X



買い専の本音50★【ワッチョイ無し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:38:51.16ID:n0kl53ee
同人誌の買い専が本音で語るスレッドです

サークルアンチスレや吐き捨てスレではありません
特定のサークル晒しも厳禁です
「〇〇なら買わなきゃいい」「〇〇に文句つけること自体常識を疑う」など
本音を言うことや本音を言った人自身への攻撃禁止

サークル関係者の書き込み禁止
サークル活動をしていなくても、オン専や元サークル者含む創作者の立場での書き込みは遠慮してください
サークル側に寄った擁護・サークル認定はほどほどに
本音とはいえ過度な暴言はやめましょう 荒れる原因になります
荒らし・モメサのレスはNGして触らないで下さい
オークション・フリマアプリなどへの出品・転売、サークルの儲け・損益や利益収受を巡る議論、
Twitter・SNS絡みの愚痴、に関しては該当スレに誘導&移動して下さい

次スレは>>980が立ててください

▽前スレ
買い専の本音49【ワッチョイ無し】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1580223345/

▽関連スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1575713907/
0523名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/26(木) 02:14:34.97ID:5Agxs17N
バンダナも良いけど隙間無く結ぶのって難しいかもだから、スキーやスノボする人が身に付けてるネックウォーマー(首元から顔の下半分まで覆えるタイプ)も良いんじゃないかな
探せば薄手のものも有るよ
街中で装着するには勇気が要るかもしれないが、誰も自分のことなんて見てないよと言い聞かせてな…
これからの時期は紫外線避けにもなるし

本によっては委託ショップで買うこともあるけど、イベント会場で買う良さも有るから早くコロナ終息して欲しいね
と言うか今のままだとイベントどころじゃなく皆で経済的に死にそうなのが辛い…
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/26(木) 06:21:42.46ID:d2mA2h6F
同人誌文化がなくなってオンだけになったらアナログレベルにかきこんだ漫画もなくなるだろうなあ
スマホの画面サイズでTwitter漫画読むなら10秒で読み終わるスカスカ漫画の方が読みやすいしなんならネタが秀逸な出オチ2コマの方が満足感ある
心情や日常を丁寧に拾ってる話って本だと魅力あるけどスマホだと結末までガーッととばしてしまいそう
どうせタダだし時間もないしスマホは別の用途にも使うし
0526名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/26(木) 09:57:48.72ID:bofuzFmz
>>519
自分の場合はジャンル問わず、漫画馬とデザイン書籍として所持したいくらいのデザインセンスと個性がある絵馬だな
漫画馬はほぼセンスも兼ね揃えてることが多いしオンも絵というよりそのセンスに触れたくて見てる感じ
小説の話馬はその時の最推しジャンルだとオフも買いにいく
小難しいポーズが描けてるとか塗りが上手いとかエロだけとかの絵馬はオンでさえも見なくなるな
漫画馬話馬の定義とか目的は年齢や経験でズレるから何とも説明がつけにくいけど
0527名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/26(木) 14:48:55.26ID:kFedyMPf
>>523
なかにガーゼいれてらマスク代わりにもなりそう
会場行くまではそれでもいいけど中で買い物してたら暑そうなのがネックだね
あと暖かくなると流石につけづらいかな?
0528名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/26(木) 14:51:30.70ID:kFedyMPf
>>525
しっかり描き込んだ漫画に課金して評価して買い支えてたらなくならないと思うよ
自分は電子漫画もかきこんでるやつのが好きだからそういうのたくさん買ってる

ツイッターや支部の漫画は基本無料だからどうしてもラフや書くのも読むのも時短重視の読みやすい
スカスカ仕上げになるのかもね
0529名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/26(木) 15:18:07.55ID:Kyt2LpB1
>>525
簡単に描かれてる漫画に慣れて丁寧な心情や言葉を見る側が拾えなくなってるんだよね
今の日本の若い人の読解力低下がSNS含めまさにその影響受けていると分析出てた
だから出す側も多くの人に見てもらう為にはそれに合わせて発信する、のループになってる
出版社側がオンラインマンガは読みやすく簡単にするよう指示されると聞いたことある
世間がそんなのばかりになれば将来は逆に同人誌でしか作り込んだ話が読めないとかにもなりそう
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/26(木) 15:29:33.45ID:kFedyMPf
まあそういうのが大多数になったとしてもそうじゃない若者も少なからずいるだろうし
そうした人達が名作を残せば回帰するんじゃないかな
大衆性に迎合しなくても良いものはやっぱり後世に残るし人の心に訴えるはずだから
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/26(木) 15:44:05.22ID:sJZ7A4Mj
別に今の若い人の作品読んでも読解力が必要のないのばかりとも思わないし
昔のが全て優れていたわけでもないからな
とくに同人なんて
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/26(木) 16:10:17.80ID:GbvoNySo
娯楽の種類が増えて漫画や小説読む人数が(特に若年層で)減ってるのもあるかも

