X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 135
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 09:22:55.34ID:Y3tnLcVP
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
政治論・社会論関連は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします。

 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1563505151/
 への移動をお願いします。

前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1565712989/
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 12:41:05.86ID:/hSFqmZy
>>414
女でずーっと少年漫画家の方が多いよ
男性向けの方がずっと異性作家の受け入れ幅が広い
つまり叩かれる異性作家の絶対数比較なら確かに男性向けの方が多くなるだろうが
比率なら女性向けの方が高くなるだろうね
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 12:51:04.49ID:qxW+h8Rx
載せる側は雑誌に合ってる作風で読者から否定が少ないある程度売れるもの描ければ作家の男女関係ないだろうけど
読者側の反応はどっちが悪いんだろうね
上であったように荒川先生が女だとわかった時の驚きと反発すごかったの覚えてるけど
女性向けで男だった時の反発ってあんま知らない
そもそも今どきでも女性向けで描きたがる男性の母数が逆の母数より少ないだろうからサンプルがむずい
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:27:20.03ID:m8W1mjv0
>>422
実録漫画から入った自分はそんな勘違いしなかったぜ!
…と思ったが当時同誌で連載していた近藤るるるを女と勘違いしていた
時折あるやたらマニアックなネタは勉強してるか元々好きで詳しいかのどちらかだと思ってたよ
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:30:21.38ID:U6ddmH95
いぬぼく掲載してたガンガンジョーカーとかは女性向け寄りの作品もある両性向け雑誌みたいなイメージあるし、
バーズとかまんがタイム系列とかどっち向けなのかよくわからんけど、
なんかユニセックスぽいのがとりあえず男向け扱いになってる部分もある気がする
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:33:39.28ID:m8W1mjv0
>>417
驚きはともかく勝手に勘違いしておいて反発するって単なる逆ギレでは…
意図して騙していた&社会的影響桁違いのショーンKすら
疑わなかった視聴者や業界人の自業自得、嘘を誠にした努力は見事だと思った自分は
性別どっちだろうとそんな気にしない
0427名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 14:54:36.77ID:KrASXF2+
あとは日丸屋性別偽装(?)騒動の件とか最たる例なのかな
あれはある種"腐男が(ある程度)腐としての消費を前提とした
作品を提供している"というのがセールスポイントの1つみたくなって
独り歩きしてた部分あるし
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:37:59.69ID:U6ddmH95
みさくらなんこつで抜いてきたし、シャナハルヒ(絵はいとうのいぢ)でブヒってきた男衆古参オタクは気にしないと思う
ただし若い衆は耐性ないかも
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:51:31.45ID:/hSFqmZy
男は女性向けに興味ないとかいうけどさ、
女性に通用する作品を作る能力がないだけか本当に興味ないだけなのかどっちなんだろうね
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 17:14:37.14ID:qnZJ8F6p
単純に女性向け最大派閥の心理描写メイン恋愛ポエムドラマに興味ないだけでは
女性からしてもメカメインとか設定だけで人間描写のない話は興味薄いし
女性向けの方が女性特化と言うか両者が好きな物の占有率が少ないんだろう
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:15:26.00ID:JmM9bwSO
>>434
というより会話の細かいニュアンスで進行していく流れが男性にはまだるっこしい
ゲームは基本的に謎解きとアクションだからそんなファジーな部分を丸ごとすっ飛ばせる
で、そのファジーな部分がなくなった分コンピューターで再現しやすいし海外輸出も楽になる
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:23:55.02ID:JmM9bwSO
裏を返すと女性向けの会話シーンほどAIで再現しにくいし翻訳も困難という話でもある
ネットで国際化が進めば進むほどニュアンスが多少違っても見れば分かるってのが要求されるから
そういう意味では女性向けは不利になるかもしれない
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:29:08.17ID:MtO9ssIC
>>433
男性向けも心理描写メイン恋愛ポエムドラマ好きじゃね?
ほぼ男しかやってないであろうノベルゲーやエロゲとかで
無駄に暗くて鬱々とした人間ドラマメインのやつ多いじゃん
オタク向けではないけど小説とかでも
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:59:57.57ID:jYZnYZ5y
良くも悪くも男性向けは勢い重視で会話のニュアンスのほかにも
細かい心理描写や人間関係、それに伴う考察がやや不得意って感じだね
少女漫画板辺りだと描写されていないキャラ日常生活の考察(妄想)とかしょっちゅうだ

