X



既婚者の同人事情 Part2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/17(金) 07:02:17.88ID:qZPVFalI
既婚者ならではの同人事情について語りましょう
※同人と関係ない相談や雑談は控えましょう
※既婚にも様々な方がいます。それぞれの立場に配慮して語りましょう
※次スレは>>970が立ててください
※30代スレから派生した経緯があります。既婚話をそちらへ持ち込まないこと
※既婚以外の話はできるだけ30代スレや3060スレなどの年齢別スレに戻ってしましょう


■関連スレ
30代の同人事情3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1583709751/

30代〜60代の同人事情89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1583121428/

【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1569860321/
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/22(木) 13:52:26.69ID:d3z3n28A
>>816
>>815だけどなんて優しい言葉を…
ありがとう
時間縛りつけてアナログで描くと新鮮で楽しかった
いつもデジタルだとアンドゥ多用しちゃって便利な反面最適を目指してむやみに時間かかるのでアンドゥ使えないのがまた良い
次にデジタルで描く時はいい感じに速筆になれそうな気がする
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/22(木) 13:59:51.81ID:5cflLdJj
>>817
お疲れ様
世間は何となくコロナ明けムードだから(本当は違うけど)自分だけ行けないと寂しいよなー
うちのジャンルは夏はほぼ皆自粛で年明けは参加多そう
寂しいけど私も今回は諦める遠征組だし

もくりとかで交流楽しむといいよ
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 13:00:59.35ID:NEAzZjnM
子持ちになって切に願うのは自室が欲しいってことだなあ
独身のときはご飯食べたら自室に籠っていくらでも好きなこと出来たけど
今はないのでリビングで描くしかなくて騒がしいしあんまり集中出来ない
別に家を出たいとかって話じゃなく子供のときから一人の時間が必要なタイプだったってだけなんだよな
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 14:25:19.52ID:u9iOR2Bs
30代前半なんだけど、815とか820とか見てるとやっぱり子供いなくていいやと思ってしまうな
いや気を悪くしたらごめん 子供いる人って本当にすごいと思う
結局私はそこまで大人になれてないんだなって思った
この年になっても自分のこと優先的に考えちゃう
定時で帰った後自分の時間がないと嫌、趣味の時間がないと嫌
子育てだって十数年我慢すればまた好きなだけ趣味できるのに我慢ができない
元々そんなに欲しいわけでもなくて妊活もしてないけど、小さい子見てかわいいなーとは思ってたからちょっと迷いがあったんだよね
でもやっぱり私にはその状況、子供かわいいで吹き飛ばないレベルのすごいストレスになりそうで子供がかわいそうだ
子育てに関しては苦手な事にもチャレンジしよう!で済まされないし
後悔はしてないけどたまに子供っぽい理由で子供なし人生選んだのが恥ずかしくなる
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 14:41:20.21ID:JaU82jWs
そこまで強い意志があるならやめた方がいい
悪い意味でなくそれが貴女の特性だから
我慢すると精神病むしその性格を子供がまるっと受け継ぐと地獄だよ
詳しくは言えないけど漫画家夫婦に知り合いがいて大変そうだなと思った
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 14:46:25.60ID:c7Q6Oi8u
子供持つ持たないは自由だけどここ見てるとよく夫と意見一致するものだなとは思う
世間的には子供が欲しい人は婚活してでも結婚していて子供に興味薄い人は独身で気ままに生きてく人が多い印象だったから
同人者の選択小梨は結構多いのかな
世間は無趣味の人意外と多いからね
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 14:48:28.79ID:VN505o0m
子育て面倒な事も多いし仕方ないよ
私は子供いるより四六時中旦那いる方がストレス
元からテレワークよくする人だったけど、コロナで完全に会社行かなくなって常に気配に気をつけなきゃって感じになった、一時的なものでだいぶ慣れてきたけど
専業で趣味に好きにお金使っていいのはありがたいし、休みも自由に取ってくれるからこんな事言ってると叩かれそうだけどw
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 14:50:46.42ID:Uoy2N2KL
婚活で結婚したけど結婚前はなんとなく子供作るもんだと思ってた

