X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 135
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 09:22:55.34ID:Y3tnLcVP
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
政治論・社会論関連は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします。

 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1563505151/
 への移動をお願いします。

前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1565712989/
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 09:56:46.64ID:9OZ3gtLE


男性には若者特有・若者にしか許されない趣味ってのがあんまりない気がする
老若問わず好感もたれる趣味、老若問わず嫌悪されがちな趣味、おっさん趣味、の三択って感じ。PCやゲームに触れた層がおっさんまで育った今、ほんと若者の趣味ってない
強いて言うなら、激しいスポーツが体力的に若者の特権になるくらい
女性と違ってるのが、
この趣味はこの年代で卒業みたいな感覚がないのか、若者に新しい趣味が作れてないのか、どっちかなーという感じ

>>3
あれは周りにドン引きされてても祭り気分で押し切ってるだけだと思う
普段絶対Tシャツ一枚じゃ過ごさないだろう人も、推しアーティストのライブではツアーTとか着ちゃうのと同じ現象
艦これ祭じゃなかったらそのオタクどもも絶対行けてない
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 11:01:46.33ID:haJlRRzk
バンドとか若者の趣味言われてたけど、なんだかんだで卒業せず続けてじいさんでもやってるだけだからな

女性の場合コスプレ?
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 11:06:53.84ID:hhraz0yH
>>7
ファッションやメイクは年齢に相応しいものという圧力は多い
やってるのが化粧品メーカーだから性質悪い(要は安い若者向けから高級ラインに乗り換えさせる)
ファッションは年齢なんぞ知らんと独自路線になってるのに
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 11:25:34.87ID:LhDCuuHs
>>7
女性は若者というか小学校高学年辺りで6言う所の
幼稚な趣味をやめろの段階が来る感じがする
この辺りでゲームやアニメなどのオタ趣味や
アニメキャラグッズ収集辺りがごそっと卒業する
これは周囲の圧力に限らず本人がもうついていけなくなる事も多いよね

何年か前のテレビ番組に当時ギャルタレントとして有名な小森純(当時25ぐらい)が出たとき
「小森さんがもうギャルは卒業だと思ったのはどんな時?」との問いに
「渋谷がつらくなった時」と答えてたけどそういうのも女性に多い感じがする
男性は基礎体力ある分多少の無茶が利くけど女性はそうもいかないし
ギャル趣味も結構体力趣味だよなあと思うことが多い
基本アウトドアなのであちこち出かける事多いしダンスなど体力使うブームも多いし
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 11:37:23.74ID:NFD68/mM
>>9>>11
ミニスカートが該当するなら男性の短パンもそうだろ
なにより服装やメイクは趣味とは別物だ

>>12
まぁわからなくはないかな
アニメ好きを隠さないだけで好奇の目で見られたのが中学生だったから
でも周囲の女性は特に意識してなくて好奇の目で見たりクラスを超えてちょっかいかけてきたのは男性だけだったから男性がそう思い込んでるだけの可能性はあるかなと

体力面で本人がついていけなくなるのはまた別物だろう
それでいうならマラソンや登山の趣味も年齢制限ってことになってしまうから
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 11:55:23.56ID:LhDCuuHs
>>13
マラソンなどのスポーツとギャル趣味は使う体力の質が違うのかも
マラソンや登山は基本1人で黙々とするものである程度マイペースにやれるものだけど
ギャル趣味は集団行動必須、周囲に合わせる事も必須なので
周囲のノリに合わせるのがつらくなったと自覚した人から順次脱落していく感じ
「みんな」に合わせる事がつらくなった結果脱落する趣味は大半が女性だろうな
男性は1人でやれる趣味がたくさんあるというか
趣味の世界でまでわざわざ他人に合わせる事はしない
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 12:04:32.80ID:9OZ3gtLE
>>6
猶予期間はあるけど卒業しないやつが殆どいない女性と、
社会的にはばつんと切られるけど、日陰者の道を歩むものが一定数いる男性って感じがあるかな
特に特撮とプリキュア系女児アニメの差とかわかりやすいかも

>>7
ギャル系の趣味全般かなー
初代のプリクラ世代だった元コギャルとか、今撮るのは無理だろうし、
タピオカとかもおばちゃんが並んでるのかというとかなり少数だし(近所のゴンチャ見た感じでだが)

>>8
そこが、若いころインドア趣味やったおっさんが育ってきたおかげで、老いも若きもインドア趣味やるが社会通念的にはアレな人扱いって感じに歪んだ気がする
模型おじさんと模型お兄さんどっちも蔓延ってる感じというか
爺さんだとロボットより車バイクミリタリーとかに傾倒するような違いはあるけど

>>10
もはやサザンとかB'zとか大御所おっさんバンドが居座ってるし、バンプ当たりの00年代覇権組ももおっさんに突入してきてるからなー
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 12:21:37.12ID:NFD68/mM
コスプレに関しては卒業とかしているのか判断しにくい
ファッションの一部とみることも体力含めた体の衰えについていけなくなったとも見ることができる
逆に男性のレイヤー十代二十代で初めても四十代とかまで続けるのが普通なのかな?

>15
趣味の範囲と流行や周囲に合わせただけの社会的な範囲がある
ミニスカートが流行り続けているのに年齢でやめたならば>>4のいうように「年代で卒業」「若者特有」なんだろうけど
同じ年齢でも「社会人」「学生」「無職」で変わるようならそれは年齢でも変わる趣味とは言えないのでは?
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 12:37:36.03ID:hhraz0yH
年齢に相応しくないからやめるというTPO・感性・人間関係の空気といったものを
そもそも[察する]能力が無いアスペルガーに説明するって無理なのでは
体力理論は通じてるみたいだけど
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 13:32:58.01ID:hhraz0yH
>>22
アスペルガーの人はおいといて
kutoo問題って制服の規範精神&自由にオシャレしたい願望と読み違えて批判しているのだろうか
学生が制服を自由にアレンジするのを許さん的な昭和の名残というか
健康問題として主張している側と反対派の意見が全く噛み合ってないんだけど
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 15:37:42.79ID:LELmdcPd
>>21
服は「趣味=やりたいから自ら選択して行うこと」だけでは語れない
寒暖に備えるためという必需性や着なきゃ外歩けない社会的に強制される面もある

つまりむしろ趣味の範囲であればミニスカ履きたいと思ったら年をとっても好きに履けるのよ
外に出られるか否か、家の中だけで楽しむかはそれぞれの考え方次第だけど趣味だから
男性だって趣味なら女じゃなきゃ許されない女装したって許されるでしょ
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 15:46:59.19ID:Y3tnLcVP
>>24
マッチョ志向の強いアメリカとかだとさらにこの傾向強いかもなあ
思春期に運動ができない子はその時点で人生諦めてインドア裏街道一直線になるというか
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 15:53:17.95ID:hhraz0yH
>>27
アメリカも学歴・実家の資産(子供にかけられる教育費)によるキツイ格差だけど
運動できれば人生の勝利者って小学校で価値観止まってるの?
高校で部活頑張れば地元の優良企業の推薦もらえるような地方高校で育ったの?
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 16:00:32.29ID:o6OjuzER
>>26
やっても違法ではないけど叩かれることとはまた別
男にだって若者意外がやったら違法になる趣味なんてない
こどもがやったら違法になる趣味はあるけど
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 16:48:13.63ID:yqJIaiSO
>>27
この画像で言いたいのはそうじゃないだろ
男がガンマニアならナーフ、エアガン、実銃になるだろうし、スポーツマンならスポンジバットとゴム球、軟式、硬式プロ仕様とかになる
端的に言えば、男って三つ子の魂なんとか
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:09:18.45ID:LELmdcPd
>>29
うんだから別にミニスカ履くのは若者にしか許されない趣味ではないってことよ
社会的な目線で身だしなみと考えたらある程度若いうちしかほぼ許されないけど
それは趣味ではなくドレスコードだからね
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:22:36.52ID:hhraz0yH
>>31
プライベートな趣味においては規約上の年齢制限や法的に規制されていなければ
趣味を行う権利は年齢に関係なく平等に有るということですね
つまり老若男女関係なく趣味を行う自由はあるという

こういう話でいいんだっけ
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:24:59.76ID:hhraz0yH
でkutooは仕事場の服装を「自由なオシャレ」と勘違いする男性側と
健康問題で仕事上の不都合があるので改善したい側で
私的なオシャレVS仕事の効率化というすれ違いが起きたという推測だったんだけど
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:43:36.12ID:NFD68/mM
>>33
ここの会話も似てると言えなくもないかな

高校生がスカート短くするのも制服という決められた格好ではそれしかできないから
長くするには生地が足りないしデザイン変えるとあとで戻すのに困るからやらないだけ
ミニスカにしたいわけじゃないんだよ
制服のスカート短くしても普段着はミニスカじゃない高校生なんていくらでもいるだろ

それを見て高校生はミニスカにしてるのに学校卒業したら年齢問題ではけなくなる
と思ってるなら的はずれだよね
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:49:25.72ID:NFD68/mM
そもそも昭和の流行とか芸能人を見ればそれなりの年齢でもミニスカはいてるのも見えるはずなんだが
それこそボディコン系はそうじゃなかった?
芸能人が着て評価されれば真似る傾向もあるし、体型でみっともないと酷評することはあっても年齢であれこれ言われてないんじゃない?
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:59:13.30ID:2RaQRkFp
芸能人レベルの容姿の相手持ち出してもな
ボディコンが流行ったのは20代の若者中心だし
海外女優がなんの遠慮もなくピチピチも胸だしもミニ丈も着てるの暴動されてるけどそれだって芸能人だし
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 18:00:44.58ID:hhraz0yH
スカートの下にジャージ履くのは冬には合理的かつ服装の規則範囲も守ってるのに
教師にもネットの男にも反対されるぞ
あれは見た目に適してないって理由だけで反対してる
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 18:13:10.61ID:haJlRRzk
>>33
あれの発端は葬式でフォーマルな格好しなきゃいけないって話だからなぁ
ちゃんとしてないと客から「あなたの会社の教育はどうなってるざます?」って苦情が来るだろうし
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 18:17:45.35ID:IUwUQpxy
>>28
市内に高校2つ(当時)の街で育ったがガチ田舎だと冗談抜きでそうなんだよ
そういう地域だと親が教育に金出さないのがほぼデフォだし
東大生の親の平均年収1000万は有名
(中央値はそれより下なので上位層がすごい)
いわゆる〇〇ガチャで人生決まるのは日本もアメリカも同じだ
まあ向こうは更に極端で平均5000万とか言われてるし就職しくった所で多少ニートしても余裕なんだろう
社会人の年齢の人があれこれ学ぶのも珍しくないしね
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 18:17:49.06ID:NFD68/mM
>>37
「かわいいから」の比較対照は規定通りそのままの制服だよ
制服そのままよりは短くした方が可愛い
でも例えば冠婚葬祭で制服出席でもいいのに長めスカートのフォーマルとどっちにする?と聞いてミニスカにできることを理由に制服選んだりしないだろ?
つまりスカートの長さで選んでるわけじゃないんだよ

長くするのは手間がかかるしリスクもでかい
捲って短く見せるだけなら服装検査があっても余裕で乗りきれるからいいんだ
手間かけて長くして教師に目つけられて内申に響くようなリスクをさけると短くするしかできないんだよ
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 18:25:59.84ID:kdc3jziL
自分がまさにミニスカ〜ロング移行期にJKやってたけど普通に可愛いと思ってやってたよ楽だからとかでは無いよ
そもそも校則で禁止されてなかったから捲り上げずに普通に切ってたし
スカート長くしてる友人も本当に長いのが可愛いと思ってやってた
お互い相手はダサいと思ってた
単純に流行と趣味だよ
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 18:35:54.76ID:NFD68/mM
>>43
時代差か地域差かわからないけどこっちとはずいぶん違うんだね
公立の進学校だったんだけどみんな内申に響くことはしなかったから

まぁそれはそれとして
ミニスカやめたのは好みや流行の変化なんじゃない?
それとも「もう何歳だからミニスカはきたいけどやめなくちゃ」って理由から?
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 18:36:59.94ID:IUwUQpxy
>>28
市内に高校2つ(当時)の街で育ったがガチ田舎だと冗談抜きでそうなんだよ
そういう地域だと親が教育に金出さないのがほぼデフォだし
東大生の親の平均年収1000万は有名
(中央値はそれより下なので上位層がすごい)
いわゆる〇〇ガチャで人生決まるのは日本もアメリカも同じだ
まあ向こうは更に極端で平均5000万とか言われてるし就職しくった所で多少ニートしても余裕なんだろう
社会人の年齢の人があれこれ学ぶのも珍しくないしね
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:03:33.73ID:Y3tnLcVP
新海誠の大ヒットは携帯サイト勢が普通にネットに解き放たれた証左なのかも
それこそAAにすらなってた泣きゲーとケータイ小説の類似性が重なり合ったのでは
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 02:31:12.59ID:ZHoDnTSy
>>50
AAになってたのってクラナドと世界の中心で愛を叫ぶのやつでいいっけ
一応一般ゲーと一般小説で、エロゲでもケータイ小説でもない……重箱の隅だが


新海誠≒00年前後のエロゲ(葉鍵とか)説と、葉鍵≒少女マンガ説があるのまでは把握してるけど
ケータイ小説にまで≒で繋げるのかな
Deeploveじゃなくて恋空あたりだと近いのかな
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 08:46:55.97ID:edCDksmi
00年代の男性の若者はケータイ文化に組み込まれてなかった
今の若者は男女ともに同じスマホ文化の中にいる
という違いになるな
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 09:33:38.76ID:LxZxeRrF
ガラケー文化自体が意図的にやや女性を意識した感じになってるのも大きいかもね
可愛い絵文字デコやカラーリング、CMタレントなどで女性が前面に押し出されてたし
メールも当時のプランも女性が使う事前提だったり
女性客大目になる事想定していたようなマーケティングの意図を感じた

ガラケー時代と女性というとマイナー作品だけどプラトニックチェーンを思い出すな
元はオムニバス形式の作品で携帯をネットにつないでチートな機能や
ハイテク監視カメラの映像からお悩み解決するという男性的な内容に対し
登場人物はほとんどが女性でそのお悩みの内容も
ストーカーや逆ナン、浮気調査など多くが恋愛絡みでやっている事はすごい女性的
渋谷舞台で長編もギャルJKが主人公なのにハイテク好きのオタクみたいな事やってて
なんか独特の空気があって今でも好きな作品だ
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 10:09:41.45ID:aH9ZNinh
>>50
あとは田中将賀の、セクシャルな表現を排したキャラデザもヒットした要因のひとつだと思う
とらドラやHOTDなどの深夜アニメでやっていたような
キャラクターのセクシーさを際立たせる影を新海作品では描かないなど
アニオタ以外の視聴者が気持ち悪がらずに見れるように工夫していた
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 11:48:09.26ID:sQoIrlvE
とにかく人気出る上で一般女性層人気掴むことが大事なんだよ
CLAMP絵ならもっと一般層に浸透してたのは間違いない
田中将賀絵はなんかエロゲ臭いんだよ
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 11:58:23.26ID:edCDksmi
ジブリまで地味じゃなくてもいいけど地味であることが最低条件
体格もリアル日本人に合わせた感じじゃないと多分一般人にはかすりもしない
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:04:31.12ID:LxZxeRrF
そういえば新海誠作品にはジブリそっくりに作った作品あったよな
中身は新海節炸裂でこれはこれでよかったが
なんか意図的に似せたというか意識したのを公言してたけど
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:09:15.00ID:edCDksmi
>>73
児童向けの絵柄がオタクにまで侵食してきたポケモン辺りかな
ああいう中肉中背でアニメ巨乳や細長い手足等のオタク要素がない感じならいけると思う
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:10:51.74ID:0y9Eot7t
オタ向けにしか見えない田中将賀のデザインが今一番受けてるんだから
実態としては一般向けとオタ向けに差異は無さそうに見える
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:16:23.49ID:G7U/v5PS
>>78
若い人の方が恥ずかしがらずオタ作品を楽しむからね
君縄がCLAMP絵、渡辺明夫絵、貞本絵あたりのオタ絵でもそれほど人気は変わらなかった可能性は高い
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:22:44.46ID:G7U/v5PS
CLAMP絵のオタ層にとどまらない一般層人気はもちろんのこと
渡辺明夫絵の打上花火PVはまさに新海映画っぽいし
貞本絵の細田作品も一般層に人気であることからして間違いないだろう
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:31:32.07ID:8qdftVtI
>>81
貞本絵は宮崎駿絵からの派生だからね、当然っちゃ当然
でもさすがにCLAMP絵と渡辺明夫絵が一般層にも受けるのは難しいだろ

田中将賀絵が一般層に受け得るオタ絵のギリギリのラインってところ
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:00:56.33ID:ZHoDnTSy
CLAMPは作品やキャラによっても違いすぎるような……
ツバサ、ちょびっつ、エンジェリックの絵は好き、CCさくらは女児向けならこんな感じかなと受け入れられるけど、
ホリックは細すぎて、Xとレイアースは異文化すぎてダメだった
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:07:29.24ID:8qdftVtI
>>83
そんなの田中将賀絵も変わらないぞ
君縄と天気の子はあれでも明らかにオタ臭さを抑えようとしててあの花キャラデザあたりとは違う
有能な絵師なら媒体に合わせて絵柄を変えるくらい出来て当然

CCさくらとエヴァが社会現象になった、つまり一般層にも浸透したのは作品の面白さに加えて
貞本とCLAMPのキャラデザが一般層受けしたからだよ

まどマギは作品の面白さだけならCCさくらやエヴァに匹敵するのになぜ社会現象になれなかったっていうと
キャラデザがあまりにも女受けが悪いから
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:10:37.60ID:qU3BqEK6
むしろ作品によって絵柄が違うのは優秀な証拠だよね
全然変わらない方が逆に無能だろ
変えられないと言ったほうが正しいんだろうが
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:14:47.03ID:qU3BqEK6
>>86
深夜アニメだろうが進撃の巨人みたいに社会現象になれるから言い訳にならない
エヴァは一般層にも人気あるしCCさくらは女性人気の方が今では上
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:26:19.70ID:qU3BqEK6
CCさくらの女人気より男人気の方が激減して相対的に女性人気の方が上といった方が正しいかもしれない
今は男性向け魔法少女が山程あるからね
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:46:10.67ID:lnyX2TOh
>>94
それはつまり今は好きじゃないってことだよね?
そういうのを含めるなってことか
でも今でも好き層が>>89のアンケートに反映されてるんじゃないの?

>>96
少なくともまどマギより社会現象と言えるだろ
男女総合的な人気においては
0102名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:59:13.26ID:lnyX2TOh
そもそも俗に言う一般人気の高い作品って子供の頃から見てる子供向けアニメが多いじゃん
ドラえもんとかちびまる子ちゃんとか
なんでそういう作品を別にしようとするのさ
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:02:57.57ID:7F/frLUc
>>100
一番一般人気出やすいアニメはは子供向けアニメじゃないか?
ジブリの子供向け作品なんて最たる例だろ

子供が大人向けを楽しめるとは限らないが
大人は誰しも子供だったことがあるからね

国民的アニメと言われる作品を並べてみれば分かる
0105名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:08:13.99ID:9PLQNNkS
一般人は子供向けの冠が付くだけでスルーするからなさくらみたいな目が大きいピンクフリフリ系じゃなおさらだめ
子供向けアピールすると客が減るからまずは上に宣伝して子供にも来てもらうって言ったのは映画の宣伝の人だったか
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:14:12.49ID:edCDksmi
ファミリー向けと思春期向けで分けようぜ
ファミリー向け・一般(思春期カップル)向け・オタク向け
の3つに分かれると思うんだ
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:59:31.57ID:YRYwusTe
>>113
興行収入で考えると千と千尋だな

というかオタ絵でも一般層に受けた作品について話してたんじゃないの?
田中将賀、CLAMP、渡辺明夫、貞本義行、他には?
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 15:12:39.85ID:xg4FByNz
実際萌え絵で宮崎駿絵の派生は多くて貞本のその一人
渡辺明夫も萌え絵の大御所でありながら今でも最先端であり続けてるが流石に一般受けはしないな

赤松健もこうツイートしてる
https://twitter.com/kenakamatsu/status/63519322173214720

普遍的にウケる絵柄はあるように思います。ジブリ絵とか貞本絵とか。
老若男女、今そして昔、一般&オタクに受け入れられています。しかも消費され尽くされない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 15:23:02.10ID:xg4FByNz
言っちゃ悪いがCLAMPも高橋留美子も絵が下手なんだよな

上で挙がった田中将賀、渡辺明夫、貞本義行、宮崎駿とは比べ物にならない
0121名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 15:54:45.61ID:O3yzwXti
でもアニメーターってやっぱうまいよ
漫画家が避けるアングルでもゴリゴリ動かすし
鳥山明が昔適当に誤魔化しながら描いてた悟空の頭立体的に塗るようになったのも芦田豊雄の影響らしいしね
0122名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 16:00:52.83ID:cqB3nSd6
>>54
まさかこんなところでプラトニックチェーンの話がでるとは
あの作品は連載どこだったんだ?作者の経歴と内容的にはファミ通じゃないかと思うが

登場人物は女性が多いけど内容はかなり男性向けな印象だった
町中にカメラが整備された世界でそれらのカメラをハッキングできる存在に依頼したりする女子高生の話がメイン
姿を知らぬ父親を知りたい子が、電話で話した時の記憶を元に探してもらったら母が一人喫茶店で通話していたって話も結局はプラチェの人が優秀なスパイですね完敗ですみたいに締めていた
アニメはフルCG&モーションキャプチャーなところも完全に男性向け意識に見えたよ
0123名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 17:26:10.22ID:h951ipvo
実はオタク絵かっていうのは論点が違って、実際はエロいかエロくないかが問題かと思う。
特に近年のほとんどの萌え系の絵は、エロゲ隆盛期にエロゲ絵の技法が入ってきて、エロの魅力が加わってるもの。それが俗にオタク絵と思われ、しばしば非難されてるものの正体。
プリキュアなんかは、胸の強調とかのエロに繋がる要素をなるべく削いでるから女児向けに君臨してる(まあ大友がその奥からエロス見出だしてるけど)

