X



同人絡みでのコロナ雑談6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/20(日) 11:40:30.99ID:SDj6fLlz
【同人に絡めていないコロナの話題はスレチ】
◆関連スレ
→コロナ語りをしたい人はこちらに誘導
COVID-19板
https://krsw.5ch.net/covid19/

→政治の話になってる人はこちらに誘導
同人絡みでの政治雑談
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1590356205/

前スレ
同人絡みでのコロナ雑談5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1597102231/
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:11:58.45ID:XLz2aAgZ
参加したくないって気持ちはよくわかったし、今でも自ジャンル欠席多いよ(コロナ以外の理由かもしれないが)
しかし「晒してやる」は酷いと思ったね…
怖くなって本当に運営に画像見せて相談しちゃったもの
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:22:30.35ID:tTEmqcmv
感染しやすい状況も対策も分かってきたからね
未知のウイルスだった時点で根拠のない楽観主義で参加してた人はそりゃ叩かれたろう
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:37:12.48ID:0N+KQ+G+
>>20
いや本当に未知でヤバかった時には延期されてたじゃん
7月末頃やっと解禁されたが同人イベントでクラスター発生のケースはまだ出てないよ
晒す晒すと騒いでた奴はいたが
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:44:24.79ID:32LQQUvB
ここで同人イベント脅迫してた奴はその後「オフ同人に興味ない・嫌いスレ」に移ったが、結局過疎ってるんで買い専スレ荒らしてる
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 00:50:35.45ID:jFaaAF45
地方と都会で感覚の差はあるだろうけど
テレビやメデイアでももう経済の方が大変だー言い出したね
コロナ疲れならぬコロナ飽きしてるんだよねみんな
だから安全とかは言うつもりはないけど高齢者と同居(もしくはかなりの田舎)とか医療関係者じゃなければ
もうイベント出れば?って思うよ
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 01:30:56.72ID:TLKPsVHz
高齢者のいる家庭や医療関係者だけが気を付けてても
その周囲の人が貰ってくるとどうしようもないけど
もう無理だしせめて手洗い消毒社会的距離気を付けようって流れだね

ほとんどの人が形だけマスク付けてるみたいになりつつはある
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 02:15:51.98ID:4fprHsI9
久々にイベント参加することにしたけどどこまで感染対策の準備すればいいのか迷う
サークル側一般参加者側双方がマスク着用してるのが前提になってるしアクリル板立てるのとか倒れたりしたときに面倒だから省いていいなら省きたい
手袋着用は対応ごとに替えないと意味なかったりで賛否両論な印象
釣り銭の消毒なんかも普通のお店ではそこまでやってないしお札どうすんだとか気になる
マスク着用、対応時の手指消毒、長時間話し込まないようにする、本は念のため自分で取ってもらう、希望者には消毒液使ってもらう、くらいでいいかと思ってたんだけどこれだと緩いんだろうか
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 03:55:15.21ID:I4Zbu84J
>>28
それで充分
アクリル板はなくてもいい
心配ならフェイスシールド持ってってマスクと併用すればいいと思う

コロナ飽きってかコロナ鬱の方が心配
自粛自粛で特に女の自殺が増えてるって言うし、すごく売れてる芸能人の突然の相次ぐ自殺もコロナ自粛との関係が指摘されている
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 04:38:39.51ID:w4NCujQs
・購入者ひとりひとりに「ありがとうございます!」と
コロナ前のように声かけていいのか?

・立ち読みで本に触れさせていいのか?