漫画におけるそういうのの究極型がエロ系じゃないレディコミかな
(感動の母と子の絆とかそういうの)あとハーレクイン
とにかく会話と心理描写特化でそこから何かを読み取れないと
話についていく事すらままならない
逆に言うと全て文字で書いてあるんだから読解力というか
行間を読む力はそれ程必要なく読み解く難易度はさほど高くはない
そういう機能の発達も男女で違ったりするのかな
まあ違うから会話色々行き違いとかがあったりコピペのネタになったりするんだろうけど

あと恐怖系の作品も男女分かれている印象
女性向けはこれも心理描写と会話メインでホラーを描いてもどこかミステリーっぽい
分かりやすいのが雑誌のネムキ、特に百鬼夜行抄かな
あのスタイルは絶対男性受けしないわ
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:14:35.04ID:KgMIOnkt
>>438
漫画なら負けるがゲームでなら男が作るホラーゲームも負けてないぞ
バイオハザード、サイレントヒルはホラーゲームにおける世界的標準になった
……みたいに漫画は女性の得意分野、ゲームは女性の得意分野ってなるんだよね
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:25:00.81ID:KgMIOnkt
>>441
バイオとサイレントヒルって日本人からするとスプラッタホラーにしか見えないよね
でも欧米人からすると不思議なことに心理的ホラーを加味した和製ホラーとの融合に見えるらしいよ
それだけあちらさんのスプラッタホラーは日本とは比較にならないってこと
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:29:22.74ID:KgMIOnkt
>>443
その傾向が強くなったのは4からだね
ただバイオハザード7からは原点回帰したよ

小島秀夫監督が実験的に作ったP.T.というショートゲームも中々興味深いんだよね
実際バイオハザード7に間違いなく影響を与えてる作品だと思う
ぜひYoutubeあたりでプレイ動画を見てほしい
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:37:51.54ID:KgMIOnkt
ゲームだと恋愛ジャンルでさえ女性向けと対等に戦えるんだよな
実際エロゲギャルゲには乙女ゲBLゲーと同じくらい名作がある

それほど女は漫画分野が得意なのと同じくらい男はゲーム分野が得意ってこと
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:39:21.45ID:NEsQjHRN
漫画は女が得意というよりも、魔法使いの嫁やDグレイマンみたいな
独特の雰囲気を作るのが女は得意が正解じゃないか
漫画でも戦闘は男の方が得意なわけで
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:47:39.59ID:KgMIOnkt
>>447
エロゲが衰退した代わりにその人材やエロゲに影響受けた作り手が社会現象あるいは準社会現象ともいえる作品を作り出した
それが進撃、まどマギ、FGO、君縄ならびに天気の子というわけだ
天気の子なんかまさにエロゲの恋愛みたいと言われてるな

エロゲの他メディアへの影響力って中々馬鹿にできたものじゃないぞ
それこそ乙女ゲーに匹敵する影響力を持っていると言っていい
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:51:17.65ID:MtO9ssIC
>>446
独特の雰囲気を持ってるのに男女差ないだろ
そもそも独特の雰囲気とかいう言葉が曖昧過ぎてどうとでも言える
例の二つも女性漫画家の代表例ってほどの作品でもなし
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:02:06.39ID:cDNCK+r9
ゲームって紙芝居ADV以外は基本的に、課せられた課題をクリアしていくものか、対戦かの二つで、かなり男性的な娯楽よね