書き込みが多い=情報量が多いまではいいとして
書き込みが多い=読解力を要する、ではないよね
画面の密度高くても読みやすい人はいるわけだし
本で欲しいのは何度でも読み返したくなる物だけど基準が自分でもうまく言えない
二次創作だとキャラ解釈が合ってることを一番重要視してる気はする
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/26(木) 23:19:22.18ID:5Agxs17N
>>527
自分が持ってるのは薄手のポリエステル製で、くしゃっとしたハイネックみたいな質感
ツルツルだから花粉をガードしたり、紫外線を跳ね返したりするのに向いてる
何を防ぎたいかにもよるけどガーゼはたぶん付けなくても良いかな…
顔から外したい時はマスクみたいに丸ごと取ってもいいし、ネックウォーマーみたいに首元に引っ掛けとく事も出来てラクちん
炎天下だと暑いかもだけど、屋内ならそこまで苦痛ではなかった(素材差・厚み差・個人差は有りそう)


Twitterで二次創作の一枚絵を見ていると、雰囲気とか色使いはものすごく良いのに線は驚くほどガタガタだったり、描きかけの作品みたいに線が途切れているものに遭遇する事が増えた
たぶん線よりも色の方に視線誘導されるんだと思う
無料で見れるものだから雑でも文句なんて言えないんだけど、雑に描く癖が付いてしまった人が白黒マンガに手を付けるとガサガサ感が悪目立ちしてたりするんだよね…
『表紙はすごく綺麗なのにマンガの方は……』な同人誌の一因かもしれない
0535名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/26(木) 23:36:09.66ID:9Sw9oENC
自分はやっぱり線が綺麗な?ちゃんとしてる?漫画や絵が好きだなー
けとツイで見る分だとカラーが映えてる人の方が圧倒的に目が行くし良い!ってなる
でもよーく見ると線ガタガタというかはみ出してたりするんだよね
そういう同人誌はがっかりしちゃうから次から買わないんだけど
やっぱパッと目が行くのはそういう人なんだよな
0536名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/27(金) 01:15:29.80ID:aLcX6BQU
>>534
自分もそういう絵を多くみるけど色や雰囲気が主役だから線は添え物という感覚で見てる
書き手も配色や効果や雰囲気を見せたいから線は書き込む必要がないしなんなら
あえてラフにしてるんじゃないかなとも思う

線をきっちり書き込んでる絵もそうじゃない絵もどっちも好きだ
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/27(金) 01:22:55.69ID:uORbIkyZ
表紙絵がだいぶhtrだったけどマイナーカプだったから買った小説本、
表紙は依頼で小説の作者とは別人だったけど中身の方も表紙と同じくらいhtrだった
そして表紙の線画も載ってたんだけど、線画だとhtr感が40倍くらいアップ
塗りでかなりマシに見えていたとわかった
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/27(金) 20:15:40.59ID:O0pFWV2Q
コミケ中止か…悲しいけど状況が状況だから仕方ない
いつ再開できるか分からないけどこのままイベントが無くなってしまうのだけは避けたいね
0542名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/28(土) 12:05:41.32ID:xnIFwn2d
イベント無いと本出なくない?
春インテはいつも通販組だったから中止の知らせあんまり気にしてなかったけど
新刊少なかった旬ジャンルなのに
これからどうなるんだろう
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/28(土) 12:13:32.88ID:lEbOGm4D
赤豚倒産しないよね?
貴様は小さいイベント開催できてるからマシだけど
赤豚はビッグサイトやインテがバタバタ潰れると死ぬのでは
自社ビル手放したんでしょ?
0544名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/28(土) 12:54:24.53ID:xu+vlifS
ぶっちゃけイベントがあったことで皆同じタイミングで本出してくれるのでまとめて買ってたけど
イベント無いと皆バラバラのタイミングで出すからついで買いがなくなるというか神のしか買わなくなるな
一冊大体500円くらいの本に毎回送料と手数料かかってくると本当に欲しいの以外はいらないや
かといって他の本発売されるのを待ってたら在庫無くなる可能性あるし