でもいざ結婚したら二人で充分楽しいし
この大人二人の生活に子供が入って多忙になるのを想像すると
そこまでして欲しくないねって意見が一致して自然と選択子梨になったわ
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 14:59:34.67ID:c7Q6Oi8u
あーそういう感じの流れの夫婦もいるのか
確かにうちは子供1人いるけど
はじめは3人希望で仕事考えると2人が限界かなと考えも変わったが
いざ妊娠すると体質のため長期入院必須でそれでも無事産まれて奇跡だったので1人っ子になった
そのときになってみないと分からないことってあるよな
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 15:04:01.72ID:JaU82jWs
元々のキャパがあるからね
自分はロングスリーパーだから一人目でかなりしんどくて
二人目は散々悩んで旦那とも綿密に相談してから踏み切ったわ
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 15:23:43.19ID:JaU82jWs
ここで出産悩んでる人は旦那に同人活動してるの言ってる?
うちは結婚前からオープンにしてて2人産んでからは3年以上描いてないし
復職もしたから過去ジャンルのソシャゲやるくらいにとどまってる
旦那が子育て煮詰まってる私に創作したら?と言うからその気になって去年イベント申し込んだら
そういう意味じゃなかったと言われてしまったよ

そしてオフは今出来ないけどオン活動出来るように準備してる時にウイルス来てしまってまた予定が狂ったので
上の子が入学する来年にもう一度仕切り直そうかと思ってる
息抜きに絵を描くことはいいけど
同人活動となると時間を大きく必要とするから旦那の言い分も分かるけど本出したいわ
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 15:31:45.84ID:9yG4uB9h
>>831
欲しいマンの旦那さんが時短なりなんなりメインで育児する気があるなら悪くはないんじゃない?
育児は母親がやるものと考えてる男性ならあまりよくない結果になると思う
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 15:33:43.18ID:c7Q6Oi8u
>>832
なんとか理解を得て活動できるといいね
家事仕事育児ほっぽり出すわけでもないんだしね
仕事の企画みたいに作業時間などを説明しながら妥協点見つけられないかな
趣味を大切にする姿は子供にとっても良い教育になる点も押し出してさ

私は隠れオタのまま結婚して言ってないけどペンタブ使ったり小出しにしてってる
今は単身赴任になったのでオタ関係は自由きくようになった
参考にならなくてすまんけど
この先同居したらオープンにするつもりだわ
自分の場合は妊娠中ガチでタヒにかけたことで人生一度きりなのに隠れることないかと開き直って決意した
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 15:39:26.12ID:P52Q4qU8
>>833
育休とってメインでやるって言ってるし自室もあるので妊活同意した
私も子供嫌いではないし迷う程度だったので
年取ったら勝手に欲しくなると思ってたのが全然欲しくならないから二の足踏んでた
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 15:48:11.43ID:P52Q4qU8
>>832
言ってない
オン専だし本も出してないし旦那いるときちょっと緊張するけど不都合ないかな
イベントも原作ファンとして参加してるって言ってる
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 15:55:18.91ID:ztEAZPIi
>>835
それならそう悪いもんでもないんじゃないかな
本人が極度の子供嫌いとかじゃないなら可愛いと思える瞬間はあると思うし
大変だけど大変なりの楽しさがあるって感じかと
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 16:06:05.54ID:Uoy2N2KL
友達や親戚の子供と接してみて
事あるごとに泣かれたり何時間も公園遊びに付き合ったりするの自分には絶対無理だと思った
この時間で本読むなり創作するなりしたかった