これなんかも分かりやすい解説かな?
https://yopinco.com/2018/01/16/moe-illust/
https://i.imgur.com/hkt0FO1.jpg


パヤオは一見エロゲの技法はさ使ってないけど、別の形でひっそりスケベなんだが。一般人には気付かれてないのでセーフってことで
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 17:36:21.84ID:/cdnJGZC
漫画絵アニメ絵なんて目の強調やら顔の強調やら不自然なところだらけなのにな
その中でお前が胸に注目するってのは
お前自身が胸を意識してるというだけで
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 17:47:12.50ID:cqB3nSd6
そんな感性によるものを無理に説明しなきゃいいのに
胸がでかくてもそうじゃなくても形が不自然なら女性視点はエロさより奇形の気持ち悪さが先に来る
町とかでコラボしている公式絵(露出なし)もエロいと思うファンもいればなにも感じない人もいる

要黒塗りみたいな明確なもの以外はみんな人によるんだよ
0127名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 17:49:51.06ID:HX28M0/5
>>125
そりゃ目や顔が強調されてるのと
胸や尻が強調されてるのでは
受ける印象がまったく違うからな
後者はエロのためでしかないから不快だという声も大きくなる
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 17:50:45.57ID:XU4HJfSx
何をエロいと感じるかどうかは以前にもやり取りがあったけど、個々人の感性の違いでしかないという結論が出たばかりなのに未だに「個人的主観でしかないエロ」を ふりかざす奴いるのか
俺なんかはエロいと騒ぐ奴こそエロしか頭にないエロ人間と思っちゃうけどな
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 17:57:05.28ID:HX28M0/5
>>130
ではフィクションにおいて強調する必要のない胸や尻を強調するのは何のため?
男性向けエロ向け作品ほど強調度が強くなっていくのは?
乳袋みたいなタイツ着てるような服や謎影は何のためにつけている?
都合が悪いこと聞かれたらバカのふりするのはオタクの悪いところだ
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 17:59:11.43ID:XU4HJfSx
>>131
何の根拠もなく大多数とあんたが勝手に言い張ってるだけじゃん

ネトウヨが個人的意見を「日本人として当然」「普通の意見」と言い張るのと同レベル
0134名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:01:51.41ID:/cdnJGZC
>>132
強調する意義あるのか?なんて言い出したら
顔や目の強調が必要ないということになる
そもそも漫画やアニメが必要あるのか
同人誌が必要あるのかという話になるんだが
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:02:02.00ID:HX28M0/5
>>133
実際に美少女好きの男オタクにしか受けず
それ以外の層からは気持ち悪いと忌避されてまったく購入されたりしないものは
美少女好きの男オタクへの媚びが強いものと見て間違いないはずだが
0136名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:03:50.90ID:HX28M0/5
>>134
また全部同じじゃないかと嘘ついて話を逸らす
顔や目を大きくするのは幼さの象徴だったり
漫画やアニメは現実感を減らすための強調だったりするが
乳や尻を強調するのは何のためだ?
男のためにより女ということを強調するためでは?
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:08:36.94ID:HX28M0/5
>>139
では女キャラの乳や尻と同じように
男キャラの普通の服もタイツ化して股間や腹筋にぴったり貼りつかせるべきでは?
同じ扱いではないことから現実感のためではないことが分かる
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:13:06.94ID:/cdnJGZC
>>140
>男キャラの普通の服もタイツ化して股間や腹筋にぴったり貼りつかせるべきでは?

あなたがやりたければやればいい
同人誌って個人的に好きに描けるからこそ同人誌なんだから

ただし他人の描く物を好きにはできません
それが表現の自由というもの
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:13:07.03ID:HX28M0/5
自分の感性、自分の思考、自分のイデオロギーが絶対正しいと思い込んでるのはどちらなのか
だから「オタクは常識がない」と言われるしずっと言われてきたんだよ
オタク内からもそういう声がよく上がる
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:14:47.76ID:HX28M0/5
>>143
また話をそらしたね
ではなぜ女キャラだけの胸や尻を強調したい人がいるの?
それは性欲では?という話なのに
話題そらしのやりたいならやれや表現の自由を持ち出す前に
なぜなのか答えてね
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:19:57.15ID:/cdnJGZC
>>145
答え:美しいから
おまえの勝手な思い込みなんて他人には相手されんわな

だから「男キャラの普通の服もタイツ化して股間や腹筋にぴったり貼りつかせるべき」と思ってるなら止めないからそういう作品を描けばいいだろ
話逸らしてるのはお前だよ
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:19:58.40ID:HX28M0/5
でかい乳とでかい尻をタイツごしに突き出した女を描いておいて
えっ?何がエロいの?わかんないなあ(きょとん)
が通用すると本気で思っているなら「オタクは常識がない」としか言いようがない
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:22:55.31ID:HX28M0/5
>>148
ではなぜ
普通の服もタイツ化して股間や腹筋にぴったり貼りつかせている男
は美しくないと判断しているのか?
それは男の性欲では?
ぴったりした服こそ美しいと思っているなら男も女も同じような強調をされるはずだ
偏った感覚は特定の界隈だけでなら通用するが
老若男女相手には通用しないという話が分からないというなら
「オタクは常識がない」としか言いようがない
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:23:57.70ID:HX28M0/5
>>150
デカイ顔デカイ目の漫画キャラなんて奇形なら
でかい乳とでかい尻をタイツごしに突き出した女もエロだよなあw
と言えばいいだけのこと
これを否定するやつがいる
0153名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:25:47.82ID:/cdnJGZC
>>151
俺は「美しくない」なんて一度も言ってないんだが
俺は何度も勝手にあんたが描けばいいと明言してるんだが、このバカには日本語が理解できないらしい
0154名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:27:50.52ID:HX28M0/5
>>153
同じように美しいと思っているなら
同じような格好を性別関係なくさせているはずで
させていないということは美しく思っていないということだと言っている
そもそも描きたいだの描けばいいだのそんな話はしていない
胸と尻の強調はエロではないと言い張っているのは常識がないと言っているだけだ
エロと認めたくないから話をそらし続ける人間とまともな話ができるはずもない
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:30:57.54ID:HX28M0/5
>>155
個人が思う思わないの話ではなく大多数の感性が通用しないのであれば
やはり「オタクは常識がない」としか言いようがない
胸や尻が強調されたイラストを人前で堂々と見てどうぞ
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:31:18.54ID:/cdnJGZC
>>154
>そもそも描きたいだの描けばいいだのそんな話はしていない
>胸と尻の強調はエロではないと言い張っているのは常識がないと言っているだけだ

>>155で全て言い表してる
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:32:20.92ID:HX28M0/5
>>157
ではやはり「オタクは常識がない」としか言いようがない
胸や尻が強調されたイラストを人前で堂々と見てどうぞ
俺は人前で堂々と見れると一言言ってくれさえすればこちらの勝ちが決まるので
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:35:16.60ID:XU4HJfSx
独りよがりの根拠のない思い込みを、大多数の感性だと僭称する全体主義者にまだ律儀に会話を試みてるのか
こんなの荒らし認定でいいだろ
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:37:27.82ID:W3VyHDFp
>俺は人前で堂々と見れると一言言ってくれさえすればこちらの勝ちが決まるので

???
どういう勝敗なんだ?
狂人の考えは理解できない
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:37:46.40ID:HX28M0/5
でかい乳とでかい尻をタイツごしに突き出した女を描いておいて
えっ?何がエロいの?わかんないなあ(きょとん)
が通用すると本気で思っているなら「オタクは常識がない」としか言いようがない
0167名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:45:33.95ID:X7yHFy6b
もちろん見れるけど、それ以前に158の謎の勝利宣言が理解不能

こいつはリアルでも胸や尻が大きい女性に普段からエロいエロいと言い放ってるんだろうか
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:48:03.90ID:HX28M0/5
>>167
あっ人前で堂々と萌え見れるタイプの人だったんですね^^;
すみません住んでる世界が違いました^^
ただあえて胸や尻が大きく描かれた絵と胸や尻が大きいだけの女性を同一視するのは二次元と現実の見分けもつかなければ相手にもものすごく迷惑なのでそれだけは現実の人間相手にぶつけない方が良いと思いますよ^^;
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:56:54.19ID:8hTm+rzO
議論の流れは置いといて
一般人に忌避される萌え絵かどうかは絵柄よりもエロ描写に左右されるってのは自分も同意見だな
個人的にエロだと感じるのは家族であっても凝視してはいけない箇所の強調や性行為を連想させる行動
勿論TPOにそぐわないエロが忌避されるのもあるけど
自分に刺さらないエロ表現は気持ち悪く感じるので忌避される面もあると思う
ノンケがホモエロを、非ロリコンがロリエロを、非熟女専が老婆の裸を気持ち悪くかんじるのと同じで
二次元エロにさほど興味がない一般人は二次元萌えエロを気持ち悪く感じるんだと思う
0171名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:01:14.73ID:Pqym3s6d
そこは男女の価値観の差だと思うわ
少年漫画のお色気枠とお色気要素の無い美少女動物園でそこまで一般人の反応が変わるとは思えん
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:10:14.71ID:05E4k+yt
>>123下の絵見て漫画のエマの人が描いた昔のイギリスの
「許されるコルセット絵と許されないコルセット絵」を思い出した
まさに123みたいな感じで男向けと女向けの違いなんだけど全世界共通なのかなこの感じw

左みたいにエロ強調してるのをそうと思わないならそれは男だからだと思う
0175名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:16:45.09ID:UZ1ZNGwa
>>170
エロでもない絵を勝手にエロだエロだと叫んでるだけだと思うが
何とも思わないなら騒がないしエロと騒ぐ人こそ最もエロい人間だという典型だよね

「胸や尻が強調されたイラストを人前で堂々と見れるんだよな?」と騒いでる奴いたが18禁でもない着衣の絵を見て何が恥ずかしいだろと言いたくなる
エロがエロがと騒ぐ人ってイスラム教徒なんだろうか
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:19:11.00ID:05E4k+yt
>>174
そう?男性だって別にあからさまなエロが好きな人ばかりではないと思うけど…
特にこういう顔だけロリっこないかにもオタク絵のエロとかむしろ忌避する人も多いでしょ

まあ男女ともに気にしない人もいるだろうけど公共のものだとちょっと…てなる人も多い絵だと思ったよ
あとわりと子供いると特にそういうの敏感になるよ
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:19:21.29ID:cqB3nSd6
>>171
それこそものによるだろ
予備知識ゼロで幼児がけもフレ見てても子供向けアニメだと思うだろうが桂正和の描いたお色気枠見てたら取り上げるだろうし
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:21:08.00ID:3d62J45b
逆に女は全くエロくないと思ってるけど男がエロいと感じる絵とかはあるんかな?

男と男がセックスしている絵をエロくない。これは美しい
と言ってる腐女子はいたけど、流石にこういうのはおいておいて
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:35:05.63ID:a1GOhI2I
>>176
上の方「エロくないだろ」「そう思うのが異常」でたくさん主張している人が居るように
男の方が色々気にしないからな
だから男子トイレ清掃員が女性でも特に気にしない
気にする方が異常

>>179
完全女性向け作品で露骨な脇みせシーンとかめったにみないけど
>>179はなんていう作品で見たの
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:36:57.38ID:edCDksmi
へそ出しや裸足みたいに日本人はエロいと思わないけど欧米人からするとエロなんてのもある
逆に向こうではイブニングドレスの肩出しや胸の上の方を出すのはエロいとならない
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:38:44.00ID:bHGLhepl
>>175
同感
18禁ですらない着衣の絵にどうしてこんなに異常なまでに過剰反応するのか常々思っていたが宗教なら納得いく
イスラム教徒か矯風会かは知らないが
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:41:50.02ID:edCDksmi
うなじがエロく見えるからポニーテール禁止とかいう意味不明な校則もあった
何故そういう違いが出るのかと言うと日本人は元々和服だったから
とする考察があったな
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:42:09.79ID:a1GOhI2I
>>182
ヘソ出しと裸足はエロ云々以前に日本ではTPOしだいで
「なんでそんな格好してんのみっともない」「この子ちょっと頭アレなの」
扱いになるやつだな

>>185
プリキュア大友人気狙い公言してんだから
完全女性向け作品でもなんでもないじゃん
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:45:47.48ID:V+BkBSvS
>>181
女はエロいと思わないなら、そりゃ女向け作品では描かないんじゃ?
どっちかというとユニセックス作品でどうかって感じ。
例えば、初音ミクなんかは公式のあれこれはパンチラに厳しいけど、脇には無頓着とか
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:52:38.37ID:ayeQRrjt
>>182
欧米の素足は向こうが部屋でも靴履くのがデフォってのもありそうだな
普段見えてない部分が見えるとエロく見える
逆に言うと普段出ている部分を意図的に隠してもエロく見えるのかもね
萌え袖やレギンスなんかがそれに当たるか?
イスラム圏のアレも人によっては逆にエロく見えるかも
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:55:57.46ID:8hTm+rzO
>>172
個人的には忌避する程のエロだとは思わないけど品を作ってる感じはするから全くエロく無いとも思わないかな
仕事中にはそぐわない表情というか…仕事中ずっとこんなイヤ〜ンな表情ならヤベーアホなんだなとは思うので公式キャラの立ち絵にはそぐわないかなー位は感じる

脇は本当に面白いよね
女は毛の処理やら汗の問題で見られるのを恥ずかしがる→男は恥ずかしがる女にエロスを見出す→女からしたらエロとは無関係に恥ずかしがってるので脇がエロい?なんで??となるって感じだよね?
自分が脇のエロさを理解できないから間違ってるかも
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 19:57:52.47ID:ayeQRrjt
あと着衣AVなんかもそれに該当すると思う

一時期脱衣麻雀がブームだったがアレは段々脱いでいく過程を愉しむという要素もあったな
最初から脱いでいる奴が相手ならそれが当たり前の状態であり
色々な変化、段々エロくなるのを愉しむという興が削がれてしまう
0195名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:04:56.59ID:R2F1r8Yr
>>181
普通にジャンル問わず複数のアニメだよ
ノースリーブ着てるキャラがいると動きによってわきが見えるでしょ
そしてオタクがエロいエロい言ってる
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:08:32.00ID:a1GOhI2I
>>193
谷山浩子がドハマりしててエッセイでも書いてた奴な>脱衣麻雀
あれは「自分が勝ったことによる報酬が目に見えてわかりやすい」
っていう反射のバリエーションとしてウケた(谷山談)のであって
細かいシチュエーションとかがウケわけじゃないから
すぐ別のものにとって代わられたな

>>194
結局これな
裸とそれ以外1かゼロか以外の曖昧なくくりってのは男にとって理解の範疇外だし
興味もない

>>195
だからその複数あった完全女性向け作品のタイトル挙げろよ
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:14:43.55ID:R2F1r8Yr
というか普通によくあるからいちいち細かい作品なんて覚えてないわ
袖がなくて脇が開くファッションのキャラがいれば大概どっかしらであるし
0199名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:16:06.38ID:edCDksmi
>>191
見えないからエロいのめちゃくちゃわかりやすい例が陰毛だな
昭和時代は陰毛がわいせつ扱いで見ることが出来なかったからエロの象徴だった
ヘアヌードなんておいう造語すらあったくらいだが今では暴落の一途
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:18:02.82ID:A9rEC7Hy
123だけどこんな食いつかれるとは思わんかった

個人的には、自分も指摘されないと左側でもほーん普通って感じだし、勃起するかというとNO、規制するほどでもなかろうとも思うけど、
そういうの気にする人種がどこにどう感じ、忌避するのかの指摘としては納得感あるものだったから上げた

>>170
後半、刺さらないエロがキモいものわかるな
二次元エロの合わない人の割合が現在どの程度なのかは疑問だけど
0205名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 23:55:08.20ID:o/mWO2dm
むしろ男性から見てうなじって本当にエロいの?
ツヤツヤリップとかと同じで女の中での自己満セクシーポイントの一つだと思ってたわ

自分も女だけど女ってガチエロは微妙だけどセクシーは割と好きだよね
ワンピースの女性キャラもお色気ゴリゴリで女をウリにしてるキャラだらけだけど女性好感度高いし
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 00:06:41.34ID:iqS1WsgL
>>205
男だが脇にもうなじにもエロさを感じない、実際AVでも脇やうなじに焦点当てる事はほとんどないので
メジャーな(というかカミングアウトしやすい)特殊性癖くらいに思っといた方がいいよ
0208名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 00:13:28.94ID:h97/NWdG
>>205
ガーターベルト見せ衣装で踊ってた倖田來未のファンが女性七割くらいだったそうだしなー

自分は脇好きだけど、脇単品で抜けるほどではないな。
乳尻性器以外の部位フェチの半分以上は単品で抜けるほどではないって人が多いんじゃないかな
ご飯は乳尻性器、フェチは漬物や佃煮みたいなものというか
0209名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 00:59:05.40ID:Yp2D+cTR
ちなみにプリキュアやアイカツで有名なアニメーターの高橋晃はワキへのこだわりで有名らしい
子供向けは露骨なセクシーNGだから逆に絵描きの特殊性癖が露にされるのかもしれん
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:18:08.86ID:mBc+G6Xs
>>210
女性が真似したいと思うセクシーさだからだよ
だから韓流ファッションが流行る

最近の日本の女アイドルと比べてみなよ
あれを女が真似したいと思うか?
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:28:51.41ID:DK0b1X3p
>>181
男の方が気にしないのは男のセクシーな絵が街中にあふれてないから何が嫌なのかわからないんだろう
清掃員を気にしないのはおばちゃんだからやろ
0223名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:41:48.60ID:30sOj2hd
韓国アイドルのファッションのさらにルーツを辿ると東南アジアの立ちんぼになるらしい
一言でいうと娼婦ファッションなのでこれが女性人気な日本がおかしい
0227名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:47:25.22ID:30sOj2hd
>>225
マシと言うかそれだけ娼婦が表に出てこなくなったのが今の日本という話
昭和の日本でも繁華街の娼婦をまっ先に連想するから女性からは嫌悪の対象になる
0229名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:50:08.79ID:tK730GHd
>>227
そんなこと言ったらペドフィリアはもっと嫌われてるよ
日本の女アイドルとそれが好きな日本人男性が世界からどう思われてるか分かってる?
あんなのが普通になってる日本がおかしいんだよ
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:54:17.90ID:tK730GHd
娼婦に性的魅力を感じる男性、ロリに性的魅力を感じる男性
どっちも女性からは嫌悪されるがまだ前者の方が比較的マシまである
0235名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 02:14:44.50ID:30sOj2hd
>>232
そのどちらも兼ね備えたのが少女娼婦なわけで
かつて日本でも広まってた円光ブルセラ界隈(同級生が買われたりしてた)を嫌悪したが故に
それまでの団塊〜バブルエロオヤジに反発する形で成り立ってるのが今のあのノリ
バブル全開の娼婦系エロファッションな韓流を嫌うのは仕方ない
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 02:32:04.32ID:tK730GHd
このサイトの考察は割と的を得ていると思う

10〜30代男子、高い安倍政権支持率の“正体”…「男だから」が通用しない社会への焦り
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_201908_post_113644/?p=4

>>安倍首相は「多様性・女性活躍が重要」と口では言っているが、これらを熱心に推進しているかのような「やってる感」があるだけで
>>彼の本質は強固な伝統保守主義者(=男性中心主義者)である。
>>選択的であっても夫婦別姓すら認めないダイハードな伝統的家族主義者、つまり男性中心主義者である。

>>ヒシヒシと「男だから」で通用する男性中心主義社会が崩れてきていることを感じ
>>「男だから」で通用する社会の解体の被害を被ると感じている若い男性は、安倍首相の本質を嗅ぎ分けているわけである。
>>弱者に転落する不安を感じる者の嗅覚は鋭敏である。
>>安倍首相は若者の高い支持をありがたいと言うが、自民党は、まさに将来が暗く希望のない若者男子のための政党である。
>>「男だから」が通用する社会で守ってほしいという意思表示が、30代以下の男性の高い安倍内閣支持の背景にあるのではないだろうか。
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 02:46:53.02ID:30sOj2hd
ファッションや風俗なら二次元にフィードバックした話にもなるけど
流石に男は安倍政権とか言い始めるとスレチだな
俺も格差を増やす安倍竹中大嫌いだし
0243名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 03:01:10.94ID:30sOj2hd
アベガーはもういいよ、俺も嫌いだけど若い女性も支持してるというのは同じ
政治と風俗を分けて考えられるのが女性という証拠にはなるかもしれんがそれだけ
0244名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 03:01:26.93ID:tK730GHd
アメリカでのインセルの発生とトランプの男性中心主義による男性人気と似てるんだよな
metooクソくらえのトランプに共感するわけだ
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 03:23:18.92ID:El89+zRE
安倍政権支持率はテレビを見てる時間が割とそのまま反映されてる傾向

若い層、特に若い男性が一番テレビを見ない
中年層が一番男女間でテレビを見る時間に差が生まれやすく
退職したあとの老年層だと男女間でテレビを見る時間にそれほど差がない
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 03:28:25.26ID:Va6Sxycf
>>254
それは普通にいるんじゃ?
女が家畜じゃなかった国なんて存在しない
聖女と祭り上げられて焼き殺された女が一人いるだけで人の意識は変わらない
いつの時代のいかなる地域も国を動かしてるのは男たちであって女たちではないのよ
0264名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 05:59:29.55ID:p6rEZjgZ
女性キャラが沢山出る男性向けアニメって
キャラソンはキャラ単品で出るの?それともデュエットとかするの?
話の内容に寄るのかな
0265名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 06:57:05.60ID:Wdi0bLG2
>>235
登美ヶ丘のアレは確かにバブルの女性ファッションなんだが
デフォルメさせすぎてまんま当時のオミズなんよな
(そしてそれをイコナイズしてくと最終的に全盛期の
工藤静香になる)
そっからアナクロなデコりをとっぱらってケミカルな方面で
スタイル化させてくとtwice辺りの韓流ファッションになる
あそこの国も店構えての売春が事実上撲滅に近い状態だから
アイドルとかに大っぴらにオミズ要素混ぜられるように
なったのかもしれんけどね
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 08:20:29.57ID:prgjc7vI
因果関係が逆じゃない
娼婦の格好が世間の美意識に影響するんじゃなくて娼婦はその時代の美を追求するもんなんだよ
ダサいブス娼婦なんて売れないからな
西洋東洋問わず一部の高級娼婦はファッションアイコンにもなってたみたいだけど基本はこっち
キャバ嬢の格好も基本的に夜のガチ正装に準拠してるからねアレで
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 08:36:47.69ID:NWHiYgr9
>>267
最高級娼婦の花魁は、現代だと肯定的に使われたりするもんなあ。花魁風コーデとかそういう
一時期何を間違ったか、ビッチも誉め言葉にされてたことがあった。さすがにヤバかったのか大して普及しなかったけど