買い支えとは言うけどやっぱ買う量減るし部数減るとサークルも出す本少なくなるし印刷所も必然的に厳しくなる
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:12:26.70ID:pJQGRI2C
コミケ中止だと5月の赤豚も中止かなと思うけど、この日合わせで発行される筈だった本って委託ショップでも既に品切れてたりするのが辛い
イベント会場で買うつもりだったら予約せずに当日を待つからさ

追納するにもかなりの印刷代が掛かる事を思うと無理なんて言えないし、追納してくれるにしても在庫復活のタイミングがサークルによって違うから同梱できなかったりする…
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:15:41.32ID:/A+99z5C
イベントないと購買意欲失せて通販も探そうという気にもならない不思議
イベントって特別感あるだなとしみじみ思った
通販でしか買ってなかったサークルの本もなんかいいやってなってる
0550名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/28(土) 19:05:08.15ID:GegY4QVo
インターネットがない時代のコミュニケーションツールだっただけで
もはや役目は終えたし、これを機にもう終わればと思うね
別にネットで無料公開すれば良い
商売でやってるわけじゃないんだろ?
0553名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/28(土) 20:20:28.49ID:LE5lyezL
WEB再録祭りで無料で見れたけどやっぱ見にくいよね
電子書籍で見る前提で作られてないからだろうけど

サークルさんイベント関係なしに本作ろうぜって言ってはいるけど
なかなか本出ないのを見ると
締切がないと原稿やれない人が多い印
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/28(土) 20:31:14.44ID:Y5dY4Guc
>>549
めちゃめちゃわかる
自分の行けない地域のイベにしか出ないから毎回通販で買ってたサークルさんもなんかいいやってなった
イベントで買い回ってテンション上がる→来てないサークルさんの自ジャンル本も手に入れたい!!
の流れがなくなると購買意欲ガタ落ちする
電子はいつ消えるかわからないし好きなところからめくれる紙の本が欲しいんだよ
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/28(土) 20:57:26.59ID:cPK4pDef
締切というか区切りとか目標がないと無理だと思うよ正直
今見てる中でも生活の財源にしてる人は出さなきゃ生活できないとかでちゃんと発行予定立ててるけど
大多数のただの趣味の人は次の発行予定は不明ばかりになってしまってる
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/28(土) 21:21:11.72ID:4UqY1QSc
イベントが近いから支部や書店チェックしてたのはあるな
あと完全に通販だけだと都度送料と手数料払うの嫌で買い控えるかも
そもそも出ないとこも多そうだし
買い支えたい気持ちはあるんだけど
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/28(土) 21:33:15.50ID:184YGb/+
イベントに向けてみんなで原稿して本出そうっていう一体感みたいなものがないと
モチベ保つのもなかなか難しいのかなと思う
とはいっても好きな作家さんは次の本に向けてちょこちょこ進捗あげてて楽しみだし
マイナーだけど好みのアンソロ企画してる人もいるし
イベント無くて通販だけでも絶対買おうって思ってる
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 01:32:40.02ID:YxZLEtAl
Twitterや支部に掲載している作品を紙の同人誌にして頒布するのはアリ派
でもWeb掲載した作品 + 後日談や別エピソードになると、ページ数が増えて価格も上がるので、書き下ろし分は別冊で発行して欲しいなと思ってしまう
作る人の好きにやれるのが同人誌だと分かってはいるけどね…

ただWeb再録しただけの本だと売りにくいんだろうな
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 08:33:45.99ID:a2svusC5
趣味でもしっかり作品仕上げるには指針や目標や義務感がやっぱり必要なんだよね
だからこそ何にでも発表会とか大会試合とかがあるわけで
やろうやりたいと今は思っててもフェードアウトする人は多いだろうなあ
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 10:30:17.79ID:Kg/K/+53
>>559
自分はまとめられてる方が好きだから人それぞれだね
特に小説だと一気読みしたい派
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 13:23:01.05ID:DnT9ntKU
支部でも見れるのに本でも買ってくれるという人に、感謝を込めて数ページ書き下ろしも入れますね
ってサークル側はよく言うけど、自分としては順番が逆で、
書き下ろしが数ページあるために支部でも見れる再録を高いお金払って買わざるを得ない
って気持ちが強い
それを見越して販促狙いもあるサークルもいるだろうなと思ってしまうよね
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 14:00:51.67ID:XaGieSnI
バンバン再録出してくれるところはいいよな
自分が好きな作家はもう10冊以上本出してるのに再録が出ないから買い始める前のものがまったく手に入らない
毎回新作出してくれるから何も言えないけど
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 16:29:56.09ID:5plghFRc
自分は本というかたちでまとめて手元におけるのが嬉しいから
書き下ろしなくても好きな書き手の再録買うから書き下ろしあったらより嬉しい派だな
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 17:09:26.81ID:G7FbpZZe
「書き下ろしないなら買うの迷う」程度なら買わないな
本として買いたい本は書き下ろしあろうがなかろうがどっちにしても買う
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 20:56:16.39ID:jDP53GEI
本→webの再録があんまり好きじゃなくて
しばらく支部も見てなかったんだけど
買うか悩んで結局持ってなかった本が結構載ってた
読んでみてやっぱり買わなくて良かったかなあって印象