自分が気になるのはこの2点
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 08:15:23.52ID:BwlOM8Db
・マスクもつけずにデカい声じゃなければ大丈夫なのでは
・この前サークル参加したイベントはビニールカバーつけた見本誌持ってって誰もが普通に触ってた
会場内に消毒スプレーがたくさんある
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 14:47:35.41ID:jBYVQFIH
同人においては
消毒液用意
社会的距離を保つ
ものには自分で触るようにしてもらう
長話はしない
マスクをする
オンライン販売も普段以上に励行する(頻繁な対面販売会の開催は控える)
お札・コインの消毒は悪くはないけど
直接口に入れる食べ物ではないし
そもそもコロナ禍でなくとも食事前とかお金に触った後とか逐一手指消毒をした方がいい
商品に捨てられるカバーを付ける
というのが言えるかな
オンラインと対面回数の制限は日本含めた各国の大学のクラスター対策を参考にしている

フェイスシールドは無意味である可能性が出てきたので付けるといいとは言えない

コロナ鬱は元々安定しているとは言い難い芸能関連とかでコロナによって仕事が入りにくくなった人たち
飲食や観光もだと思う
そういう人は是非自分たちの仕事を回してもらうために外に出歩いてほしい、外国人にも来て欲しいといったところだろうけど
そうじゃない仕事の人にとっては感染が広がってもいいからどんどん出歩いて経済回そうとまでは言いにくいかな
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 19:08:28.92ID:AimlbUUS
なぜかコロナで死者が非常に多い外国は知らんがもう大都市じゃソーシャルディスタンス、マスク、手指の消毒、換気等以外はまったく普通の生活ってか、少なくとも通勤通学で、普通の生活を送らざるを得ない
そのまま新たに在宅ワークが根付いた業種は少ない
よってコロナだからけしからんイベント行くなと言われても、だ
旅行もできるなら函館とか行きたい
北海道ならド田舎じゃなければ来るなって言われないだろ
逆に関東だろうがGo toの時いち早く東京もんは来るなって言った○○県の土産物屋、お前んとこなんか絶対行かないから安心してくれ
経営苦しくなったら途端に泣き言言いながらクラウドファウンディング求めているが
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 03:53:31.69ID:CaDJd25d
高齢者のいる家庭や医療関係者だけが気を付けてても
その周囲の人が貰ってくるとどうしようもないけど

って考えから医療関係者には近づくなってなるんだろうか
差別とかそういう意味じゃなく気遣いもあるのかもね
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 14:21:21.90ID:OpJa02Qv
春先ならともかく今の時期に東京お断りしてるところは
逆に地元民だけで回るから問題ないところだと思っているわ

自分も都民だから気持ちの良いものじゃないのは事実だけど
遠方からくる自分達以外経済回せないって考えもそれはそれでどうなんだろう
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 17:11:09.23ID:j9nqWGW5
>>36
go to始まった時に半狂乱で東京来るなの土産物屋は今では手のひら返しに東京民にもクラウドファウンディングお願いしてます
go to開始の時に先を見据えずパニックなっただけ
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:53:15.17ID:IG63Y/Us
>>34
わかる
都民を臭いものみたいに扱った田舎者共許せないよねこっちはお客様だってのに
でも私はトップが鼻水垂らして泣きながら土下座して謝る動画を上げてくれたら行ってあげてもいいかな
笑いまくったら恨みも吹っ飛びそうだし
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 20:14:32.46ID:kIq6FVRK
>>40
でも、ここまではっきり言わなくても良い印象持てる?
そんなまで言われて今さら喜んでgoto行っちゃう?マゾかな

観光ってつまり印象、イメージじゃん
そのイメージ頼りの客商売が暴言吐いて、ましてや後から経営不振に気がついてクラウドファウンディングお願いしてるなんて悪いが笑うしかない

観光客って何も東京、関東、大都会のみが頼りじゃないかもしれないが、田舎は遠出しなくても身近に自然や温泉がある
しかし身近に大金はあまり落とせないよな

県民が互いに金落とし合うだけで商売成り立つならgotoなんか提案もされないだろ

まあ同人イベントは来年にかけて何とか復活すると思うよ
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 21:26:42.73ID:Hr2NfUTe
やっぱり客商売ならお客様からのコロナウイルスなら喜んで掛かりますと言えるくらいじゃなきゃね
現実では無理かもしれないけど心意気としてはさ
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 21:52:19.35ID:yas5m4y+
ちょっと来て欲しくない…と思っても「言い方」ってもんがあるんじゃないかと
上の貼り紙みたいなのとか
ツイで「ちょっと!今はダメですよ!来てはいけません!go toはダメです!
コロナ終わってから来てくださいね!」
みたいな(本当に!が入ってた)事を商売人が言っちゃいけないと思うの