あと、キャバ嬢になってナンバーワンを目指そう的な、ガラケー時代のポチゲー・アバター弄りゲームもそれなりの勢力があったな
広告見る限り、男性向けっぽさはなかった……エアプなので実態がどうかは知らんが
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 08:52:27.95ID:6YJPT1ZU
男性向けだと援交ネタ・デリヘルは割とよく見て、
ソープネタキャバ嬢ネタはあまり見ない感じする

女性向けだと男娼ネタがあるそうだけど、
それは援交・デリヘル・遊郭・ホストクラブなど割合違ったりするもんなの?
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 09:19:07.41ID:T+hfYCQ5
さすがに今は減ったがBL、特に二次は花魁、男娼ネタは大流行りだったよね
あまりに流行りすぎて「ジャンル末期になると花魁ネタが流行る」とか言われてたっけ
個人的に男娼は分からなくはないけど花魁は何がいいのかさっぱりわからん
女性から見ていいと思う華やかさ、美しさの最上級、高収入辺り?
男性に水商売ものが不評で女性には評判悪くないってのとも通じそう
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 10:22:32.95ID:ws3z14+F
>>271
単に悲劇からのハピエンみたいなドラマが作りやすいのとセックスへ持ち込むのに苦労が無いのと
あとは衣装含めたゴージャスな世界観が物語的に映えるからってだけだと思うよ
題材として使っても現実で肯定してるのとはぜんぜん違う
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:10.64ID:NWHiYgr9
>>269
キャバ嬢がキャバ嬢なのはお店の中だけだしなあ、セックスまで持ち込むのは辛いかも。
あと、キャバ嬢系のケバい雰囲気は二次オタがあんまり好きじゃないのも

セックスするところを描くなら円光デリの方が特化してて強い
ソープは純愛ものでもお風呂エッチは描けるのであえてやらんでいいのかも
あとは対魔忍ユキカゼの奴隷娼婦みたいな実質性奴隷な娼婦
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 11:44:35.28ID:0RlHUD7j
オタクは娼婦大好きだよなぁ
理ヴァイなんか母親が娼婦でそれがプラスの燃料になってたみたいだから
母親が娼婦だと子供が母親似でエロいということにできるとか
貧乏だから娼婦なのにエロいもクソもないと思うんだけどねぇ
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 11:49:27.29ID:p6rEZjgZ
>>266
ありがとう


女性向けだとキャラが学生だと援交・デリヘル
もう少し大人だと遊郭・ホストって感じかな
高校生のキャラでホストパロとかショタで遊郭も普通にあるけど
あと女性向けだと芸能パロとかマフィアパロ見るけど男性向けはあまり聞かないね
0277名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 11:52:18.79ID:6YJPT1ZU
>>275
女性向けのループ物で、ヒロインが娼館でボロボロになる世界線あったな

オタクに限らず、携帯小説でも援交ネタ多かったみたいな話も聞いたけど
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 11:55:58.13ID:Wdi0bLG2
薔薇だと長らく奴隷市場ものがSMの定番との親和性が高くて鉄板だったが
最近は雄っぱい喫茶とかが流行った事もあり風俗喫茶ものも伸してるな
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 12:17:08.03ID:/SOD0zYf
吉原炎上の原作になった花魁の子孫の著書だと
地方で暮らしていると花魁は江戸の華やかな有名人のように近所の人は反応したとあるらしい(直接読んでない)
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 12:28:09.08ID:NWHiYgr9
>>275
男性向けだと可哀想な境遇の一例に親が娼婦パターンを使いがちかな?孤児の次くらいに悲惨な家庭の例にされる。
母親が娼婦で、男連れ込んでる間は部屋から出られずトラウマとか、連れ込んだ男に酷いことされる(暴力的にも性的にも)とか

ただ、娼婦本人が主要キャラとして登場するときって、たいてい綺麗である程度自由もある活き活きした高級娼婦なんだよね
底辺娼婦って感じのは凌辱ものでのヒロインの末路、とかばかり
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 12:44:51.38ID:6YJPT1ZU
>>276
アイドルパロだと商業でやってるの少し見た
俺妹のゲームがヒロインをアイドルプロデュースするゲームだった。不評だったけど

商業だと魔法少女パロが定番中の定番かな
天地無用、とらハ、ごちうさ、マリみて、ニセコイ、その他色々

同人でもたまに見るっちゃみる
魔法少女物の一般人が魔法少女というのも幾つか見た


全年齢向けで定番って何があるか直ぐには出てこないな
東方の学パロは見たけど
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 12:55:22.94ID:30sOj2hd
>>281
男が群れると何になるかのシミュがマフィアパロとかだろうから
その逆の女が群れるとどういう組織を形成するかで萌え素材がリアルに見つからない
という差は大きいと思う、魔法少女はそういう意味で当たり素材だったと言える
まどマギで虚淵がマフィア物を男女入れ替えただけ言ってたのはそういう意味で正しい
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:11:15.34ID:+q1Vfen5
アウトロー女性ってのがまず不評だよね
ブラックラグーンみたいなのならまだしも元は普通の女の子を
わざわざよりにもよってマフィアに、って発想が男性にあるだろうか

アウトローが権力を振りかざし…、ってのは地味に男性人気あるけど
そういうのは底辺社会をネタ的に消化する需要する、
悪い言い方するなら見下したりマウンティングする男性が一定数いるからかなと思った
ウシジマ君人気もそういう側面がなんとなく見える
対する女性はとにかく底辺描写を避けるので同じアウトローでも
どこか華やかになるのかなと思った
端的に言うなら男性は上になりたがり、女性は下になりたがらない
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:17:05.99ID:30sOj2hd
>>283
娼婦とかアイドルにしてもそうだけど命令してるトップには男がいるであろう感がまずダメ
魔法少女が何故当たったかはトップに君臨してるのも萌えキャラである保証があるからだし
エロ系でサディスティックに落ちぶれる女が見たいという性癖ならともかく萌え一般には不向き
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:18:34.90ID:Wdi0bLG2
>>280
よくなんか父子相姦ものにも使われそうな設定だな
突然妻に先立たれた夫が性的に発狂して妻似の娘(息子)を
犯してしまうってのと同じくらいよく見る
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:22:32.89ID:Wdi0bLG2
>>283-284
そのテのキャラは不二子ちゃんとドロンジョ様の印象が強すぎて
何を持ってこようにもそのフォロワー的な位置を抜けきれず
陳腐化するっていうのもあるんじゃなかろうか?
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:22:44.59ID:30sOj2hd
虚淵の発言にしてもそうだけど萌え系全般が少年漫画パターンを男女入れ替えただけ
で成立しつつあるのも結局裏にある男の影を排除したいからなんだよね
リアルで女性の結束が一番強いのは恋バナかママ友か大奥ってこのスレにもあったけど
その結論は萌えオタにとって絶望的に肌に合わない話になる
0288名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:27:24.76ID:30sOj2hd
萌え系が妙に欧米フェミから持ち上げられる要因も
女を男の付属物から切り離したいという利害の一致があるからと言っていい
切り離したい理由が違うから最終的には意見が食い違うだろうけどな
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:28:51.17ID:6YJPT1ZU
>>284
ソープ嬢パロだとまずやるのがオリ主人公が客として行くことだろうから、
すると高級店に通うには客も高級でないといけない
大衆店だと客も大衆で良い
支配人が男とは多分関係ない

ごちうさだと、ラビットハウスが夜はそう言うサービス、
咲で雀荘がそのまま乱交とかはみた
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:42:15.22ID:+q1Vfen5
>>287
女子校も女の団結強いイメージ
二次元やったらただの学パロだけどさ

二次元の女子校はマリみてよろしく女の汚いもの全排除が過半数だね(特に男性作家)
まあそりゃわざわざパロディに汚いもの持ち込むもの好きな異性は限られるけどさ
それの特化がいわゆる801学園
しかし本家マリみては女性作家で女性に大人気という

そしてそれを逆手に取ったのが女子高生(漫画)かな
女性目線なら共感と笑えない、男性目線ならギャグとドン引きのボーダーラインが絶妙な作品だったな
0295名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:53:40.66ID:30sOj2hd
>>294
その両方から萌え系に対してものすごく注文がうるさいのがあちらさんなんだよね
日本のの腐女子勢力の強い日本の女性向けだと女キャラとかどうでもいい存在だったりするけど
あちらさんは萌え系から搾取要素を排除したオリジナル作品を作ろうとするまでに女キャラに固執してる
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:59:52.48ID:30sOj2hd
>>296
少年漫画腐女子的に硬派作品から選り取り見取りなのはどこの女性も同じ
その逆の女集団を欲しがってるのが萌えオタと欧米フェミという構図
欲しがってる理由が違うから女キャラを奪い合ってる構図になる
0299名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:04:53.61ID:El89+zRE
K-POPの欧米での大流行見るに美しい中性的な男性キャラって女性人気高い
マッチョイズムの押し付けに辟易してる女性って結構いるんだと思う

女性はやっぱり美しい男性が好きなんだよ日本に限らず
でも欧米だと中々言い出せないんじゃないかな

K-POPの男性アイドルとアニメの美少年キャラというのはマッチョイズムが嫌いな欧米の女性にとって楽園なんだろうね
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:12:38.81ID:30sOj2hd
>>300
女集団と言ってもリアルでは娼婦とか大奥とかママ友とかしかないから
マフィアパロに相当するものを架空に作らざるを得なかったって話をしてる
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:26:16.98ID:6YJPT1ZU
>>302
女子スポーツチームとか女性だけで起業してる人達とかあるじゃん
男性もいるだろうけど女性の力が強いなら
看護師に保育園の保母に美容院とかある

もっとも、その辺りさせる位なら
ごちうさのキャラ達にゆるキャンさせよう
みたいなパロになるだろうけど

スポーツパロも流行らんし
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:28:49.00ID:30sOj2hd
>>303
強い男いらないまで行くと女性の本能に反するマイノリティになるから強い男と美しい男の両取りをしたBLになるんだろうね
結果的に女キャラいらねという利害の一致した硬派作品を腐らせる方が早いとなる
男性向けは腐らせる対象そのものがなかったから自分ででっち上げた
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:31:57.22ID:/SOD0zYf
女子スポーツ集団の学校の校長は男性とか
アイドルのスポンサーは男性とか
アイマスはプロデューサーが男性だから違うとか
権力者側に男性が居ないってことだよ
現代で男性権力を排除するとラブライブみたいな男キャラが希少種になる
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:32:43.81ID:El89+zRE
>>305
>>強い男いらないまで行くと女性の本能に反するマイノリティになる

そもそもその考え方自体が間違い
確かに日本はそういう男尊女卑思想に洗脳された女性は割といるけどさ

美しい男性と強い男性、どっちが女性人気あるか考えてみて
男女どっちも美しい異性がまず好きなんだよ
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:34:11.60ID:6YJPT1ZU
>>302
と言うかマフィア物を入れ替えたと言うけど、
まどマギのどこら辺がマフィアなんだろう?
相手を麻薬漬けにしたり詐欺で金をむしり取るわけでもなく
そもそもマフィアパロって何するんだ?
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:38:46.41ID:El89+zRE
というか
>>強い男いらないまで行くと女性の本能に反するマイノリティになる
という考え方こそ>>299で言った女性へのマッチョイズムの男による押し付けと気づいた方がいい

そういうのに辟易してるからこそ
K-POPの男性アイドルや日本アニメの美少年に熱中する欧米の女性層がいるのが分からないの?
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:39:59.26ID:6YJPT1ZU
>>306
そんな登場しない架空の人物は男に違いないなんて言い出しても…
女かもしれないだろう

と言うか、
ラブライブ!の校長もデレマスの専務も女だし、
ストパンの司令部は男だし、戦車連盟の会長は男だし
関係ないだろ
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:43:20.64ID:El89+zRE
男は強くあるべきだ、そして女性も強い男が好きであるべきだというマッチョイズムの押し付け
それに反発する層がインセルであったりK-POPの男子アイドルに熱中する欧米女性なわけだな

男が美しい女性を好きなのと「同じくらい」女も美しい男性が好きなんだよ
0317名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:45:19.87ID:El89+zRE
なぜ男女双方とも美しく若い異性を内心で求めるのか
これは精子あるいは卵子が劣化してない個体を無意識に選別するためと言われてるね
0319名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:49:16.75ID:El89+zRE
男性中心主義の考え方によると結婚適齢期に男女差があるということになっていて
男の方が若い異性を求めがちということになっている
でもこれは間違いなんだよね

最新の科学では精子と卵子は同じくらい年齢に応じて劣化することが明らかになってる
もちろん精子はその都度作られるから正確に言うと精子を作る能力が年齢に応じて劣化するといった方が正解だが

つまり女性も男性と「同じくらい」若い異性を無意識に求めるのもまた自然なんだよ
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:55:48.37ID:El89+zRE
結婚適齢期に男女差があるという考え方があるのは先進国だと日本くらい
怖いのは日本では女性でさえそういう考え方に洗脳されてる人が割といること

大事なことだからもう一度言う
精子(を作る能力)は年齢に応じて卵子と同じくらい劣化する
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:56:03.40ID:/SOD0zYf
虚淵のアウロトー思想をもとにするとアウトロー=反権力主義=左翼=テロリスト集団=マフィア
フィクションで採用されるのは「マフィア」「反権力」
男性の好む反権力マフィアのテンプレを萌えキャラだけにするとまどマギになった(魔女システムに反抗)
って話じゃないの
反権力だけならフェミも似たようなものだけど(対男性権力)
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:56:52.17ID:S3d5WlHn
女は美しい異性以前にまず自分が可愛い・綺麗であることを求めるでしょ
男は自分なんてどうでも良くていい女を求めるって人も居れば、
自分に魅力がある事を求める人も居て個人差が激しい
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 15:12:56.15ID:30sOj2hd
萌えオタとフェミは女キャラを出せまでは利害が一致してるけどその先のルッキズムで決定的にズレるんだよね
あちらさんのフェミの最終目標はブス女ががいっぱい画面に出てくることになる
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 15:18:50.56ID:3JhBU4Xj
>>335
だよね
女性を見た目だけで判断する文化をやめる、あるいは男性も同じくらい見た目だけで判断する
どっちでもいいけど男女同じ基準にしないと駄目
日本は明らかに他の先進国に遅れをとってる
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 15:28:24.74ID:S3d5WlHn
男は自分に魅力を求める場合でも個人差が激しくて、
イケてる存在であることは求めるにしてもそれが美男子である事とは限らない
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 15:54:05.74ID:3JhBU4Xj
女性の方がガッツリ動物化しても受け入れられることが多い(豚は駄目だが)
けもフレ見てみなよ、あんなの人がコスプレしてるだけのレベル
BEASTARSみたいなのは女性人気割と出そうだが、けもフレであのレベルの動物化したら男性人気出ないだろうな
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 15:55:49.36ID:kfH9yAuO
>>346
ポルコがライオンで「カッコイイとはこういうことさ」ってコピーついてても
そりゃライオンならカッコイイでしょうよ、空飛ばなくてもってなるじゃん
犬でパグとかならアリかもしれんけど
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:04:18.29ID:saIA5xp9
昨日のID:HX28M0/5の詭弁の数々を読んだら腹が立ってきた
胸が大きいと服がそのまま垂れ下がると太めに見られるんだよ
デブに見えないように胴の所で締めると胸の強調だと!エロだと!
ふざけんないい加減にしろ!
ID:HX28M0/5は女の敵だよもう喋るな
0356名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:07:14.85ID:6YJPT1ZU
>>351
明確に男がいるストパンやガルパンの百合は普通にごろごろしてるのにな

どっちみち、だからアイドルパロや魔法少女パロがうんぬんへの
影響は全くないと思うが
0357名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:10:48.36ID:30sOj2hd
>>356
そっちでもよく見るわw
ただ論争が起きるのはふたば等の匿名掲示板中心だから
明確に立場を個人で表明できて棲み分けするSNSでは起きにくそう
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:04:48.59ID:NWHiYgr9
>>352
性的に興味はないが可愛いし好感を持ってるのと、性的にもOKと、どっちの意味での受け入れ?
少なくとも性的でない好感なら男子もそう負けてないと思う
そもそもケモノキャラの出るような作品は上にもあるホームズや、かいけつゾロリあたりの幼児向けと、
ゲーム系(スターフォックスやポケモンやソニックやクラッシュバンディクーetc)って感じで
特に女性向けって感じでなく、むしろ男子(児童)向けくらいが多くない?

性的な関心向けさせるにあたっては、そもそもケモナーが希少種なので、けもフレ程度のケモミミ美少女レベルが多いのは確か。
しばしばキリングバイツやSEGAシャイニングみたいに男獣人はがっつりケモノ、女獣人は猫耳美少女みたいなことになったりするけど、
これは女が動物化を受け入れるからっていうより、男しか考慮してない作品だからだろうし
0364名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:41:37.82ID:T+hfYCQ5
>>309
自分が読んだマフィアパロ(元キャラは管理人のオリキャラ)は
抗争というか武器を使った喧嘩メインだったな
と言ってもガチ洒落にならない悪ではなく麻薬組織を潰そうとしてたり
ファミリーの過半数が内心平和を望んでいてそのために仕方なく…、というパターンだった
警察と協力するシーンもあったりとアウトローというより治安維持隊みたいな事してた
ついでに恋愛など女性の大好物も忘れてない
管理人曰くスーツやちょい悪が描きたかった私の趣味との事で
あんまり深く考えてないようだった
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:50:15.28ID:igdKZJxo
>>367
そうだとしても「動物化」の話をしてるんだから無駄に話を広げると混乱招くだろ
けも耳と服装と身体能力だけみたいなのじゃなくて、いま求められてるのはもっと動物になってる例なんじゃないか?
どれが合致するかしらんけど
0369名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:51:02.23ID:T+hfYCQ5
364補足
一応それらしいアウトロー描写として
死体処理、拷問などのシーンや設定は一応あったが悪人というか裏社会の住人限定、
欲望のために弱者や一般市民に危害加える事は一切してなかったな

>>366
顔は人間のそれだったというのが大きいのでは
352も言ってるがBEASTARSレベルに動物に近づけてたらアウトだっただろう
0371名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 18:06:14.36ID:NWHiYgr9
>>361
OK、それは間違いなく男性においてはかなりマイナー性癖。もっともいる所にはいる。
アニメ化するとこだと、なかなかオタ向けのガチケモを性的魅力の対象として出しにくいんだろう。
自分に向いてないエロはキモイ心理もある
だから、けもフレとかの耳尻尾程度に留まるか、脇役で出る程度になる
ただし、男獣人は逞しく強い存在として出てきやすいので、メスケモより露出が多いのは確か

>>362
あれはどっちかというと児童向け寄りの話じゃね
視聴者に、野獣さまに抱かれたいみたいな関心を抱かせたい感じではなかろ

>>366
ここまでの規模は無理だと思う

>>370
言いたい意見には同意するところだが、段階踏んでいくべきかと
獣人ならハドソン夫人、獣人以外ならこういう例も〜でドロッセルとかウルトラの母とかにワンテンポ置けば言われんかったと思うぞ
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 18:25:40.75ID:30sOj2hd
>>373
逆に海外輸出向け企画ならどんどん通りそうでもあるんだよね
ケモの勢力図が違いすげる

同じようなことはモンスター娘とかオバロみたいな作品の海外バカ売れ現象でも見られる
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 18:29:14.49ID:6YJPT1ZU
>>364
海賊なのに略奪をしない麦わらの一味みたいな感じか

あ、町の自警団やってて公務員になったハーレム主人公の家も近いか
美少女同人作家と若頭はヤクザが腐女子作家のファンになる話だけど
かたぎには手を出してなさそうだもんなぁ

ガチでかたぎに手を出すマフィアはやっぱ受けないか

リアルやくざ風に的屋やったりアワビ密漁したりタピオカ売ったりするパロは…
ギャグにしかならんなw
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 18:59:53.35ID:MhR9Dgb5
>>295
いつも不思議に思うんだが二次元で搾取とは一体どういう意味なのか?
搾取とは真っ当に給料を払ってないという意味でしょ
二次元キャラに給料を払えと言いたいのだろうか
0377名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 19:24:53.34ID:S0eegO+v
>>376
搾取(さくしゅ)とは、第一義的には動物の乳や草木、果実の汁などをしぼりとることを意味する言葉である。
しかしその意味から転じて第二義的に、「性的搾取」や「中間搾取」などの慣用的な例に見られるように、他人に帰属すべき権利や利得を不正に侵害したり取得することや、優越的立場を乱用し他人を使役して不当な利益を得ることを表すためにも日常的に用いられる。
一般的には、人を自分本位に、または非倫理的に利用することを言う。
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 19:43:48.40ID:ul7FBJ76
>>375
まー主人公でガチな悪人はそもそもなかなかおらんね
私利私欲で罪のない人を傷つけるようなのは凌辱エロ作品以外にほとんど見たことない。
非合法だけど道徳的には正義な義賊とか仕事人とか、そんな感じになるよね
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 21:53:43.08ID:/SOD0zYf
>>386
ミスコンにしても投票者を女性限定にすれば性的搾取はなくなるけど今度は男女平等論にぶつかる
男性を男性が選んで女性を女性が選べばいいのか
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 00:11:38.93ID:/hSFqmZy
男性向けでたくさん女性作家が活躍してる現状、それら全て男性向けとみなされちゃ不公平ってものだよ
男も広い心で許してあげなさい
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 05:33:41.63ID:KrASXF2+
>>400
薔薇とかまだでもそれ罷りとおってるからなあ
明らかに絵柄や内容が使用目的のそれであっても
絵師が女だと分かった途端手の平クルーしてしまって
誰が買うかとなる過激派の読者もまただいるそうな
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 10:49:23.25ID:uRjrB1nP
実際に女の書いた漫画なんて読みたくねーよって少年たちの声があるから
少年漫画の女性作者は男性的ペンネームにするのが慣例になっている
それが「正しい」かはともかく作者の性別は最も基準が明確な判断要素ではある。その辺、子供は容赦がない