キャパ少ないというより向き不向きの問題だと思うんだけど
上記のが苦にならない人もいるよね
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 16:23:18.04ID:9yG4uB9h
時間のかかる趣味を持っていてまったく苦にならないってタイプは少ないと思うよ
大事なのは苦に思ってもいいし息抜きしていいし子は箱入りに育てる必要ないってこと
完璧主義や悲観しがちな人は無用なストレスも抱えやすいだろうから確かに向いてないかもだけど
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 21:36:47.74ID:9cM6x1K+
生まれたら生まれたで、育児家事仕事だけで忙殺されててオタクどころじゃないよ
オタクの欲求など消え失せて、たまの1日くらい6時間寝させて欲しいみたいな

コロナでリモートワークになって、ひとりきりの昼休みに絵を細々と描き始めたのがオタクに戻ったきっかけ
コロナなかったら自分がオタクだったことすら忘れてた
家族優先だから、鬼滅とかで一家で盛り上がれるのが楽しい
自分一人ではまる漫画やゲームはなくて、子がはまるものにはまる感じだ
元商業作家だけど元々多趣味であまりオタクではなかったからかも
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/27(火) 22:44:41.13ID:9yG4uB9h
声をあげる必要がないから目立たないだけで
一ヶ月を過ぎた辺りからぼちぼち落書きできるくらいの人は結構いる
産後の体調や子の育てやすさはそれぞれ違うので一概には言えないよ
まあ一ヶ月で本出してイベント参加ってのはさすがにあまりいないと思うけど
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/28(水) 05:01:41.22ID:DREpXSRH
姉が里帰り出産してたときに自分も帰省したけど、半日見てるだけでも凄く大変そうで無理だなと思った
旦那と喧嘩も増えたらしくて、ツイッターに流れてくる育児漫画とか読んでてもこんなに根気強くお世話出来ないと感じた
犬猫みたいに十年そこそこで死ぬなら責任持って育てられるけど、育成失敗してこどおじとかになったら無理
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/28(水) 05:48:04.49ID:DREpXSRH
探すんじゃくて無理だなと感じただけね
産めば良かったって後悔するのは勝手だけど、産まなきゃ良かったは絶対に思っちゃいけないことだし
だからそういうリスクを抱え込んで、未来のために子供を育ててくれてる人たちはすごいと思うわ
ただでさえみんな産まなくなってるんだから国はもっと支援してやれと思う
自分たちみたいな共働き世帯が一番恩恵受けてる社会は間違ってるよ
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/28(水) 07:49:17.27ID:9/1k6zxL
考えないで産んだ結果が虐待やこどおじなんだから考えるに越したことないのでは
世界的にも高学歴世帯ほど子を産まないし、そういうことでしょ
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/28(水) 07:52:22.89ID:5qJaulKw
色々考えて自分の人生決めるのはいいことだと思うよ
でもまあ子供は勢いで作らないと立ち止まって考えたら誰も作らなくなるってのは思う
昔だったら自営業や農家で産めば働き手が増えて家計も助かったのかもしれないけど
今は不景気だから経済的なものや社会の目も厳しいし育てるリスクが高くて大変だよね
個人的には自分が学生時代病んで死にたいと思って過ごしたから
そんな思いを子供にも?っていうのが一番の懸念だったなあ(私はそこで考えるのやめて作ってしまったけど
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/28(水) 08:47:19.09ID:5qJaulKw
漫画アニメが好きとか絵を描いてるってだけで笑われたりバカにされたりする時代があったからね
今の子たちは漫画好きでも特にヒソヒソされないらしいから良い時代になったと思うよ
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/28(水) 10:13:43.63ID:Ptfs4s8O
わかるアニメの絵が描かれたキーホルダーや文具使ってるだけで虐めの対象になるのが普通だった
木目付に限らず深夜アニメとかあちこちコラボしたりして身近になって来てオタクキッズは生きやすい時代になったなと思う
あと10年遅く生まれたかったな
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/28(水) 13:25:58.65ID:AXZJxeSr
私はLINEいじめとかがある今の方が嫌だわ
学生時代ギリギリLINEなかったし動画サイトも受験の時にはまだ流行ってなくて助かった
今の子色々大変そう
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/28(水) 14:08:32.86ID:JxlQzaqj
子供出来てちょっと経ってからオンのみで同人腹筋したんだけど、
パートと迎えの時間とか縫って作業するようになった
小梨の頃は帰ってきたらダラダラしてたんで作業自体はメリハリ出るようになったよ
土日はほぼ無理だけど
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/28(水) 21:11:52.00ID:ZPUcWeD8
30代後半で結婚して今正に悩んでる
結婚前は歳を取れば欲しくなるものと思ってたけどいざとなると覚悟ができない

