X



同人の流行を考えるカオススレ【総合編】222
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/17(木) 22:03:19.22ID:PBwUwlC3
「同人の流行を考える」からの派生スレです。
同人の流行に関することなら、
ジャンルやスペース数、女性向け男性向け、現在過去未来など、全て不問のカオススレです。
オン話NGではないですが、オフのスペース数を流行の基準としているスレです。
オンの体感を基にして語る場合はオンスレでお願いします。
次スレは>>970ただし流れが速いときは>>960で。
※定義が個々で違う言葉を使う時は注意。
※レッテル貼りや難癖は荒れるだけで不毛なので止めましょう。

◆スレまとめwiki
http://www27.atwiki.jp/trend/

※前スレ
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1593648851/

参考スレ
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ30【ニコ動】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1589967438/
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1591717472/
0423名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/25(金) 11:53:02.08ID:qSyylxMH
新しい流行りが出るかどうかで変わる気がする
175やライト層が飛びつきやすいジャンルが来なければしばらくはそこそこの規模で続きそう
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/26(土) 08:31:27.55ID:loyl1PxH
呪はまだオンリー開かれてないから流行の規模感がわからないな
追い捨てもサービス開始で一番勢いがあった春〜夏頃にリアルイベントがコロナでまともに開催されなくて勢いがわからなかった
秋以降に開催された付い捨てイベは、既存ジャンルよりは人が集まってるみたいだけど、松の時のような爆発的大流行って感じはしない
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/26(土) 08:35:41.92ID:+u0b2pXd
去年の今頃は真帆役ラップ追捨とリリース情報多かったけど今年は聞かない
ソシャゲは廃りも早いから他の流行の方が優しい
0427名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/26(土) 14:39:15.52ID:loyl1PxH
はたケット知らなかったから調べたら、昔のコミケの晴海A館みたいに壁大手しかない(島中がない)配置なんだね
見た感じ参加サークルは男性向けか
コロナ対策で見ればサークル密度はめちゃくちゃ低いけど、一般はどうだったんだろ
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/28(月) 12:58:31.32ID:JoeYtILQ
エヴァ公式がファン創作のガイドラインを出したね
エヴァは今は大流行ジャンルではないから影響は限定的だろうけど、新作映画公開で一時的に盛り上がった場合に創作に影響するのかな
ポルノを目的としたもの、過度に暴力的なものは禁止のあたり
0433432
垢版 |
2020/12/28(月) 18:45:37.41ID:Ghe6EK4y
上のレスよく読んでなかったごめんスルーして
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/28(月) 20:40:45.50ID:5w6Fqh7R
まあ普通のイチャラブストーリーものとかまで規制するつもりはなくても
二次創作であれはよくてこれはだめとか細かい基準作れないから
基本的にまとめてNGにするしかなくなるよね
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/28(月) 21:11:03.77ID:W4qqp2kq
力ラーが出したガイドラインは同人とはまた別扱いみたいだね
エログロ駄目と言われても男性向けじゃ絵羽は手垢付きすぎ今更物件過ぎるから影響は無さそう
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 08:34:24.13ID:cGAlZYTW
エヴァは知名度高いとはいえ、メインファンは一般層より圧倒的にオタク層だから、カラーがオタクと親和性の高いファン創作のガイドラインを作ったのはどんな狙いがあるんだろうね
今出てるのはSNSやオンラインサービス上でのファン創作のガイドラインだけど、ネットが発達した今はオン流行→オフ流行の順でくるから、オンでの活動に一定の制限が加わることでどう影響が出るかは興味ある
例えば新作映画でキャラ萌えが起きてもツイにエロ絵投下できないとか
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 13:05:35.30ID:Wi+rHXJO
海賊版グッズ対策なら同人誌やグッズの制作のガイドライン設けるだけでいいんじゃないかなあ
それは後から出るガイドラインで基準が示されるのかもしない

今回公表されたネット上の無料で公開される作品へ制限を設けるガイドラインは、公序良俗の観点の方が大きそう
本編の引用や動画使用の制限はわかるけどね
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 16:52:04.34ID:F4rUESwk
エヴァはテレビ版放送時からネットでの画像使用ガイドラインとか他の企業に先駆けて出してたよ
今回の規制でざわついてる層は当時を覚えてないのかな
コスAVやエロ同人とか昔に比べてネット事情がよくなったから荒稼ぎしやすくなったし
今の若い子はエロの基準がおかしいしネット検索避けの発想もないから
公式がはっきりとまとめて禁止してくれる方がいい
0443名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 17:17:22.46ID:NdVEfgVm
「控えてください」であって「禁止」はない
絶妙な表現