商業漫画は一人で作るものではないため、そもそも作者の性別も一つではないが
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 11:25:17.55ID:jYZnYZ5y
この手の話を聞く度てっきりみんな荒川先生で懲りたんじゃと思うわ
ええ自分も当時はまさか女だなんて思ってもいませんでしたよ
同じ勘違いをしていたのは4コマの藤島じゅん
代表作のコンビニ漫画、あの下ネタだらけの内容を
当時20代前半の嫁入り前が描いてたなんてと今でも思う

少年漫画で意図的に性別隠してたのは樋口大輔、かずはじめ辺りが浮かぶな
どっちも代表作リアルタイムで読んでたが
前者は話が進むにつれ腐女子抜きにこれ本当に男作者か?と思うぐらいには違和感あった
その違和感が何かというのはうまく言葉で説明できないが
後者は女だなんて思わなかったというか
こういう内容なら男が描いてもおかしくはないと今でも思ってる
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 12:10:39.00ID:dBFNt1wB
正直男向け女向けで分けることが古臭いと思う
このスレ全否定だけどねw
少年漫画ワンピースの読者は男女半々だし
マーベルやハリポタはどっち向け?
男女向けとか考えずに物語を考えた方が良い物語が生まれそう
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 12:18:07.61ID:/hSFqmZy
少年漫画と少女漫画
青年漫画と女性漫画
萌え漫画とBL漫画
男向けラノベと女向けラノベ
エロゲギャルゲと乙女ゲBLゲー
などなど

どっちかというと後者の方が異性作家に対してクローズドであると言っていい
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 12:41:05.86ID:/hSFqmZy
>>414
女でずーっと少年漫画家の方が多いよ
男性向けの方がずっと異性作家の受け入れ幅が広い
つまり叩かれる異性作家の絶対数比較なら確かに男性向けの方が多くなるだろうが
比率なら女性向けの方が高くなるだろうね
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 12:51:04.49ID:qxW+h8Rx
載せる側は雑誌に合ってる作風で読者から否定が少ないある程度売れるもの描ければ作家の男女関係ないだろうけど
読者側の反応はどっちが悪いんだろうね
上であったように荒川先生が女だとわかった時の驚きと反発すごかったの覚えてるけど
女性向けで男だった時の反発ってあんま知らない
そもそも今どきでも女性向けで描きたがる男性の母数が逆の母数より少ないだろうからサンプルがむずい
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:27:20.03ID:m8W1mjv0
>>422
実録漫画から入った自分はそんな勘違いしなかったぜ!
…と思ったが当時同誌で連載していた近藤るるるを女と勘違いしていた
時折あるやたらマニアックなネタは勉強してるか元々好きで詳しいかのどちらかだと思ってたよ
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:30:21.38ID:U6ddmH95
いぬぼく掲載してたガンガンジョーカーとかは女性向け寄りの作品もある両性向け雑誌みたいなイメージあるし、
バーズとかまんがタイム系列とかどっち向けなのかよくわからんけど、
なんかユニセックスぽいのがとりあえず男向け扱いになってる部分もある気がする
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:33:39.28ID:m8W1mjv0
>>417
驚きはともかく勝手に勘違いしておいて反発するって単なる逆ギレでは…
意図して騙していた&社会的影響桁違いのショーンKすら
疑わなかった視聴者や業界人の自業自得、嘘を誠にした努力は見事だと思った自分は
性別どっちだろうとそんな気にしない
0427名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 14:54:36.77ID:KrASXF2+
あとは日丸屋性別偽装(?)騒動の件とか最たる例なのかな
あれはある種"腐男が(ある程度)腐としての消費を前提とした
作品を提供している"というのがセールスポイントの1つみたくなって
独り歩きしてた部分あるし
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:37:59.69ID:U6ddmH95
みさくらなんこつで抜いてきたし、シャナハルヒ(絵はいとうのいぢ)でブヒってきた男衆古参オタクは気にしないと思う
ただし若い衆は耐性ないかも
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:51:31.45ID:/hSFqmZy
男は女性向けに興味ないとかいうけどさ、
女性に通用する作品を作る能力がないだけか本当に興味ないだけなのかどっちなんだろうね
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 17:14:37.14ID:qnZJ8F6p
単純に女性向け最大派閥の心理描写メイン恋愛ポエムドラマに興味ないだけでは
女性からしてもメカメインとか設定だけで人間描写のない話は興味薄いし
女性向けの方が女性特化と言うか両者が好きな物の占有率が少ないんだろう
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:15:26.00ID:JmM9bwSO
>>434
というより会話の細かいニュアンスで進行していく流れが男性にはまだるっこしい
ゲームは基本的に謎解きとアクションだからそんなファジーな部分を丸ごとすっ飛ばせる
で、そのファジーな部分がなくなった分コンピューターで再現しやすいし海外輸出も楽になる
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:23:55.02ID:JmM9bwSO
裏を返すと女性向けの会話シーンほどAIで再現しにくいし翻訳も困難という話でもある
ネットで国際化が進めば進むほどニュアンスが多少違っても見れば分かるってのが要求されるから
そういう意味では女性向けは不利になるかもしれない
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:29:08.17ID:MtO9ssIC
>>433
男性向けも心理描写メイン恋愛ポエムドラマ好きじゃね?
ほぼ男しかやってないであろうノベルゲーやエロゲとかで
無駄に暗くて鬱々とした人間ドラマメインのやつ多いじゃん
オタク向けではないけど小説とかでも
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:59:57.57ID:jYZnYZ5y
良くも悪くも男性向けは勢い重視で会話のニュアンスのほかにも
細かい心理描写や人間関係、それに伴う考察がやや不得意って感じだね
少女漫画板辺りだと描写されていないキャラ日常生活の考察(妄想)とかしょっちゅうだ

漫画におけるそういうのの究極型がエロ系じゃないレディコミかな
(感動の母と子の絆とかそういうの)あとハーレクイン
とにかく会話と心理描写特化でそこから何かを読み取れないと
話についていく事すらままならない
逆に言うと全て文字で書いてあるんだから読解力というか
行間を読む力はそれ程必要なく読み解く難易度はさほど高くはない
そういう機能の発達も男女で違ったりするのかな
まあ違うから会話色々行き違いとかがあったりコピペのネタになったりするんだろうけど

あと恐怖系の作品も男女分かれている印象
女性向けはこれも心理描写と会話メインでホラーを描いてもどこかミステリーっぽい
分かりやすいのが雑誌のネムキ、特に百鬼夜行抄かな
あのスタイルは絶対男性受けしないわ
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:14:35.04ID:KgMIOnkt
>>438
漫画なら負けるがゲームでなら男が作るホラーゲームも負けてないぞ
バイオハザード、サイレントヒルはホラーゲームにおける世界的標準になった
……みたいに漫画は女性の得意分野、ゲームは女性の得意分野ってなるんだよね
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:25:00.81ID:KgMIOnkt
>>441
バイオとサイレントヒルって日本人からするとスプラッタホラーにしか見えないよね
でも欧米人からすると不思議なことに心理的ホラーを加味した和製ホラーとの融合に見えるらしいよ
それだけあちらさんのスプラッタホラーは日本とは比較にならないってこと
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:29:22.74ID:KgMIOnkt
>>443
その傾向が強くなったのは4からだね
ただバイオハザード7からは原点回帰したよ

小島秀夫監督が実験的に作ったP.T.というショートゲームも中々興味深いんだよね
実際バイオハザード7に間違いなく影響を与えてる作品だと思う
ぜひYoutubeあたりでプレイ動画を見てほしい
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:37:51.54ID:KgMIOnkt
ゲームだと恋愛ジャンルでさえ女性向けと対等に戦えるんだよな
実際エロゲギャルゲには乙女ゲBLゲーと同じくらい名作がある

それほど女は漫画分野が得意なのと同じくらい男はゲーム分野が得意ってこと
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:39:21.45ID:NEsQjHRN
漫画は女が得意というよりも、魔法使いの嫁やDグレイマンみたいな
独特の雰囲気を作るのが女は得意が正解じゃないか
漫画でも戦闘は男の方が得意なわけで
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:47:39.59ID:KgMIOnkt
>>447
エロゲが衰退した代わりにその人材やエロゲに影響受けた作り手が社会現象あるいは準社会現象ともいえる作品を作り出した
それが進撃、まどマギ、FGO、君縄ならびに天気の子というわけだ
天気の子なんかまさにエロゲの恋愛みたいと言われてるな

エロゲの他メディアへの影響力って中々馬鹿にできたものじゃないぞ
それこそ乙女ゲーに匹敵する影響力を持っていると言っていい
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:51:17.65ID:MtO9ssIC
>>446
独特の雰囲気を持ってるのに男女差ないだろ
そもそも独特の雰囲気とかいう言葉が曖昧過ぎてどうとでも言える
例の二つも女性漫画家の代表例ってほどの作品でもなし
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:02:06.39ID:cDNCK+r9
ゲームって紙芝居ADV以外は基本的に、課せられた課題をクリアしていくものか、対戦かの二つで、かなり男性的な娯楽よね

>>448
むしろ乙女ゲーって新海、茄子、虚渕あたりに並ぶ人いる?
エロゲンガーだといとうのいぢなんか一般ラノベだの一般ゲームだのにも引っ張りだこになったりしたけど、乙女ゲー絵師でもやはりぴんとこない
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:06:16.86ID:cDNCK+r9
>>450
ぶっちゃけドラゴンボール、ワンピース、NARUTO、BLEACHとかも独特な世界や雰囲気だしなあ
あまりに大正義作品すぎて当たり前になってて忘れそうになるけど
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:16:04.09ID:nSodiBqf
キャラはともかく世界観作りは男のほうが得意だと思うわ
これは背景描写を含めて独自の世界観を構築できる作家と言ってもいいな
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:27:44.64ID:nSodiBqf
なんならキャラを描くのは女性の方が得意だが背景を描くのは男性の方が得意と言い換えていい
これは写実的な背景を描くのが得意ってことじゃなく独自の世界観を描けるってことね
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:35:27.74ID:d/udfxuK
萌えキャラならそうかもしれないけどキャラは男性作家のような
少女漫画ってキャラ絵5人くらい書いたらバリエーションがつきるよね
まる子はキャラうまいけどあれって少女漫画の主流じゃないだろうし
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:38:50.88ID:nSodiBqf
ハガレンあたりも世界観は優等生的なんだよな
まだドラゴンボールや進撃やハンターハンターの方が独自の世界観

パヤオレベルに近い世界観構築能力と画力を合わせ持つ最近の作家っていうとメイドインアビスのつくしあきひとだな
このレベルになると独自の世界観かつ整合性のとれた設定にできる
パヤオとかつくしあきひとレベルだと独自の生態系とかまでこだわりだす

この辺になってようやく魔法使いの嫁やDグレイマンに匹敵すると言っていい
0462名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:54:52.02ID:JmM9bwSO
>>459
背景というよりシステムだろうな
これをこうしたらこうなるという一定の法則性のあるものの構築と言ってもいい
ゲームと言うかコンピューター型の基本がまさにこれで成り立ってて
ルーチンと呼ばれる0か1かではっきりしてる同じ動きの積み重ねなんだよね
曖昧なニュアンスというものがないからコンピューターも処理しやすい
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:02:30.98ID:cDNCK+r9
>>455
上の方はゲームそのもの、ゲームジャンル自体が全般男性志向

下の方はエロゲスタッフ全般についての話で、特に目立つシナリオと原画の人の有名人挙げた感じで、安価はさんで文章切ってるぞ
0464名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:05:32.83ID:nSodiBqf
独自の世界観あるいはアイデアを思いつくのはもちろんすごいことなんだよね
でもそれを整合性のあるものにすることはもっと大変

例えばノーベル賞の発見も独自のアイデアから思いつくことが多いんだけど
それは実際に計算式で表現しようとするのが難しい

天才と言われるアインシュタインですら数学が得意ではなく数学教授のグロスマンの手を借りて相対性理論を完成させた
ちょっと極端だけどそれほど独自のアイデアの整合性をとることをは大変

・独自の世界観
・整合性のとれた設定
・その世界観を表現できる画力

この3つが揃って魔法使いの嫁、Dグレイマン、メイドインアビスみたいな超一流の世界観構築できる作家なわけ
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:13:22.00ID:cDNCK+r9
魔法使いの嫁もDグレもそこまで独自の超一流世界なのか?
未履修だからそんなに言われても全然ピンと来ないんだが
単なるダークファンタジーの信奉者と違う?
0469名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:38:11.68ID:cDNCK+r9
>>467
見てないからわからんって素直に言ってるんだが。ワンピースやBLEACHやらの世界観に対して、どんな風に優れてるのか
あと、誉められてる作品がジブリ以外ことごとく、ざっくりダークファンタジーに括られる作品ばかりなんでダークファンタジーならなんでも誉めちゃう人じゃないかとも。

>>468
雰囲気だけ……雰囲気だけなのか
それはある意味すごいが……
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 22:06:08.84ID:cDNCK+r9
ちなみにそもそも論的になって悪いが、雰囲気・世界観が素晴らしくてフォロワーつきまくって普及しきったコモンセンスな世界って男が作ってるのが大半よね。
振り返りやすいところでは、指輪またはD&Dで作られたファンタジー世界とか、SFのサブジャンル各種(ポストアポカリプスとかサイバーパンクとか)、クトゥルフ神話とか
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 22:27:42.13ID:2t+onn0e
Dグレは読んでないから知らんけどまほ嫁は独自の世界観ではないなあ
古くからあるヨーロッパ系妖精・精霊との共生世界をきっちり取材して、しっかりした画力で描き切ってる感じ
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 22:45:27.41ID:qxW+h8Rx
女性が作った世界観がすばらしい話でぱっと思いついたの12国かなー
Wパロの元にも大量になってるしファンタジー中華見るととりあえず12国って言う人はいるし
かなりのコモンセンスな世界化してるように感じる

でも基本的に女性が作るのって現代舞台が多いよね
0475名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:17:25.68ID:cDNCK+r9
>>474
あー。封神演義とかフォロワーも続いたなあ。


女性向けだと、現代じゃなきゃ現実のこの年代、みたいな歴史ものも多いかも。
ベルばらや王家の紋章とか、青池保子のエロイカ以外の作品複数とか
ただ歴史ものは男でも、花の慶二だとかバガボンドだとか普通に多いので女性特有ではないか
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:24:38.62ID:jYZnYZ5y
女性の作った非現代で世界観が好きなのは7SEEDSかな(SFだけど)
世界観そのものよいうかサバイバルものだからある意味当然なんだけど
その世界でみんながどう生活しているかとか
生活に関わる基盤がどうなっているかがそれなりにしっかり描けているのが好き
そういうのは結構男性も重視するからこの作品は男性の評判もいいし
なろう系スレでは定期的に生活基盤の話題になる
それに伴って日常のちょっとした事が大事件に発展する事も多い作品だから
流れも上手にできているなあと思う
こういう日常を切り取って事件に発展させるのは圧倒的に女性が得意だよね
いわゆる日常物でも男性作家と女性作家は全然日常から切り取ってくるパーツが違う
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:30:25.01ID:jYZnYZ5y
男性は日常でもイベント事重視で一応日常なんだけど遠くに出かけたり
年数回あればいい方のイベントにスポットを当てていたりで
日常生活の中のイレギュラーを描く事が多い
対する女性は本当に日常でどこかに出かけるのも買い物や外食といった
週複数回行うのが当たり前の事にスポット当てる傾向ある気がする
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 00:18:33.32ID:0N68mrR5
男女別の世界観構築でふと思ったけど
女性向けってよく「舞台は現代だけどほぼ別世界なお金持ちワールド」作るよね
古くは有閑倶楽部とか
男性向けでそういうハイソサエティな創作空間みたいなのってあるのかな
ちょっと思いつかなかったので聞いてみた
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 01:03:28.14ID:PS1NLmX2
>>479
やたら巨大化する謎お嬢様学校とかはたまにある。
お茶会メンバーみたいな繋がりがなんか、ハイソサエティ中のトップ集団の会合になってたりとかするやつ。
あと別世界的な人々の集まりとしては、SOS団のような謎部活や、やたら権限のある生徒会もある。そして下民の主人公が仲間にしてもらう構図になる
(ハイスクールDDのオカルト部とか、ISの生徒会とか)

ただし、下々の者と天上人を区切るような括りかたのものは、悪役側にしか存在しないかな。
ワンピースの天竜人みたいなゲスの所業な雰囲気になるかと

社会人以降かつハイソサエティと下民を分かつようなのは、現代ものでもあまり思い浮かばない
カイジのクズどもと、デスゲーム観戦してるモブ金持ちくらい?あれをハイソサエティの創作空間とは呼ばんだろうが
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 01:27:22.52ID:AL8/6xXZ
>>480
謎お嬢様学校のルーツは少女漫画な気がするなぁ
そして生徒会も

何というか、神無月の巫女、ストパニ、ウテナや飛んで埼玉みたいなの
あれ何十年かは簡単に遡れそうだ
自分じゃ見てないが、おにいさまへ……が45年くらい前?
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 02:07:29.84ID:PS1NLmX2
>>482-483
マリ見てとか、そのご先祖様からの流れだろうねー

そもそも王公貴族の世界って男へはあんまり自分が住みたい憧れの世界として描かれないのよ。
お姫様の住まう楽園か、腐敗した悪の巣窟か、ってなりがちで、
王様王子様の主人公は基本的に貴種流離譚、何らかの理由で王宮を離れてる。
例外は戦争もので、国を率いる連中
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 02:58:11.26ID:0N68mrR5
そっか憧れの世界じゃないってのあるか
女にとってはハイソで物理的な力がない女でもパワーがある世界ってのはもちろん
背景を考えなくてもゴージャスな衣装を着せられるご都合世界としても人気あるんだよね
なろうとかで悪役令嬢モノが流行ったのもそもそも令嬢ものが連綿と続く人気ジャンルってのが大きいと思うし
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 03:49:15.97ID:oYX7qTHj
>>475
封神演義は中国の古典であって十二国記のフォロワーじゃない
それを言うなら十二国記は銀河英雄伝説のフォロワー
銀河英雄伝説と十二国記は男性向けと女性向けにおける双対のような作品と言っていい
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 04:20:23.02ID:PS1NLmX2
>>485
女子と違って、男子は己の力で何とかしろやって感覚があるし、
きらびやかな格好がアピールにならないのもあるな。
力は腕力でなく操縦技術とか知略とか、なんなら自分で紡いだ絆とかでもいいけど、
親から受け継いだだけの富と地位で無双はいけすかない奴のやることになる
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 05:27:14.15ID:3HtdOwIm
女性向けでも名作扱いされてるのはなんだかんだ自分の力で何とかしてるタイプじゃない?
自分の力ってのが腕力じゃなくてコミュ力・知略・特殊能力とかなだけでさ
そりゃ何の能力も無い普通の女子がはわわってるだけで周りが全て何とかしてくれる系もあるけどアレは男性向けで言う所の「なんの取り柄もない地味モヤシ男が何故か美少女達に超モテモテ!」みたいなのに相当するやつだから…
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 06:59:58.62ID:skG82GDE
日本で一番売れてる女性向け漫画が
大した能力もない女子が超絶金持ちイケメンに惚れられる花より男子だから、そういう差を言ってるんだろう
男性向けは一位からワンピースコナンゴルゴと全て男主人公が自分の腕力コミュ力知力特殊能力で困難を解決する話で、それが極当たり前だから
確かにかなり男女差はあるね
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 07:52:25.21ID:GXT4/soQ
>>491
花より男子もわりと古いような
90年代の漫画じゃないっけ
ラブコメみたいな人間関係を描く話だとバトルものとか推理ものみたいに
分かりやすく「主人公が自分の力で頑張ってる感」はそりゃ出ないけど
つくしもあの変な学校でよく頑張ってたと思うよ
0494名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 08:23:22.69ID:aUBEw0C6
>>491
それをいうなら努力家で圧倒的な力でねじ伏せられそうになっても負けずに自分の力で解決しようとする主人公と家族も説得できないボンボンのイケメンじゃない?
金と容姿しか評価しないというなら491であってるだろうけど
0495名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 08:50:36.01ID:GN+poFxT
とりあえず小説とかだと設定や世界観の説明とキャラの会話や心理描写の比率で大体性別分かる気がする
無論人によるけど女性は世界を一から構築って事に男性ほど興味ないって言うか
設定?そんな細かい事より今このキャラの心理は?関係は?って方に気が行くし
何ならみんな知ってるおなじみ学園を舞台にして世界観共有してもらって
さっさと本命のキャラの関係や心理描写に行きたいし
基本的に男性と比較してそれほど興味ないから得意じゃないしやる気ないんだと思う
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 09:24:27.96ID:cHQrPq7W
花より男子に比べれば知名度は劣るがいたずらなキスも同系統かな
こっちも少女漫画テンプレだけどイケメンからアプローチかけられるのは
物語のかなり後半、それまでは友人からすらボロクソ、でもめげずに頑張る、
イケメンの塩対応度も相当なもんだったな
あとのだめも同系統かと思ったがこっちは特殊能力持ちでちょっと少年漫画要素ある
特殊能力持ち主人公だと海月姫もかな
のだめと海月姫は男性受けもそこそこ良かったから
男は特殊能力に惹かれるってのは鉄板なんだろうな
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 09:29:14.84ID:skG82GDE
>>494
男性向けの何の取り柄もない地味男が美少女にモテモテな話も言い方を変えたら
実は努力家で根性があり面倒見が良い男らしい主人公と
顔だけでロクに解決能力も主体性も持たず主人公がいなきゃ駄目な無能少女ってことになるのと全く同じでしょそれ
自分に都合のいい解釈をすれば割とどうとでも言えちゃう
0499名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 09:37:48.89ID:cHQrPq7W
海月姫の場合は特殊能力というよりチームの中での固有スキルって感じだな
その辺を探せば同レベルの能力者はいるんだけど
あまーズというチームに限って言えば替えの利かない個人しか使えない特殊スキル
その能力もその気になれば世界を変えられるとかそういうものではなく
生活に密着していたり仕事に活かす事が出来るとか精々そのレベル