このままイベント延期が続いてwebとか通販中心になるのかな
地方民だから通販のほうが圧倒的に安上がりなんだけど
やっぱりイベントだと雰囲気で買っちゃう本ってあるし
通販だと冷静になってしまう
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 22:12:24.89ID:wmv5L1NT
10年くらい前にサイト通ってて本も買ってた人Aさんと最近同じジャンルになってツイもフォローしたんだけど
10年前と全然絵が変わってなくてびっくりした
もう一人Aさんと同じくサイト通ってたBさんも別のジャンルで見かけてこっちはめちゃくちゃ上達してた
二人とも両刀で当時はAさんの方が画力上でBさんは字の方に力入れてたみたいなんだけど
今じゃBさんは50ページ前後の漫画本何冊も出しててめちゃくちゃ萌えるし何もかもがAさんより上手い
ずっと描き続けてても練習とかしないとずっと手癖のままなんだなーと納得した
Aさんは話も絵柄も好きな部類だから劣化してるわけじゃないのが救い
0572名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 22:57:21.42ID:H2KYXBxg
>>570
Aさん劣化してるわけなんじゃなきゃ別によくね?
いくら金取るったって趣味の世界だぞ
劣化しないだけでもすごいじゃん
もっともっと精進しろ、なんてお客様目線はプロに言えよ
0575名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 23:10:09.52ID:L7qnZcy8
誰も精進しろなんて言ってないのにな
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 23:22:57.75ID:hNGPDOYn
サイト通ってて本も買ってたならその時点で上達してるレベルの人だと思うんだけど、絵柄が変わってない=古くさいってことなのかな?
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 23:27:05.80ID:PdthLosE
うまくなるイコール好みの絵ってわけでもないからな
同人じゃなくてプロだけど、今の絵好みじゃないって人何人かいるし
好きだったころの絵柄から変わってないならうらやましいわ
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/29(日) 23:45:10.29ID:KpO1GuPk
絵柄が当時から上手くて好みなら変に今風な絵より良かったりするよね
今の同人作家でも昔の方が好きって人の方が多い
今の絵カクカクしてるってわかってもらえるかな
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/30(月) 00:56:05.42ID:TfVtuzUw
>>564
自分が好きな作家さんも似たタイプだ
筆が早くて新作バンバン出すし
通販もすぐに売り切れることがない量用意してくる
その代わり完売したら再販再録にWeb再録もないから
知る前の本は持ってないし中古同人ショップ覗いても
元の値段の2〜3倍になっていて中々手が出ない
0587名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/30(月) 16:45:01.48ID:KDSy/HQK
描き下ろしはないけど全部描き直しましたって再録は迷ったけど買ってよかったな
確かに絵はそんなに上手くないけど漫画馬だし萌えるから満足してたけど再録で明らかに絵が上手くなってた
普段は再録買ったら当時の本は売るけどこの人のだけは持ってる
0589名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/30(月) 20:20:46.16ID:sziSuZ5q
>>587
商業単行本でもやるけど
元の漫画と書き直された漫画の見比べとかやったりする
ああ、ここの表情変えたんだー断然よくなってる!or 元の方が良かったなとか思えたり
元はイミフだった所が背景が書き込まれてあーなるほど!と思えたり地味に楽しい
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/01(水) 03:35:20.56ID:mTNqsMjj
マイ神サークルは今後のイベント全未定になってしまった
感想の手紙書いたけど来年か再来年かワクチンや薬できてコロナ終息後手渡しできたらいいな
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/01(水) 09:04:47.69ID:nzwPjdAi
今はどのサークルも今後の活動予定は未定になってるだろうね
仮にイベントが開催されても出席する気にはなれないと思う
それどころか原稿を仕上げる事すら難しい人も居るだろうしな…