フルタイム共働きで自分は同人で夫はゲームお互い趣味の時間がないと病んでくるタイプ
更に過去ハードワークで心身病んだことあるので寝ないと体調崩しがち
だから薄ら難しいんじゃないかと考えてる
だけどこの先後悔しないかわからなくて決断できない

この年代だと既に若い頃に産んで同人に復帰してる人はいるけど今からって人はなかなかいないからこそ悩んでる
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/28(水) 21:54:24.50ID:0ech5oiV
>>858
難しいよね…私は産むことに決めたけど
ここを見てると案外子供いてもやれてる人となかなか時間取れずにストレスある人と様々だね
858さんがどっちになるかわからないけど夫の協力がどの程度になりそうかとか話し合ってみては
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/28(水) 22:27:44.41ID:4eSuSRJH
>>858
自分は子供嫌いって程じゃないけど絶対に欲しいとも思わなかったからすっぱり選択小梨になった
大して欲しくないのに何となく産んで障害児だったりして後悔しても親はやめられないから
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/28(水) 23:11:26.56ID:AcEX+DFq
最終的には自分の選んだ道が正しかった概ね満足してると考えるだろうから
現時点で納得感のある方を選んだらいいと思う

ただし30代後半で授かるのはそんなに簡単なことではないということと
40間近で赤ん坊を見るのは相当大変だってことは覚悟した方がいい
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 00:00:15.30ID:L39WkiU0
37過ぎたら自然妊娠する確率は急激に下がってくるからしっかり話し合った方がいいと思う

そして生まれた子のタイプで大変さや趣味に復帰できるかどうかは全く違うので誰もが自分の経験だけからはなんとも言えないんだよね…
結果からしか産んだ方がよかったか合わなかったかはわからないのが難しいところ
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 02:25:02.05ID:QPJnq/zW
自分語りになってしまうけど、私は子供産まれてからも平均して年に1冊は本出せてる
先月3人目が産まれたけど今年も1冊出せた
30ページとかの薄いやつだけどね
ラクガキとかも週に1枚位ならムリ無くTwitterに上げられてる
まぁ旦那も趣味の事知ってて、合間合間に作業出来るのもあるけど
ちなみに今は育休だけど基本共働き

要は、子供居ても同人はそこそこ続けられるから
そこが引っ掛かって子供踏みとどまってる人は産んでみても良いのでは…と背中押してあげたい
子供は大変なことも多いけど、トータルで見たら楽しいことの方が多いと思うし
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 02:29:06.14ID:QPJnq/zW
もちろん同人関係なく、小梨を選択してる人は全然否定しないし良いと思う
回りにも小梨の人たくさん居るし
小梨だから出来ることってたくさんあると思う
子供居たら泊まりで遠征〜とかはどうしても難しくなってくるしね
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 05:34:46.38ID:DPUCvDIa
同人とか趣味の時間が削られるのが嫌って理由で小梨選択するのは慎重になった方がいいと思う
人によるけどある程度年齢がいくと急にあらゆる趣味に対する興味が失せるタイプもいるから
そうなった上にもう子供も望めない年齢にもなって
若かった頃に小梨選択した理由が趣味だったとしたら
一体何の為に…と凄く後悔しそう
かといって上の人も言ってるように
親になったら途中でやめられないからそれも難しいけどね
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 06:55:52.09ID:C6D1V3RB
>>867
誰がうまいことを言えとw

自分は2回ガチャしたけど
妊婦ガチャに失敗して寝たきりで同人やれなかった
お産ガチャも2回とも希望通りにはならなかった
バースプランなにそれ
フルコースなんて初めて聞いたよ
こういうの先に教えて欲しかった

子供が出来て得たものってこの先の同人活動ふまえるとあったよ
自分は無理をしないタイミングを見極める事
有り体に言うと肝が座った
ちゃらんぽらんでやってたけど
今は限られた時間でやるから
すごく集中できるし毎日明日の予定を考えて動くから短時間で命縮まないw
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 07:57:44.00ID:lxPI8XXz
>>865
あるあるというかなったなった書く気力ごっそり消えたわ
妊娠出産期に興味消えたのとはまた違う消滅感に自分ながらびっくり
高齢出産だから余計に気力体力若さなくしたのかなと思わないでもない
まあ若いうちに死ぬほど遊んだからメンタル的な不満はないけど
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 09:02:30.23ID:IykYsE9L
年齢関係なく出産育児は物理的にもメンタル的にもきついから趣味出来なくなったよ
疲れ過ぎてたからか何にも萌えないし遊びたいとも思わなかった
産後3,4年位経ったら心身ともに余裕出て来てまた漫画描きはじめた
乳児期に漫画描けなくなって自分は一生こうなのか?って絶望してたんだけど
期間限定で大変なのは今だけ!と割りきることかなと思う
いつまでも地獄は続かないし別の楽しみも増えるし時間経過でまた変わっていくから
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 09:15:16.19ID:aLCXHIDS
ツイ見てるとみんな一桁歳の子育てしかしてないから、そんな最序盤で楽とか時間出来るって言われてもなぁと思う
子育てがキツくなるのって二桁歳入ってからでしょ
0875名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 09:40:09.70ID:6ndcfmLb
同人でも何でも親が打ち込める趣味があるって良いなと思う時はある
趣味が育児になってしまうと、受験とか子に過剰に入れ込んでしまいそうで
私の場合だけど
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 09:42:33.63ID:IykYsE9L
二桁がキツイって具体的にどんなことが不安なの?
一桁よりまた別の大変さがあるだろうけど時間的には全然余裕あるよ
子供はもう自分で着替えて自分で出掛けて行くし一緒に公園行くこともないし
大声で騒がないし平日も部活で遅くてご飯食べたら宿題とネットして静かにしてるし
休日に自分が出掛けるときもお昼これ食べてねで一人で出掛けられる
就職出来るかとかはもう自分にはどうにも出来ない分野だから祈るしかないよね
でもそこまで考えて気になるなら無理して子供産まなくて正解だと思う
キツイ場面があるのは確かだしある程度楽観的に捉えられる人でないと親子共に辛いよ
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 10:13:34.82ID:ix2QqWDQ
100%とか絶対とか確実とかを気にする人は欲しいとも思わなさそうだからそのままでいいのでは?

迷ってる人は(結果生まないにしても)検討するだけしてみた方がいいと思うけどね
迷うってことは少しは欲しい訳だから
前向きな情報を拾って十分に検討してもやっぱり嫌だと思えれば
縁がなかったとスッキリできるんじゃないかな

それでもまだ迷うようなら私は生んだ方がいいと思う
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 11:00:15.73ID:Psxz7DQ8
>>875
それはある
母親が他に無趣味で育児が趣味になってしまうといい事ないと個人的には思う
子育てって外から見ればやればやるほど愛情かけてるように見えるし育児が趣味化した人は褒められて承認欲求満たすような仕組みだからね
言えないけど

今やっと疑問視され始めてきた男性社会や運動系部活の根性論不要論と同様、女性社会や育児の愛情論マウントもいずれ見直されるといいなあと思う
もちろん子供と向き合うことは大切だけど時間や手間かければかけるほど良いって訳じゃない
家庭料理で自然食品から出汁とらないと見下すような女は残業の多さマウントの男と変わらん
子供は適切に見てあげることが大事だと思う
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 11:03:19.17ID:Psxz7DQ8
続き 長いので分けました