>>448
むしろ乙女ゲーって新海、茄子、虚渕あたりに並ぶ人いる?
エロゲンガーだといとうのいぢなんか一般ラノベだの一般ゲームだのにも引っ張りだこになったりしたけど、乙女ゲー絵師でもやはりぴんとこない
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:06:16.86ID:cDNCK+r9
>>450
ぶっちゃけドラゴンボール、ワンピース、NARUTO、BLEACHとかも独特な世界や雰囲気だしなあ
あまりに大正義作品すぎて当たり前になってて忘れそうになるけど
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:16:04.09ID:nSodiBqf
キャラはともかく世界観作りは男のほうが得意だと思うわ
これは背景描写を含めて独自の世界観を構築できる作家と言ってもいいな
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:27:44.64ID:nSodiBqf
なんならキャラを描くのは女性の方が得意だが背景を描くのは男性の方が得意と言い換えていい
これは写実的な背景を描くのが得意ってことじゃなく独自の世界観を描けるってことね
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:35:27.74ID:d/udfxuK
萌えキャラならそうかもしれないけどキャラは男性作家のような
少女漫画ってキャラ絵5人くらい書いたらバリエーションがつきるよね
まる子はキャラうまいけどあれって少女漫画の主流じゃないだろうし
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:38:50.88ID:nSodiBqf
ハガレンあたりも世界観は優等生的なんだよな
まだドラゴンボールや進撃やハンターハンターの方が独自の世界観

パヤオレベルに近い世界観構築能力と画力を合わせ持つ最近の作家っていうとメイドインアビスのつくしあきひとだな
このレベルになると独自の世界観かつ整合性のとれた設定にできる
パヤオとかつくしあきひとレベルだと独自の生態系とかまでこだわりだす

この辺になってようやく魔法使いの嫁やDグレイマンに匹敵すると言っていい
0462名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:54:52.02ID:JmM9bwSO
>>459
背景というよりシステムだろうな
これをこうしたらこうなるという一定の法則性のあるものの構築と言ってもいい
ゲームと言うかコンピューター型の基本がまさにこれで成り立ってて
ルーチンと呼ばれる0か1かではっきりしてる同じ動きの積み重ねなんだよね
曖昧なニュアンスというものがないからコンピューターも処理しやすい
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:02:30.98ID:cDNCK+r9
>>455
上の方はゲームそのもの、ゲームジャンル自体が全般男性志向

下の方はエロゲスタッフ全般についての話で、特に目立つシナリオと原画の人の有名人挙げた感じで、安価はさんで文章切ってるぞ
0464名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:05:32.83ID:nSodiBqf
独自の世界観あるいはアイデアを思いつくのはもちろんすごいことなんだよね
でもそれを整合性のあるものにすることはもっと大変

例えばノーベル賞の発見も独自のアイデアから思いつくことが多いんだけど
それは実際に計算式で表現しようとするのが難しい

天才と言われるアインシュタインですら数学が得意ではなく数学教授のグロスマンの手を借りて相対性理論を完成させた
ちょっと極端だけどそれほど独自のアイデアの整合性をとることをは大変

・独自の世界観
・整合性のとれた設定
・その世界観を表現できる画力

この3つが揃って魔法使いの嫁、Dグレイマン、メイドインアビスみたいな超一流の世界観構築できる作家なわけ
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:13:22.00ID:cDNCK+r9
魔法使いの嫁もDグレもそこまで独自の超一流世界なのか?
未履修だからそんなに言われても全然ピンと来ないんだが
単なるダークファンタジーの信奉者と違う?
0469名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:38:11.68ID:cDNCK+r9
>>467
見てないからわからんって素直に言ってるんだが。ワンピースやBLEACHやらの世界観に対して、どんな風に優れてるのか
あと、誉められてる作品がジブリ以外ことごとく、ざっくりダークファンタジーに括られる作品ばかりなんでダークファンタジーならなんでも誉めちゃう人じゃないかとも。