男性は特殊能力を手に入れるとすぐ世界に挑んだり外に行きたがるが
女性はそれを日常に活かす傾向があるよね
ってこれまんま上に出ていた日常ものの違いじゃないか
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 09:40:11.69ID:aUBEw0C6
>>497
つくしの場合は立場考えても普通なら病んでるか自殺してもおかしくないレベルの状況をひっくり返す行動と努力だから並大抵のものじゃないよ
作中で匹敵する人物は男女問わず存在しないし他作品でもちょっと思い付かないくらい

そちらの例に出している男性向けのやつってそのレベルの主人公なの?
わりとどこにでもいそうな程度にしか聞こえないんだけど
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:25:38.95ID:QNv+5UgU
生まれてこの方チヤホヤされ続けた男が凡人の癖に俺様に楯突くとは面白い女だと興味を持ち始めるのは王宮物とかのテンプレなのでは
0505名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:38:06.29ID:+8StXLaH
花より男子って一番売れた女性向けなのに男人気は微妙だよね
男は女性向けは男性向けよりつまらないと思ってない?
もちろん女の大半も男性向けは女性よりつまらないと思ってるけど男ほど露骨ではないよね
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:58:43.91ID:PS1NLmX2
女性向けは大半not for meって思ってるな。
女性向け特有の、どんな理屈で勝ち負け決まってるのかも不明な雰囲気だけのバトルとかなんなんやねんって感じだし
延々モノローグでうじうじしてたりするのはかったるい

そこら辺ほとんどないエロイカより愛を込めてとか、動物のお医者さんとかは楽しんだけど
0510名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 12:03:48.23ID:oYX7qTHj
少年漫画は例外と考えるべきだよ
少年漫画を除けばやはり女の大半も男性向けは女性向けよりつまらないと基本思ってるよ
ただ男に比べてそれを口に出さないってだけ
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 12:10:56.22ID:vAk7n1wn
>>508
それ男もじゃん
とはいえ花より男子読んでる男に一番好きな漫画はなにと聞けば
ワンピースなりナルトなりドラえもんだデスノートだ刃旡だ火の鳥だアトムだスラムダンクだみたいに帰ってくるかと
0514名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 12:20:32.66ID:YTR4dbxF
ワンピが女から嫌われてるのは作者自身女読者に喧嘩売ってるスタンスだからな
逆にコナン作者は女性読者も取り込もうとして大成功を収めたわけだね
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 12:29:14.91ID:cHQrPq7W
男女感覚がステレオタイプだなあと思う事は多い>ワンピース
ステレオタイプ通り越し90年代辺りで止まってるんじゃないかと思う事もある
0519名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 12:35:33.36ID:I0BvJulL
◆クソコテ警報  ID:+8StXLaH ID:YTR4dbxF

■汚腐ザーバー(汚腐)
・腐男子は多数派、男同士はホモになりやすい、女同士は敵、女キャラいらない等の発言を単発IDでBOT的に繰り返す。
 名前の由来は某スレで「俺の役割はオブザーバーだから。集めるのは君たちの仕事さ。」と発言したため。
 NLを心の底から憎んでおりイケメン以外の需要が女性にあるわけがない!と叫ぶ。
・ブックオフのDVD購入データがお気に入り
・ハーレム主人公はどこにでもいる地味で冴えない喪男
・女から汚腐ザーバー内女の意見を否定されるとIDを変えてネナベを始める
・Mマスとキンプリは男に人気!アイマスやラブライブに女人気なんかない!
・昔は女子アイドルものの方が万人受けしてたけど流れが変わってきてる
・年上男と年下女のエロは女に人気が出るわけない
・CLAMP絵は一般層に受ける絵だ昔は女児人気でも今は女性人気のほうが上
・世界は日本の女アイドルより韓国の女アイドル選ぶ
0520名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 13:33:37.05ID:9KkIewFm
男にとっての大半の女向けは
女にとってのToLOVEるやゆらぎ荘みたいなもんだよ。異性が読んで面白いもんじゃない
昔は男も女向けをそこそこ読んでいたが、男読者が目当てにしていたかわいい女の子を描くタイプの
女性作家はきららや男向けのラブコメに、恋愛中心でないストーリーものを書くタイプは青年誌にいるし
逆に飽和状態なくらいだから近年女向けを読む必要性が全くない
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 13:55:34.08ID:OBYQPWG5
>>480
男性がまっ先に連想するハイソサエティって飯塚幸三だからなあw
漫画にの中から出てきたレベルのテンプレ上級行動でそりゃ盛り上がるわなと
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 14:14:04.07ID:OBYQPWG5
男性は「みんな」とか「空気を読む」とかの寄らば大樹の陰傾向が薄いから
メジャー作品が気に入らなかったらそこに文句を言うのではなく
さっさと撤退してマイナー分野に自分の巣を作り出てこない
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 14:49:59.91ID:OBYQPWG5
男性向けはこの傾向があるからメジャーであるほど保守的で古いという流れになる
最先端のものが欲しかったらメジャーとか見てないでマイナー漁れが基本
0526名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 15:20:52.30ID:tvOi6Bui
まあジェンダー観どうこう言ってるのは
作品叩きしたいときに一部の女がフェミやポリコレを無自覚に盾にしてるのが99%だけども
0527名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 15:24:57.89ID:1c6bXkT0
ジェンダー観の研修でオッサン向け週刊誌の編集者が「うちは要らないですね」と言ったそうだけど
顧客に合わせてやってますってテイで無視できるものでもある
同時にそれをたしなんでいる人間はどう見られるかという副次的要素(偏見)も発生する
オタク向けは偏見を受け入れるかジェンダー観をポリコレに合わせるかって話
0530名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 15:32:34.26ID:PS1NLmX2
>>521
斧手のモーガンをぶっ飛ばすルフィを召喚しようとしてますっていうのが今の厳罰要求署名だな

>>526
ディズニー様なんかは可能な限り配慮しようとしてるけど、
言うて基本的に弱い女性を王子様が見初めてくれるディズニープリンセス物語大好きだよなっていう

>>527
極論、凌辱エロばっかり載せてそれを売りにしてる二次元ドリームマガジンなんか下手な受け入れするとペンペン草も残らないからなぁ
女性に配慮した凌辱エロとは(哲学)
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 15:38:24.92ID:OBYQPWG5
男性向けにおけるメジャーは好き者がマイナーに閉じこもったあとの残り滓だから
このグラフを見ると一番多い項目は「その他」ですねと言うときのその他になる
女性向けは>>529の言う通り「流行ったものが最先端」だろうから逆だね
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:10:17.09ID:RZrMRYYy
女向けは流行ったものが最先端って具体的にどういうことを言ってるんだ?
女向け村の中でもものすごく流行ったものしか女向け村の外の人間には知られないということならどこの村でもそうだし
そもそも女向けで人気になるようなものだからこそ女向けで流行ったのでは?
流行ればどんな種類のものでも女向けで人気が出るなんてことはまさか思っていないだろうし
まさか男向けなのにちょっとだけ女人気が出た=女に流行って最先端とか思ってないよな?
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:24:28.62ID:RZrMRYYy
漫画に関してなら女向け漫画は実写化特にドラマ化されてからが本領発揮かもな
花より男子もそうだけどちょっと前なら逃げ恥とか今なら凪のお暇とか男向け漫画より女向け漫画の方がドラマでは社会的ヒットしやすい
ただここでたむろしてるような男は三次元のことをまったく知らないだろうから話できなさそう
0535名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:27:31.74ID:CvW/b8M4
今タピオカが流行ってるけどタピオカって最先端でもなんでもないよね昔からあるよね
ロングスカート流行ってるけど何百年も前から何度も流行ってるし
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:32:06.32ID:RZrMRYYy
もちろん男向け漫画原作でのヒット作品もあるけどざっと見ても女向け漫画の方がかなり多い
年々その傾向は強くなっているけど恐らくこれは女向け漫画のヒットが多いことに制作側が気づいて女向け漫画の実写ドラマ化が増えていってるんだろう
0538名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:34:32.26ID:PS1NLmX2
荒唐無稽なアクションやバトルか、絵にかいた美少女が主流の男性向けは、
セット構築やVFXに予算割けないしやってみてもコスプレ臭でちゃう日本の実写界隈に合わなすぎる
孤独のグルメとかの地味な作品でならなんとか

ほんとかぐや様のピンク髪は事故だろ……
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:34:34.09ID:RZrMRYYy
>>536
ドラマだけに関わらず三次元全般の話は基本ここではできないよ
同人やオタク関連のスレなんだからナマモノや三次元フィクションも含まれていいはずだけどいつも話が広がらない
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:39:56.27ID:RZrMRYYy
>>538
アホみたいな髪型のキャラが多い翔んで埼玉や帝一の國はヒットしたから
実写に関しては女向けかそうではないかだと思う
翔んで埼玉は少女漫画原作で帝一の國は少年漫画ではあるけど登場人物が若い男だからかと
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:49:50.27ID:UqEjkhe8
咲の実写映画も悪くなかった気がする
アレも大概なコスプレだったが
見た目の再現の努力の跡が見られたからかな
マリみても再現度高かった部類だと思うがこっちはサッパリ
0544名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:52:57.99ID:RZrMRYYy
>>542
オタク女向けイケメン三次元作品をなぜ外す?
同人でも女向けはナマモノも三次元フィクションも大量に出ている
今だとおっさんずラブとかな
男向け女向けの違いを語るにはもってこいの話題のはずだが
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:55:04.59ID:RZrMRYYy
女向けはそこらの二次元作品よりも三次元芸能人のナマモノの方が同人も多いけど
それはオタクじゃないと男に勝手に切り捨てられるんだからたまったものではない
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:04:54.68ID:PS1NLmX2
>>548
区分としてはラブコメだから振り切ったギャグとは一線があるかと
あと、女性芸能人の奇抜な髪っていうのも美人・可愛く見せるってよりは、イロモノ枠では?
きゃりーぱみゅぱみゅとか
あとは……黒柳徹子とかの大御所若干名
0553名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:10:58.34ID:RZrMRYYy
>>550
知らないからないことにして堂々と話を進めるやつばかりだから
ここでは話ができないと見られているのが分からないのか
今のネット時代に見解が狭すぎるのはどっちだよ
>>551
それなら男芸能人だってイロモノ枠も多いと思うが
あと二次元男オタクには黒髪アイドルや女子アナ系以外はイロモノにしか見えないんだろうが
きゃりータイプは原宿系といって普通に可愛いと人気のファッションだぞ
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:13:34.16ID:aJzisZe1
>>553
それならこのスレの男は「女オタ向けの実写を知らない」と最初から書いとけ
まるで実写全部に興味がないかのように言い方をするから反論されるんだよ
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:15:10.18ID:PS1NLmX2
>>553
うん、男の奇抜な格好はなんとなく許されてるよ
アフロでもリーゼントでも

原宿系っていうジャンルそのものがイロモノジャンルだと思うんですがそれは……
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:19:46.23ID:RZrMRYYy
>>556
女オタ向けも知らないし
ジャンル自体が女オタ向けでなくても女オタクや同人で人気ある場合は珍しくないと言っている
ほら通じてない
>>557
アフロやリーゼントの芸能人なんて今どき芸人でも絶滅危惧種では
そして原宿系がアフロリーゼントと並んでると本気で思っているのか?
マジで黒髪アイドルや女子アナ系以外はギャグのイロモノで可愛いわけがないの男オタク脳なんだな
そもそも派手な髪色したモデルなんて原宿系以外にも大量にいるだろ
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:23:58.17ID:OBYQPWG5
>>532
メジャーだから見ないとか所詮メジャーだろとかあの作品もメジャーに迎合しちゃったかとか
メジャーだからイラネと思ってスルーしてたが食わず嫌いだったとかいう男性オタクの多さかな
オタクであればあるほど傍流であることを自覚し自ら外側に向かう(これを最先端という)から女性向けとは逆
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:27:53.41ID:RZrMRYYy
>>559
それオタクっていうかただの天邪鬼だし
男オタクの中でもマジョリティではないだろ
というかそれがマジョリティだったら傍流になれないという根本的な矛盾が生じる
あとそういうタイプこそ萌え系とかに絶対いないだろ
マイナー芸人の深夜ラジオ聞いてアニメとか心底見下してるタイプ
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:31:24.30ID:RZrMRYYy
>>559
あとあれだねオタクにありがちな視野が狭いタイプだね
メジャーアニメを見ずにマイナーアニメを見ている拙者はマイナーでござるみたいな
いやアニメ見てる時点でメジャーな趣味してるよ?俺はこんな一般的には無名芸人のファンやっちゃってるけどね?みたいな
いやいや芸人とかいうメジャーな職業のオタやってる時点でメジャーな趣味してるよ?俺なんて以下永遠に続くの戦いの話だろうけど
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:31:45.39ID:OBYQPWG5
>>560
萌え系こそその流れでどんどん細分化してるんだよ
メジャーであればあるほど色んなものが混ざって「その他」になるから
これだけ食ってればそれでいいというタイプのオタクから薄まることを警戒される
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:33:23.76ID:RZrMRYYy
>>561
2.5が大人気な時点で分かるだろうけど
別腹で楽しむこともあれば同じくくりで萌えることもあるのが女だよ
萌えに次元の違いがないのが女
次元が違えば萌えがないのが男ってのはここでも散々言われてきてるはずだが
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:37:40.37ID:RZrMRYYy
>>563
まさに>>562だね
嵐じゃなくて無名のジュニアが推しだから私は傍流であることを自覚し自ら外側に向かいメジャーに迎合しない女って言ってるようなもんだよ
傍から見るといやジャニオタじゃんその時点でメジャーだよっていう
本人は視野が狭いから分からないんだよね
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:39:47.98ID:cHQrPq7W
518だが自分は男

大多数は気にしないだろうけど社会では弱者男性に分類されたり
コロコロにも多いテンプレ男子に違和感持ったり共感できない人が
ワンピースの男女感覚に不満寄りの違和感持つ人は多いかな
自分含めて

個人的な感想だと男ならこうだ!みたいなのはたくさん出てくるのに女ならこうだ!は
あまり出てこないとかステレオタイプなカマじゃあれだけ出してるのに
ナベや女装子や男装の麗人は出てこないとか
いちゃもんレベルかもしれないが言ったネタとして分かりやすいかつ
弄りやすくて不満の声小さそうな属性ばかり出す辺り
バラエティ番組の大御所芸人見てるような感覚覚える事あるんだよね
これは男女に限った話じゃないけどさ
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:41:08.80ID:aJzisZe1
>>564
つまり、実写作品そのものに男オタが興味ないという意味ではなく、
実写な時点でオタク向け作品とは見なさなくなると言う意味で
男オタは三次元に興味がないと言ってたのか
それなら納得
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:43:19.33ID:RZrMRYYy
>>568
大塚明夫はゆるキャンみたいな萌えからFatezeroみたいな硬派にも出ていて幅が広い!って褒めてたオタクを思い出した
いや幅広くないよそれ…硬派代表はせめて洋画吹き替えにしようよ…って
でも彼にとっては硬派代表は本気でそれなんだよなあそれ以外を知らないんだよなあ恥ずかしいなあっていう
>>569
見なさなくなるうえにそうではない女向けもそのくくりに当然のように押し込もうとするということを言ってたんだけどね
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:43:57.94ID:1c6bXkT0
女性向けで大衆向けを避けて個性的なワタシをやりたいなら
日本ごと避けて洋画・海外俳優・洋ゲーに行くわ
最初はマイナーな趣味だった韓国アイドルが大衆化したのが「流行になったものが最先端」の例
ずっとマイナーでやってるなら最先端でもなんでもない
0572名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:45:29.66ID:PS1NLmX2
>>558
少ないから奇抜でイロモノなんだろ
どっちかというとV系とかの、好きな人いるのは分かるけど……ってくらいのイロモノ度の認識かな
可愛いにしてもイロモノはイロモノ
モデルってだけだと今、業界内の有名人でしかなかろ。オタクにしか知られてない声優とかと同程度の知名度では?
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:46:43.11ID:RZrMRYYy
>>572
でそのイロモノに男女差あるの?
ピンク髪とかの奇抜な髪は男は受け入れられてるけど女は受け入れられてないの?
そんなことないどころか女の方が受け入れられてるのでは?って話だけど
そりゃピンク髪はマイノリティだろって言われたらそうだろうよ
0575名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:50:25.24ID:OBYQPWG5
>>574
>>570と同じことだよね
好きな分野以外はどんどんスルーしていくのが男性向け
世間知らずでも恥ずかしいと思わないし空気を読むこともしない
仕事の損得に関わるなら話は別だけど趣味だしな
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:51:01.98ID:RZrMRYYy
>>574
>>542とはっきり言っているのに?
俺は男向けの話しかしてない女向けの話なんかしらないできないと言われても困るよ
男向け女向けの違いを語るスレなのだから両方に多少の知識がないと話にならない
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:53:59.62ID:RZrMRYYy
>>575
最初からそういえばいいのに
>オタクであればあるほど傍流であることを自覚し自ら外側に向かう(これを最先端という)
とか言うから違うだろとつつかれるんだよ
一部の男オタクは好きなものしか追いかけないうえにそれ以外のことをよく分かっていなくても自分の好きなものだけを過剰に持ち上げる癖がありますと最初から言えばよかっただけのこと
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:56:54.86ID:PS1NLmX2
>>573
ちと冷静に考えると、ギャグとかで流される例を除いて、
男は三次元の男の奇抜な格好はそういうものと考えるけど、女のそれは可愛い・魅力的とは感じにくく、
女性はあまり気にしないのではないかと
多数の男が歓迎するならAKBとかアイドルにもカラフルヘアがいるはずだと思うのよ
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 17:59:19.19ID:RZrMRYYy
>>580
>男性向けにおけるメジャーは好き者がマイナーに閉じこもったあとの残り滓
だとか散々マイナーな最先端(だと本人は思っている)を持ち上げ続ける傾向に関しては一切触れていなかったよ?
マイナーが最先端ではなく自分の好みは最先端だと思い込んでいるが正しい
なぜ最先端だと勘違いできるかというと視野が狭く好きなもの以外の知識が少ないから
ちなみに男オタクにありがちなことだからこの思考回路すら最先端でも何でもないよ
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:02:59.11ID:RZrMRYYy
>>582
多数の女が迎合するならジャニーズにもカラフルヘアがいるはずでは
そして韓流の女アイドルにも奇抜な髪色は男と同じくらいいるのでは?
というか日本の女アイドルにもE-girlsやらでんぱ組やら奇抜ヘアは少数ならいるけど
0588名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:05:22.32ID:RZrMRYYy
>>585
大前提だという割にはメジャーを必要以上に見下す文章が
よくいる自分の趣味をマイナーで特別に価値があると思い込んで持ち上げる男オタクあるあるそのものだったから
自覚ないパターンかと思ってたよ
勘違いしてたならごめんね
0589名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:05:46.43ID:OBYQPWG5
国際化で世界中の同じクラスタ同士が結束する流れが加速すると
「みんな」ってどこを指すの?って疑問は男性向けの中でさらに大きくなるだろうな
このへんが「流行ってるから流行る」というみんな志向の女性と乖離していくかも
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:08:17.62ID:RZrMRYYy
>>587
女にもいるだろうけど男に多いよ
女は趣味は趣味でそれきりだけど
男は趣味のすばらしさをその趣味を好きな自分の価値に繋げて誇るタイプが多い
男は考察好きが多くて女にはその手の考察がほぼないのが象徴的かと
好きなものがいかにすごいかを頭の中だけで作るのが上手なんだよね
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:08:21.33ID:OBYQPWG5
>>588
見下すと言うよりは>>568の意味だね
メジャーだからどうせ自分の好きなものはちょっと入ってればいいほうだろう?
だったら最初から好きなものの集まるクラスタに籠もるわという考えになる
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:11:09.67ID:ZBPi0AGE
街で見かける奇抜な髪色(緑とか一部ピンクとか紫)って圧倒的に女の子が多い気はする
ローカルですまんが名古屋駅とかだと女の子は1日10瑞l程度は見かけb驍ッど男性は殆bヌ見かけないなb
創作物bセと男性向け女瑞ォ向けで逆転すb驍フはやっぱり鋳j性向けの方が緒乱ォ向けよりリャAルと創作物の給覧」が遠いのかbヒ
女性向bッって創作キャャ奄フ格好も時代bフ流行りに引きbクられがちだけbヌ男性向けってb゙しろ世間の流麹sりに左右されbネいのが評価さb黷トたりするよbヒ
0593名無しさb翌ヌーでもいb「ことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:11:23.93ID:RZrMRYYy
>>589
自分の好きなものは流行ってないけど流行ってないことこそ素晴らしい
流行ると外野からああだこうだ言われてケチもつけられちゃうから
自分の中のすごいものは自分の中だけで作れるものなんだよね
で自分の知らない興味ないものは「流行ってるから流行る」で終わり
本当に分かりやすいね
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:13:31.72ID:RZrMRYYy
>>591
自分が好きではないことは滓扱い
自分が好きなことは
>純度を高める
>砂浜から砂金を拾うようなことはせず鉱山に籠もる
これを自分持ち上げて他を見下してないとか思ってるってことは自覚ないんだね
いいよよくいるタイプだよ
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:16:37.99ID:RZrMRYYy
>>596
男向けが偏屈なんじゃなくて
一部の男が自分大好きなのが分かりやすいよ
プライド高すぎるから人目につきにくいマイナーに流れて自分すごい理論を自分の中だけで完成させるんだよな
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:19:40.96ID:RZrMRYYy
なんかちょっと前に男は王様になりたいんだみたいな話ここでしてたけど
男オタクは知ってる誰かに何か言われにくい趣味の力を使って自分が王様になりたいんだね
みんながそうじゃないけどそういうタイプの男オタクは色々な趣味にいる
自分の実力が分かりやすい運動とかでは駄目で尺度が色々あって脳内で自分を上手に騙せるサブカル趣味に走る
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:26:43.70ID:qfOuTBnR
>>590
でもここで2.5次元語りしてた人ウンザリするくらい>>584のパターンだったよ
しまいには「男が2.5次元に興味持たないのは知らないせい!単に真のすばらしい2.5次元作品に出会ってないだけ!」とかカルト信者みたいなこと言ってたし
オタクである以上誤差はあっても似たようなもんだと思うよ
0603名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 19:05:40.49ID:OBYQPWG5
と言うか>>599で運動を除外したのかさっぱりわからない
スキューバやボルタリング等のマイナースポーツもクラスタ化のおかげで仲間を集めやすくなったのは同じだし
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 19:59:28.71ID:aUBEw0C6
>>567
男装の麗人は結構あちこちにでてないか?
古いとこだとサクラ大戦やセーラームーン
もう少し最近だとホスト部あたり