この馬鹿みたいな愛情論がまかり通ってるから子供育てられるか不安になる女も増えてると思う
女の敵は女って感じ
子供いなくても幸せなら無理に産む必要はないけどただ育児を完璧にできないと不安煽られてるだけなら心配せず産んでよいと思う

同人もそれぞれ家庭の事情はあると思うしR18は隠れなきゃならんしのめり込みすぎは良くないけど
趣味を楽しむ母親が家にいた方が子供にとっていいような気がする
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 11:37:21.93ID:FAsfJ5vP
自分は体の問題で出産と2、3歳になるまでの幼児の面倒は見きれる気がしない
仕事と趣味に生きてまとまった貯金ができたとき、どうしても欲しくなったら養子考えるわ
自分で産んだ子は可愛いだろうけど、いっそそこに拘らなくてもいいかなと
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/29(木) 13:26:18.10ID:6ndcfmLb
同人は他人から感想もらって軽率に褒めてもらえたり、承認欲求が満たされて楽しい
(だからこそ、のめり込んでこじれるとヤバイんだろうけど)
育児は基本孤独だから、趣味になって他人から褒めてもらおうとすると歪んで行くし

中途半端とツライ人もいるだろうけど、中途半端が精神衛生上良い時もあるなと思う
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/30(金) 08:17:07.95ID:C2npdwPk
私は1人目妊娠分かる直前に初めて本出して参加もした
すごく楽しかったしその後も1.2回出たけど結局妊娠・出産を経た時に創作することに疲れてしまった
なんでもっと早く本を作ろうと思わなかったんだろうなと後悔したけど、若い頃は読む方が楽しかったから結局最後まで創作する気力がなかったんだろうなと思う
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/03(火) 18:04:02.27ID:rR5h6BG8
私は今まさに中途半端だ
育児家事も褒められたもんじゃない手抜きに手抜きだし、最近になって再開した絵とかツイッターも時間がなかなかなくてのめり込めず
最初の頃は楽しかったけど最近は人間関係とか諸々でしんどさしかなくて
垢休止してるけど自分なんていなくなっても問題ないんだろうなと虚しい
他の趣味もないし、寂しさだけが残ってる
そう言うのってやっぱり見抜かれるのかなぁ
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/03(火) 19:06:35.84ID:mTqG/03s
垢休止=もう熱量がない
とは思わないな
実際自分は親の入院手術があった時はさすがに垢休止になったし
まわりにもそういう人いたから
家庭内とか仕事で忙しい時期なのかなとは思うけどね
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/04(水) 11:33:01.22ID:QA3Ph1oE
子持ち
9月から同人誌用に漫画描き始めて未だに下絵までしか進めてないから締切もないのに焦ってる
上が小学校中学年、下が3歳
非正規なものの毎日仕事して、上は学校のお友達の愚痴とちょっとしたトラブルと習い事の出番が増えていき、下は夜泣きと生意気盛りで可愛いけど体力オバケで疲れる
正直漫画描いてる場合じゃないと思いつつ趣味の時間を1日数十分、数時間とれるだけでこんなに毎日夜に向かって頑張れると思わなかったから絶対に描き上げて本にしたい
旦那が単身赴任でいないから気楽にやれてるのが大きいかもしれない
いたら疲れ果てて寝てる
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/04(水) 19:58:35.30ID:XS4bsAec
執筆に1年かかりました、とか見かけるし
支部に連載載せて溜まったら本にしてる人も居る
書き下ろし目当てで再録でも普通に売れてるみたい
あせらず健康第一だね
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/07(土) 14:14:39.88ID:nPg8yu1K
がんばれー
私は子供いないけど家事と仕事と夫対応の隙間でちまちま描いてるよ
二次なんだけど、時間かかると熱がなくなるかなと思ったけど意外とそんなことなくて驚いてる
多分推しの事を考えてる総時間は変わらないんだけど1日分が短い分期間が延びてるんだと思う
ただそこまで濃い交流はしてないから詳しくはわからないんだけど、周りが飽きてないか(描き上げても見てもらえないんじゃないか)ってのだけ不安になる
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/07(土) 23:08:18.28ID:cb8a+CuX
若い頃と違ってマイペースで作業できるようになったのはいいことだよね
自分自身には焦りはなくなったけど周りが飽きないかが心配なのはわかる
自分は推しジャンルが連載終了するまではずっと追うつもり
熱量は周りより低いかもしれないけどマイペースでいく
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/08(日) 16:09:28.84ID:r7iy43qk
ありがとう
みんなは同人誌の保管場所どうしてる?
貸倉庫とか実家とかは出てたけどバレたらヤバい物はできるだけ目の届く範囲で監視してたい
自炊も考えたけど丹精込めて作られた本を断裁するのが忍びない
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/08(日) 16:17:43.83ID:7n/chhPh
厳選した本は袋に入れ衣類でくるんでチェストの中とかだな
衣替えした衣類の入ってる衣装ケースとかもやる
あと前の住居で少し特殊だけど
賃貸で自部屋玄関のドアから出たところの建物内に一見ガスメーターとかの入ってる扉にしか見えない物置があってその存在を夫に知らせず同人グッズ置き場にしてたことあるw
独身時代に自分が契約した賃貸だからできたことだけどね
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/09(月) 10:21:20.86ID:9UgW6rit
自分も5冊ずつくらい書類袋に入れてクローゼットな服のすきまだな
今ハマってるジャンルは知ってると思うんだけどよもや本まで持ってるなんて思ってないはず
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/09(月) 11:46:02.18ID:CkvLKgo+
クローゼットの上の方に鍵付きの小さな棚をDIYしてそこに入れてる