と評価してる人はいたな

エロについてはカラー(ガイナ)ってお前が言うなと言われそうだから練ってはいる感じする
トップでも解説で入浴シーンは本当はヘアまで描いてたと解説してたし、自ら脱衣ゲー出したし
エヴァ映画でもこれま○こやん!と思わず突っ込んだ
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 17:20:35.83ID:G1+Gw9Ah
いや公式がやるのと素人が勝手にやるのは別でしょ
公式がやってるんだからファンも当然やっていいって理屈は違うだろとしか
公式だってグッズで稼いでるんだから二次グッズ出して良いだろレベルの詭弁
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 17:30:34.38ID:NdVEfgVm
パロでもミンメイの半裸を出した前科が
元々は顔だけ似せるつもりだったけど彩色が気を利かせて髪を青で塗って
完全にミンメイになった下着シーンがある
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 17:55:53.43ID:eAJleGAh
>>445
普通にそう思う

言い回しが柔らかめかどうかの差ってだけでようは自制してやらないでねってことだよね
お控え下さいだからちょっとならやってもいいと解釈実行するあたおかがいるなら荒れそうだ
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 18:29:18.20ID:+Nen5Sro
別ジャンルで公式から権利侵害通知で作品削除したのあったけど
男性向けだった気がしたが公式批判の嵐だったな
二次禁止したら公式人気落ちるのにとかだった
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 20:05:17.59ID:Z2XCeuA3
>>450
オタクの「俺ら私らが盛り上げてやってんだぞ」はおこがましいにも程があるんだけどね
前例が存在しないから公式が二次禁止したら作品自体の人気に影響あるかはわからないな
一般人気が高ければオタ人気は関係ないだろうけど
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 20:12:32.10ID:8P+q89z3
まあでもグッズとか公式イベントに落とす金はやっぱ一般人とオタクでは段違いだし少なからず影響はあると思うけどね
ただ社会現象レベルの人気作だとその程度の影響はノーダメってだけで
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 20:18:10.13ID:2lrFvdmi
公式グッズ買ったり公式イベント参加するオタクと二次創作やるオタクはまた別じゃない?もちろん層は被ってるだろうけど
10万円を全部公式グッズに使うオタクと公式グッズと同人誌に使うオタクなら前者のほうが公式支えてると言えそうだけど
実際二次創作の盛り上がりが公式に与える影響ってどんなもんなんだろうね
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 20:36:48.44ID:NdVEfgVm
ジャンルにもよると思う
エロゲなんか宣伝になってたし

同人大手作家がラノベのイラストやコミカライズ、アンソロを担当するのも
そっちからのファンを幾らか当て込んでるのもあるだろうし
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 20:47:01.23ID:Wi+rHXJO
>>450
グリッドマン?
円谷の特撮を元にアニメ会社がオリアニを作って、アニメ会社は二次に厳しくなかったが元ネタの版権持っている円谷が版権管理に厳しく、権利者からの申し立てで同人誌の書店委託が禁止になったよね
円谷は過去に著作権トラブルで苦労したから、版権に厳しいのは仕方ないって話になった
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 22:03:43.69ID:BUCZsW0Q
あれは描き手納得したというか禁止されたのでこのジャンルで描くのやめます!と宣言した矢先に露骨に次の稼ぎ先を探してるから同人ゴロでは
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/29(火) 22:14:27.92ID:BMfiHyDU
エヴァのガイドライン、禁止事項の「ポルノ表現そのものを目的としたもの」って表現がなかなか微妙なラインだなと思った
これだと例えばイチャラブの中にある程度の割合でエロがあるものなんかは許されそうな感じに読めるけど
その「ある程度」がどれくらいまで大丈夫なのかっていう
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/30(水) 23:04:58.77ID:tv7poRNd
元々二次創作禁止のためのガイドラインじゃなくて、ファンに安全にファン創作を楽しんでもらうためのガイドラインと言ってるから、控えて欲しい表現にかからないファン創作は全く問題ない
控えて欲しい表現については何がOKでNGかは一々説明しないから、自分で考えて活動してね(ファン同士で規制し合わないでね)と
控えて欲しいものに該当するようなもの(暴力やポルノ)は人によって判断がわかれるけど、自己責任ってことだね
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/31(木) 10:56:53.16ID:3fi9LWV1
調べたけど、モグ波の作家は「今後綾波は描きません」って宣言してるから、作家が自分のファン創作はガイドラインのポルノ目的に抵触すると判断したんだと思う
カラーが出した補足を読めば、ファン創作は作家本人が自己判断で書くのを控えるか、権利者であるカラーが公開差し止めを求める以外は外野がこれはダメだとか言えない話だね
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/02(土) 03:17:23.98ID:QMFXNdva
あんまメジャーじゃないけど放送内で二次やるならグロリョナもオッケーです、四肢切断もやぶさかではありませんって言ってるライバーもいるくらいだし、人によるとしか…
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/02(土) 11:54:22.00ID:dkFrN4bv
Vはエロはエロ専用のタグがあったりして普通のファンアート用タグに載せないから少なく見えるんじゃない?
エロが少ないってことはないと思う
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/11(月) 13:04:40.47ID:yARzJcfO
進撃って初アニメ化時期で原作がマーレ編に既に入ってたらどうなってたんだろうか
主人公はラスボスだしライナーは裏主人公だし兵長はどんどん存在感薄くなっていくしで絶対8年前みたいには流行らなかったよな
0502名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 14:41:07.78ID:xr22pPuH
アニメ映画が決まった擦ら団は山王戦やるならできる範囲で声優は揃えて欲しいが
1巻からやるなら総入れ替えでいいかなぁと思った
0503名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 15:16:45.27ID:wEcoLFSg
未だにアニメ一期の頃のノリでリヴァエレ描いてる人もいるなあ