「女ならこうだ」ってのは直接的じゃない部分にでてると思う
「彼女の手料理食べたい」とか「手編みの」とかもそうだし例えば怪我した子供に対してうまくあやしてあげたり絆創膏はってあげたりしたときの「さすが」ってのも「さすが女子」で女性だから子供の扱いうまいとかそういう型に無意識にはめた言葉だろう
0605名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:04:00.82ID:aUBEw0C6
>>570
役者仕事なんて基本的にジャンル選べないんだから的はずれもいいとこだな
幅が広いというなら小学生役から大人の男性から可愛いマスコットまでやってるようなのを指すべき
作品そのものの傾向なんて特に声だけの仕事では関係ないよね
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:10:18.08ID:aUBEw0C6
>>582
奇抜な色でも気にしないとかピンクとかもいいよねってだけならわざわざ染める理由にはならないよ
「気にしない」と「黒髪や茶髪よりそっちの方がいい」では越えられない壁がある
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:18:07.84ID:aUBEw0C6
>>590
>男は考察好きが多くて女にはその手の考察がほぼない

これはジャンル次第だよ
普通の原作であれこれ考察する必要性をかんじないためにそう見えるだけだと思う
考察しがいのあるジャンル(ガンパレ、刀剣、文アルなど)の場合は文献調べたり考察したりがRTされまくったりしている

ただ女性が趣味を自分の価値に結びつける傾向がないってのはあってると思う
このキャラ(作品)はこんなにすばらしいとアピールはしてもそれを好きなファンはただのファンなわけだから
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:22:18.31ID:ST/ma63i
男のオタク趣味は自分の好きな物を突き詰めるため
女のオタク趣味は横の繋がりを作るためって考えると
男オタクの方が趣味は趣味って割り切ってそうに思える
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:28:10.57ID:aUBEw0C6
>>602
それは「原作にあわせた実写」の話を無視して「失敗した萌え系実写」の話を基準にするから言われただけだよ
言い方変えるなら「どうみても失敗な例しか知らないのに成功した例までsageるな」ってこと
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:30:20.87ID:OBYQPWG5
>>608
仕事とプライベートの切り分けがどうのという男性
一日の生活全体がお付き合いで成り立ってる女性
って差になるのかもな

この辺も社会人女性や非婚化等で意識が変わっていく可能性はある
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:52:00.83ID:aUBEw0C6
>611
それは失敗して当然だというのはわかる
ただ萌え系のみを基準に実写という広い枠の話をするならおかしいってことだね
男性向け作品の実写もうまくいってるものも(萌え系ではないが)存在しているわけだから
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 23:01:31.15ID:AL8/6xXZ
男性向け全体で言うなら、
少年漫画の実写化は成功例も失敗例もそれなり
青年漫画の実写化は成功例多し
萌え系の実写化は失敗例多し

だから男性向け実写化は失敗だと言うと萌え系限定にするしかない

ついでに失敗基準も、売れない、予定より売れない、出来自体が悪い
とか言いようあるしね
咲やがっこうぐらしの出来は良いし、興行収入で言うなら少ないけど
館数少ないから想定通りの売上だったかもしれんし
0619名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 23:22:41.97ID:aUBEw0C6
男性向け実写もいろいろあって出来がいいのもあるのに「女性は二次元と三次元の壁がない」とかの独自理論展開するためにむりに引き合いに出したのがいるからややこしくなったんだよね
結局萌え系に限定した話だったという謎の制限が判明するまで無駄に時間がかかっていた
こういう説明もせず「自分基準」で話すとか「話を都合よくきりとって誇張して話す」のって男性に多く見られる傾向だったりする?
その人だけかもしれないけどずいぶん長い間大勢で会話が行き違ってた記憶なんだけど
0620名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 23:42:21.67ID:YTR4dbxF
女でさえ少年漫画青年漫画を少女漫画女性漫画以上に楽しむ存在になりつつあるから仕方ないかもな
男は基本女性向けに興味持たないから男女両方にアピールしたいとなると男性向け媒体に載せるしかなくなる
0621名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 23:52:42.95ID:ztxUHbfu
ちなみに花より男子ファイナルより興行収入が上の漫画原作実写映画っていうと
「THE LAST MESSAGE 海猿」や「ROOKIES -卒業-」とかがある

こういうのは男性向けの成功例にならないの?
0622名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/25(日) 23:53:08.98ID:LhdTHVG3
>>617
サラッと嘘つくなあ
脳内で勝手に変換されてるだけかもしらんが
萌え限定ってのも勝手な思い込み
あの時の論旨は
「一般論的に男は女より実写化・三次元化作品に対する心理的ハードルが高い」

「作品自体の質は問題にならない」
って話だったんだがな

ついでに言うとあくまで一般論なので俺には当てはまらないって話でもあったんだが聞かれもせんかったね
まあこんだけ認識ズレてりゃ話にならんわな
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 00:02:24.16ID:6VFr2X27
なんか男性向けは萌え系に限定されている!って妄想で被害者ぶってる人がいるな
女性の大半は男性向け=萌え系とは思わないのが大半だぞ
0624名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 00:13:22.14ID:0AveSG35
実写化についても>>485の差が大きいんじゃないかな
女性向けはほとんどがROOKEISや青年漫画同様特撮に類することをしなくてもいい作品ばかりだけど
男性向けは二次元の嘘だらけでセットや特殊メイクやCGがしょぼいと滅茶苦茶文句が出る
0628名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 00:20:35.81ID:8xtHilPp
マーマレードボーイ実写化はお互いの父母が再婚するって言うスワッピング設定で
異様にフィクションです!!!!!!な非現実な建物にされた
日本の住宅地の中にアメリカの家みたいな色
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 00:22:22.35ID:6VFr2X27
つーか男性向け=萌え系って偏見は女性向け=恋愛ものとおなじぐらいの偏見だぞ
女の大半は男性向けに対してそんな偏見もってる人は少ないけど、男の大半は女性向けに対してそういう偏見もってないか?
限定してるのはどっちだって話

実際問題、男性向け漫画で萌え系漫画は過半数を超えないし、女性向け漫画だって恋愛ものが過半数を超えることはないぞ
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 00:25:38.08ID:/6nfzfH4
いわゆる腐女子が何か排除したいものがあると
○○のファンは非常識だから(排除されても仕方ない)とか言い出しはじめるのって女性向け特有だと思う
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 00:26:53.14ID:O9UoaY0X
>>624
ルーキーズとか海猿は二次元の嘘が少ない例でしょ
これ男性向けってより少年向けと男オタク向けって言う方が正しいんだろう。
殆どにかめはめ波やスタンドやスカイラブハリケーンや卍解や立体起動や……そういうのが出てくるって話で

女性向けもVFX要る話がほとんどないって訳でもないと思うけど、VFX不要な人気作品は多いから原作候補は困らんだろうな
0637名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 00:39:40.19ID:40yGy7cO
>>629
確かに男性向け漫画のうち萌え系漫画が過半数を占めることはないと思うが、
さすがに女性向け漫画のうち恋愛漫画が過半数を占めないなんてありえないだろ
0638名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 01:14:56.62ID:O9UoaY0X
>>634,636
現代の映画の技術を集めて金と本気だしたらスターウォーズとかアメコミヒーローやディズニー実写みたいにできる
国内作品でも予算があれば牙狼くらい頑張れるはず
でも予算がない国内映像屋事情で、下手にガッチャマン、巨人、テラフォとか挑むと……
カイジみたいな原作選べってまじで
0639名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 02:22:04.71ID:MJLsOOpq
>>623
アンカーないからどれを指してるかわからないけどまさかこちらを指してないよね?
男性向けが萌え系に限定されてるってのは実写全体の話をしているときの話だよ
男性向けっていろんなのがあるのに何故か萌え系原作の話だけに限定した返答が返るから会話が成立せずに難儀したってこと

つまり「男性向け=萌え系」と決めつけた話をしたのは男性側って話なんだけど
0640名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 02:32:42.23ID:MJLsOOpq
>>622
嘘ついてるのはそっちだろ
「作品の質は問題にならない」ってのはそれこそ萌え系原作の場合だっただろ
萌え系原作は二次元じゃなきゃ絶対ダメって人が多いから質云々の話じゃないってやつ

男性向けでも「GTO」なんて原作ファンの反発がろくに聞こえなかったはず
そういう事例がいくつかあるのに「男性向け原作の実写化」は「(それが青年漫画や萌えキャラも特撮も最初からない漫画であろうとも)心理的ハードルが高い」と主張することに無理があるんだよ
だから男性側が勝手に「男性向け=萌え系」と思い込んで話していたってこと
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 04:58:07.60ID:i+1UbLbR
>>640
> 「作品の質は問題にならない」ってのはそれこそ萌え系原作の場合だっただろ
> 萌え系原作は二次元じゃなきゃ絶対ダメって人が多いから質云々の話じゃないってやつ

だからそれあんたが勝手に脳内変換しただけで別に限定してないし

で「確認した」ってのは明確に嘘だよな
俺聞かれてないからな
確認もせずに「あなたは真のすばらしい作品に出会っないだけ」って言われたからキレたわけで
まあ確認したからといって簡単に他人に言っていいセリフじゃないがな
0643名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 06:26:01.00ID:rtpt63bI
>>637
ちょっとでも恋愛要素が入ってる少女漫画=恋愛漫画だと思ってるんじゃないかな
全く恋愛要素が入ってない少女漫画って有名どころだと動物のお医者さんくらい?(でもあの作品にも菱沼さん絡みの恋愛ネタは何個か入ってるし)
エロや下ネタ要素の全く入ってない少年漫画や青年漫画が皆無なのと同じようなものだと思う
ただ後者の場合はそれは男の生理として当然って市民権得てて取り沙汰される事がない
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 06:37:17.39ID:DXL0AaxS
>>590
定期的に男は考察と評論系同人が多いのに
女にはほぼ皆無
これだから女は〜

っていう人現れるけど単純にこれ男の同人者に生産者の割合極端に少ないから
評論と考察の名のもとに他人の作品あれこれ言っても
同じ書き手から袋叩きにされて
恒久的にジャンル出禁になるリスクがほぼゼロってだけだからな
0645名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 07:19:34.27ID:MJLsOOpq
>>642
あのときに話していたのは一人じゃないんだけどなぜ直接聞かれてないから嘘だといえるのか

「あなたは真のすばらしい作品に出会っないだけ」
なんていった覚えないんだけど勝手にねじ曲げて記憶してるだけなんじゃないの?
0646名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 07:39:30.91ID:Csl4QhFN
>>641
男性向けと男オタク向けと言うと範囲が違うし、
少年漫画や青年漫画は非オタ男性向けが多数を占めるからな

2次元3次元にそれほどこだわらないかむしろ2次元嫌いなのが非オタ男性向けなんだから食い違う

ついでに少女漫画だってなんでアニメじゃなくて実写にするのかみたいなのもいるし、
一般女性は少女漫画原作でもアニメだったら見ないなんてのもいるだろう
でなきゃわざわざアニメ化実写化同時にしない
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 07:49:23.68ID:Csl4QhFN
>>643
冒険物やバトル物だとメインテーマは非恋愛とわかりやすいけど、
青春群像劇だと恋愛物と区別付きにくいしな
凪あす、Just Becauseや青ブタのテーマは恋愛か否かと問われたら意見別れそうだ
0650名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 08:39:02.42ID:/FcmRa64
5chや各種サイトでレビューとして投稿サイトのweb小説の評論やったりする文化は
同人とは別のところで熟成した男性向けwebSS文化だと思うな
女性向けだとツイで紹介は比較的広くされてるけれど紹介する側も同士だというのがわかるからで
匿名である5chだと晒し扱いされる
0652名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 09:46:28.94ID:Q7ZZD5Dp
うたプリやらアイナナとかを実写映画にしたら受けるかな?
ジャニーズJrにウィッグ被らせてアイドルさせる映画
萌え系並の悲惨な事になりそう

>>644 >>650
もしかして盛大な勘違いしてる気がするんだけど、
評論同人誌のことを同人誌を評論している同人誌の意味で使ってる?
商業マンガやアニメの評論じゃなくて
同人誌の評論同人誌とか男性向けだってほぼ見ないよ
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 10:16:37.68ID:8xtHilPp
それくらい評論というジャンル自体が今のオタクから離れたのでは?
SNSでは文字数足りないからブログが主
(「作品名 考察」で出てくるようなサイト)
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 10:24:54.23ID:8xtHilPp
今の時代はブログでPV稼いだほうが稼げるから本にするメリットはサークルチケットと
作者の名刺代わり・研究者が自費出版する民俗資料と同義くらいじゃないの
評論・コラムの仕事お受けしますみたいな
0655名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 10:39:33.90ID:MJLsOOpq
プライベッターやテキストを画像化して表示すればかなりの文字数使えるから文字数のために本にするデメリットが勝ったのでは?
放送当日に挙げれば話題性も抜群だけど翌月のイベントじゃたいした話題にもならないし発行までの間に公式から情報がでると考察全否定でもまるかぶりでも価値を失うからね
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 11:47:10.50ID:40yGy7cO
>>643
>>エロや下ネタ要素の全く入ってない少年漫画や青年漫画が皆無なのと同じようなものだと思う
>>ただ後者の場合はそれは男の生理として当然って市民権得てて取り沙汰される事がない

例えば少年漫画のグラビアとかもそうだよね
男は当然のこととして考えてるけど女からしたら違和感しかないけど中々言い出せない
0660名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 11:59:43.07ID:Q7ZZD5Dp
>>658
グラビアって少年誌よりも青年誌の方が多いと思うけど、
女性読者比率は青年誌の方が多いんだよね

逆に少女漫画誌や女性誌で男性が不快な特集あったらなくすの?
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 12:13:59.07ID:40yGy7cO
グラビアを何故のせるかっていえば話は簡単、売上が上がるから
もちろん女性読者は買う人が減るけど、それを越えるほど「一般男性」読者で買う人が増えるんだな
それが男オタが興味を示さず女読者から気持ち悪がられてもグラビア続ける理由
一般男性には実写が需要あるんだなあ
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 12:27:33.81ID:75dzhEhl
>>645
何でそれを最初に言わないのか
大体>>609で啓蒙的な事を言った事を前提に話してて>>617で「確認した」と断言してたのに今さら認識違いとか定義の問題だとかが通るかよバカバカしい
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 12:45:02.73ID:40yGy7cO
女はグラビア載ってても少年漫画や青年漫画を買う!だからグラビアには嫌悪感ないはず!
と主張したいんだろうが内心は気持ち悪いと思ってるぞ
ただ少年漫画青年漫画は男性向けだから女が文句言うのは筋違いと考えてるだけ
0671名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 14:49:02.26ID:lXRrNsw/
>>667
俺は>>602でも>>616でも啓蒙的言動に対して否定的に語ってるわけだがそれに対するレスである>>609でも>>617でも「そんな事は言ってない」とは言ってないよね
むしろ最初から啓蒙的な言動に対する批判的な事しか言ってない

そしてやはり確認してないんだから「一方的な思い込みによる啓蒙活動の押しつけをしてた」事はまったく否定されてない

でこのようにそういうアレな人は男女ともにいるんだから性差があるというもんじゃなかろう
というはじめの主張に戻ると
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 15:11:40.03ID:MJLsOOpq
>>671
だからまずはその「啓蒙的」ってのがどれなのか具体的に出せってこと
602がレスしてる相手はどっちも自分じゃないから変なこと言ってるけどまぁいいやだったんだよ
616でレスされたから「どうみても失敗な例」のことだけ確認したと返した

それとも用語おかしいとか理解不能な部分が一語でもあればそこをまず追求しろってこと?
0675名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 15:20:09.22ID:Q7ZZD5Dp
>>672
毎週ヤングジャンプ買ってない人がヤングジャンプ買った理由は、
1位好きなアイドルのグラビアが載ってるから
2位好きなアイドルが表紙だから
だけどな

正直自分も内田真礼がヤングジャンプでグラビアやった時買ったしw
0677名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 15:51:02.04ID:0AveSG35
裏を返すとドルオタが予想以上に多いって話になるのかもな
少年誌も昔は野球選手や相撲取りのグラビア載せてたわけだし
それと同じように漫画だけでは一般伸び率に限りがあるって話になるのかも
このへんこそオタク向けには一切関係ない話になる
0678名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 15:53:08.07ID:Q7ZZD5Dp
>>676
ドルオタは当然買うだろうが、ドルファンレベルでも買うんじゃ?
ドルファンは一般人だろう

何にせよ集英社が公式にアイドルのグラビア目当てで買ってる人は多いと
言ってるんだし
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 15:57:24.64ID:0AveSG35
>>680
週刊実話のAV女優目当ては一般人ではないって話になるぞそれ
二次元に欲情するのはオタクと固定してもいいだろうけど
普通の写真レベルのグラビアに欲情するのがオタクと定義したらどれだけの人数になるやら
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:03:31.98ID:0AveSG35
>>683
そこについてはどうなんだろうな
昔なら子供が合法的に手に入れられる肌色多めの写真という需要があっただろうけど
ネットでエロ画像見放題な今の子に需要があるかどうかは怪しい部分はある
0685名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:04:26.39ID:Q7ZZD5Dp
>>680
全国コンサートには必ず行ってグッズを何万円も買い込むようなのは
オタクで良いだろうが、本屋でたまたま好きなアイドルが目に入ったので
数百円程度だし買うかとか、新譜が出たら買うか程度はファンだろう

こんなの漫画雑誌に限らずテレビガイド雑誌とかでもやってる
嵐グラビア号とか値上げするんで毎週買ってる自分は困るw
0686名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:06:55.66ID:0AveSG35
むしろ少女漫画誌からグラビアが消えたほうが不思議かもしれん
昔は少年誌の野球選手と同じように載ってたんでしょ?
今なら>>685みたいにジャニーズが載っててもおかしくない
0689名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:15:39.66ID:tHCwPTRM
週刊少年ジャンプにグラビアが載らないってのは有名だが、ウルジャンも
グラビアが載った事が無かったはず
ウルジャン程度みたいなマイナー誌ならドルオタは売り上げに貢献しそうだが、それなのに
グラビアが載らないとなると三次グラビアを嫌いな二次オタもバカに出来ないって事かな
0692名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:24:11.78ID:Q7ZZD5Dp
>>689
ヤングうんたらとかはコンビニや本屋でもレジ前に
置いてあったりするだろ。嫌でも目に入る
すると衝動買いされる可能性が出てくる

マイナー誌は探し出して買わなきゃいけないから衝動買いの可能性が無い
それこそドルオタだったら事前情報から探し出して買うだろうが
0694名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:28:05.02ID:tHCwPTRM
きらら、アフタヌーン、電撃大王、ウルジャン、シリウスみたいな二次オタ度数が高い雑誌は
グラビアを載せない傾向なんだよね
0698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:36:10.23ID:Q7ZZD5Dp
>>691
少年ジャンプの女性比率は2割程度
12歳以下は12.8%

ジャンプSQの女性比率は32.5%

ウルトラジャンプの女性比率は5.2%

ヤングジャンプは 20歳以上が 80.1%
YJを毎週買ってない人が、YJを買おうと決める理由
好きなアイドルのグラビア30.4%
好きなアイドルの表紙21.3%
好きな週刊連載12.6%

サンデー12歳以下 20%

マガジンは12歳以上からしか資料が見つからない
逆に言うと12歳未満はほぼいないと言うことだろう
と言うか、むしろ40代のおっさんまで割と読まれてる雑誌
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:42:50.75ID:F8x72Z3N
女性は基本住み分け嗜好だから
マンガ読みたいときに現実入れられても困惑するだけというか
グラビア系見たいならそっちの雑誌見るってなるんだよね
0703名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:46:02.78ID:40yGy7cO
>>702
逆に言えば少年漫画雑誌買ってる女性も女性の水着グラビア載ってると困惑してその号を買わなくなる可能性が高いんだよな
まあそれ以上に買ってる男性の方が多いから問題にならないが
0706名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:50:59.04ID:smoxyyDK
男性の水着グラビアが載った雑誌を男が買うとホモと思われるかもしれないという恥があるよな

逆に女性の水着グラビアが載った雑誌を女が買うとレズと思われるかもしれないという恥があるわけだな
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 17:31:26.94ID:MJLsOOpq
グラビアに関する単純な疑問なんだが
手に取る話ではなく作成費用についてはグラビアの有無どっちがお得になってるんだろうか
アイドル側が写真を売り込むならそっちの方が安いとかお金もらえるとかありそうだしジャニ系とかの知名度になると出版社から金を出さなきゃならなくなりそうなイメージ
後者なら漫画家にカラー表紙書かせる金額や締め切りとかのリスクとの兼ね合いでどうなるのかなとふと気になった
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 17:45:48.15ID:MJLsOOpq
>>705
2.5人気は単純に原作ファンが納得する出来に仕上がっているからだよ
少年漫画の実写化で失敗した作品なんかは女性ファンも酷評している

それに加えて女性の住みわけも影響している
2.5の出来がプラスなら原作の評判も落ちないし住み分けしてるから2.5嫌いな人が見聞きする可能性は低いので気にならない
だからマイナスの声もアンチスレに籠る程度で広まらないので客観的にはプラスの発信しまくってるファンの言葉しかみえなくて「女性は2.5が苦手ではない」ように見えているだけ

