X



BBAが絵柄・作風のアンチエイジングを図るスレ 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/28(金) 18:12:25.54ID:CIev3upc
自分の絵柄や作品がどうにも垢抜けない、古くさい、はっきり言ってBBAくさい
そこにコンプレックスを持つ人達が作品のアンチエイジングを図るスレです
※BBA絵だけど気にしていない人たちは別スレへどうぞ

次スレは>>980

前スレ
BBAが絵柄・作風のアンチエイジングを図るスレ 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1594991966/

古い絵柄を叩きたいだけの人は↓
作風が古い・ダサい上達しない迷惑古参常連スレ2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1571382699/
0580名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:10:20.65ID:fAhuiD0z
結局流行をどこまで取り入れられるかもセンスだよなあ
私はセンス不足で彩度低く意識したら濁って前より微妙になってうまくいかんかった
目に痛いくらいギラギラ彩度はやめようって思えたからそれだけでも学べた気はする
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:48:14.24ID:c+KXTIDS
>>579
それの反応が一番良かったんだ
自分の感覚ではキツくないか?って思ったんだけどその方がウケる
ジャンル年齢層は低めで同年代があまりいないジャンル
0583名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/29(火) 00:49:37.98ID:+x/P8kqC
筆圧が強すぎて手首痛めがちなのと強弱つけすぎない方が古くなりにくいと聞いてたので筆圧切って強弱も出ないようにペン入れしてたら足首を痛めた
どうしてもどこかしらに力が入ってしまうらしい
でも確かに強弱減らした方が今風というかボカロとかの動画で見るようなあっさり感があって良い感じかもしれない
あとは髪と瞳も描き込みすぎないよう気を付けてみよう
0596名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 11:51:46.16ID:D8f59IJV
あれは今までの集大成的な意味もあるしわざと初代の90年代を意識したデフォルメしてるんでしょ
画面作りはレトロだけど色選びや絵柄自体は今風じゃない?
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:41:32.69ID:erfWozSH
あれは初代やってた子供らメインターゲット(今のアラサー)が当時見てたアニメテイストの絵柄に寄せて思い出で殴ってくる演出だから90年台の絵柄はわざとだよ
自分は思いっきり刺さったメインターゲット層だよ
懐かしさの思い出補正で好きだけどやっぱ古い絵柄でそわそわして落ち着かない気持ちもある
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:58:03.92ID:stzgyoV+
不安に思ったので聞くけど
90年代風っていうのはマスコットキャラのデフォルメと
レトロな低画質風の加工に限った話で、
人間キャラの描き方自体は別にレトロ寄せしてないよね?
もしあれで古いと言われたらもう何もわからなくなる
0603名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 15:07:02.56ID:f8BPjmRQ
レトロ要素をおしゃれなエッセンスとして適量取り込みつつ調和させ、全体としてはあくまでも現代風に仕上げるのが今風って感じかな

あらゆるレトロ要素から現代でも使えるものを選択・抽出する能力
適量を見きわめ必要な箇所に投入できる能力
全体のバランスを調え調和させつつもあくまで新鮮に仕上げる能力
まとめると、これが自然に身に付いてるのが若さ、活かせるのがその人のセンスってところかと
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 15:32:12.41ID:GrSEBMr/
今はリアルっぽく目は横長、瞳は円にするのが主流になってきて
目を縦長に描くのはもう古いって意見をこのスレでも割と見たけど
携帯獣のキャラは縦長でも全く古く感じないビジュアルなので何でも一概には言えないなと思った
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 03:51:39.54ID:AtmCGdKM
携帯獣の人間キャラ、初期は目が激しく縦長でカクカクしてて普通に古い
今も縦長だけど丸っこい目になってる
主人公だけ古く見えるのは頬の線のせいかな

初期の絵は当時から苦手だったけど今のは可愛いと思う
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 08:41:40.71ID:Vyn16bku
一つ前のシリーズだっけ?凄まじく古臭いデザインで叩かれてたの
5656とか盆盆とかに載ってそうな芋臭い感じだったけど
新作でガラッと雰囲気変わってたね
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:39:34.64ID:HJWRE3R0
太陽月シリーズだね 絵柄が変わって叩かれてたの
あれはアニメーションを動かしやすくするためって言われてたよ 自分はあんまり見れてないけどキャラが生き生きと動いてたとかなんとか
今のシリーズは元に戻ったね こっちの方が評判は良さそう
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:44:35.29ID:EWr7Tp9x
太陽月アニメは表情や動きにコミカルさがあって海外のアニメみたいな感じに思えたなぁ
嫌いじゃなかったけど携帯獣でやる必要はなかったとは思う
0615名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 14:16:41.42ID:v/cSSHYT
太陽月自体は事務がなくて宇宙人みたいなのがいたり、今までのシリーズから変えようとしてたようだしそのせいもあるかもね

携帯獣の絵だって別に流行でもなんでもないけど古すぎて避けられる程でもないよね
初めの頃と見比べてみると、縦長の棒線黒目と水彩みたいな塗り辞めるだけでもかなり違うね
カラーイラストで光の当たる所だからって白使うと古く見えるのはもうお決まりだなぁ
もともと強弱はついてないけど線も太くなってるかな
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 14:28:00.95ID:BH55Nt+R
一時期瞳のハイライトは少なめになってた気がするけど最近はキラッキラがまた流行ってるのかな
ただキラキラにするわけじゃなくて眼球の形や写り込みを考えてる感じでテクニックがいりそうだけど
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 17:59:26.66ID:rEZDGNwa
アンチエイジングを目指すとはいえあまりに斬新な尖った表現はマネしないでいい気がする
ありふれてきたけどBBAからすると今までやってなかったわ
というくらいの表現を取り入れる感じ
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:12:00.67ID:Ns0edgr7
何か取り入れて若返ったらならそれでいいじゃん
自分の絵柄とかジャンルやキャラによって合う合わないがあるんだから
全員が同じ方法したって仕方ない
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:41:02.86ID:cL2CTToc
黒目が溶けてるような表現は自分が小中学生の頃にラノベのイラストレーターなんかで目にしてたのと
自分が軸足置いてるリアル系の方だと昔から表現方法としては定番でその源流はさらに昔のものになるから
流行りがまた巡って来た&派生して来たとしか思わなかったな

>>553
目の比率には普段から気を付けてるつもりだったけど、気持ち目を離してみたら抜け感が出た気がする
ありがとう
0633名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 19:17:01.73ID:gi58jiN9
阿図見透が黒目の縁をぼかしてたな
あれは水彩絵だったし絵柄と合ってたから綺麗だった
携帯獣の絵で黒目溶けてたらちょっと違和感あるしどんな絵にもマッチする描き方じゃないとは思う
瞳の塗りだけ若返っても変だし
0634名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 20:50:22.44ID:QMe9YO0W
実物の瞳ってよく見ると輪郭がはっきりしてないからそれを強調してるだけじゃないの
過度なデフォルメよりリアルっぽい表現が増えてる流れの一種だと思う
0635名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 21:22:32.01ID:F/dcdaiy
瞳の輪郭溶けてなきゃ即ダサ認定されるわけでもないしね
流行りのテクニック全部盛りにしなくても
自分の絵にはこれ使えるわと思えたものだけ取り入れていけばいいんじゃない
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 21:23:47.87ID:kV4Z2ved
最近は本当に加工ありきのカラーというか
特に目へのハイライトや多色使い等が目立つね
綺麗なのもあるけどやり過ぎると怖かったりするし自分の絵柄と相談必須だろうな
0638名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 21:41:51.90ID:jfNXFp3P
そうは言っても自分の絵柄向きかどうかの見極めは重要では

化粧っけのない地味系の普通の装いなのに
目だけギャル向けのクソ派手カラコンつけてたらかえってダサく見える現象になりかねない
本人頑張ってるつもりなんだろうけどそれやんないほうがよっぽど好印象だよみたいな
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 22:56:02.31ID:LHOAPU9C
たとえば萌え系とBL系では使うべき技術はぜんぜん違うし
系統違いの技術を使うとアンチエイジングではなくただの若作りになるからな
0645名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 00:51:56.03ID:MnV3z38u
>最近は本当に加工ありきのカラーというか
所謂表紙詐欺みたいな人爆増してるのもこれかね
ジャケ買いすると本文のモノクロ絵が地味で拍子抜けみたいな
作家に結構遭遇するから
どうバランス良く落とし込んでいくかは大事だわ
0646名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 07:03:14.15ID:xnCE/Sa5
>>645
10万近いフォロワー抱えてる絵師がアナログ絵UPしたら絵が好きなだけの中高生レベル
専スレで色々言われてたのを思い出した
逆に加工であそこまでブラッシュアップ出来るんだとも思ったが
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:09:56.63ID:aoLS2IgK
自分の絵に似合うものを選ぶのはいいんだけどいちいち棘がある言い方するからだよ
他の人がこれはどう?て持ってきても気持ち悪い自分には合わないってすぐ切り捨てるし
好きじゃないなら黙ってるか私ならこうするとか提案すればいいんだよ
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:31:04.21ID:8P1vPDka
BBAなら尚更否定されたと感じた時はネットに上がらない方がいいよ
そのままイエスマンのように見習うより自分なりに考えようってだけで特に否定的な話には見えないし
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:40:07.13ID:PDikwO3l
>>648
私は647の肩持つけどなあ
否定されたと感じた時は〜とかそういう話じゃなく
こういうのが流行ってるねとかわざわざ持って来てくれる人がいるのに
私それ嫌いこれ嫌いってだけ感想だけ言ってハイ次の持って来てはスレタイ読めてる?としか思えないよ
だからこそ嫌絵スレかと思ったって言われるんだよ
0650名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:12:26.09ID:BTUK0BaL
リアル集団なら水差すだけの否定するやつは遠巻きにされるだけだけどスレだとそれできないからなあ
否定するなら建設的な意見出すか別の話題持ってくればいいのにね
0657名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 13:47:51.34ID:8P1vPDka
皆BBAだから自分と違う考え方にはカッカしがちなんだろうけど反論に反論すると荒れるだけだしね
BBA絵がやると確実にBBAの厚化粧になるようなのは経験で回避すればいいって話なだけなんだよな
出てきた提案であってもそれは明らかに違わない?っていうのもあるけどスルーでいいだろうし
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 13:51:24.75ID:A76JUsqd
できれば自分で古いかなと思った所を改善して成功したかなという例を知りたい
最近自分が変えて良かったなと思ったのは人物の身体の描き込みを減らしたり極細にしたこと
筋肉とか関節、顔だと耳や鼻
ちょっとあか抜けた気がしないでもない
0659名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 13:53:01.96ID:WRfGmdPL
逆貼り荒らしなんだか知らないけど

この絵いいと思わない?
→古い、BBA絵 と否定からはいる奴

10代の絵を取り入れると言わないと
「そんなんだからBBA絵なんだよ」
と嘲笑する奴
……がいるのであんまり書き込まなくなった 

自分は十代の絵をそのまんまマネしてもイタくなるから、自分の絵に取り入れておかしくないのだけ取り入れるという感じ
0661名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 14:07:17.50ID:wipG0ke9
10代の絵をまんまマネして痛くなるの、50代とかの人が全身ギャル服着てギャルメイクして
遠目や後ろ姿では平気でも正面から見たらギョッとしちゃう感じに近いのかなと思った
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 14:28:42.47ID:CM491VJj
若作りした顔ほどそこまで表面的じゃなく
自分が若い頃に身につけた美意識が無意識に出てしまうのかなって思う
目を描きこむのが好きとか線の太さはこれくらいがほんとは好きとか構図とか
あとどうしても昔から好きな漫画家絵師は譲れないとか
それが加齢と言えばそうなのかもだけど
10代の絵をそのまま真似してもどこか納得してないと真似しきれない絵になるのかも
でも取り入れるのは気づくこともあって面白いよね
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 14:32:44.20ID:R6HqK6cg
>>659
この絵いいと思わない?
→どの部分がどういいのか具体的に言わないと人によって注視している部分が違うし意見のすれ違いが起きる