>>502
一番年下の声優で55歳?だから全取り替えじゃないのかな
さすがに高校生の声に聞こえなくなっちゃった人もいる
0505名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 15:51:11.81ID:sbOAFdLu
懐古作品リバイバルってほぼ全部そのパターンだよね
発表時だけツイッターやらで一瞬盛り上がって実際始まっても終わっても無風
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 15:58:36.14ID:ZXxOGcoN
徐々は1部2部ともに(連載当時の)現代日本じゃなくて過去のイギリスアメリカが舞台だからアニメでダサい古くささを感じにくかったとか?
3部辺りからはすでに「徐々」という作品に対して新規の固定ファンがついてるだろうし
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 16:21:31.45ID:YUJybQJf
徐々は「作品名やネタは知ってるけど中身知らない(興味はある)」て女性オタクが多かったんじゃない?
特に一部と二部
同人活動が活発な10代〜20代で絵柄で忌避して読んだ事ない人も多かったと思う
0514名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 19:04:08.91ID:xr22pPuH
セリフの数々がネットスラングになってて
それを1部の少年編だけを要点と名セリフの印象が残るようにまとめて
その1話がニコニコで無料配信できた
0516名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 20:59:15.56ID:Ky9b6ukf
徐々は普通に初アニメ化だったからじゃないの?3部のOVAと1部の映画はあったけど正直微妙だったし
昔のアニメと比べて作画キャラデザ声優が違う云々の確執が無いからすんなり呑み込めた人が多そう
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 21:46:05.38ID:7oNDjaog
新規が入ってくるには既存ファンの反応も大事だと思う
昔のアニメの方が良かったとか言ってたら気になってても見る気無くすし
0519名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 22:19:09.39ID:tDFMrqEY
>>518
これ同人にも言えるんだよな<既存ファンの反応
楽しくやってるジャンルだとそジャンル外からみても惹かれるってね
逆に学級会等で荒れてそれが表に出てしまったらそのジャンルっは近づきたくないってなる
ジャンルの盛り上げ方は色々ありそうだけど

それはそれとしてコミ1中止決定か
サンクリも中止だし都内の男性向け中心のオールジャンルイベントは
しばらくなくなっちゃった
0520名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 23:07:57.27ID:PelZ1ADQ
踊る阿呆に見る阿呆なのか
人間は他人の「いいね!」に感化される生き物らしいな
逆に蜂は全く感化されず自分の評価が下せるらしい
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/12(火) 23:58:30.03ID:jdKzTwQV
懐古で言えばバナナ魚も無風ってほど無風ではなく、まあまあ二次やる人多かったと思う
初アニメ化かつ原作がニアBLだったのがよかっのか、制作がマッパだったのがよかったのかわからないけど
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/13(水) 01:25:41.29ID:ED3aDkJv
>>518
ジョジョはアニメ放送前のPVが低予算臭凄いのとメディアメックスがこれまで微妙だったのもあって
既存ファンからの期待値がかなり低かったので蓋を開けてみたら期待以上で好意的に受け入れられていたのもあるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています