらいの金額で出したら喜ばれたことがあった
0691名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 11:33:04.83ID:h4jL/EiV
昔のトーンってベタベタになっちゃわない?
未使用だったり全部でいくらと思うと道具ってなかなか処分できなかったなぁ
今だと以前のペンタブとか液タブとか積んでる
0693名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 15:27:08.63ID:IuN8UN0k
レトラとかICは意外と10年以上経ってても大丈夫だから高いだけあるなと思った
開封してなければデリータも意外と大丈夫ぽい
メルカリとかに出せば売れるかなー網とかグラデばっかりだし
でも見てるとアナログで原稿やりたくなってきたw手作業も楽しいんだよね
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 16:53:17.12ID:hvF20zC4
デジ移行する直前まで枠線はカラス口で引いてた
あのパッキリとした角はロットリングでは出せないんだよな
トーンもだけど未開封の丸ペンやGペンの箱がまだあるよ…
0696名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 17:10:34.24ID:e7c4+Yka
話題に乗り遅れたけどボールペンが駄目なのはぱっと見は一本線だけど
線の中心にインクのってなくてカスカスな線になってたり
消しゴムかけるとグレーになったりして印刷で出ないからだよ
ミリペンも消しゴムでほぼグレーになるのでそこへトーン貼ると
余計に線グレーになってが印刷で出ない

グレードの良い製版機もってる印刷所は大丈夫みたいだけど
古いタイプの製版機の印刷所だと線を出すために出力あげるから
その所為で線の太さが倍になったりトーンがつぶれてクレーム入れられるから
特に厳しく注意書きしてる、今は機会の性能も上がってるだろうし分からないけど
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 17:21:36.41ID:S7pt8/eN
昔は(あーこれボールペンでやっちゃったんだな)って印刷の本あったよね
アンソロとかオフ本慣れしてないゲストとかに多かった記憶ある
0700名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 20:46:30.09ID:MGg2tLqU
>>695
自分も枠線はカラス口で引くのが好きだったな
JISマーク入りの丸ペンやGペンもまだ残ってる
トーンの削りやベタフラもあと何十年かしたらロストテクノロジーになりそう
0701名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 21:07:58.65ID:0nRsCO/L
元アシスタントの婆だけど効果担当だったので
ベタフラツヤベタカケアミ点描トーン削り得意だったわ
ベタフラも派手な奴と地味な奴とかいろいろ種類があった
背景も全部手描きだったあの頃
今はデジタルで全部出来て楽になったよね
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 21:12:10.03ID:UTFftPZ+
アナログのアシスト凄いなあ
今コロナでイベント行き辛いから空いた時間でデジアシの仕事してるけどパース自分で取って描くとか時間がかかり過ぎて永遠に出来る気がしない
0705名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 22:35:55.98ID:1NWNfbeP
>>701
すごいな全部苦手だった
カラス口やパース定規を利用したりトーン多用したり有名漫画家と同じ道具を使えば上手くなる筈と思っていたあの頃
デジタル移行してからも似た思考は消えにくい
0706名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 22:55:36.71ID:a7z8Xq/1
トーンは重ね貼りの削りテクニックに憧れたわ
90年代頭くらいのトーンテクが売りの作家の絵を今見ると(記憶ほど綺麗でもないな…)とか思ったりもしちゃうけど
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 03:22:46.17ID:L9DaXj8T
昔のりなちゃ系とかアナログで髪の線全てに影トーン貼っててたり凄かったよね
デジタルならなぞるだけでできるけど昔は切って削って削って削って…
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 05:18:42.08ID:fpXT8Djb
細かいトーン剥がれないようにメンディングテープで固定したりしたねぇ懐かしい…
トーン削ると出る粉結構吸ってた気がする…体に悪いよね…定規で線引く時にインクがだれないように1円玉をテープで貼ったりとか色々してたなー
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 08:52:02.44ID:0imwm0M+
昔の自分の作品で頑張った内容を思い返すと
いかにベタをむらなく塗るか
いかに千切れたトーンをツギハギするか
トーンを斜め45度の角度で貼るのが美しさの秘訣
等しか思い出せなくて少し残念な気持ちになってる
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 10:19:42.29ID:tge/Hyuo
アナログ時代に雑誌でプロのイラストレーターがでかいコンプレッサーを使ってカラーの霧吹きしてるの見て感心したの思い出した
昔は霧吹きだけのためにあんな器材使ってたんだよなあ
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 12:28:26.45ID:3aFl/yu6
漫画の中で夕焼けのシーンが描きたくてもグラデトーンにアミトーンを重ね張りして
雲になるようにカッターで削る技術がないと表現すらできなかったんだもんな
アイシーの空トーンにはお世話になったし今はデジタルだから楽になったもんだ
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 12:40:18.86ID:Ioa26AOf
ちくびトーンは革新的だったな
ペン先にインクやホワイト付けて吹きかけるやつはなかなか上手くできなかったし
トーンの上からホワイト使ったり修正した部分が乾くのを待てなくて
頻繁に失敗してこんもりさせてた
スレ見たらもう必要なくなって忘れた色々が思い出される
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:22:39.83ID:tUkbDLdZ
前から思ってたけどこのスレって異様に向上心がなく物事を改良させようという気がなく
世の中を分析する能力に欠け自己肯定の強すぎる人達ばかりだよね
一言で言うと幼稚な老害
やっぱりアラフォーにもなると脳みそが老化するのかな
それとも元々なのか
こんなスレにいたらダメになるってここしばらくの流れを見ていて思った
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 14:39:47.38ID:xphaJH5Z
カラートーン1枚800円したよね
安いやつも後から出てきたけど紙が破れるくらい粘着力が強くて使えかなったな
PCだとバケツ塗りで簡単だけどアナログだとなかなか出来ない手法だったのも感慨深いわ
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 15:40:21.07ID:YPBB8ql1
今アラフォー
学生の頃に出した本読み返したら下手くそで転げ回ったけど
話のネタはものすごくよかったから
叩かれるかもしれないけど現ジャンルで焼き直して本出した
昔の本のネタですとはさすがに言ってない

今やり直すと我ながらネタを深く掘り下げて作れて
頂いた感想でもかなり評判がよかったよ
歳を取って見えてくるものがあるって
こういうところでも出るんだと思った
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 21:10:44.94ID:84dIFRng
性癖というか使い回しかってくらいどのジャンル行っても同じネタ使う人はいる
自分が過去書いたものならいいんじゃないのかな
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 22:43:20.91ID:667TAzrT
焼き直しで思い出したけど
中学生の頃ハマってたジャンルがリバイバルブームの波に乗って流行った時に昔出したコピー本引っ張り出して読み返したら
あまりの黒歴史っぷりに最初は身悶えたもののよく読んだら意外と自分のツボをついてて(当たり前だけど)
今の絵と技術で描き直したらどうなるかな?ってやってみたら何一つ違和感無くて普通に本にしたしちょっと切なくなったw
人間そうそう変わらないんだな…
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 22:54:07.84ID:m9rlbKW3
焼き直しいいなと思ったけど現代の倫理観とか多様性に適応してないネタも結構あるからその辺は練り直さないとダメだろうな
携帯コミックで昔の作品とか読む機会が増えたけどこれ今の若者が読んだらどうなんだろう?って表現がちょいちょいあって勝手にハラハラしてる
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 00:29:34.78ID:+0/nQVq1
倉庫化してずーーーーーっと放置してた旧時代のHPを消そうかと思って最後に一応解析見てみた
そしたら何年も前のジャンルにも関わらず見に来てくれてる人がぽつぽついる事を知った
わああああああやっぱ消せないいいいいいい
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 02:22:07.16ID:liutRMcH
738見て自サイト見に行ったらまだ動いてた
2ch時代に無料でエロOKで広告出ない中級者向け鯖借りてブログ自設置したけど
当時色々調べた知識は全て忘れた
折角拍手とかも残って動いてるからツイ垢と繋げようかと思ったけど
拍手お礼の変更の方法すら忘れたので何もできないや
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 07:38:41.42ID:1sJJEr/f
>>742
あー確かに綾波みたいなキャラは綾波が初出的な感じで衝撃があって綾波ブームになり
そのあと綾波をモデルにしたような量産型綾波キャラが各地に大量に発生したんだよね
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 08:04:37.79ID:27vRE4Bk
>>736
旧劇の巨大綾波で綾波ヲタかなり減ったイメージ
あとアスカの対応が柔らかくなったのと新劇にアルミサエルエピがないのも影響してるような気がする
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 08:41:36.79ID:mDW+jJ2s
「綾波系」って名前がつくくらい似たようなキャラが量産されまくったよね
当然だけど模倣品は本家には適わないし、模倣に変なオリジナルアレンジを入れるから
ただの無愛想で偏屈なキャラになったり、そもそも魅力がなかったり…