手渡しの手紙ってとても尊いけど、もしオンラインの窓口も設けてるサークルなら先にそちら宛に感想メッセージ送っといた方が良いかもしれないよ
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/01(水) 16:45:19.54ID:vy3E/GlZ
渡せなくなったからって事で
文面そのまま打ち込んでオンラインで送ったら?
今受け取った方が嬉しいかもよ
そもそも今後イベント参加されるかわからないし…
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/02(木) 02:03:12.78ID:P4qoSw3W
592だけど
低浮上フォロー0壁打ちDM閉匿名ツール無し本の奥付メアドは事務用と書いてあって
ネット上で接触するのは控えた方がいいと判断してるサークルさんなんだ
イベントでは何度か前回買った本のこととかで話したこともあるけど普通にいい人
なので今のままでいたい感じ
0597名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/02(木) 22:13:46.71ID:yG4IX9xm
イベントは行けないし通販もなんかやる気が起きないし
オンラインの中古同人ショップもどんどん閉店していくから
新品も古本も供給がない…
読みたい本ならたくさんあるのに
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/03(金) 08:43:21.65ID:AVFiWo5z
ツイッターで美麗絵いつも上げてる人が本出すっていうからワクワクしてたらサンプルで全身骨折してた…
ネットで見る絵はバストアップか顔だけだったけど色んなアングル描かないといけないからガッカリというか驚き
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/03(金) 12:30:11.31ID:5eYhjv1n
ネットで見るオフ未経験のパッと見絵馬の初漫画オフ本9割はそんな感じだから1冊目ご祝儀買いするだけだな
大人しくイラスト集(買わない)でも出してればいいのに無理して漫画書くからボロが出る

その後5年10年かけて漫画馬になるかもしれないし
2冊目から淘汰されて温泉に戻るかもしれないし今後に期待だね
0601名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/03(金) 12:54:45.43ID:Mt5D/zFJ
ウェブマジック凄いよね
ツイや支部でみる漫画はあんなに魅力的なのに紙になった途端のしょぼさ
紙でも馬な人はネットでも馬いけど逆が多すぎる
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/03(金) 12:58:47.48ID:2FVVoZsh
ブラマジ最強なんだよね
小説だとオフだから長くしなきゃとか壮大にしなきゃなどで変に気合い入りすぎてオンの小説の方が遥かに萌えるし面白いみたいなことになる方もいるし
0603名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:20:25.71ID:8mqfVK+l
そうなるともう本で買う方が損ってことか…?
オンラインで完結した方がwin-win
買い専やってるだけあって紙の本が好きなんだけどなあ
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:21:57.79ID:8mqfVK+l
紙の本が上手い人はウェブだと地味に見えるからあんまりバズったりしないのも悲しい
それで心折れたりしてないといいんだけど
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:59:48.06ID:PhJl4PLT
たまにWebで連載してて面白かった小説が本になると不思議と面白くない…っていう事ことがある。
文字組が見にくいわけでもないし、自分の解釈が変わったのかとWeb連載を見直してみるけどそっちでは面白い。
本で読んでも面白いままの話もあるし、買う前に見分けつかない。
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/03(金) 14:08:34.71ID:dLO+8MK7
シブの横読みに慣れすぎて
縦読みしんどい
>>602
小説のそれほんと無駄なんだよね
特にページ数かさむと高くなるし
それで失敗すると次から警戒する
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/03(金) 14:23:58.78ID:GNd9ZR3F
短編や中編集めた本とかでも全然嬉しいしなあ
オフだから〜って変に長編に拘らなくて良いと思うし

好きでずっと本買ってる字サークルの新刊二冊が似たような厚さだったけど今回は長編の本より短編集の本のが萌えがフレッシュというか凝縮されてるしテンポ抜群だし色んなシチュの話が詰まっててめちゃ良かったなーとなった
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/03(金) 14:44:50.25ID:RldxfVfa
ブラマジの一種というか、支部サンプルの横書きだと何も問題なかったんだけど
作中の長いアルファベット固有名詞だけじゃなく
PCとかCMとかの単語まで横倒しになってて地味に読みづらいの当たったことあるな
フォントも変わってて日本語は明朝体系なのに
半角英字だけ変わったブロック体で太くて余計にPCとかの単語が浮いて見える
絵が流れるとか言われるけど画像で段組み的なサンプル欲しいよね
0615名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/03(金) 23:01:30.74ID:901p58qX
自カプにハチャメチャ好みの漫画馬が来て本も期待以上に素晴らしい本だったし
まだまだイベント出たいって本人もやる気になってるのにこんな状況だからやりきれない
無理はしないで欲しいけど次いつイベント出てくれるんだろう…通販だけでも絶対買うけど
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/04(土) 14:07:03.27ID:wU1EHdJI
買ってない自分はニッコリだけど
もし買ってても2年くらい前なら気にならないな
5年前のジャンル再録しようと思ってたけどまずいならやめとこう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況