同じ事言うのにも言い方があるってこと
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 22:21:45.02ID:CwjOzuEv
いや、酷い客(悪質クレーマーとか)を拒む権利はちゃんとあるよ?
条例なんかもあるから
だけどコロナのgo to始まった時
「まだ来てもいないエア客」にパニックなって暴言吐いたりした商売人は馬鹿だと同じ商売人である私は思う
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 22:33:44.33ID:dL0NU1Vv
流石に今年の状況で神様マインドのお客様はちょっと勘弁して欲しいわ…
まともに病院も無い高齢者だらけの離島をノーマスクで遊び回る都心からの観光客見てればそりゃ勘弁願いたいと思うし
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 00:31:24.01ID:nrqb4hcN
何が醜いだ
醜いって言うなら何処の人間だろうが醜いだろう
自分は東京住まいじゃないし、東京もんを擁護しようとは思わないが

このスレでたびたび書かれた「コロナになったらもうそこには住めない」
「何を言われるのか、何をされるのかわからない」
「プライバシーが守られない」
(コロナ差別 人権が守られない)
を当たり前のように語る癖して
それに対して
「そんな事は間違っている。差別だ。
何とかしなくちゃならない」なんて一っ言も言わず、当たり前の事として受け止めている輩の何処が美しくマトモだと言うのか

狂ってるじゃないか、そんなの
国の裁判で結局負けたハンセン氏病差別と何処が違うんだよ
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 01:37:07.05ID:48vVdojJ
たとえば東京が明日壊滅したらどうなると思う?
どう考えても大陸の国が入ってくるよ米は防ぎきれない
地方だけではだめなんだよ経済が強いところが残らないと国が成り立たない
ただでさえ高級マンション今大陸の人がたくさん買ってるのに
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:36:22.97ID:ygf8z5GB
無自覚に持ち込まれるウイルスによる感染拡大やそれによる医療逼迫の可能性が問題だったのに
差別の問題にすり替えたり経済的な優位性を掲げて
観光地に来訪を拒否する権利はないお客様に媚びへつらえなんて思想はそれこそ大陸的な脅威だよ

若い年代の重症化率は低いから対策しながら通常に戻すのが得策ではあるけど
旅行にしても同人イベントにしても都心から出ずとも楽しく豊かに過ごせるだろう人々には
当分は外に出ずに大人しくしていて貰いたかったのが各地の本音だろうね
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:40:30.39ID:KNiy0jTD
観光地に来訪するお客様に媚びへつらえなんてそれこそ極論だな
極論と反論とで自演してるんじゃないのか?
元は「本当は来ないで欲しい」と言うのにもプロならプロなりの「言い方」があるだろ?って話とその言い方を間違えたプロの観光業者が結局都民含めてクラウドファウンディング頼んでるって話じゃないか
誰にも来てもらいたくない人間ばかりの土地に無理に旅行する奴なんていないだろう
危険だもの
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:50:10.54ID:fha+HTnB
>無自覚に持ち込まれるウィルス

これが今回のコロナって病気の特徴をペストみたいな空気感染だといまだに勘違いしてるっていうね…
ペストならそりゃ、県境に本気で関所設けるべきだろ

ところが実際は都会に足を踏み入れてないハイリスクなはずの年寄が地元で元気にカラオケやホームパーティーやってクラスター発生させてるっていう

もうとっくの昔に田舎にだってウィルスはあったんじゃね?
発病するのは密の状態で飛沫から
都会人が来ない田舎だろうが条件を満たせば発病する

都会から無自覚に持ち込まれるウィルスなんて言ってるのは田舎の地元なら大丈夫だとか思ってホームパーティーやらカラオケやって発病するんじゃね
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:03:51.83ID:N2gr+F0F
>>57
そもそも>>52が東京人に来て欲しくないのか、それとも来て欲しいんだけど嫌だと言われたから、じゃあ北海道にでも行ってよとフテくされたんだかレスの内容が曖昧