そんなのを大量摂取した世代はそりゃ食傷もするわな
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 08:46:44.16ID:/ZqnAOOy
綾波類型キャラというか物静かでボソボソ喋る不思議ちゃんみたいのはハルヒの長門辺りを最後にここ10年くらい大きいヒット見てない気がする
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 18:34:51.03ID:gE2Nt6lu
病的な何か(内面性)を描けるクリエイターがいないとただただ根暗キャラになる>綾波

アスカやハルヒみたいに人が言えない事にぶつかっていくヒロインの方が人気出るのは当たり前だと思う
共感性羞恥みたいなのはあるけど
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 21:38:02.03ID:ja27oImJ
仕事と趣味と運動両立してる人って凄いね
運動不足と巣ごもりストレスで体調おかしくなってきたのと太ったからランニングとウォーキング始めたんだけど運動してる最中絵が描きたくて堪らずウズウズする
だけど運動すると気持ちいいし体調も良くなってきたし何より体重が減ってきて毎日運動したくもある
今のところ1日おきに運動と絵を描く日を設けてるけどちゃんとやってる人は朝早起きして早朝ラン→仕事→家事→運動or趣味→就寝みたいな生活してて凄いわ
私にはとても無理
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 23:02:31.97ID:l/c4Q1Mr
自分の周りで数人だけのことだけど、いい大学卒で仕事もできる人は
朝にジムで運動して仕事帰りに英会話いって睡眠時間は6時間確保お風呂は必ずお湯につかる
みたいな絵に描いたような時間きっちりの生活してる人が多かった
ぼーっとする時間がない?みたいな感じ
それで同人活動もしてて時間をきちんと1日2時間集中して毎日みたいに組み込んでて
こういうのって小さいときから塾とか制約ある時間の中で生きてきたからできるのかなって思っちゃうんだよね
ぼーっとする時間ないの自分みたいなFラン大学卒はきつい
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 03:07:10.52ID:nGWkvDiK
頭のデキはともかく予定立てて毎日コツコツ継続出来るタイプの人は
どこの分野で何やっててもやっぱり一定の成果出してる
締切3日前にならないとエンジンかからないような奴とは違う
わたしのことです
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 03:24:36.03ID:vW6jBa2U
私も元々学力はいい方で家で勉強しなくても成績よかったんだけど
宿題でしか出てこないことが試験に出るシステムになってから人生終わったわ
予定立てて毎日コツコツ継続して締め切りまでに終わらせられる人ってなんなの?
親に見てもらったりしてできるようになるの?
元々の性質?
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 04:09:23.49ID:/f1YQ8cY
>>755
ううん結婚するともっとシステム化するよ
他人に振り回されたくない人ほど先読みしてスタンバるようになるからさらにさらに…って小刻みに動くようになるんだ
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 04:18:52.49ID:wqra2Nc9
ぼーっとする時間はもつけど毎日コツコツ継続型でもあるなあ
理由は締め切り前にいっきにやれる自信なんてないから…
あとお金ないから絶対早割にする

>>760
それは家庭によってバラバラだろうね
子供や配偶者がかまってタイプなら時間ぜんぜんとれないだろうし
放置家族だったら時間は独身時代と変わらないよ
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 05:14:33.76ID:gMHw8VOq
夏休みの宿題は全然終わらなかった方だけど
原稿はコミケ2ヶ月くらい前からの毎日一枚コツコツ早割型
1-2p漫画でネタ出しは普段からやってるってのもあるけど
体調に響くしそれ以上集中力が続かないんだよね

調子のいい日に次のpの作業を少しでも進めておいたり
目次でも奥付でもとにかく1p換算で楽出来る日を作って継続する
あと飛行機と前泊必須の地方在住でそれなりに旅費がかかるので何もないのは勿体無い!って恐怖が大きい
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 09:54:17.47ID:qoEaRkJo
ツィッタランドで時折見掛ける絵も定期的に上げて本も出して日常的に流行りのアニメは大抵視聴済み
ソシャゲもいくつかやってて盛り上がってる時にいつでも話題にのれる据え置き機系もあつもりに携帯獣にイカその他色々
みたいな人ってどうやって時間作ってるんだろうと思う
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 10:17:54.95ID:ag+/TQC9
絵を描きながらアニメ観て据え置きゲームしながらソシャゲ周回とか?
とりあえずマルチタスクが出来ないと無理そうなイメージ
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 10:39:45.97ID:chktBwt8
ソシャゲはエアプで、アニメは早送りかあらすじだけかもよ
流行を抑えてウケる絵を描くだけならそれでできる
本出す本命だけしっかりやればいい
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 12:11:09.75ID:SZnp1arX
常にアンテナを張っていたいか一極集中型かの違いじゃないかなー
オタ界隈に限らずだけどSNS世代は周りに置いてかれないようにアンテナ張ってる感じもする
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 13:49:05.94ID:jTWkjZOw
マルチタスク出来る人本当に羨ましいわ
一つのジャンルにハマっても最推ししか描けない
色んなキャラも色んな話描きたいんだけどもね
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 15:59:08.78ID:QQbsr9Vp
旬アニメ追ってる人は量が多いから2倍速とかで見てるらしい
それって楽しいのか?って思うけどとりあえず内容だけ知っておけば話に付いて行けるしね
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 16:11:15.53ID:nGWkvDiK
まさに倍速で見てるよ
でも視聴作品の全てを毎回ってわけじゃなくて
じっくりみたい作品は当然等倍でじっくり見てる

展開はタルいけど作画がいいから絵面は見たい作品とか
原作知ってるから好きなシーンだけ等倍で見て前後は倍速で流すとか
1回等倍で見てから気になったシーンをもう1回等倍で見直すとか色々
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 16:12:52.02ID:NhOZP+B4
惰性で見てる
面白いと思えるのがないキャラ名覚えられない
毎週OPED見てスルメ曲を発掘するだけになってる
嗜好が変わってきたのかと思ったけどモルカーが刺さってほっとしてる
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 16:14:12.91ID:nGWkvDiK
最後間違えた
1回倍速で見てから気になったシーンを等倍で見直す

てか技術の進歩なのかな
さすがに2倍速だと明らかに早口だけど1.3倍ぐらいだとまあまあ自然に聞こえる
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 00:44:44.74ID:jDrE3ZUQ
いつもそのときそのときの流行り物や、昔の名作をアニメ化とかリメイクとか実写化とかしたときに食いついて玄人感出してる人いるけど
話をよく聞いてみるとそんなにちゃんと追ってない
あの作家の作品を好きって言っておけば漫画通の玄人に見えると思ってるだろお前って奴いる
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 16:09:22.67ID:j2cHdATV
流行り物について行く気になれない
たまたま流行ってるものが自分が興味あるものだった場合は見るけど
今ってTwitterの流行りだと一年のうちに大量に流行りがあるからげっそりする
TL見てるとあっちこっちの流行り物の話題出してる人いるけど…全部チェックしてるの?
モルカーとかいうのも冷めた目で流してる
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 18:57:27.68ID:ZBr/YINo
ファンが若い年寄り関係なくいまはガーッと流行ってさーっと解散していく流行り方多いからなあ
Twitterで何か流行ってもみんなまたどうせあと一月もすれば飽きるんでしょって見方しちゃうのもわかるわ
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 19:59:51.69ID:NXdOuSCk
残る人は残るしそれでいいんじゃない?
流行に乗る人が居ないと市場そのものが衰退してしまうからそれはそれでありがたいと思うようになってきた
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 21:54:22.55ID:bupqLro+
流行ついて行けない、あほくさ、と思うのはわからなくもない
ただそれを主張として他人の目にさらしたり、なんだかんだ屁理屈並べ立てて
結論は「だから世間はバカで自分は正しい」にする時点で完璧な老害だと思うわ
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 21:57:23.35ID:DxcUtIHt
モルカー使った創作まで乗る気はないけど普通にかわいくて楽しいよ
なんたって3分で見終われるのがいい
とにかくアニメ1本見る集中力がなくなった
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 22:33:14.45ID:RvG2Cl/i
自分も30後半あたりのホルモンバランスおかしかった時は30分アニメもコミックス一巻も消化きつかったな
体調や体力がモロ出てくるなと思った
虚無ってた時はひたすらカートゥーンとかぼんやり見てたわ
アンクル爺とかガム玉とか何も考えずに見られるやつ
今は元気に深夜の流行アニメもリアタイしてる
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 22:37:39.26ID:Vfz8bNjd
流行りものにハマれたら楽しいだろうなと思うけど
歳のせいか何なのか見てみてもピンとこなくなってしまって悲しい
感性が合わなくなってるのかなあ
というかそもそも何かに夢中になることが少なくなってしまってる
このご時世で鬱々としがちだからなのかやっぱり年齢的なものなのか
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 22:47:01.75ID:Qcn7SSx7
年取ると時間の流れが早く感じるからワンクールもさらに早く感じるから余計に
若い子がワッと騒いですぐ去ってくみたいに感じるよね
10代の頃は3年周期でジャンル変わってたけど今のジャンル6年目で原作一区切りして
まだ萌えたりないと思ってるし
幽白スラダン当時は長く連載してた感覚だけど今みるとそうでもなかったりする
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 03:05:51.80ID:qPWPe8lD
>>785 >>791
ただ年取ったのと昔より流行のスピードが速いのもあって余計に疲れるわってことを
わざわざ5の3060スレという場所を選んで自虐してボヤいてるだけのことに対して
老害老害言ってるあんたが荒らしだよ

そもそもわざわざこのスレでババアとか老害とか言ってる奴は荒らしだからね
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 05:45:56.58ID:bp6RB9iv
>>786
分かるwモルカーちょうどいいよあの短さは
本編見てる分にはかわいい

私は飛翔とかは配給や黒子あたりから自分が読者対象外になったな
広垢ワートリ役ネバも面白いと思うけど刺さらなかったし鬼滅呪術あたりはもう全然今はハンターだけしか見てない
作品がじゃなくて自分の感性の問題だね
あと10年若かったら具や銀や庭球に夢中になってたのと同じようにハマってたと思うし
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 05:59:44.65ID:OQOLbE9g
40代後半だけど鬼滅も呪術もハマってるわ
ずっと絵綺麗め人間ドラマ重め読みごたえある漫画が好きだったけどそういうのに疲れて最近は単純に面白いと思えるものを脳が求めるようになった感じ
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 07:19:45.21ID:BNApmYln
金ローエヴァ見てやっぱり意味不明な作品は心が滾るわとなった40後半
今の作品って絵も内容も丁寧でわかりやすいものが多いね
どうしてこうなったかという理由がちゃんと作品内で説明されてる
昔の作品は説明不足なの多かったな
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 07:24:10.02ID:puKZM4IS
鬼滅って絵が丁寧とは思わないけど…
画力と表現力構成力などが低すぎて絵で表現できないから
説明台詞を書くしかないっていうだけでしかない
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 07:28:34.01ID:7n5bCptj
>>799
エヴァって別に意味不明じゃなくない?
用語とか設定とかは専門用語とか何かにゆかりのある名前をつけていたりして調べるとあーっとなる作りになってるけど
基本的なストーリーラインは普通に人間ドラマじゃん
親に愛されたい子供とか傷付きたくなくて適切な距離を取れない人とか愛人関係とか学生時代の元彼との関係とか
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 07:57:46.67ID:W3ionc2W
>>798
そういう人もいるんだ
自分が今30代で流行りものについていけなくて
でも周りはインプット欲すごいから
そろそろ引退かも…と凹んでた
ちょっと希望が見えたよ
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 08:02:07.57ID:XUW8iEgO
年齢というより単純に鬱とか忙しいとかあると思う
子育て落ちついて暇になったらまた流行についていけるのもわからないではない
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 08:08:52.88ID:gWXBjPX3
子供の頃から流行りにはついていけてないから別にそれで良くねと思ってる
流行関係無く自分の好きなものを突き詰めるのがオタクだと思うし
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 08:15:20.31ID:rZVAsRq1
10代のころ何かしら個人的に合わない部分があると思ってたアニメ漫画とその二次創作が
黒バス辺りから合うようになってきて自分好みのキャラカプ解釈した絵馬字馬が
昔と比べて体感でたくさん増えたように感じて今とても読み手としては楽しい
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 08:15:23.18ID:ryfpaqMk
昔からの本来の意味のオタクは一つのものを深くやる人間だけど
最近のオタクは沢山の流行をちょっとずつ浅く広くかじっていくような
ミーハーみたいなのが多いと思う
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 09:39:43.98ID:aAjfPY/a
確かにちょっと書いたらすぐ次クールのアニメに移動とかザラだしね
あと個人的に支部の小説界隈で腐より夢の方が人気あるのがびっくりした
腐でも原作設定に合わせたものより原作よく知らなくてもキャラ知ってればOKなパロとか
タグのつき方なんか見てると10代〜20代前半多めなんだろうなーってわかる自分が年取ったなと思える
オタクの存在がわりとライトになってきだから性質もライト寄りに変化したのかな
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 12:21:43.54ID:fx9VgSTF
本にしたい位ドはまりしたもの以外の話題をする場がなかっただけかもとも思う
マイナー作品にはまってた時もメジャー作品を読んでいない訳じゃなかったし当時SNSあったら呟いたりくらいはしてたかもしれない
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 12:25:21.05ID:4Nke8u30
若いころから同時並行でいろんな作品にハマってたんだけど
昔よりもたくさんの人が作品投下しやすい環境になったからか
読めるものが断然増えて読者目線だと今一番楽しいかもしれない
大ジャンルだと特に5万字10万字の大作小説(しかも面白い)がざくざく読めて幸せすぎる
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 13:52:26.82ID:AWWRAt/8
ネットなかった時代でも本出すのとは別に
「今これ見てまーす」ってペーパーに落書きしたりとか普通にやってたもんね
フリートークのページやペーパーがSNSの役割になってた
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 15:00:15.50ID:LBPln4oU
FAXの落書き交換とかフリートークのやり取り憧れたな
うちの電話FAX付いてなかったから
今はイベントでなくてもネップリとか不特定多数に自由にやり取り出来るようになったね
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 16:44:12.72ID:aD+zejJA
>>812
まさにFAX落書き交換に憧れて学生時代バイト代でFAX買ったわ
高い買い物だったけど朝まで長電話するよりは電話代安くついたから良かった