>>468
雰囲気だけ……雰囲気だけなのか
それはある意味すごいが……
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 22:06:08.84ID:cDNCK+r9
ちなみにそもそも論的になって悪いが、雰囲気・世界観が素晴らしくてフォロワーつきまくって普及しきったコモンセンスな世界って男が作ってるのが大半よね。
振り返りやすいところでは、指輪またはD&Dで作られたファンタジー世界とか、SFのサブジャンル各種(ポストアポカリプスとかサイバーパンクとか)、クトゥルフ神話とか
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 22:27:42.13ID:2t+onn0e
Dグレは読んでないから知らんけどまほ嫁は独自の世界観ではないなあ
古くからあるヨーロッパ系妖精・精霊との共生世界をきっちり取材して、しっかりした画力で描き切ってる感じ
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 22:45:27.41ID:qxW+h8Rx
女性が作った世界観がすばらしい話でぱっと思いついたの12国かなー
Wパロの元にも大量になってるしファンタジー中華見るととりあえず12国って言う人はいるし
かなりのコモンセンスな世界化してるように感じる

でも基本的に女性が作るのって現代舞台が多いよね
0475名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:17:25.68ID:cDNCK+r9
>>474
あー。封神演義とかフォロワーも続いたなあ。


女性向けだと、現代じゃなきゃ現実のこの年代、みたいな歴史ものも多いかも。
ベルばらや王家の紋章とか、青池保子のエロイカ以外の作品複数とか
ただ歴史ものは男でも、花の慶二だとかバガボンドだとか普通に多いので女性特有ではないか
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:24:38.62ID:jYZnYZ5y
女性の作った非現代で世界観が好きなのは7SEEDSかな(SFだけど)
世界観そのものよいうかサバイバルものだからある意味当然なんだけど
その世界でみんながどう生活しているかとか
生活に関わる基盤がどうなっているかがそれなりにしっかり描けているのが好き
そういうのは結構男性も重視するからこの作品は男性の評判もいいし
なろう系スレでは定期的に生活基盤の話題になる
それに伴って日常のちょっとした事が大事件に発展する事も多い作品だから
流れも上手にできているなあと思う
こういう日常を切り取って事件に発展させるのは圧倒的に女性が得意だよね
いわゆる日常物でも男性作家と女性作家は全然日常から切り取ってくるパーツが違う
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:30:25.01ID:jYZnYZ5y
男性は日常でもイベント事重視で一応日常なんだけど遠くに出かけたり
年数回あればいい方のイベントにスポットを当てていたりで
日常生活の中のイレギュラーを描く事が多い
対する女性は本当に日常でどこかに出かけるのも買い物や外食といった
週複数回行うのが当たり前の事にスポット当てる傾向ある気がする
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 00:18:33.32ID:0N68mrR5
男女別の世界観構築でふと思ったけど
女性向けってよく「舞台は現代だけどほぼ別世界なお金持ちワールド」作るよね
古くは有閑倶楽部とか
男性向けでそういうハイソサエティな創作空間みたいなのってあるのかな
ちょっと思いつかなかったので聞いてみた
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 01:03:28.14ID:PS1NLmX2
>>479
やたら巨大化する謎お嬢様学校とかはたまにある。
お茶会メンバーみたいな繋がりがなんか、ハイソサエティ中のトップ集団の会合になってたりとかするやつ。
あと別世界的な人々の集まりとしては、SOS団のような謎部活や、やたら権限のある生徒会もある。そして下民の主人公が仲間にしてもらう構図になる
(ハイスクールDDのオカルト部とか、ISの生徒会とか)

ただし、下々の者と天上人を区切るような括りかたのものは、悪役側にしか存在しないかな。
ワンピースの天竜人みたいなゲスの所業な雰囲気になるかと

社会人以降かつハイソサエティと下民を分かつようなのは、現代ものでもあまり思い浮かばない
カイジのクズどもと、デスゲーム観戦してるモブ金持ちくらい?あれをハイソサエティの創作空間とは呼ばんだろうが
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 01:27:22.52ID:AL8/6xXZ
>>480
謎お嬢様学校のルーツは少女漫画な気がするなぁ
そして生徒会も