2.5の話題をするためにツイ垢切り替える人も多いからね
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 18:49:23.40ID:hNSCy5BP
>>674
つまり横レスだったってことね
勝手に首突っ込んできて「まずは」もあるかよ
大体「どう見ても失敗した例」ってのはテメーの脳内前提の話だから尚更知らないしそもそも何の確認もされてないしね

もういいよお前話になんないわ
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 19:04:14.77ID:MJLsOOpq
>>715
ここは特定の人だけと会話する場じゃないんだよ
横レス嫌うならID指定で話すんだね

確かめもせず勝手に同一人物と思い込んでふっかけてきたのはそっちだろ
連呼していた「啓蒙的」の使い方間違ってると気づいて誤魔化したいんだろうけど横レスされたくないならまずはおかしな用語の使い方をどうにかした方がいいんじゃない?
謎用語使うなってスレだし他の人からだって質問されるだろうからね
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 19:12:45.01ID:MJLsOOpq
>>709
「毎週買わない人」限定だからでは?
漫画目当てなら毎週買うだろうしさすがに購入者の中ではその層が一番多いだろう
普段買わないけど今回は買ったのであれば好きな漫画のためってのは少なくて当然とも思う
「あのキャラが出てる時だけ買う」って人以外なら好きな漫画目的はそのアンケの対象外になってるだけなんじゃない?
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 21:12:26.41ID:FOU6FbJe
サンデーの代表作って中世的な漫画が多くて充分行けそうだけど
実際には少年度合いの強いジャンプのほうが女読者多いんだよね
もっと強い最強ジャンプだと減るんだけどね
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 21:20:26.96ID:l1WS3uX0
グラビアが載るかどうかってオタ臭いかどうかより月刊か週刊かで
決まるんじゃないの
ネットで雑誌名を検索すると、月刊漫画誌はグラビアを採用してない様子
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 21:48:10.56ID:Q7ZZD5Dp
サンデーの男女比率どうなんかと探してたらコナンの記事出てきた
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/52870/

コナンを好き/とても好きと答えた男女比率は24.7:75.3

どこが好きかは、恋愛や黒の組織との行方などは女性の方が多いが、
推理が面白いとか全体の傾向としてはさほど変わらない

キャラ人気はコナン/新一が1位は当然として、
それ以外は男女で順位変動
よく灰原は男性人気と言うが、男女でそう変わらずむしろ女性人気が高い
蘭と灰原の人気が男女で逆
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 21:56:52.51ID:+SUdCNzF
女向けにジャニーズの”水着”グラビア載せろっていうのが男だねえ
>>708
ファンチとかいう言葉も出るくらい
はじめて触れ合うリアルな意思を持った女に二次元専門だった男オタクが右往左往してるのが見れて面白いね
ドルヲタ以上に相手への愛憎が渦巻いてて童貞の初恋は怖いわ
>>714
男は自分のアバターがいた方がいいってのから逃げられないのかね
乃木坂も公式お兄ちゃんこと不細工芸人がいるのが喜ばれてる
>>723
言うほど逆か?
女人気は蘭も高くて男人気と6%しか変わらないし
同人層は声だけでかいんだなということが分かるだけ
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 22:17:31.64ID:+TlFRUZv
>>724
ラブコメ>百合的な話なのかね
なろう系も売れ線はほぼ100%男主人公で
きらら系みたいな作品越境しても女99%のバランスではない
きらら系はきらら系で需要あるのにこんなって
漫画と小説という媒体の違いがあるのかね
女性向けだと媒体変わったからって
売れ線作品のキャラの男女比まで変わるなんて話聞いたことない
0730名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 23:40:33.85ID:Csl4QhFN
>>727
ぼちぼち男性向けなろうの女主人公物がアニメ化されるよ
私、能力は平均値でって言ったよね
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います
とか

アニメ化はまだだけど、
どうやら私の身体は完全無敵のようですね
も男性向けだよね?


ま、一般論として小説は主人公の視点・心情がメインだから同性の方が受け入れやすい
とは言っても、ラノベでも女主人公は1割くらいはあるもんだけど
マリみてみたいなのでも男に大ヒットしたし
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 00:03:38.04ID:VuejXc9y
大昔に小学○年生(総合学年誌)読んでた頃は男の子向けにはスポーツ選手のグラビアや情報
女の子向けにはアイドルのグラビアや情報って感じだったね
このアイドルには学年が上がると男性アイドルが増えていったけど
低学年の頃は女性アイドル中心だった記憶があるなあ
この辺読む年齢って少女漫画だとりなちゃ世代だけどそれ以上の年齢でアイドルに興味を持つようになると
少女漫画卒業してアイドル系雑誌読み始めるんだよな
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 00:04:12.81ID:NwnOeGnF
男向けアニメやハーレムラノベでネタとして使われる位の認知度は最低あるよ
サークルも何百かあったし。C70で260はあるから、全盛期だと少なくても300は越えてたろう
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 00:21:32.34ID:H+LbilWZ
>>732
732の世代は分からんけど自分の頃は高学年になると
どんどん女児向け寄りになっていったなあ
安室ちゃんやSPEED、モー娘。次々女アイドル大ヒットで
それらを女児の憧れ的に扱っていた
高学年の子が高い服着てどんどんオシャレするようになったのもこの頃だよね
男アイドルもキンキとかいたはずなのに学年誌の扱いは完全に女に食われてた
自分は男なのに当時高学年男児向けで何やってたか全く覚えてない
低学年の頃は特撮とかやってた記憶あるんだが
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 00:42:56.50ID:ugCuz5JZ
>>734
読む限り90年代硬派っぽいけどその時期ってドルオタが路頭に迷ってアイドル声優に群がり始めてた頃じゃね
オタク向けではない男性向け全般が死屍累々だった記憶がある
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 00:47:35.80ID:ugCuz5JZ
いや90年代後半と言うとオタク向けも漫画アニメがやばかった時期か
金持ちはPCに逃げネット黎明期を作りオフではゲーセンと家庭用ゲーム機が火花を散らしてた
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 01:08:08.46ID:H+LbilWZ
仰る通り90年代後半
子供向けだと男児はヨーヨーやミニ四駆などのホビーがあったが
そっちはコロコロメインで学年誌で取り上げられる機会はたかが知れてる、
大友の世界ではモー娘。に男性オタ多くついたが
所詮は生もの、二次オタの食いつきはあまりよくなかった
その死屍累々の中には当然漫画アニメも含まれるので
男性向け冬の時代ってところかね

90年代後半というとデパートの屋上もまだまだ元気だった時代でゲーセン全盛期、
その流れで音ゲー黎明期でもあったよね
ポップンが可愛い外見といい感じにリアの心をくすぐって大ヒット、ってこっちも女性向けか
男性向けだとエロゲー泣きゲーブームがあったけどやっぱりアニメ漫画じゃないな
やおいが周知され始めた頃でもあったので本当に男性向け冬の時代だった
記憶が正しければ03〜04年ぐらいに男性向けが息を吹き返したがきっかけはなんだったっけ
ヒット作だとガンダムハガレンとたくさんあるんだけど
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 01:09:05.59ID:VuejXc9y
90年代後半というとエヴァ付近からその周辺のオタクはパソ通インターネットに住みかを移して
ゲーム系はFF7発売が決まったのもあってプレステフィーバー
当時の小学生男児向けだとJリーグが始まった頃でサッカー選手のグラビアなんか学年誌に載ってたりしなかったんだろうか
ホビー系好きな子はコロコロボンホンに移行してたのかな
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 01:22:32.57ID:VuejXc9y
PC周辺もwin95フィーバーがあって一気にユーザーが増えた時期でもあるし
モデムの高速化でインターネットが一気に普及して
タイムラグなしに意見交換や情報交換が出来るようになったってのは強い
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 01:24:29.08ID:H+LbilWZ
>>739
Jリーグ発足自体は93年だった記憶があるから大分前だな
知名度上がって一大ブームになったのは90年代後半だけど
選手のグラビアぐらいはあったと思うが如何せん自分は
スポーツに興味ない男児だったので
当時の有名選手はラモス瑠偉と川口能活ぐらいしか分からなかった

スポーツだと野球の方がまだあちこちで見かけたな
何度目かの巨人軍フィーバー、野球中継で番組延長当たり前の時代、
当時コロコロでやってた巨人軍のギャグ漫画読んでたわ
あとスラムダンクヒットを引きずってか男子はバスケがステータスだった
プロに注目している子もいたけど当時は海外選手ばっかりで
日本の選手は知名度なかったなあ
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 01:27:36.33ID:3APYb7Bx
>>729
アバター的な男なら喜ばれることも多い男性向けと
一人でも女出したら発狂する女性向けは違うかと
アニメのデレマスとMマスのプロデューサーの違いが分かりやすい
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 01:31:03.69ID:ugCuz5JZ
テレビ局はバラエティ主導体制に本格化しアニメはどんどん追いやられ
ガンダムXが朝に回された上に短縮になりシリーズが打ち切られるほどだった
WOWOWならアニメが見れるぞ!みたいな避難先探しでゴタゴタしてたなあ
あの時期マジで民法テレビアニメそのものの危機だったらしい
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 03:36:35.48ID:pU6DaDcq
>>738
ポップンは前後してのDDRの方が当時強かったかと思うぞ。アイヤイヤー(Butterfly)はだいたいみんな聞いたことある筈
なお、今はDDRが一度御家断絶してて斜陽、ポップンも低空飛行で弐寺の方が若干元気にしてる

90年代後半だと、ライトノベルも微妙な時期に突入してたっけ
90年代前半のスレイヤーズFQロードスのファンタジーラノベ隆盛時代から一旦雌伏のときで、
ブギーポップとかを通じて現代劇・異能バトルなんかを仕込みつつ、ハルヒを皮切りにした大ブーム(小説03年、アニメ05年)まで目立ってなかった

男性向け復活はハルヒのタイミングじゃない?そこからシャナ、ゼロ魔の釘宮ラノベ、とあるシリーズとかもアニメになって強くなってった時代
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 03:41:49.24ID:ugCuz5JZ
ハルヒらきすたはエロゲアニメ化でPC層とTVアニメ層が合流した果実って印象だな
あと深夜アニメ枠が本格化して夕方枠そのものからアニメが追い出されても平気になったのもある
ニコ動Youtubeといった動画サイトがにられるくらい回線が太くなったのも幸いしてる
それもあではFLASH共有が限界だったからな
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 04:15:45.98ID:pU6DaDcq
>>747
深夜アニメ概念の確立もそこだしニコ動もそこか。
あとはケータイSNSが登場したのもこの辺かな?怪盗ロワイヤルが出る前の、ケータイでできるフラッシュゲームとかが遊ばれてた時代

ちょうど時代の集大成っぽいものとして、07年に公開された組曲「ニコニコ動画」を振り返ると、内訳は
東方アレンジ各種(優曇華院、えーりん、魔理沙は大変なものを〜等)
鳥の詩やきしめん、ふぃぎゅ@等のエロゲーソング
テニミュの曲
当時のアニメ枠(ハルヒ、らきすた、アクエリオン、武装錬金、MADLAX、ひぐらし、ぼくらの)
当時のゲーム枠(第3次スーパーロボット大戦α、765時代のアイドルマスター)
遊戯王やデジモン、ロックマン(億千万・エアーマン)、マリオDQFFのテーマ、陰陽師などの当時の時点で懐かしの曲・MADなどで流行った過去曲

06〜07年ごろのオタク・ニコ厨の流行がだいたいこんな感じだった模様
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 04:34:39.80ID:ugCuz5JZ
>>748
動画サイトでMADが大量に出てきたとき90年代のもので溢れたのを見て
お前らどれだけ溜まってたんだよとなったのを思い出した
その後の初音ミクにゲームミュージックを歌わせるのも含めて
テレビから無視されてきた文化の雄叫びって感じだったな

それが収束してきた頃に前に話してたケータイサイトリア層の大量移入が起きて
初音ミクが女子学生に受けるというそれまでの常識からは信じられない流れになった
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 04:45:19.17ID:3J840VzV
95 赤ずきんチャチャ、同級生2、ときめきメモリアル
96 エヴァンゲリオン、サクラ大戦、雫/痕、逮捕しちゃうぞ
97 To Heart、センチメンタルグラフティ、ナデシコ、FF7(ティファ)、Piaキャロットへようこそ2
98 CCさくら、サクラ大戦2、DEAD OR ALIVE
99 Kanon、こみっくパーティー、おジャ魔女どれみ、シスタープリンセス、With You (乃絵美)
00 Air、ラブひな

エヴァ、ナデシコ、さくら、おジャ魔女、シスプリ
ゲーム系除いても冬の時代って感じしないけどな
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 05:07:07.97ID:ugCuz5JZ
>>750
エヴァのときVHSを東京から送りつけさせるのがブームになったのを思い出そう
つまりそこからテレ東を差し引けば分かる、CCさくらとどれみしか残らない
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 05:14:35.41ID:ugCuz5JZ
AAフラッシュ等が流行ったのも地方の人間にとっては
東京限定で放映してるアニメよりネット経由で全国同時に見れるという逆転からだからね
ゲームブームの流れも実はこの発売日に全国で同時にプレイできる要素が大きかった
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 05:23:13.10ID:ugCuz5JZ
どれみで思い出したがこの「全国同時に見れる」というだけでオタク需要が大きかったのがニチアサでもある
初期の平成ライダーが何故あそこまで爆発的にオタクに当たったかもだいたいこれで説明できる
今だとFGOとかに流れてる分の地方民が一極集中しちゃったわけだ
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 06:54:07.80ID:ldc7BYLN
グラビアが当てはまるかは分からないけど
地下アイドルでもない限りメジャーシーンのアイドルやタレントは
もう一般層のコンテンツなんじゃないかって気はする
寧ろテクノとかヒップホップ聞いてる方が
逆に今の時代だとオタク的な感じはする

音ゲーが変えてボカロで決定打になった印象
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 06:59:25.92ID:ldc7BYLN
>>679 >>725
昔何かの記事で見たけどAV見る層と風俗や出会い系利用する層では
客層が異なってデリバリーにしてもオタクはしない的な話があった
法改正で出張系が加速してから籠りがちなオタクも利用者にとかで
コス系のサービスやったのにオタクは結局AVのままだったっていう

AV買う人はメーカーを応援する形や新作への資金援助的な意味で
お金出す人もいて女優ファンの他にメーカーファンも太いみたいだよ
加藤鷹とか鳴沢賢一みたいな男優のファンもいたりして監督作品の
世界観そのものの支持者がいたりするんだと
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 09:42:43.38ID:3APYb7Bx
>>754
どのレスだよ?w
>>756
どこからがメジャーシーンなんだ?
たとえば何百人といたAKBメンバーのメジャーと地下の区切りはどこから?
じゃあアニメもメジャーシーンのアニメは一般層のコンテンツでは?
たとえば進撃好きのリヴァイ夢女子はメジャーシーンだね?
朝のワインドショーとかで進撃は人気作品で中でもリヴァイがかっこいい人気キャラということは普通に話されてるし
さっきからオタクの定義が二次元好きだったり
ただのマイナー好きだったり
ぼくがかんがえたしんじつのおたくはもういいよ
勝手に語りだす前にオタクの定義決めろよ
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 09:53:43.78ID:3APYb7Bx
>>761
画面越しの女になら興味あるのという点では同じ
二次元のお面かぶったことによってAVに興味薄かった層も食いついた
反応が返ってくるAVくらいのつもりで見てるよ
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 09:54:50.90ID:0e7QCwqq
というか今の若者は総オタク化してる
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 09:55:26.18ID:3APYb7Bx
>>763
二次元のお面かぶってくれる女優だからね
AVしか見ないのもVtuberしか見ないのもお面の違いだけで
画面越しの女と触れ合った気になりたい欲望は同じこと
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 10:05:37.00ID:3APYb7Bx
>>768
多いだろうけどVtuberに特別熱くなる層とはまた違うでしょ
反応返ってこないどころか意思すら存在しない画面越しの二次元女相手にしか生きてこなかったタイプが
二次元と誤解してVtuberとはじめてママ以外の女とコミュニケーション(のようなもの)を取ったことにハマってしまったタイプは恐ろしい
完全にフィクションのキャラなら男お得意の考察とやらで自分好みの枠に屁理屈こねて入れておけばそれでいいけどVtuberは中身は普通の女だからね
二次元のお面被った実質キャバ嬢に狂う童貞は怖いぞ
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 10:11:50.19ID:3APYb7Bx
>>770
ファンがドルオタよりネットで過激で悪質になりやすいのはVtuber界隈で散々言われてるだろ
二次元の距離感で接して上手くいかなかったり初恋で狂った童貞が多い
まあ実際は傍からは見えにくく直接触れ合うアイドルの方が色々大変なんだろうけど
少なくともフィクションや声優相手よりファンの推しへの攻撃性はかなり高い
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 10:18:58.83ID:HhwMmdVF
>>771
>Vtuber界隈で散々言われてる

それはどこで確認できるものなんだ?
女性視点ではにはVtuber自体がマイナー路線だからそれに関する話題がどこでされてるかもわからないんだ
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 10:22:30.39ID:pU6DaDcq
>>749
遊戯王、るろ剣(フタエノキワミ)、レゲーとかが中心だったもんなあ。もちろん、当時のアニメもあったけど

初音ミクについては男女も食いついたのに、楽しみ方に男女差の強い文化だったと思うわ
推しキャラの男女差ってレベルじゃなくて
DTMの作曲ツールに使うのはほとんど男、
MMDもめっちゃ男文化(エロダンスとかやってたからではあろう)

ただし、ボカロ曲を借りてる歌い手に食いつくのはどちらかといえば女性っぽかった(有名になった歌い手が男ばかり目立つ)
さらに初音ミク関連の小説(小説版惡の華みたいな、ボカロ楽曲をモデルにしたライト文芸)が生まれてきて、だいたい絵のタッチが女性向け寄り。
そもライト文芸ってカテゴリがラノベとケータイ小説の合流地点みたいになって、なろう系流入までは結構女性向け文化だったりしたからかもだが
あとカゲプロの信者もほとんど女性だったそうな
どうもなんか、周辺コンテンツみたいなところが女性に向いてたような印象
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 10:22:48.99ID:3APYb7Bx
>>772
やられてる方はそうは思ってないと思うよ
個人情報漁られまくって罵詈雑言浴びせられるんだからネットだけでもじゅうぶん怖いよ
これを想像できないのが相手を二次元の延長線上としてしか考えてないからなのかね
そりゃフィクションのキャラ相手なら考察でそういうキャラに脳内で作り上げてもいいけどさ
この距離感や感覚でそのうえ初恋に浮かれて突っ走るんだからやっぱ怖すぎるわ
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 10:33:20.72ID:MUAJFbu1
>>775
元々顔出しして活動してた連中は情報を探られてもどうってことないか、
むしろ発見されて嬉しいまでありそうだけどな
本当は顔出しして目立ちたいのに無理だからガワ被ってるのが多いし
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 10:41:45.99ID:3APYb7Bx
>>777
フィクションのキャラ相手ならそういうキャラだと妄想して考察して
すべて自分に都合よく考えてても誰にも迷惑はかけないけどさ
本当は嬉しいはずとかやっぱり怖いわ間違ってなかった
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 10:51:02.67ID:3APYb7Bx
>>779
ツイッターに自撮り晒してる
つまり目立ちたいということだから隠してても個人情報漁っていいしどれだけ悪口書き込んでも相手は本当は喜んでるからいい
だってツイッターに自撮り晒してるから
という自分に都合の良い発想がやばいって言ってるんだけど分からないんだなあ
ミニスカ履いてるということは目立ちたいということだから後をつけたら喜ぶとかと同じレベルのこと言ってるぞ
これが分からないやつが発情もしながら大量に群がってくるんだから画面越しでも恐ろしいわ
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 10:59:00.91ID:74B3NFJt
自撮り上げてるやつは目立ちたいんじゃなく、ただネット上で全ての人に見られうる場所だと認識できてないだけだぞ
バカッターとかその最たるもの。
なんかの企画で、新宿なう→○○カフェでランチ〜とか場所呟いてる垢を補足して持ち主を探し当てると、嘘!?なんで知ってるの!?みたいに反応してたが、そりゃツイートしたからやろがって
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 11:00:48.76ID:3APYb7Bx
>>781
下手したら顔や名前もバレてる一個人対大量の匿名や個人情報晒してないファンと
お互い一日IDしかない匿名掲示板でのレスバが同じか
匿名掲示板でのレスバのノリで名前出してる一個人に噛みつくのが普通だと思ってるのか
ママ以外ではじめての女どころか
ネット上ですら他人とまともに関わったことがなかったか
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 11:03:01.35ID:MUAJFbu1
>>783
顔や名前がバレてるから直接突撃されるかも知れないなら怖いよね
だけどネット以外で何も無いなら怖くないんだよ
所詮このスレのやり取りと変わらん五十歩百歩
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 11:04:05.14ID:3APYb7Bx
Vtuber対ファンはコミュ障がはじめてまともに他人とコミュニケーションのようなものを取ろうとしてしまうから結果怖いことになるってやっぱ間違ってなかったな
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 11:08:53.22ID:3APYb7Bx
>>784
ネットで言ってるだけだから実際に行動には移さないもんってそれが分かってるのはやってる本人だけで
やられてる方は実際に現実に行動に移されるかどうか分からないんだよ?わかる?
そうでなくてもネット上でも明確な悪意をぶつけられるのは怖いんだよ
百パーセント自分に向けられた悪口はネット上だけでも気分が悪くなるんだよ?わかる?
こんなしょぼいレスバじゃなくて知らない大量の人間から集中砲火されるんだよ?わかる?
わからないだろうけど…
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 11:13:13.70ID:MUAJFbu1
>>786
うん、お前が「安心して攻撃できる怖くない相手」を見つけて大喜びで
叩いてるってのはよくわかる
所詮画面越しでしか交流しないオタなんて怖くないもんね
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 11:16:59.38ID:3APYb7Bx
>>788
画面越しでしか交流しないオタは相当怖いし
それをもろに食らうVtuberは気の毒だねって話なのになんで違う話しだすの?
>>784の設定はフィクションのキャラに押し付けるなら別にいいけど
現実に存在する人間に押し付けるのはとても迷惑で怖いことだよ
ネットリンチに近いことしながらこんなことは怖くないんだよってそれがすごく怖いよ
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 11:18:56.15ID:3APYb7Bx
「安心して攻撃できる怖くない相手」を見つけて大喜びで叩いてるのは果たして誰だろうね
安心して恋できる(と思い込む)が含まれるからより狂気
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 12:17:25.88ID:7JY47uHW
>>774
ボカロMMDが男文化だったのは初期だけじゃない?
MMD前の3Dは男性向けが中心だったからMMD流行りはじめの頃は男向けのがクオリティ高かった
素人なんて配布モーションで配布モデルを踊らせるくらいしかできないからその配布が潤沢だった男向けが盛り上がった
技術が底上げされたり踊ってみたで振り付け不足が解消されたりするうちにMMDの男女差はなくなったと思う
特にボカロMMDは曲のPV作品とかも作られてたから
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 12:25:40.18ID:7JY47uHW
女向けだと男vtuberは流行らないけど二次絵で活動してる生主・歌い手・実況者グループはリア層でめちゃくちゃ流行ってるんだよね
すとぷり浦島坂田船とかファミマキャンペーンしたり全国ツアーライブしたり西武ドーム決めたりしててVtuverの大手レベルの活動をしてる

二次元じゃないと流行らない男性向けと三次元じゃないと流行らない女性向けって性差があるのかね
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 12:32:34.50ID:HhwMmdVF
>>797
その内容なら女性向けが
「三次元じゃないと流行らない」ではなくて「三次元“でも”流行る」ってことでは?