感熱紙のロール紙だったから残しておきたい絵はコンビニコピー機でさらにコピーとってた
合同誌の対談(手書き)も会う時間が取れなくてFAXでやりとりして原稿に貼り付けたり
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 19:38:54.99ID:aAjfPY/a
アラフォーになるともうイベント行く気にならない
周り若い子ばかりで浮くだろうし
温泉でも作品読んでもらえたらそれで満足だなぁ
交流して年の近い人なら会って遊んだりもできるけどひと回り以上年下とかはね
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 20:46:04.48ID:b6PDGH0K
そう言えばよろずサークルってもう死滅したのかな
読み手側の嗜好と地雷が細分化されて緩くふわっと好きなもの混ぜると怒られるようになってしまった
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 20:49:32.01ID:rZVAsRq1
今ツイッターで違う漫画をクロスオーバーやコスプレさせあってるのが
昔でいうよろずじゃない?興味なければスルーだし両方好きなら嬉しいし
気軽に萌えられる良い時代だわ
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 20:53:26.55ID:agJ2fli+
今考えると自由だったし本来は自由で良いものなんだよな同人て
今は何で読み手にこんなに気を遣わなきゃならなくなったんだろ
同人作家だって神みたいな存在で描いてくれてありがたやとは思っても直接文句言うとかなかったもんな
距離が近すぎるのか
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:43:34.58ID:nzR5dTJI
>>822
書き手と読み手の距離が近すぎるのと二次創作に触れるののハードル下がりすぎてお客様感覚の人が増えたからかなと思う
ネットが無かった頃だと手紙くらいしか書き手へ送れるものなかったけど今や匿名でリアルタイムに凸れたりするし

>>823
若い子が多いジャンルだと物販きつそうだね…
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:44:59.70ID:sSXqoKdn
よろずがなんでクロスオーバーって概念に??
私のよろずの定義は「一冊の本にジャンルごちゃまぜ」であって
その混ざり方はあくまでも作品単位
ドラえもんパロとパーマンパロとキテレツパロが同じ本にまとまってるだけで
ドラえもんの二次にパーマンが出てくるわけではないんだが…
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:45:14.71ID:2v3B8LG0
活動の場がSNS主体になったからかなあ
インターネットが普及したあとも個人サイト時代は活動するには相応の知識や技術が必要で
閲覧者の側にも相手のスペースにお邪魔するっていう感覚があったと思う
支部の覇権時代は休眠してたので分からないがツイッター主体の現在はアカウント作れば誰でも発信できて
自分から見に行くのではなく流れてきたものを見る(見せられる)から昔とは距離感が違うし
読み手と作り手の境界線も曖昧になった
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:05:24.13ID:nVZKX/jY
sns主流になる前に一度同人から離れて4年前くらいに戻ってきた時あまりにもあれこれ変わってて驚いたわ。まずそもそも地雷っていう概念がなかったしあんま好きじゃないなと思っても解釈違いだなんだって怒ったりもしなかった
読み手としてもあれこれ注意書きされるより何もない状態の方が読んでてワクワク出来てたけど今は読み手に配慮し過ぎて注意書きでだいぶネタバレしてたりするもんね
書き手復帰する時も怖くて書きたいことかなり控えめに抑えて書いたりしてて前ほど純粋に楽しくはなくなってしまった
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:14:55.79ID:UNBmaoiK
分かる
色んな解釈があって好みも違うからそれで良いと思うんだけどね
なんで趣味でやってるだけなのに読み手にそこまで気を遣わなければならないのか(特殊性癖みたいなのは別)

最近だと木滅で有名な絵描き?がもしも鬼になってたら〜みたいな絵描いて炎上してたの見たしなあ
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:16:11.45ID:bHeM4Ssu
昔は「こんな内容やだ」って気持ちが読み手にあってもそれを発信できる場所がなかったからね
ネット普及でそういう言葉が誰でも言えて誰でも見れるようになった
なんと言われても自分はこれを描く!って言い切ってた人ですらマンガの過激描写を叩かれたあとは引退してたし
昔は描く側が強かった(ネガティブな意見を受ける状況がなかった)けど
今は描く側が読む側を意識するようになったのはでかいね

