X



【字書き】こんな時どう表現する43【小説】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:12:06.77ID:PwP8eEKe
自演荒らしが長期間常駐しているためノウハウ板から移動しました。

※荒らしは徹底スルーでお願いします(NG推奨)
※高尚字書き様のご降臨はお断りしています

こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。

※※お願い※※
質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
質問に対してレスを貰ったら適当な所でお礼をして締めましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※次スレは>>980の方にお願いします。

・回答がなくても泣かない。
・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。>>2
・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
・全年齢板です。
→性描写についてはエロパロ板の「SS職人控え室」へ。
→801描写については801板の絵描き&字書きスレへ。
※前スレ
【字書き】こんな時どう表現する42【小説】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1560225687/
0672名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 00:53:17.41ID:FdymGlls
>>668
あまりよくないかもしれないけど倒置法にする
今週はしないんですか? 琴のお稽古

肯定形にする
今週も琴のお稽古があると思っていたのですが
0674665
垢版 |
2021/01/24(日) 02:03:39.68ID:VCQtYr65
>>666 >>673
地の文での使用です
たくさん言い換えがありますね
使わせていただきます
ありがとうございました!
0675名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 20:57:30.39ID:IXCcE4dk
女子高生が、「洋服箪笥」とか「箪笥」とか言うでしょうか?
女子高生視点三人称の地の文で、宮殿の一室の家具をを説明しようとしています。

よろしくお願いします。
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 21:13:44.22ID:hBjPWnNC
>>675
普通に言うと思う
ただ「洋服箪笥」「箪笥」じゃなくてカタカナで「タンス」かな

宮殿って洋風?それなら「チェスト」の方がいいような気もする
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 10:37:51.35ID:wqO9mNU+
>>675
女子高生の設定による
普通のお嬢さん→クローゼット
話し下手→服(コート)しまうところ
おじいちゃんおばあちゃん子→観音開きのタンス、押し入れ
とか、一例だけど
0685名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 22:10:40.83ID:JnoJnFdU
>>675
クローゼットは服かけるやつで
箪笥は引き出しに畳んで入れるやつというイメージ
洋服箪笥はかなり文語風なので砕けた三人称なら「洋風(の)箪笥」とかでもいいかも

>>683
「付け入られる」では
れが多い
0690名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 14:44:22.08ID:v9Z/2wtQ
水溜りの言い換えを教えてください

雨上がりの道路に薄く大きな水溜りが出来ていて晴れた青空が写っているようなイメージです
ググっても汚いイメージの単語しかなかったのでお願いします
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 14:10:36.57ID:NufhGrSN
屋内の角を挟んだ壁をなんと書けばいいでしょうか

┃●
┃  □
┗━━━━━━
●の位置に人がいて□の位置に物があります
0700名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/11(木) 21:12:44.42ID:e/gXYmPE
>>697
方角でもいいし(窓などがあれば太陽光で時間も描写できる)
>>698のように隅とか角とかコーナーとかでもいいし(類語検索で調べて)
>>899のように人目線で、さらに他にも人がいる場合は上座下座も使える
0701名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/13(土) 23:07:23.74ID:ZRPxdlqA
開き戸を開けて部屋の外に出て、ドアに触れずにいたらドアが勝手に閉まった
(誰かが閉めたのではなく固定できないドアだったので勝手に閉まった)
という表現はどうすれば分かりやすく通じますか?

勢いよくドアを開いて外に出た。
周りを見渡していると背後でドアが勝手に閉まる音がした。

という風に書いて分かりますか?
勝手に閉まる と書くと他の登場人物がドアを閉めたように見えるのではないか、というか自動ドアのようにも読めるのではないかと悩んでます
0703名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/13(土) 23:21:41.04ID:fFF58new
>>701
自動ドアには見えないけど他の登場人物がドアを閉めたように見える
正直半密室状態だと確定しなくてもいいなら書かなくてもいいと思う

どうしても必要なら「自重で勝手に閉まった」かなあ
それか出ていくときに閉まっていたことを書くか
0705名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/13(土) 23:34:40.82ID:ZRPxdlqA
>>701です
ありがとうございます

このシーンはラストで使うので伏線とは思われないと思いますが
AとBが一緒に部屋の中に居てAが寝てしまい、起きるとBが居なかったから慌てて外に探しに出た
という流れなので、隠れていたBがドアを閉めたようには思われるかもしれません
ドアが勝手に閉まった音がした描写を入れるとAが一人ぼっちになった寂しさを表現できるかな?と思いましたが入れない方が自然ですかね…
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/13(土) 23:40:30.43ID:fFF58new
>>705
自然っていうのは「ドアが勝手に閉まったのであって人力ではない」のを示せるという意味
音に言及されると人為的なものを感じる
後ろから音がする=後ろにある部屋の存在を強調するということだから
少なくともAの意識はその瞬間後ろにいっている

寂しさを暗喩するならAが踏み出した外の音を書いた方がいいんじゃないかな
遠くから聞こえる音とか、扉の閉まる音がいやに大きく聞こえるほど静かとか
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/20(土) 23:59:37.11ID:BnUonYWl
赤ん坊にゲップさせるときみたいに背中をとんとんする描写で
いい言い回しはないだろうか
実際するのは成人カップルなんだけど