10代の絵を取り入れると言わないと
→否定だけして代案も出さなかったからでは?
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 14:41:28.35ID:wbq+8GrJ
古臭いの一言で切り捨てるの良くないんだよね
なぜ古臭いと感じるのか分析して言語化していきたい
0668名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 15:29:46.82ID:jVHBEv4w
>>662
分かる
好みの顔のバランスとかもそう
良いな、と思う絵師さんは20代後半〜30代が多い
10代だと若々しくて綺麗な絵だね、で終わっちゃって
好みとまではならないんだよね…
0669名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 16:22:41.16ID:wipG0ke9
若いころ神だと思ってた人の当時の本を見直すといいよ
バランス変だったり物凄い古臭さを感じたりしてウっときて呪縛が解けた事があった
思い出補正はあるけど、当時より目が肥えてるはずだから
どこに古臭さを感じて嫌悪感を覚えるのかを自分なりに考えると、絶対その表現はやらないようにしようってなる
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 16:36:12.55ID:d9mFJlcF
BBAが取り入れたら加齢まっしぐらなものを若い子もやってるから古くない!と言われると
スレの趣旨とズレてるなとしか
若い子とBBAの取り入れ方のセンスの違いまで説明出来るならノウハウだけど
0671名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 16:55:06.23ID:bZTcQ8u/
>>669
私はまずその目線を身につけるところから始めないとだわ
スプリ岩や嶺クラが古いというのはわかるけど、上で古い古い言われてるヒプ舞の絵、そんな古いと思わないんだよなぁ
若い子の絵見続けてたら変わるかな
0672名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 16:58:00.01ID:RL4iuBRo
流行りが線少なめのすっきり方向だし
ファッションなんかもシンプル路線が何年も強いから
クセが強めの絵だとそれだけで古く感じるのはあるのかも?
0673名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 17:38:46.13ID:jVHBEv4w
>>671
私も詳しく無いから見た印象だけど
30代かな? とは思う
ただ婆絵と避けられる絵だろうかってのは謎
少し前に腐で流行ったような絵柄だよね?
腐かどうかで受け取る印象も違うかも
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 17:46:08.15ID:r1KPailL
ヒプ舞は頭身が高すぎて(頭が小さすぎて?)
どんどん手や身体がでかくなるhtrオバ絵のようで垢抜けて感じられなかった

多分同じジャンルのパラ来のほうは「若者ウケするだろうな」と素直に思えた
メインの3人の絵は影やハイライト含め多色遣いだけどトーンがまとまってて
今のサブカル好き若者が可愛い!お洒落!って憧れる系統なのかなと思って観察してた

ただどっちもキービジュアルしか知らないので実際にどっちが人気があるとかは全くわからない
自分の好みかどうかってだけな気もする
0675名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 19:07:47.01ID:1con9EMn
>>670
取り入れた所で加齢が進む事がやる前から見えてると二の足踏むのはよくわかる
やる前に文句を言わずにその壁を取り払おうというのもよくわかるんだけど
このスレでもセンスがある人もいれば絶望的な人もいるだろうという中で
勧められたもの自体明らかに微妙なものって事もあるから反応悪くても怒らないで欲しいかな

ヒプ舞、塗り方や絵柄だけなら言われる程古くは感じないけどキャラデザ自体が昔からの王道テンプレにいそうな揃え方に見えるから求めてる方向性かなって気はした
腐女子向けだと年齢層問わずある程度古臭い方が受けが良いのかなと感じるかも
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 19:08:42.61ID:gDVnZgSG
人気は明らかに尻だけど後発の腹は後発の自覚があるからビジュアルは尻よりオシャレだしKポ寄りにしててラップってとこ以外は実は尻とあんまり被ってない

尻はメインのレーターが乙ゲの人だし絵柄は古いとずっと言われてる
尻二次に野生の公式が多いならともかく原作の絵柄はアンチエイジングとはあんまり関係ないと思う
0677名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 19:20:07.71ID:4u9rjPee
パラ来初めて知ったけど、キャラによって印象だいぶ変わるね
紺と黄色のチームは少し年齢を感じたけど
メイン3人は若干のレトロ可愛さを取り入れながらの今風の絵柄なのかなと思った
若い子好きそう

年齢を感じたチームは塗りとか筋肉のせいかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況