同人じゃないけど何年か前に同人女の身だしなみみたいな漫画を商業で出した人が
ツイッターで大炎上して出版側が出版止めた事件は衝撃だったよ
表現の自由ってなんだ?と思った
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:18:21.99ID:jFljGm5o
個人的には昔の方が逆カプやリバは無理で当然!って空気とか強かったし地雷主張も「○○は本当に無理です!勘弁してくれ〜!」ぐらいのテンションで結構あったように感じるけどジャンルにもよるのかな
自分がサイト主流時代は未成年だったからいわゆるリア厨って呼ばれてた感じの人を見る事が多かったとかかもしれないけど
>>826に同意で本や個人サイトで自然と住み分け状態になってたのがSNSに移って見に行かなくても流れて来るような形式になったり直接文句言いやすくなったりでぶつかり合うようになっただけに思える
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:19:52.65ID:bHeM4Ssu
830補足だけど
あれは商業だったから出版側も「こんなんじゃ売れない」と思って出版止めたのかもしれないが
この漫画を描いたやつ誰だよ!つきとめろ!って5だけじゃなくてツイッターでも作画者探しになったのは怖かった
本当に自由に作品を描く自由もあるにはあるけど
叩かれる覚悟ももたないと学級会おきそうな漫画を出すのは大変だなと感じた
同人誌でも商業でも同じなんだなと
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:33:35.05ID:b6PDGH0K
>>825
蔵ンプみたいに毎回違うジャンルの本出してるような所がよろずサークルで複数ジャンルを数ページずつ集めて出した本がよろず本だよね
あの当時って投稿雑誌とか商業で有名な人の作家買いが多かったから壁を回るとジャンルがカオスだった記憶
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 00:41:32.25ID:09Bqr+Mp
今思うとSNSどころかネットもなかった昔、お目当てサークルが新刊出してるかもわからない状態で良くイベント行ってたなと思うw
自衛のしようもないから買った本が最悪でもハズレだったと諦めるしかなかったしそれが当然だと思ってた
今はサンプルも注意書きも事前に見れて自衛し放題だと思うけどタダ見でも文句言う輩いるからな
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 00:49:16.50ID:t7dWN5Ho
でもそれが楽しかったし新刊出てるかどうか楽しみで地方からわざわざ東京行ってた
だから新刊ありきのコミケは外せなかったんだよね
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 07:17:37.22ID:kZYZ3eAL
「○○オンリーイベント」で参加条件に「1冊でも○○本があること」って書いてあったら
○○本がちゃんと机の上にあればそのサークルの別ジャンルの既刊本が一緒に置いてあっても
昔はフーン程度だったのに最近だとマナー違反ですぐらい噛みつかれるよね
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 07:48:51.75ID:cdhPZoq0
面倒なことも増えたけど気軽に発信できたり同士を見つけたりできるようになったのはありがたいね
情報の取捨選択が大変ではあるが
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 07:56:42.57ID:vhmEC87S
>>825
よろずの概念はそうだよね
ただネットでの同人活動が主流になってると
一人がいろんなジャンル描いてるのはごく普通だから
クロスオーバーくらいまでやって初めて
当時特によろずって呼んでたような感じになる気はする
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 10:56:07.19ID:wPHPOOTe
>>838
そうなんだよね
気軽に、っていうのが大きい
昔はホームページ掲示板への書き込みも
管理人へのメールもそう簡単に連絡できるものではなかったし
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 12:35:42.59ID:/PK6vVQg
辞書か?ってぐらい分厚い某ジャンルのアンソロがこの世界への入り口だったけどそのジャンルでさえあればカプも左右も何もかも自由で入り乱れてるアンソロだった
今思えば販売する前から大炎上待ったなしだった
けど入り口がそれだったもんだからそんなもんだと思って耐性できた状態でスタートだったな懐かしい
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 15:40:36.38ID:cdhPZoq0
雑食だから自由なアンソロ減って寂しいわ
キャラかぶりなしで複数カプ寄せ集めとかならまだたまに見るけど左右関係ない男女カプがほとんどだよね
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 21:38:23.33ID:6OHOevmZ
今はアンソロ買わなくても支部やツイに行けば無料で見られるようになってるし色々変わってるね
昔はジャンルアンソロ集めまくって推しカプが混ざってたら嬉しいくらいの感覚だった
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 21:57:45.12ID:mdOG+iLu
初めて同人に触れたのは飛翔の商業アンソロだったな
カプごちゃまぜだったけどキャラみんな好きだから問題なく読めたしお得感すらあった
自分が雑食になったのはこの影響だと思ってる
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 21:59:07.75ID:RF7Y5We7
あーわかるあったらラッキーみたいな
上で出てたよろず本にもほんのりカプ要素あったりするんだけど取り扱い作品によってカプ傾向が違うからもちろん地雷に当たることもしょっちゅうあるガチャ仕様
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 00:25:20.55ID:oeEwr/Y2
数年前に初めて流行ジャンルはまってシャッター前大手のR18本買ったら
ハートマークつきで喘いでますって注意書きしてあって驚いた
>>834の二行目と同じで同人は買うのも全部自己責任の世界だと思ってたから
カプ表記詐欺ならわかるけど作風しかもエロに文句つけるって何様なんだろう
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 02:06:06.21ID:v1Z4dv+8
今は※攻めのフェラ描写ありますって注意書きがあるくらいだからね
初めて見た時びっくりしたもんそんなのに文句言ってくる人いるって大変だよね
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 06:13:13.55ID:kI0NlDqA
今はどんなジャンルだろうがカプだろうがハマったら即お仲間検索して見つけられるのがすごいよね
昔はちょっとマイナーな漫画にいきなりハマった時なんか誰とも気持ちを共有できずに感情持て余してた
オタ向け投稿雑誌でこの漫画の感想を一言でも言ってる人いないかと隅々まで読んだりしてた
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 07:34:52.68ID:J1p9Sxvp
オタク仲間というか人様のキャラを勝手にカップルにした漫画や小説を書いてる人が自分以外にいると思ってなかったからオタ雑誌で知った時は衝撃だったな
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 09:32:45.71ID:dss78jid
昔はうっかり買った同人誌がハズレでも自己責任と思ってたけど、今は無料で見れるやつでも好みに合わなきゃ文句垂れていいってすごい時代だな
客でもないのに神様扱い
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 09:40:10.32ID:J1p9Sxvp
クレームつけていいのは乱丁落丁くらいのものだったよねそれもクレームってほどでもなく問い合わせって感じだけど
作家は神とまでは言わないが趣味で描いてる一般の人って事を失念してる人が多い印象
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 09:58:02.07ID:kI0NlDqA
中坊の頃買った同人誌にフリートークで嫌いなサークル名指しで悪口書きまくっててドキドキしたことがある
ネット黎明期の書き手のフリーダムっぷりもすごかったよね
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 10:16:33.26ID:rSXgRebC
今もそのままアップデート出来てない人も多いよね
特にアラフィフ以上
当時のノリのあまま色々やらかしてるのを見ると自分も気を付けないとと思うわ
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 11:28:57.91ID:qeqkEtTQ
>>849
その注意書き嫌い
むしろネットで男向けAVが女でも見放題になる時代になるまでは
攻めが受けをフェラをするのが普通で
というか受けはマグロみたいな感じでほとんど攻めがなんでもするぐらいだったのに
男向けのAVでやたら女が男にフェラしてる影響でも受けたのか
それぐらいの時期から受けが攻めにフェラするのが増えたなと思ってたけど
まさか攻めが受けにフェラをするのに注意書きなんておかしすぎてありえない
何もおかしくなんかないわ
むしろ受けがフェラしてる方がおかしいぐらいだわ
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 13:05:17.29ID:iXbbXWJ2
確か攻めフェラは攻めの顔が変顔になるのが見れないていうのが発端だったはず
昔の同人誌はエロがそこまで過激で生々しく描かれてなかったから良かったんだと思う
男性向けに感化されてフェラ=受けという刷り込みも若い人にはありそう
攻め好きな人より攻め受けガチ固定の受け好きな人に多い印象
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 13:05:21.84ID:H8jJr+yf
熱く語るのはあれなのでぼかして軽く
その注意書きがされるようになった理由は場所がどこであれ攻めが入れられる側になるのが嫌って主張が増えたかららしいよ
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 13:45:51.36ID:4mCYsGHI
こういう嫌い系のクレームって読み手だけじゃなくて書き手が言ってる場合もあるんだよね
自分の趣向が絶対的に正しいから同カプであっても自分の好きなもの以外は書くな傾向違いは認めないみたいな
趣向違いが萎縮して撤退しても気にしないって人見るよ
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 14:01:47.02ID:VnkIPMYt
書き手が書き手を潰してざまあみたいな愚痴もたまに見るしね
昔からカプや原作の解釈で論争みたいなのはあったんだろうけどネットで可視化されることが増えて気に入らないものは叩いてもいいとか主張するのがかっこいいみたいな風潮が一部あるような気がする
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 14:22:32.28ID:uQeQ4y9L
>>861
それは屁理屈だわ
納得いかない
じゃあ女の栗とリスしゃぶってる男や、女の乳首しゃぶってる男は
入れられてる受けなのか?女役なのか?違うでしょ?
攻めが受けの乳首かじったら受けになるのか?そんなわけないでしょ?
そもそも昔のは受けがほぼマグロで攻めがなんでもしてあげて受けを気持ちよくさせるのが普通であって
受けが攻めに気持ちよくしてあげるほうがおかしいんだよ

逆に受けが攻めをフェラしてるやつの方が攻めてるように見えるわ
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 14:45:48.89ID:uQeQ4y9L
>>861>>868
どこであれ攻めが入れられる側になるのが嫌だなんてそれはただのその人の趣味でしかない
攻めか受けかの基準は肛門またはやおい穴に入れる側が攻めってだけでしかない
それ以外どんなに精神的に受けみたいな動きをしていても校門に入れたら攻めになる
だからフェラが受けっぽいとか言われてもしらねーよとしか言いようがない
0875名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 14:50:42.49ID:FkgI7Am0
>>859
>>871
マジレスすると5chは18歳未満用のフィルタリングすると見れないサイト
試しに携帯のキャリアの設定で未成年向けにフィルタリングしてみ
学校のパソコンからもアクセスできないようになってる
つまりここも元々18禁だよ
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:10:18.40ID:LnSuEWSv
まさに注意書きに悩んでたとこだから何が正解か知りたい
受けだけど年上で主導権握ってるとか襲い受けとかどうすりゃいいんだ攻めてるけど受ですって書かないとリバに思われそうだし
何でも許せる方向けってこういう経緯で生まれたんだろうな個人的には責任放棄であんまり使いたくないけど
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:21:57.69ID:0bL7fsdY
そこは普通に襲い受けでいいんじゃない受けがリードしてますとか
精神的攻めとかややこしく書くと固定からも逆からも嫌がられる
今は積極的な受け好きも多くなってるしあくまで肉体的に受けなら受け
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:28:58.17ID:GVl/SwFi
>>877
私がよく見たのは"攻めが喘いでますご注意"
だいたいこれで全てを察している

でも襲い受けで充分わかると思うけどね
これ便利な言葉だと思うよ
ちゃんと受の1シチュとして市民権得てるし
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:52:04.15ID:f8jw1AGC
面倒なので18禁以外の注意書きは入れて無いけど何かが幻滅されて買われないならそれはそれでいいかなと思ってる

アンソロいくつか参加してるけど確かにここ数年は書く時の注意って
主催者からのNG項目が多くなってる
A×B本なので逆はダメとか当たり前かなってのも書かれてるから色々大変なんだろうな
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 16:10:27.67ID:LnSuEWSv
>>878
>>879
なるほど参考になって助かる
ABだけど精神的BAですとか確かに混乱するし企画で揉めてるのよく見るね