来て欲しくない所にはみんな行かないだろ普通
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 11:28:23.91ID:2lm4rYEw
そう別に私達は差別してないし媚びも求めてない
来て欲しくないと言っていた人達が今になって泣いてるところを遠くから冷めた目で見つめているだけのこと
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:30:05.27ID:ygf8z5GB
無自覚じゃないなら意図的に運んで感染させてることになるからソフトに言ったのに
狂人がいるせいで自演扱いされるし本当うんざり
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 14:43:08.01ID:y22Eypbs
どこの県でも陽性者はもう二桁越えてるから
このうち二桁もわずか4県
都会に行った事ない、またはその濃厚接触者じゃなくても陽性になってる
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 20:26:38.73ID:48vVdojJ
地方にも金持ってる人はいるけど
東京や大阪都市部の金持ちの人数とは違う
そういう金もってる人が観光で地方いって経済をまわすんだよ
くるなくるなって言う地方の人にも事情があるのはわかるけど
来いって思ってる地方の観光産業の人もいるんだよ
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 23:22:47.09ID:Xiqqh7ST
つーか単なる田舎と観光地って違くね?
単なる田舎なんてそこが実家でもなきゃ普段だって行かないだろ
観光地の場合温泉なら温泉街みたいになってるし駅とかからも比較的近いじゃん
温泉街って何しても人の目が気になる…なんて田舎と少し違うと思う
特に客にとっては
ここで来るな!とか言ってるのはただの田舎に住んでるんだろ?
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 00:13:44.76ID:2UXJUZBh
観光産業だけじゃなく、その畑でとったものや畜産は主にどこに卸してる?
都市部なんじゃないか?
それをわかってない田舎の爺婆はいるんだよ だからここに来るな!と言ってしまう

だけど個人の事情では家に80歳以上がいるとか家族が糖尿だとか
そういうことだってあるだろう

東京民にひれ伏せなんて思わないが田舎民にひれ伏せとも思わない

特効薬ができるかどうかは知らんが確実に防げる手段ができるまでは
都市部と田舎の温度差は続くだろうね
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 10:26:08.66ID:QRyCbwtS
温泉だからコロナで同人が衰退するって言ってるオフ専の言い分がよくわからん
オンでいくらでも発表できるのに
二次でも見返りがないと創作できないって言ってるようなもんでは
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 13:22:46.42ID:cI6S8ZGl
>>75
例え無配で身内だけに配ろうと、自分のためだけに1冊だけ作りたいと思っても、その手の少部数から安く印刷してもらえる良心的な印刷屋さんから潰れていくわけ
わかる?

他人が自分と身内だけの為に金を一切取らないで紙の本ちょっと作ってみたいと思ってもそれすら気に食わない、やめろ、邪魔してやるって言うのか?

オフが気に入らないスレにでも逝け
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:12:14.02ID:8SB+tcRx
>>75
二次はクラウドサービスに預けても場合によっちゃいつ消えるのかわからない
だから他人に頒布するってより自分の為に念のため少部数残しておきたいって人もいるんだよ
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:32:17.10ID:zNcBU5Kt
まあ一般向けの少部数冊子印刷サービスもこの頃はあるのでこれまで世話になったって私情や装丁に拘りたいって本来の目的以外の所を抜きにすると印刷屋の件はそれほど大問題じゃないな
コロナで加速した向きはあるけど何でもオンラインで済ませる時代にはなってきてると思う