同人誌ほとんど処分して結婚してから買わなくなってたんだけど最近ハマったジャンルが二次創作自体がネットにもほとんどなくて藁にもすがる気持ちで買った、ジャンルで唯一の同人誌がとんでもない神本だった
どエロ本だから子供に見つからないように専用の棚を作ったのだけど一目見た夫が「神棚っぽい」と言うのでもうそうとしか見えない
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/14(土) 23:02:21.96ID:MSs2A7Jc
出産して活動休んでる友人は同人関係のもの全部トランクルームに預けてるって言ってた
また再開するならそこから出すしもう同人卒業になるならそのまま廃棄してもらうんだって
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/15(日) 09:25:36.96ID:exnpjigU
すごいな
ひとつにまとめておくのはいいな

自分は出産前は産休に入ったら昼間に整理しようと考えていたが産休前に緊急入院になり出産まで長期入院で何も出来なかった
今は衣装ケース等に隠してるけど、いつ急病で倒れるかわからないしこの先どうしようと思ってる

全く読まないものは郵送で中古屋送ろうかなと思うが古いジャンルだと仕分けの手間や郵送代考えたら廃棄の方が楽なんだよなあ
でも落日ジャンルだから貴重な本を捨ててしまうの申し訳ない気持ちがあり先延ばししてる
解釈が地雷だった本は捨てさせてもらったが

みんな本増えたら中古屋に売ってる?
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/16(月) 18:47:16.93ID:cZAIAOY0
気づいたら夕方あるある
うちは子供が立つの遅めだったのとロングスリーパーっぽくて1歳半前までは時間とりやすかったけど2歳前の今はもう全く時間取れないわ
体力もなくなって夜ふかしは無理だし
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/16(月) 19:01:41.90ID:D6eBxgjC
あるある
上の子が布団に入れても2時間は寝なくてもの音で目を覚ますしつねに寝不足だった
幼稚園に入ってやっと寝るようになったと思うと下の子が昼寝チャージからの夜寝ないでこれまたなんも出来ねえ日々