ひとコマでも攻めの過去に受け描写があると大炎上する時代だもんセンシティブにもなるよ
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 16:33:11.72ID:Sc+3+Wke
男性向けの処女厨みたいなうっとうしさだな…
あれも処女厨があれだめこれだめしたせいでエロゲがワンパターン化して廃れた理由に一役買ってるし
女性向けも同じ道を辿ってしまうのかな
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 16:55:20.55ID:H8jJr+yf
むしろ女性向けはうんと昔から攻め受け設定にはセンシティブだったけど
そこをすり抜けていろんなシチュが生産されて(精神的うんぬんとか喘ぐ攻めとかその他もろもろラインが微妙なもの
その結果いろんなシチュを受け付けない層の居場所がどんどん狭くなっていった感じある
もともと女はなんでも住み分け文化だし

AB左右固定って単語も最初はA攻め×B受け固定の人が使ってたのに
気付いたらAはどんなときでも左、Bはどんなときでも右って使い方されて固定カプ用じゃなくなったのも一例
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 17:23:03.81ID:ta6Siekn
>>884
左右固定って私も昔から前者の意味だと思ってたから後者だと知った時驚いたんだけどやっぱり後者は最近できた認識なの?
こういうのがあると注意書きしてても認識齟齬から詐欺のマナー違反扱いされそうでちょっと困るなと思う
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 17:26:17.70ID:qrPov6Vp
男女なんだけど付き合う前から描いてて続編でエ口になったら知らない人に叩かれたな
温泉だし注意書きもしてるのに怒られるとは…
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 17:53:47.67ID:BsYEJCq2
結局、確実に自分好みであることが保証されてないと読む気になれないから
キャプションで色々説明書きしておいて、っていうご要望なんだけど
こっちとしては読んでくれと頼んだ覚えはねーわ読まなきゃいいじゃん、ってのが本音
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 18:07:47.21ID:UEb8bVoJ
>>886
注意書きしててもエロになったら叩く人いるいる
この2人は精神的な結びつきが至高だから解釈違いとかあんたの性癖知らんがなって感じ
それはそれ、これはこれでエロ描いてるんだからほっとけよと思う
そういうタイプは口はいくらでも出すけど金は絶対出さないからオンでもオフでも本当に迷惑
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:59:29.65ID:cmQuwNDw
どれだけ作者に文句言いたい創作に出会ってもスルーしてきたから直接クレーム入れる人って本当に心荒んでるんだろうな
匿名でもその一歩って踏み出したら終わりな気がしてできない
その後ずっとそういうことしてしまいそうで
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:10:51.18ID:HoJDjlJt
不快になったとしてもウワッもうこの人の見ないどこ、みたいに自分だけで完結しちゃうからわざわざクレーム付けに行く人の気持ちがわからんな
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:13:16.59ID:2JZFlFyJ
クレーム付けに行く人ってそれまで相手のこと大好きだったんだろうなと思う
だから裏切られたって思っちゃった時の反動で憎しみが抑えられないんじゃないかな
愛情の反対は無関心だからね
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:40:27.88ID:NIXrKaJH
>>877
受けさんが積極的です
乗っかったりしてます

自分の周りでよく見かけるのはこんな感じ
攻めさんが喘いでいますだと逆カプ詐欺とか擬態とか叩かれかねない界隈なんだ…
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 00:28:58.98ID:tP3wICnI
クレーム入れられた事あるわ
バドエン厨だから鍵付きでそっち方面呟くからバドエン大丈夫な人で興味あったらフォローしてねって注意書きした上でフォローされた人から「そんな酷い事考える人だなんて思いませんでした!」的なの
人格否定してきて最終的に目障りだからジャンルから出て行け!って来たからやってられるかと思って望み通り辞めたら「大好きだったサークルさんが辞めちゃったぴえん」みたいな事を素知らぬ顔でツイートしててゾッとした
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:07:57.30ID:I35Zsf6b
>>905
自分も同じ理由で串刺して知り合い訪れてたんだ
後日複数人のチャットで「○国の串の奴が来た、わざわざ乙って感じw」「後ろ暗いことあんのかねw」とか面白おかしく茶化されて
どマイナージャンルだから多分自分のことだとわかったんだけど好意的な感想送った時のことなので
それは言わずに茶化すんだ…と悲しくなりその人に感想送るのやめた
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:16:51.24ID:tVNrcLBg
クレームなんて何したって入るよ
フォロー0リプ返し無しの壁打ち垢で好きに描いてるけど
ジャンル替えしたら「もう前ジャンルは描かないんですか」とか恨みつらみの毒マロ三昧だ
見切りつけたら勝手に消えろよ知らんがなと毒付きたくなるわ言わんけど
オフ活動もしてないから金銭的な事は何一つやってないのに
お客様ばっかりでたまに嫌になる
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:31:00.88ID:tVNrcLBg
>>908
IPわかるツールってなんだろう
すまんネット関係は未だに疎くてよく分からん
リク募集もしてないのに要求してくる旨の話はリプライとかDMとかでもくるけど
直球で毒吐かれるのは圧倒的に匿名ツールだな

気にすんのも馬鹿らしいから確認済みへ直行させて忘れるようにしてる(証拠は残しとく)
感想もそれなりにもらうしたまにもらう質問も楽しいので匿名ツール自体に罪はない
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:32:16.92ID:nikTSf2S
>>906
乙だけど相手からしたら気味悪いのは確かだもんなぁ…
あるサイトさんが好きすぎて1日に何度も行ってしまうから気持ち悪いだろうなと思ってクッキーも切って見てたんだけど
「不安になるアクセスがあったので日記閉じます」ってかえって怖がらせてしまい申し訳なかった
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:37:12.26ID:LwmqfNi5
串かどうかクッキー切ってるかどうかなんて一々見るのか…
サイトやってたけどそこまで気にしたことなかったわ
そんなの何人もいたし
よっぽど閲覧者少なかったのかな
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 13:55:06.14ID:K+X7S/mI
わかるよ一言多いよね
相手の気持ち考えない不必要な付け足しする人いる
言いたいことは全部言わなきゃ損とでも思ってるみたい
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 14:14:35.67ID:9cHTYc13
3行目までで終わらせとけば誰も何も言わなかったんだよ
4行目が余計な一言だって他人が同じ発言してたと考えれば分かると思うが
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 15:35:52.77ID:KQ9/aa3T
>>914
>>915
あーあんた串やクッキーの有無をいちいち確認しまくるストーカー気質で
しかも来客が少ない過疎サイトやってた本人なんだね
お前が来客のIPいちいち見なきゃいいだけのことじゃん
すり替えるなよ
ヘタレ雑魚が
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 16:03:34.21ID:JOXO0/fu
うわ……

自分はアク解入れててもIPまで見なかったな
リンク参照元しか見てなかった
不快なメッセージとか来てたらちゃんと対策したかもしれない
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 16:14:02.85ID:dltC+Kfk
180 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] :2021/02/03(水) 15:29:37.46 ID:v7tFWNCx
30歳になって病んでフォロワー全部ブロ解して愚痴とテレビ実況しかしないアカウントになった元相互がいる
垢消し転生や鍵垢化してないのは何かしら救いを求めてるのかもしれないけどさすがに怖くてお触りできない
好きな絵師だったしどうしてあげたらよかったんだろうと思い出すたびに考えちゃうけど毒親への愚痴を言い続けてるのを見ると
既婚子持ちな自分の存在自体が地雷だろうからどうにもならなかったんだろうな
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 02:41:21.92ID:aQTPcab9
まー存在自体に嫉妬しちゃうとその相手とのいい関係は築けないわな
極端な例だけど仕事してなくて生保で体重3桁以上の人とは性格いいってわかってもみんなちょっと引くでしょ
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 09:29:29.95ID:+yx0bYRF
眠くて眠くて夜起きてられない
原稿したいのにもう全然進まないわ
テレワで通勤なくなったから体力減に拍車がかかってるのかな

描きたい原稿があるのに体が着いてこないの本当ツラい
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/06(土) 18:45:21.15ID:smB/5bOK
ちょっと聞いてみたいんだけど「四十にしてると惑わず」って言葉通り、40歳になったらあんまりアレコレ悩まなくなるのかな?
自分は40になってもくよくよ悩んでて、周りの人達はどうなのかなって
まさかこんなに長い間オタクでいるとは思わなかったな
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/06(土) 19:28:46.39ID:l8AteOKg
>>928
まったく悩まなくなった訳じゃないけど色々吹っ切れたというか
ある程度諦めが付いたような気がする
自分の人生のピークは過ぎてるだろうしこの先残りの余生を楽しもうかなという感じ
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/06(土) 19:38:55.94ID:P7Fb9Jnx
>>928
自分も40だけど悩みはある
でもオタクがらみの悩みはほぼなくなったね
なんていうかオタク界での悩みってだいたいいつも同じというか
その悩みですら趣味みたいに思えてる
他の仕事とか家のこととかのが普通に悩みごとだよ
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/06(土) 19:44:43.45ID:pUuqs0HU
どんなに頑張っても限界があるから容姿に執着したりもなくなったなあ
でもまだ色々な方面でもうひと花咲かせてから死ぬかと言う野望はなくもない
健康の不安以外はそんなにないかもしれん
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/06(土) 20:38:55.87ID:xk4c5O3x
>>928
40だけど親の事とか家族の事とか悩むことはある
だけど同人関係は死ぬまであと何本漫画描けるだろう?とか
死ぬまでどのくらい上手くなれるかなとか考えたら
悩むより行動しようってなってはいるから昔より取捨選択できて悩まなくはなった
自分の限界も大体わかるしなあ
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:11:55.13ID:cSGu7slb
「人生50年」の時代の40だし
今人生80終了と仮定して
(それでも少し早いが)
64くらいになったら悟れるかもしれないと思う
あ、ちょうど停年くらいか
じゃあまだだわ
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:24:51.47ID:HgGhgRKa
40の時より48になった今の方が悩んでる
多分肉体的な老いを日々実感してるからだと思う
老眼にもなったし原稿に集中出来なくなってきたし
これでコロナがおさまって大手を振ってイベント行っても大丈夫になったとしても体力もつのか心配
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 09:32:02.99ID:KsFOBuAC
昔は得られる情報も少なかったし移動とかの自由だって限界あっただろうしなぁ
今は結構なんでもありで色々決めるのは大変かもな
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 09:58:57.87ID:TAPOnAo+
40代になったばっかりだけど
30代に比べてすごい体力落ちてるのが分かる
すぐ喉がやられて咳き込むのがこのご時世に辛いw

本で作りたいジャンルがなくなって
絵しか描かなくなってたから
自分はこのままもうイベントからフェードアウトかな
見てもらいたい欲はあるから
まずはSNSのアカウント作ることから始めないとだけど
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 11:52:49.92ID:oEh2rGQ/
>>939
分かる
自分は45になるけど
ちょっと前迄は昔は40代で初老と言ってたとかそんなバカなって思ってたのに最近ひしひしと実感してる
コロナ前はイベントも出てたから頑張って外見保ってたつもりだけど
外見よりとにかく中身の衰えを感じる
長時間PCの前に座ってるのもキツくなってきた
この先もっと衰えて行くのかと思うとちょっと怖い位なんだけど
とにかくこれからはもっと身体と健康のメンテナンスもきちんとしないと
コロナ禍過ぎても趣味も楽しめないわ
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:11:17.95ID:1fbDKLsL
逆にいろんな事を加齢のせいにして声高に主張してる人達が気になってしまう
同人誌一冊作る気力や集中力が低下してきたから昔より時間がかかるとかならまだわかるけど
加齢でアニメ視聴や読書ができなくなる!若いうちにやっときな!とか
それもうお前が個人的に興味なくなっただけだし主語がでかいよって思う
義務じゃないからやりたくない事はやらんでいい
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:27:30.74ID:RTcZ+AbX
ドマイナージャンルで字書きやってるんだけどネタ切れ気味でジャンル撤退しそう
でも新しい移動先があるわけじゃなくて同人以外の趣味もないから生活が虚無になる予感がする
ipadは元々持ってるので絵の練習でもしてみるかと思ったはいいけど教本とか見ながらやり始めても
自分の絵の下手さに耐えきれないw 小学生の方が上手なんじゃないかと思う
もっと小学生や中学生のうちから描いていたら最初は下手だっていうことも受け入れやすかったし
伸びしろもあったんだろうと思うと後悔してしまう
年齢を言い訳にしたらいけないんだけども
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 14:27:30.91ID:pL8TWqKS
>>946
吉牛待ちの誘い受けツイも併せてやってるのがそのイメージかな。

本当に作品ネタのみひたすらツイしてる人は筆が早くてウマい人が多い印象。
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 18:06:34.29ID:kUBkGL6q
同人やってると更年期って早く来るのかな?
今43だがいつもと違う眩暈が続いて病院に行った
更年期に眩暈が起ると聞いたけどそれかもなぁ
しかし39ぐらいから今までかかったことのない病気に次々とかかってる
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 18:52:30.78ID:/ifHRKN+
30年ぐらいずっと漫画描いてきてるんだけど
アラフォーになって
最近のトレンド取り入れなきゃと
必死に進まないインプット続けてたら
ここ半月ほどでいきなり自分の絵がおかしく見えてきて
全く筆が進まなくなってしまった
おかしいというか、魅力が失せて見える
何を描いても下手くそだし気持ちが悪い
自分の絵、それなりに好きだったのに

インプットそのものもノリノリでできなくて
楽しさより義務感が強くなってきてて
まさかオタク上がるんだろうかとつらいよ
ずっとオタクで漫画描きだと思ってたのに
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 19:17:14.22ID:UFaDPujZ
最近はちゃんと寝るようにしてたんだけど絵に描き込みしすぎて朝4時まで作業してたら翌日ひどい頭痛で全くなにもできなかった
前は平気だったのにな、もう無理はだめだー
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 19:20:59.56ID:EfKCcLCY
>>954
それインプットした情報を脳が統合してる最中なんじゃない?焦りがあると余計冷静に見れなくなる一時的なものでしばらくしてから見たらそこまで悪くないと思う
一旦休んで落ち着いたら何かレベルアップしてるはずだから頑張って
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 19:26:17.19ID:BiBHZyUP
>>945
自分も長年字書きやってたけど字に起こす気力無くなってきて一枚絵とかで妄想吐き出せないか?と一念発起して絵の練習始めたらめちゃくちゃ楽しくて下手くそだけどYouTubeとかの動画見ながら練習してるよ
新しく何か始めるって中々気力いるけどやってみると新たな扉開いて良いかもよ
0959名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 20:50:01.17ID:/ifHRKN+
>>957
ありがとう、そうなのかな
そうだといいんだけど