自分としては特に注意書きのある内容の場合は会場や通販サイトでの年齢確認や実費を払ってもらう事で納得の上で手に取ってもらったって安心感があったから自由に描いて出せた所があったけど
オンでの発信になって誰でも好みや嗜好に関係なく見ることができて、その為にいくらでも引用や批判が可能な状態になるのは困る
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 20:20:02.68ID:ojkRf8TU
申し訳ないが印刷所は増えすぎたって思う
テニスや兎虎の流行の時は大手は万刷ったり中堅でも100以上5000刷るところもざらにあった
でも今はそんなに刷るところはない
でもこれで正しい「二次創作でお金を得る」ラインに戻ってる気もする
オリジナルで金銭得るのは正しいけど二次で納税しなきゃいけないほど儲けが出てた今までが
ちょっと異常だったんだよ
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 20:21:46.33ID:ojkRf8TU
今は大手でも2000〜3000くらい
それも半年で旬ジャンルが変わるから2年もたない
そうすればいっきに3000刷ろうって気持ちにはなれないんだよ
対応しなきゃいけない個人ばかりが増えてひとり頭の刷る部数が減れば
印刷所からしたら手間ばかりかかって利益は少ないってなってしまう
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 20:56:41.83ID:zvID4sku
二次で納税しなくちゃならない
壁サー、誕席
そんな例えばかりが出てくる
そんな事言ってる人は地道に島中で大した金も取らずに少い部数を刷り、赤字覚悟でサークルやってるものは目に入らないようだ
サークル自体に文句垂れても例えに出るのはそんな派手派手しい一部ばかり
もしサークルやらなくちゃならないならそこまでやらなくちゃ意味ないdpkがぐらいに思ってるんじゃないか
つまりコロナがきっかけのサークル反対者なんて者は潜在的には派手にのし上がって地味に何とか楽しんでる島中をdpkと見下したいんじゃないのか
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 22:19:52.99ID:Axj1IUms
>>85
そんな多数刷るような大手しか居ないわけじゃないんで
むしろそんな大手は少数であり、だから目立ってただけなんで
そんな大手とは関係なしに紙の本作りたいんだよオン専はオン専でそれは自由だし別に全然構わないんじゃねって人間もいるんで
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 22:30:52.54ID:ojkRf8TU
>>85だけどそんなに少数でもないと思うよ
無名の自分ですら誕席最高3000部は刷って売って納税したことある
赤字覚悟でサークルって数は多いように見えるけど
そういう島中の人って1~2回記念参加で終わりっての多いんでしょ?

てか話は印刷所のこれからのことを言ったんだけど
なんでそう部数のところばっかり目が行くのかな…
大部数を刷るサークルの激減で印刷所は確実にあぶないと思うし
でもそれはある程度はしょうがないって意見が趣旨なんだけど
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 23:31:32.44ID:VwSmQxCP
何を言うか
島中が1〜2回記念参加で終わりとか馬鹿にするのにも程があるわ
島中で10回も参加してるのいるぞ
マイナーキャラ、マイナーカプならそんなもんだよ
ここ1、2年はコロナ前でもそこまで刷る無名なんてそんなに居なかったと思うぞ
いつの話をしてるんだよ
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/05(月) 00:15:36.46ID:dRrYmXHS
>>83
の物言いがちょっと癇に障るところはあるけど
「大手が刷らなくなってる」には同意だな
そりゃTBとか黒子の時と印刷所が同じ数ある今のが不思議だよ
こういうのってなにも同人業界だけじゃなくていろんな業界おなじような
規模縮小になってるとこ多いと思う
印刷所だけがコロナを免れるとは思えん
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/05(月) 00:19:11.92ID:W761am1o
>>89
どんなイベントも八割九割が島なのに
記念参加一回二回で消えるくらい
新規のサークルが出てくるわけないやん
どんだけ日本中オタクなのよ
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/05(月) 09:14:00.05ID:sj8nUPNo
>>89
1番言いたいことは後半であっても
島中の人が記念参加多いとか無いわ...
>>89は巨大ジャンルや旬ジャンルだけを渡り歩いてる175なの?
斜陽やマイナー、規模が小さめで書き手殆ど島中みたいなジャンルも沢山あるよ...
その中では長寿ジャンルで長年参加してる人もいるし
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/05(月) 11:45:05.15ID:sA61oDMM
3000刷って納税したが本当ならすごいけど
すごい自分を基準に全てを語らんでくれ
典型的な「俺が出来るから皆も出来る」じゃねワタミかよ