今年下の子も幼稚園入ってやっと時間を取れるかと思えばコロナの影響で2ヶ月も登園できず二学期までは午前保育が続いたわ
うっかり5月に締め切りのある原稿依頼受けてしまったから夜中にヒヤヒヤしながら原稿やってたよ
子供が出来てから完全にデジタルに移行した
今はデスクトップで作業してるから来年はiPadが欲しいな
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 01:16:22.82ID:y7UnEZVN
既婚多い界隈なのに最近オフが流行りだしていづらい
本出したり買ったり在庫抱えたりしてる人ってオープンなんだろうけど
私は買いたくても買えないから通販しかむりならオンにしてほしいよー意外とそういう人いないのかな
それともこそこそ買ってんのかな
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 02:24:45.31ID:P6lE07Nq
既婚多くて年齢層高いからこそオフが基本ってとこもある
支部が一般的になってからまだ十年ちょいだし
オフ中心だった期間の方が長いから
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 08:45:52.71ID:APhQHx8z
オンイベントのアバター作れなくてイマイチ乗れない自分はオフ派だよ
既婚になると自分のスペースが家族と共有になってなくなる場合もあるし
保管場所を考えたら前みたいにガツガツは出来なくなったけど
やっぱり欲しいものは本で欲しいわ
mixi(もう消えたけど)やツイッターが生まれてまだ10年そこそこでもあるしね
画材もデジタルが増えてきてるけどまだまだ完全に切り替わるのは先のことでしょうね
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:34:26.57ID:mz/xQQ0+
>>908
自分もオンが良い派
本はこっそり買って読んだら即処分してる
元々あまり買わないし描くのも温泉で満足してる
30過ぎてからイベ行くのも抵抗ある
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:40:14.44ID:APhQHx8z
あと自分もマイナージャンルにいた頃はジャンル盛り上げる為にもイベントでガツガツ買ってたけど
結婚してコロナ禍になった今はそれほど本買わないので
半分は>>911の言ってる意味わかる
私個人の話だけどツイがオフの話ばかりになると
義理購入しなきゃいけない雰囲気になってて困る
イベントなら勢いで買うかもしれないけど通販してまでは…シブのサンプルだけでも満足してる
多分自分自身が今子育てしてて余裕が無いのもあると思う
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 19:48:42.39ID:3YlGSzAz
義理購入はたしかにちょっといやだよね…波風たてないために義理購入せざるえなかったりするし
自分も今はおちついちゃってオンだけだな
お金は公式には使ってるけど(お布施的な意味で)二次は支部だけで満足
どんなにいい絵でもどこの誰かも知らない人に投資する気持ちはあんまりないなあ
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 20:03:28.78ID:+uwsqgjM
>>914
それだよね
イベントあれば対面で買えるから
この人の作品って愛着も湧くし
義理買いは虎サンプルアップしました!のツイに予約しました!のリプがわらわら群がるからそここら一定期間は黙るようにしてる
イベントで本を交換してたような親しい人は後で直接本人から買う
でも新規の知り合いは全て買ってない
まず書店のマージンと送料が勿体ない
これは自分が都心住みだからだけどね
地方の人はバンバン通販してるの見るし
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 20:37:15.20ID:PuCUaKRg
買い専だけど自分はタイミングが合えばイベント参加して
もりもり本買ってるけど少数派なんかな
痛いババアだと思われてないか怯えながらだけどやっぱり同人好きだしイベントは楽しい
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 20:46:32.81ID:+uwsqgjM
>>916
イベント行けるなら私も行きたい
コロナ禍だし小さい子もいるし
万が一かかって家庭内感染したら旦那が職を失うくらいの大事になるので行けないんだよね
本当なら下の子が幼稚園に入った4月から活動再開しようと思ってたんだけどこればかりは仕方ない

行ける人はガンガン参加して参加者のモチベをアップさせてあげてね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況