同カプは10歳ぐらい下が多くて
精力的に描きまくる人もいるから気ばかり焦るよ
しばらく耐えてみる
0961名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:30:24.49ID:n3lnLjF6
自分は10年くらい絵をまったく描いてなくて最近また描く様になったんだけど(かなり遅筆)
当時は頭身高い絵を描いてたけどデフォルメに変更したらこっちのが受け良くて
もうデフォルメ絵を極める為に頑張るわ
デフォルメでも動きあったり塗りが本当に綺麗なのはやっぱすごいなって思う
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/07(日) 22:44:52.14ID:6Nsg2DUL
>>945 >>958
自分も今まさしく同じような状況
字書きだけど見てもらう機会増やしたい&今いるジャンルにまだいたいと3ヶ月ほど前に一念発起した
リアちゃん時代は再現性に欠ける左向きのバストアップ絵しか描けなかったのに
ちゃんと教本読んで人体の理屈を学んだらそれなりに描けるようになってきた
自分で書いた話をベースに一枚絵→数ページの漫画を描くのが目標
0965名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:02:50.29ID:mDAoMhB7
自分も髪だけはきれいだったのに去年の夏頃から急に傷みと抜け毛が酷くなって老けてつらい...
と思ってたら最近になってコロナ後遺症疑惑が出てきてドキドキしてる
まだ抜け毛酷いし
熱も咳もなかったけどいつのまにかかかってたんだろうか
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:14:53.30ID:ShMnCsc/
食事や生活習慣、遺伝なんかで若くても白髪増えるらしいからどうだろうね
人によっては10代や20代前半でも生えてくるし、周りにもそういう人は結構いたよ
自分もアラサーから内側や頭頂部にまばらに生えてくる増え方してきて30入ってからは早くも白髪隠しが無いと誤魔化しきれなくなってしまったw
食事と生活習慣気が何事にも大事なんだろうけど、仕事が立て込んだり作品描きたくなるとつい睡眠時間が削れてしまってなかなか立て直せなくてあかんわ…
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:40:12.29ID:3UPXTlxw
>>964
グレイヘアにしたら自分は何も変わってないつもりなのに電車で席とか譲られるようになってショックでやっぱり染めることにしたって話をよく聞く
0968名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/08(月) 17:50:03.28ID:MRs39SLk
>>967
私は体力無いから親切だなありがたいなって思うけど嫌な人は嫌なのかな
よく太ってる人が妊婦だと思われて親切にされて辛かったみたいな感じなのかな
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/08(月) 17:59:45.89ID:jw+dEy05
グレイヘアでモードなメイクファッションしてみたいなと若い頃から思ってるから楽しみなんだけどまだまだチラホラまだらレベルなんだよなあ
0972名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/08(月) 19:31:17.79ID:LdGf6HMD
男性のグレイヘアでも、量が少なかったり清潔感がなかったりすると貧乏たらしく見えるけど
しっかりと毛量があって小綺麗にしていれば素敵だよね
死語だがロマンスグレーってやつ
グレイヘアを良い感じに見せるには女性の方がハードル高いような気がするな 化粧とか服装とか
0974名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/08(月) 19:57:42.37ID:1q0CVuer
私28頃から白髪染めしてるよw今42
グレイヘアーと言い切るには全体のバランスが悪すぎてまだまだ白髪染め人生だ
やめ時がわからん

運動不足が気になって平日朝はリングフィットやってたら昼以降の眠気が半端なくて夜に描けない
体力ついたらまた描けるかなぁ
0975名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/08(月) 20:03:51.84ID:fjOwX+aV
私も20代後半から白髪染めしてるけどまさに>>973が真理だから結局染めてる
白髪を放置してたらただの老けた一般人になるし…
親から親類みんなグレー〜真っ白だからいつかこうなるのだろうなと考えると凹む
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/08(月) 23:34:19.56ID:Qh7dpqWz
近藤サトのように元々が綺麗で年取っても顔や体のお手入れに惜しみなくお金をかけられる生活レベルの人でないと
グレイヘアはハードル高いよね…

アラフィフの知り合いは白髪は1本も生えたことがないそうだが薄毛に悩んでいる
白髪と薄毛どちらがマシなのかと思うわ
0978名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 00:19:29.30ID:gRPUR32u
その美人の近藤サトさんでさえグレイヘアにしたら周りからすごく心配されたそうだ
メンタルやられて身の回りのことを構わなくなったのかと思われたって
0979名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 00:30:14.24ID:UCd7zlx5
近藤サトさんがグレイヘアにしたのは震災がきっかけらしいね
震災が身近に起きた時に髪染めてる余裕なんてないから考えた結果染めるのをやめたらしい
でもグレイヘアにしたら人生で一番のモテキがきたんだってね素敵だよね
0983名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 00:52:37.66ID:54VoTP4Q
時間とお金をたっぷりかけて完璧に手入れできない限り
「グレイヘア」なんてのは無理だし不可能
まだら白髪の頭は単にみすぼらしく見えるだけ
0984名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 01:33:04.90ID:cXPFLCEM
NHKの夜のニュースの男性アナウンサーが毛量ある綺麗なグレイヘアしてる
女性は髪型を変えられるけど男性はある程度の毛量ないと難しそう
0985名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 06:21:01.92ID:YrVb26Yu
近藤サトですら普通に染めてたら10歳は若く見えるのにって言われてるよ
真っ白だとどんなに小綺麗でもやっぱり爺婆感は拭えない
そもそも綺麗な真っ白にするにもひと手間いるし(日本人は黄身がかった色になりがち)
一般人ならやっぱり染めた方が手っ取り早い
0986名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 06:58:18.89ID:EOWq40iM
存じ上げずぐぐってみたら確かに美人だけど
一回り以上上のうちの母親よりおばあちゃんに見えた
美人でこれなら一般の顔じゃむりだ
モテ期は物珍しさとか話題になるから声をかける切っ掛けになるからじゃと思えてしまう
0987名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 09:04:14.23ID:wWvILFQ5
iPadで漫画描いてる人、目の負担やばいですか
お絵描きしてみたいのだがスマホで急に老眼が進んだので導入に踏ん切りがつかずにいる
0988名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 09:10:16.48ID:cSOs/Pmz
アナログ時はトレス台使ってたから目の疲労度合いはあまり変わったと思わない
でも目の負担は怖いからスマホもiPadも明るさは最低限に下げてる
あと1-2時間に一度席立って外みたりストレッチしてる
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 11:04:14.48ID:7KeFnt6E
ずっと板タブで描いてるけどipadや液タブって描きやすい?
目に負担になるってデメリットはここでよく見かけるけど
そういう人でも板に戻る気にはならないレベルに良い?
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 11:16:00.90ID:Hk4cvOh8
アラフィフな板タブ10年の自分が昨年秋にipad買った訳やけど、手元で落書きしてそのまま投稿出来るって意味では悪くないと思うけど、原稿とかそう言うガッツリした作業はまだまだデスクトップの板タブ使わざるを得ない感じ
後、デスクトップの作業に慣れてると、どうしても作業領域が狭く感じるね
0992名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 11:23:34.16ID:mWI8EClP
iPadというかアップルペンがワコムの書き味と違うから慣れるまで大変かも
ペン先が沈まない、ペンの重心や筆圧感知の仕組みが違うというので自分はダメだった
液タブ使いなので目への影響はどっちもどっちかな
液タブの方は体に合う椅子とスタンド使うことで普段は激減したからつらくない
iPadのどこでも描けるというのは大きいと思うけどね
0993名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 12:35:35.95ID:sGbnVoeb
Web小説で「おはようございますわ」ってのを見てしまって
前後の文脈からお嬢様言葉のカリカチュアでネタ発言の笑いを取ってるわけでもなさそうで
え…ガチなの??と混乱している
小説に「//////(汗)(笑)」を見たとき以上の困惑…w
0995名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 13:38:33.01ID:tLRURw5n
合う合わないは個人の感覚だしそこまでやっても合わなかったら落ち込むよな
あまり気にしないようにして自分に合うものと会えるといいな

最近PMSなのか生理前にものすごく攻撃的になって同人どころじゃなくなったので命の母検討してた
もう少し安いプレフェミンというのを飲み始めたらいい感じにまろやかになった気がする
薬剤師いないと買えないけどしばらく世話になる
0997名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 14:24:44.85ID:86DTXbYQ
小さい液タブ買って付属のスタンド使ってたら前のめりになるわ背中まるまるわであちこち痛めた
自分で高さと角度を自由に決められるスタンド買ってみたら楽になった
測ってみたら机の高さから8cm、角度は70度近かったから付属のスタンドじゃ無理だね
描画面立てて描くのに慣れが必要だったけど体が楽になって描く枚数増えた
角度ついてるから絵が歪むのは別モニタで確認してなんとかしてる
0998名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/09(火) 15:38:01.62ID:xkD8q4H/
液タブ13HDだけどAmazonでベストセラーになってるスタンド買ったら快適だよ
立てて描くのは慣れ必要だけど変な筆圧かけなくて済むし姿勢良くなるしよかった

iPadはアップルペンのペン先すぐ削れるしゴムつけたら滑りが悪いしあんまり使わなくなってしまった
みんなどうしてる?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 17時間 21分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況