何というか、神無月の巫女、ストパニ、ウテナや飛んで埼玉みたいなの
あれ何十年かは簡単に遡れそうだ
自分じゃ見てないが、おにいさまへ……が45年くらい前?
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 02:07:29.84ID:PS1NLmX2
>>482-483
マリ見てとか、そのご先祖様からの流れだろうねー

そもそも王公貴族の世界って男へはあんまり自分が住みたい憧れの世界として描かれないのよ。
お姫様の住まう楽園か、腐敗した悪の巣窟か、ってなりがちで、
王様王子様の主人公は基本的に貴種流離譚、何らかの理由で王宮を離れてる。
例外は戦争もので、国を率いる連中
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 02:58:11.26ID:0N68mrR5
そっか憧れの世界じゃないってのあるか
女にとってはハイソで物理的な力がない女でもパワーがある世界ってのはもちろん
背景を考えなくてもゴージャスな衣装を着せられるご都合世界としても人気あるんだよね
なろうとかで悪役令嬢モノが流行ったのもそもそも令嬢ものが連綿と続く人気ジャンルってのが大きいと思うし
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 03:49:15.97ID:oYX7qTHj
>>475
封神演義は中国の古典であって十二国記のフォロワーじゃない
それを言うなら十二国記は銀河英雄伝説のフォロワー
銀河英雄伝説と十二国記は男性向けと女性向けにおける双対のような作品と言っていい
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 04:20:23.02ID:PS1NLmX2
>>485
女子と違って、男子は己の力で何とかしろやって感覚があるし、
きらびやかな格好がアピールにならないのもあるな。
力は腕力でなく操縦技術とか知略とか、なんなら自分で紡いだ絆とかでもいいけど、
親から受け継いだだけの富と地位で無双はいけすかない奴のやることになる
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 05:27:14.15ID:3HtdOwIm
女性向けでも名作扱いされてるのはなんだかんだ自分の力で何とかしてるタイプじゃない?
自分の力ってのが腕力じゃなくてコミュ力・知略・特殊能力とかなだけでさ
そりゃ何の能力も無い普通の女子がはわわってるだけで周りが全て何とかしてくれる系もあるけどアレは男性向けで言う所の「なんの取り柄もない地味モヤシ男が何故か美少女達に超モテモテ!」みたいなのに相当するやつだから…
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 06:59:58.62ID:skG82GDE
日本で一番売れてる女性向け漫画が
大した能力もない女子が超絶金持ちイケメンに惚れられる花より男子だから、そういう差を言ってるんだろう
男性向けは一位からワンピースコナンゴルゴと全て男主人公が自分の腕力コミュ力知力特殊能力で困難を解決する話で、それが極当たり前だから
確かにかなり男女差はあるね
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 07:52:25.21ID:GXT4/soQ
>>491
花より男子もわりと古いような
90年代の漫画じゃないっけ
ラブコメみたいな人間関係を描く話だとバトルものとか推理ものみたいに
分かりやすく「主人公が自分の力で頑張ってる感」はそりゃ出ないけど
つくしもあの変な学校でよく頑張ってたと思うよ
0494名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 08:23:22.69ID:aUBEw0C6
>>491
それをいうなら努力家で圧倒的な力でねじ伏せられそうになっても負けずに自分の力で解決しようとする主人公と家族も説得できないボンボンのイケメンじゃない?
金と容姿しか評価しないというなら491であってるだろうけど
0495名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 08:50:36.01ID:GN+poFxT
とりあえず小説とかだと設定や世界観の説明とキャラの会話や心理描写の比率で大体性別分かる気がする
無論人によるけど女性は世界を一から構築って事に男性ほど興味ないって言うか
設定?そんな細かい事より今このキャラの心理は?関係は?って方に気が行くし
何ならみんな知ってるおなじみ学園を舞台にして世界観共有してもらって
さっさと本命のキャラの関係や心理描写に行きたいし
基本的に男性と比較してそれほど興味ないから得意じゃないしやる気ないんだと思う
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 09:24:27.96ID:cHQrPq7W
花より男子に比べれば知名度は劣るがいたずらなキスも同系統かな
こっちも少女漫画テンプレだけどイケメンからアプローチかけられるのは
物語のかなり後半、それまでは友人からすらボロクソ、でもめげずに頑張る、
イケメンの塩対応度も相当なもんだったな
あとのだめも同系統かと思ったがこっちは特殊能力持ちでちょっと少年漫画要素ある
特殊能力持ち主人公だと海月姫もかな
のだめと海月姫は男性受けもそこそこ良かったから
男は特殊能力に惹かれるってのは鉄板なんだろうな
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 09:29:14.84ID:skG82GDE
>>494
男性向けの何の取り柄もない地味男が美少女にモテモテな話も言い方を変えたら
実は努力家で根性があり面倒見が良い男らしい主人公と
顔だけでロクに解決能力も主体性も持たず主人公がいなきゃ駄目な無能少女ってことになるのと全く同じでしょそれ
自分に都合のいい解釈をすれば割とどうとでも言えちゃう
0499名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 09:37:48.89ID:cHQrPq7W
海月姫の場合は特殊能力というよりチームの中での固有スキルって感じだな
その辺を探せば同レベルの能力者はいるんだけど
あまーズというチームに限って言えば替えの利かない個人しか使えない特殊スキル
その能力もその気になれば世界を変えられるとかそういうものではなく
生活に密着していたり仕事に活かす事が出来るとか精々そのレベル