コロナで不参加表明してる人の新刊を
ネットでサンプル見てすごい良かったから通販で買ったけど
届いたらなんか背景少ないのとかコマ内がスカスカしてて微妙だった…
主線もすっきりして綺麗と思ってた絵柄も
描き込みが物足りないなあと感じてしまった
B5本ならA5にしてれば引き締まったんだなと思えるけど
元々A5の本だから本当にスカスカなんだな
好みの問題かもしれんけどサンプル画像ではそんなことなかったのにブラマジは不思議すぎる
こういうのやっぱり現地で現物見ないとわからんよね
イベント会場で吟味したかった
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/05(月) 15:13:11.61ID:TxwutgbC
ID:ojkRf8TUは典型的な175のように感じるんだが

>85だけどそんなに少数でもないと思うよ
>無名の自分ですら誕席最高3000部は刷って売って納税したことある
>赤字覚悟でサークルって数は多いように見えるけど
>そういう島中の人って1~2回記念参加で終わりっての多いんでしょ?

長寿だけど供給が終わったんで斜陽、それでも描いて、書いていきたいから
(絵の人だとオンでは外人とのトラブルに巻き込まれやすい オフでも無断転載はあるが
小説も支部とオフでは好まれる傾向が違う)
「赤字覚悟」ってか当たり前のつもりでずっと島中、部数も扱ってるのがマイナーカプキャラだから100刷れば多い方なんて人はいくらでもいるよ…

自分は最高に刷って30
中には10しか刷らない人もいる
(dpkが!とかハナで笑われそうだが)

そういうサークルに安くて優しい印刷所ってあるんだよ
そういう印刷所に潰れられたら困る

嫉妬する気なんてさらさらないし、そうなりたいとも思わない
だけど「島中はみんな記念参加」なんて上目線はあんまりだし、サークルっていうのは皆自分みたいなもんなんだって思い込みはとても歪んでいると思う
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/05(月) 17:14:24.22ID:JLsb3SQS
誰がオン専だろうがオフやろうがそれぞれの自由だとしか言いようがない
少しでも沢山の作品描きたいからオフに専念したいって神からも原作愛感じたよ

しかしちょっと前のこのスレに書いてあったみたいな
「オフイベントの前にはエステ・小顔矯正・ネイルは当たり前」
…いや小汚い格好はしていかないけどね?

「イベントのあとの豪華なオフ会は付き物」
「イベントの楽しみはトイレで並んだりしてる時に相互とキャーキャー騒ぐこと」
「相互と会ったらハグとかするでしょ?」

…いつの時代のどんなイベントだよ、とずっと不思議に思ってた
今、接骨院の小顔矯正なんて医療的には何の根拠もないから表示したら違反なのにいつの話してんだよ…
0102名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/05(月) 22:46:40.29ID:S/qae80g
自分は一般でもサークルでも同人誌即売系のイベントは楽しいが緊張もするので即売会後のアフターなんて到底無理
ただ他の人達がアフターしてたのは別に皮肉じゃなくて良かったね…ぐらいに思ってたよ
だけど界隈のその時調子に乗りすぎてた奴等がいわゆる「ラブホで女同士のお泊まりアフター」…を決行しただけならまだ良かったんだが、部屋じゃなくて廊下で歌って踊って騒いだ動画をあげた
その様子をあきれて振り返ってたカップルが映り込んでて…
それだけは頭にきたし、しねよって思った
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/10(土) 04:58:12.24ID:Zn8bnoqu
20年以上本国のファンダムの状況を顧みないでひたすらプール事件のみを
判断材料にしてディズニーを危険視してしまったのは大きな間違いではあるけども
「既存同人界隈はディズニージャンルを生贄に捧げて発展した
 謝罪も反省も無く夢の国チキンレースネタではしゃぐオタクや印刷所には
 いずれ報いを受けさせねばならない」
っていう新たな呪いをまき散らすのはやめてほしいな例の人は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況