あやすように背中を軽く叩く
リズムをつけてそっと叩く
緩く背を叩く

とかしか浮かばなくて叩きすぎー!って自分でなってます
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/21(日) 09:09:33.91ID:MixnVAuR
叩くが字面強くて気になるわかる
あれ叩くしかないもんね
手がトントンとする リズミカルに当てられる 何度も感じるぬくもり 手のひらを送る 振動が与えられる 触れては離れまた触れる
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/21(日) 10:50:41.98ID:LnL6T7Wv
下手に考えず「トントンと軽く叩いた」で十分なような
後は好みで“ゆっくりと”や“あやすように”等装飾していけばいいのでは
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/21(日) 11:10:42.60ID:nNNlGqQS
叩く自体はそんなに気にならないけどな
同じ動詞が連続して気になるのなら手のひらでトントンとリズムを送って落ち着かせた、とか叩く目的とまとめちゃうのもありかも
0718名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/21(日) 22:29:20.88ID:awjGfuim
旅館やホテルなんかで飲み物のセットが置いてあると思うのですが、あれに付いてるお茶のティーバッグなんかをどう言えば良いですか?
アメニティのティーバッグと書こうかと思ったのですが、アメニティというと石鹸や歯ブラシなどの洗面台周りのイメージが強いです
アメニティでも違和感がなければそれでいこうかと思いますが他に良い言い方はないでしょうか?
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/23(火) 03:53:06.86ID:we79Bf7h
銭湯の椅子って書いてあった場合に想像するのはどういう椅子になりますか?
またシャワーや蛇口のあたりに置いてあるプラスチック製の重ねられる小さな椅子はどういう風に書いたら一発で伝わるでしょうか
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/23(火) 12:59:14.49ID:XtyNFCHA
「銭湯の椅子」だけだと洗い場のか脱衣所のか区別できないってこと?
どこで使う椅子か一言説明入れたらいいんじゃない

あるいは洗い場のシーンで「椅子に座った」とか書いたら
普通はその場にある椅子だと理解するよ
0727723
垢版 |
2021/02/24(水) 03:30:50.74ID:x2phO8iE
ご回答ありがとうございました
参考にさせていただきます
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/25(木) 10:59:28.17ID:JHWKo+Bk
相談お願いします上手く伝わらなかったらすみません
布の模様の表現なんですが織り方?で模様を作っている柄を分かりやすく言いたいです
例えばドット柄だとして普通はドット部分とそれ以外の部分で2色以上使っていると思います
ですがそうではなくて、どの部分も色は同じなのですが織り方が違って光に当たると模様がよく見えるみたいな感じです
本当に上手く言えずすみません、悩んでいます
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/25(木) 13:12:59.87ID:JHWKo+Bk
レス有難う御座います
そもそも○○織りという一単語での言い方が存在するかわからなかったので此処で聞いてしまいました
ジャカードが一番想像に近かったのでそれで行こうと思います
有難う御座いました
0737728
垢版 |
2021/02/25(木) 20:16:37.03ID:CFLVJlO6
ありがとうございました
満足させるというのがしっくりきたので使わせていただきたいと思います
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/02(火) 01:32:43.32ID:iR82nGwR
逆に瞬きせずにじっと見つめるとかも
口がぽかんとか
不思議+怖い(嫌だ・不快)なのか
不思議+興味津々(手品とか)
不思議+呆れる、目を疑うなのかでも変わってくるし
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/07(日) 11:16:53.25ID:fQ+OIK2S
「肌色率の高い写真集を持って自室へと籠もった」という文章の続きですが、
 「ナニをするかはお察し下さい」
 「ナニヲするかはお察し下さい」
 「ナニオーするかはお察し下さい」
のどれが適切でしょうか?
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/07(日) 22:12:32.93ID:fQ+OIK2S
>>747
うわああああ!
出された表現を否定するばかりで、代替する表現を何も言えない。
つまり表現を考える事なんてできず、ただ否定するばかりの能なしか。
このスレにいて良い存在じゃないな。
まあID:VFyFEaqQの脳内妄想設定じゃ、このスレに居ていい存在なんだろうな。何も表現に関するアイディアなんて出せなかったのにな。
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/13(土) 20:03:50.04ID:K29vFBwu
ちょっと年上が年下を可愛がりながらもバカにしてる?な誉め言葉として
いい子
おりこう
賢い
可愛い
的なので他にないか探してます
台詞にするのであまり堅苦しかったり長かったりしない誉め言葉
なにかあったら教えてください
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/13(土) 20:44:59.78ID:wg9eWQXO
>>763
そういう意味じゃない
可愛いいい子と賢いおりこうじゃ褒める場所がまったく違うだろうが
文脈が分からないと提案しようにもできないって言ってるんだよ
全年齢板で説明できない内容ならPINK板行って
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/14(日) 01:13:08.08ID:SULQbiDA
考えすぎて上手な判断が出来なくなってしまった、という状況で「思考が煮詰まってしまい〜」と書きたいけど
この場合の煮詰まるは誤用だと聞いたので何かいい言い換えはないでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況