男性は特殊能力を手に入れるとすぐ世界に挑んだり外に行きたがるが
女性はそれを日常に活かす傾向があるよね
ってこれまんま上に出ていた日常ものの違いじゃないか
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 09:40:11.69ID:aUBEw0C6
>>497
つくしの場合は立場考えても普通なら病んでるか自殺してもおかしくないレベルの状況をひっくり返す行動と努力だから並大抵のものじゃないよ
作中で匹敵する人物は男女問わず存在しないし他作品でもちょっと思い付かないくらい

そちらの例に出している男性向けのやつってそのレベルの主人公なの?
わりとどこにでもいそうな程度にしか聞こえないんだけど
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:25:38.95ID:QNv+5UgU
生まれてこの方チヤホヤされ続けた男が凡人の癖に俺様に楯突くとは面白い女だと興味を持ち始めるのは王宮物とかのテンプレなのでは
0505名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:38:06.29ID:+8StXLaH
花より男子って一番売れた女性向けなのに男人気は微妙だよね
男は女性向けは男性向けよりつまらないと思ってない?
もちろん女の大半も男性向けは女性よりつまらないと思ってるけど男ほど露骨ではないよね
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:58:43.91ID:PS1NLmX2
女性向けは大半not for meって思ってるな。
女性向け特有の、どんな理屈で勝ち負け決まってるのかも不明な雰囲気だけのバトルとかなんなんやねんって感じだし
延々モノローグでうじうじしてたりするのはかったるい

そこら辺ほとんどないエロイカより愛を込めてとか、動物のお医者さんとかは楽しんだけど
0510名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 12:03:48.23ID:oYX7qTHj
少年漫画は例外と考えるべきだよ
少年漫画を除けばやはり女の大半も男性向けは女性向けよりつまらないと基本思ってるよ
ただ男に比べてそれを口に出さないってだけ
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 12:10:56.22ID:vAk7n1wn
>>508
それ男もじゃん
とはいえ花より男子読んでる男に一番好きな漫画はなにと聞けば
ワンピースなりナルトなりドラえもんだデスノートだ刃旡だ火の鳥だアトムだスラムダンクだみたいに帰ってくるかと
0514名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 12:20:32.66ID:YTR4dbxF
ワンピが女から嫌われてるのは作者自身女読者に喧嘩売ってるスタンスだからな
逆にコナン作者は女性読者も取り込もうとして大成功を収めたわけだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況