わざわざ「リア層で」と書いてるからわかってるんだとは思うけどリア層かどうかって女性向けの特に二次創作ではかなりでかい部分だよ
そこで文化の断絶が起きてるんじゃないかってレベルの時もあるくらい
だからリア層だけで女性向けを語るのは偏って危険だ
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 12:34:04.88ID:Hi3VQ+Gg
逆にオタ層だけで男性向けを語るのも危険だよな
上の方で言われてるけど花より男子ファイナルよりROOKIESと海猿の映画の方が興行収入は上なわけで
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 12:44:10.53ID:BnEN6Lw7
>>801
MMDも当初流行ってなかったとき似たようなこと聞いたわ
こんなもん女性向けで流行るわけないだろってね
同級生、ときメモみたいな男性向け恋愛ゲーム出たときもこんなもん女性向けで出して流行るわけないという反応

しかし男性向けで浸透して当たり前になって女性向けで出しても恥ずかしくなくなった頃、
あるいは女性でも扱える枯れた技術が出回った頃に女性向けでも人気が出始めるわけだ

女性向けにおいて「世間の目を気にする恥」と「技術の遅れ」が男性向けに先行される理由になる
特に3DCG・ゲームの分野において
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 12:45:23.81ID:HhwMmdVF
>>800
それ自体が危険なのはわかるがここでのメインの話題になる層だとそもそも対象外になる
女性向けのリア層は二次創作の話でも除外できない存在なんだ
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 12:48:31.10ID:7JY47uHW
>>799
三次元でも流行るだと男Vtuberが流行らない理由にならない
浦島〜あたりはナマモノ腐二次創作がかなり発生してる
渋で小説ランキングやR18とかでもずっとコンスタントにランクインしてるから二次創作でもそこそこ規模があるっていえる

あとVtuberファンって大学生がコア層って聞いたことがある
Vtuberのターゲットにリア層は被ってるんじゃないかなと思う
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 12:59:23.37ID:HhwMmdVF
>>804
三次元でも流行るでなんて男Vtuberが流行らない理由がないってなるんだ?
次元での流行る可能性と実際な流行るかは別問題だろ
それに「三次元じゃないと流行らない女性向け」って女性向け同人誌文化全否定してるの理解してる?
オリジナルでもゲームでも二次創作のでもみんな二次元だよ
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 13:04:44.97ID:7JY47uHW
Vtuberは企業産が人気のメインだから男女間に技術の遅れはないよ
視聴者もVRCやらVRライブ行かなきゃようつべ見るだけだからね

女性向けは3Dより2dのがウケたりするので3dモデルのうまみがないってのはある
女ファンの多い男Vは大抵ガワがいい2Dだし
ただじゃあ同じ2D皮を被ってる歌い手やら実況者の盛り上がりと差があるのは何が違うんだって疑問が残るんだ
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 13:40:51.71ID:ugCuz5JZ
>>799
次元の壁があるから一般人は「絵じゃん」と素通りしていくのが男性向け
リア層とオタクが二次元を奪い合いするシーンが散見されるのが女性向けってことか
次元の壁をオタク側から見るから辻褄が合ってなかったけどこれなら筋が通るな
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 13:43:35.49ID:ugCuz5JZ
>>802
これも大きそうだ
まだしょぼいけどこれは新しいぞ!というジャンルには男性しかいない
技術が完成に近づいて誰でも扱えるようになると急に女性ユーザーが増える
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 13:46:58.45ID:HhwMmdVF
>>807
それは過去に散々話題にでたけどキャラクター性の問題
女性が好むのは「単身で実況」じゃ見えない面も含めている
AだけじゃダメでBとのやり取りで見える面も必須
さらにA不在時にBとCの会話でさらっと出る部分とかも必要
関係性が大事だから単身じゃ意味がない
余所行きの一面だけじゃものたりない
だから今のVtuberは女性人気のでる要素がないんだ

MMDの女性人気も結局はあのキャラが再現されてリアルに踊ったりするって部分が大きい
リアルな3Dモデルであることが重要なんじゃなくそのキャラとその周辺の関係性なんだよ
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 13:58:14.84ID:ugCuz5JZ
>>811
ぶっちゃけた話そこも技術の問題なんだよ
あおいそらがしょぼいローポリからお色直しして綺麗になっただけで数億円かかってるし
キズナアイが中身問題で炎上してるのも元スタッフが抜けて新モデルが作れないから
きぐるみ使い回しでなんとかしようという節約の結果ああなったという事情がある
実はまだCGにできることが実写に全く追いついてなかったりする
当たり判定作らないとお互いの体に触れることも出来ないし
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 14:10:36.84ID:BnEN6Lw7
「技術」と「人目」、これがゲーム・3Dの分野で女性向け発達の壁になる
だから先に男に作らせて男性向けで流行らせた方が効率いい

恋愛ゲームに関しては正直大したゲーム技術なんて必要ないけどそれでも女性向けが先んじるなんてあり得なかった
なぜかと言うとそういうゲームに女性がはまるなんて恥ずかしいという恥があるから(しかし興味はある)
しかし男性向けで流行った状況ならそういう恥も薄れ女性向けが作りやすい
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 14:15:49.92ID:ugCuz5JZ
あと女性が好きなのは日常生活だからここで破綻が出るのも女性向けが遅れる理由
異世界空間でビームが出るようなバトルってしょぼくても文句が言われにくいジャンルなんだよ
アニメもそうだけど椅子に座って美味しそうなご飯で食卓に囲むみたいなシーンが一番ハードルが高い
ましてVチューバーみたいな年がら年中なにもない背景に棒立ちレベルじゃそりゃ女性は食いつかない
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 14:32:39.34ID:fUOFvirR
>>815
女向けに恋愛ゲーム出そうと思うけど女性は恥ずかしがるだろうから、
男性に流行らせて恥ずかしさを和らげよう
とか考えるわけねーだろ

つぅか、恋愛ゲームって8bit パソコン時代からあるんだぞ
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 14:34:15.66ID:ugCuz5JZ
>>820
売れるかどうかは客次第だから客に合わせるのがメーカーだよ
売れるだけのクオリティを出せないうちは出しても普通は売れない
男性向けは新しいと言うだけで買ってくれる層がいるからなんとかなるだけ
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 14:38:33.40ID:ugCuz5JZ
新しもの好きのアーリーアダプターが世間からは奇特な人というのを無視しちゃいけない
奇異の目に晒されても「これ今までにないすごいものじゃね?俺ファンになるわ!」的な
脳みそを持った連中が男性に多いというそれだけのことだからね
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 14:42:39.79ID:bCeyqBbe
昔アイドルゲームなんてだしたらパッケージ見ただけで女向け認識されて男が買わなくなるでしょう
恋愛だって男向けにだしたら男が恥ずかしがるほうが想像つくんだけど
女向けだとラブストーリーがありふれてたから恥ずかしがるどころかよっぽど敷居低いよ
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 14:43:50.72ID:fUOFvirR
>>822
最初に乙女ゲーを出したのは光栄だが、
確かにエロゲは作ったことあるようだが、
信長の野望とか三国志みたいなのばっかり出してて、
それが乙女ゲーへの地ならしだったのか?

男性向けで恋愛ゲーム出してのはどこも弱小で
将来女性向けを出すために地ならしで出すんだなんて考えてなさそうだし、
実際女性向け出したのってアリスソフト位?
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 14:47:43.66ID:ugCuz5JZ
>>826
そのさらに入口の自作PCで高性能を維持するという部分も女性に敷居が低い?
物々しい奇妙な巨大な箱の中身を自分で組み立ててやっとたどり着けるような場所だよ?
エロゲ等も最低スペックあったからね、絵を一枚写すのも一苦労だった
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 14:55:30.34ID:ugCuz5JZ
>>830
ファミコンの容量と解像度では長文表示すら困難
自作以前のNEC-PC等ならそれは可能だったけどこれに触ってた女性は少ないでしょ
どちらにしてもごっつい意味不明な箱と同居する根暗で物々しい空間だよ
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:02:18.17ID:RSosAD2L
仮に女性向けが先行してても人気出てたかもしれんがそれ自体があり得ないから検証不可
ゲーム分野で女性向けが先行したジャンルなんてほぼないんじゃないか?

それほど女は漫画分野が得意なのと同じくらい男はゲーム分野が得意ってこと
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:07:39.30ID:ugCuz5JZ
ゲーム以前に01思考に男性の方が馴染みやすいと言ったほうがいいのかもな
恋愛に対して「フラグが立った」なんて言い回しをするくらいだし
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:20:20.28ID:fUOFvirR
>>831
Wikipedia見ると、
1982ぐらいに光栄がカセットテープやFDでエロゲー出してて、
1987に学園物語で結構ストーリー重視
1992にエルフが同級生出してエロゲ・恋愛ゲーム界に革命を起こす

アイドルゲーは、
中山美穂のトキメキハイスクールなんてのが1987年にファミコンのディスクシステム
で出てた


>>832
初の乙女ゲーのアンジェリークはスーファミだよ。1994年
ついでにときメモはアンジェリークの4ヶ月前のPC-E CD-ROM2

エロゲだって自作ブームの遙か前のPC-9801が主戦場だった
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:20:29.83ID:RSosAD2L
今のアイドルゲームどころかアイドルものにさえ最も影響与えたのがアイマス
アイマスが発売されてなかったと仮定してうたプリが変わらず発売されていたか怪しいものだ

アンジェリークにしてもときメモの成功なくして作ろうと思わないよ
男性向けで成功したから女性向けでも作ろうはあるにしても、女性向けで成功したから男性向けで作ろうはほぼないな
少なくともゲームでは
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:26:57.39ID:ugCuz5JZ
>>835
そのPC-98時代、もっと言うと6001〜88時代に女性が参入できる窓口があったのかって話になるな
仮にあったとして数十万するわ周囲に誰も持ってる人がいないわデカブツで目立つわで
女性が手に取るとは思えない
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:27:17.06ID:HhwMmdVF
>>829
難しく考えすぎなんだよ
単純にゲーム開発が男性だったから男性向けソフトがでただけ
たまたまゲーム会社にいた女性が「女だけで女性向けゲーム開発しよう」となったのが初の乙女ゲーとして光栄がだしたアンジェリーク
一作目で3ハード移植の大ヒットしたから便乗したのがそれ以外の乙女ゲーというだけ

アンジェリークが出たときに買った層はゲーム機もっててプレイする層だから恥ずかしいってのもない
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:31:03.90ID:jj/Fmk5u
>>839
まあときメモはともかく同級生みたいなの見てこんなものの女性向け版が流行るわけないという女性は多いだろう
男のエロ妄想と技術力の結晶みたいなのはとにかく女性嫌悪が激しい
VRオナニーなんかも女性からは嫌悪されるだろうがあれもその内女性向けで流行らないと言えるだろうか
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:31:41.52ID:fGZhjxIV
>>838
90年代ならセーラームーンのゲームとか出てたよ
当時の家庭用ゲーム機のサイズって今のDVDデッキとそこまでサイズ変わらないと思うけど
ほんとにそんなに敷居高かったら当時の男子小学生にだって遊べてないと思う
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:34:40.50ID:jj/Fmk5u
>>842
そりゃ家庭用ゲームなら敷居低いだろう
PC-98あたりと一緒にされてもね
実際今でもsteam勢(PCゲーム最大手プラットフォーム)は男の方がずっと多いだろ
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:39:47.48ID:VuejXc9y
アンジェリークの最初期のユーザーって大抵は家族にゲーマーの男性がいて本人もゲーマーで
ドラクエもやればプリメもやるし格ゲもやるし何ならエロゲもやるよって人多かった
女性向けが出来たんかやってみよかーってね
なおSFCソフトだったものにイベントアニメやボイスをくわえたSPが最初に移植されたのが
ギャルゲマシンとして知られるPC-FXでこのためにFXの巨大な筐体を導入したユーザーも結構居た
そのせいで後発メーカーも最初はFXってなってた時期があったw
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:40:41.48ID:H2khBvqJ
>>846
同級生とも関係ないな
うたプリ発売にしてもアイマスは関係ないと思うんだよな
アンジェリークと同じでただたまたま男性向けより遅れて販売されただけだ
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:46:08.74ID:fUOFvirR
>>847
結局ユーザー・プラットフォームがないことにはソフトは出せないからな

ファイナルファンタジーをプレステで発売して欲しいなら400万台売ってください
400万台売ったら発売しましょうと言われたというエピソードもあるし

BLみたいなエロゲーはPCで出さざるを得ないがw
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 15:49:57.28ID:7GN9TQQ7
アイマスがさも今のアイドルゲームどころか今のアイドルものの礎を築いたかのように男オタが主張してるが違うんだよな
実はパラッパラッパーがそれにあたる
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 16:23:51.46ID:7JY47uHW
コーエーのインタビュー読めば全部書いてあるよ
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/koei/3

女性向けゲームの開発はコーエー設立からの悲願でゲームに詳しくない奥さんの方
>>835のとおり1982年には出してるんで同級生や他の恋愛ゲーム後追い説はまるっと間違い
PCやマイコンやゲームが男市場だったのは事実
でも作ろうと思ったのはやりたい女もいるはずっていうただの賭け
スーファミででたのは女の開発者を集めるのに10年かかったから
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 16:41:40.69ID:0ebe4lF4
>>856
光栄が作ったエロゲってストロベリーポルノシリーズって恋愛ゲームなの?
単なるポルノゲームじゃん
まさかこの後追いこそアンジェリークとか言いたいじゃないだろうな
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 16:56:49.23ID:7JY47uHW
最初からメディアミックスしかけててそこで利益をだした話もでてる
となるとアンジェリークに影響を与えたのは男性恋愛ゲームじゃなくてメディアミックス手法をうちだしたあかほりさとるじゃないかな

>>858
違う違う
正確にはこうだった

1981年コーエーが初めてゲーム作る
1982年男性向けエロゲーが色々でてくる
   コーエーも男性向けエロゲーを作る
1984年インタビューからみると女性スタッフを集め始めるのがこの頃
1992年同級生が大ヒット フラグを使用した恋愛ゲームの元祖
1994年アンジェリーク発売

コーエー設立からpc市場が男主導でも女性向けゲームを作りたがっていたんだから
アンジェリークは同級生や他の男性向けエロゲー恋愛ゲーが流行ったから作られた説が間違ってるってこと
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 17:12:36.58ID:fUOFvirR
本当は女性向けゲームを作りたかったけど女性が恥ずかしがるから
男性向けエロゲーを作ってた説の人には補強になるんじゃないか?ww
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 17:15:46.37ID:hxAyXztx
>>864
恥がどうこうとは思えないよな
仮に1984年の時点でアンジェリーク作ろうと思って10年がかりで完成させたのなら
それこそ女性の技術力の劣った証明になる
昔のゲームで開発期間10年って相当だぞ
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 17:22:19.36ID:ugCuz5JZ
>>855
システム的にはほぼ同じ
では何故アイドルという枠が作れるようになったかと言うと
CGのきめが細かくなって萌えの対象として認識できるようになったから
この精度のものが一般家庭にあるもので再現できるようになってからでないと
新し物好き変人オタク以外の一般向けや女性向けは難しい
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 17:34:16.42ID:hxAyXztx
恥どうこう言うなら男の方がギャルゲやるの恥ずかしがらないとおかしいだろ
あれこそ人気爆発したのが意味不明なんだよな
女性に恋愛ゲーム人気出るのは当然と思えるけど
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 17:34:41.98ID:fUOFvirR
>>867
と言うかアイドルゲーはアイドルをメインに据えたゲームであって
しゃんしゃんやるのがアイドルゲーじゃねぇぞ

アイドルであるヒロインを攻略するADVだって、
アイドルが剣を振り回して敵を倒すACTだってアイドルゲーだ

最近mini不収録で話題になったカトちゃんケンちゃんだって、
アイドルではないがタレントゲーだ
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 17:37:32.41ID:HhwMmdVF
>>835
アイドルゲーってときめきハイスクールからなのか
内容は別名で普通の高校生しているヒロインと偶然きっかけに親しくなっていろんな障害を乗り越えながら仲を深めるもの
引き離されたからロッカーにプレゼント入れるとか映画館デートとかもあったけどベースは別名の眼鏡っこ相手
終盤の選択でアイドルに戻るかアイドル捨てて主人公を選ぶかが決まるもので当時の青ディスクを使った懸賞応募もEDでかわったはず
ある種画期的だったのはゲーム中に電話番号が表示されてそこにかけると話がきけたというもの
ゲームに音声を入れられない時期の努力としてはその後いくつかの作品に影響しているかもしれないが
そうか、アイドルゲーだったのか
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 17:40:03.49ID:ldc7BYLN
>>759
全国区のTVメディアなんかはもうメジャーだと思ってる
自分的には進撃好きも一般層のイメージ

キャラ萌えがオタクの主流で作品ファンが一般層みたいな
そういうスタンスがこれまでの社会一般的な認識なんだろうけど
個人的にはライトな人ほどキャラ萌えに向かう一般層で
オタクほど設定やストーリーや世界観に固執する傾向を感じてる
元からそうだったのかある時期を境に逆転したのかは考える余地あるけど


>>760 >>761
AVにストーリー性を重視するファンの話はネットで結構出てくる
世界観まで含めて評価軸にするコアな層はVtuberのファン層とも
感性的な部分で近いとこあると思うわ
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 17:55:05.97ID:H+LbilWZ
>>870
なんだかんだ男も恋愛したいんだと思ってたよ
青春ノルマというか恋愛ノルマの穴埋めしたい欲求が恥を上回ったんだと思っている
既婚者や彼女持ちでもギャルゲをやる人は一定数いるけど
それは二次元と三次元は別、男の愛はフォルダ保存的な考えだと思った
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 18:11:40.65ID:hxAyXztx
天気の子って普通に興行収入150億は行きそうだよな
男性向け恋愛ものが花より男子ファイナルの倍見込み
男の恋愛需要も馬鹿に出来ないね
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 18:26:47.15ID:hxAyXztx
>>880
君縄は両性向けだけど天気の子は男性向け
見れば分かるけどギャルゲみたいなアニメ

あんなものをジブリアニメと一緒にするのは失礼
すごいのは売上だけ
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 18:36:37.30ID:HhaGYpT1
天気の子のあの内容で宮崎アニメに近いとか笑わせるわ
絶対見てないのが分かる
せめてコナンみたいに国民的アニメになって言ってもらおうか
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 18:38:49.16ID:Xi0Rmiez
天気の子は見てきたけど、自分の感想は15年前くらいのラノベの感覚だったなあ。イリヤの空をソフトにした感じ。
ファミリー向けのジブリとは別物よね、ケータイ小説寄りといえばそうかも
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:01:01.85ID:Xi0Rmiez
イリヤの空IFルートで、イリヤを生還させるために浅羽くんが適性ないのに戦闘機にのって、
被害甚大ながらも人類とイリヤを生き残らせた話っていうとすごくしっくりくるな
セカイ系の残り香というか、新海誠がスパシンならぬスーパーアサバやりたかった話か

>>885
萌え豚はFGOの絆上がったエピソードとかでもなんでも餌にしてるから、わざわざこれがって感じかというと
一つの高級料理かもしれないけど
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:02:13.03ID:84dY+XbG
そういや昔から不思議ではあったんだよね
男性だって恋愛好きっぽく見えてた(彼女を作ろうと躍起になったり別れに号泣したり綺麗な事務員が入ってくれば色めき立つ)のに創作においては添え物のようなヒロインとの恋愛やエロがある位でガチガチの恋愛作品が少なかった
本当に昔になると歌舞伎やオペラは恋愛物に溢れてる(これは女性向けって訳じゃなかったと思う)から単純に男性向けでは恋愛が軽視されるってのは一時代の流行に過ぎなかったんじゃないかな
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:03:56.40ID:ugCuz5JZ
>>884
思春期向けは大人への反発(中二病)が混ざるからファミリー向けとは傾向が逆なんだよね
昔はこれとオタク向けがごっちゃになってたけど最近分離してきてる
その代表が新海アニメと言ってもいい
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:05:46.34ID:H+LbilWZ
あの花はちょっと違うかな
故人含めた女の子2人に想われるじんたん
ダブルヒロイン論争怒らなかったのはちょっと意外
自分が知らないだけであるのかもしれないが

新海というと秒速5センチメートルも男オタの間で話題になったよなあ
あまりに情け容赦なくて鬱作品扱いだけど
あれ見て恋愛需要満たせる男オタはどれだけいるんだか
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:26:07.81ID:Xi0Rmiez
恋愛ものだけ食べて生きていける(偏見)女子に対して、
男子にとっての恋愛は野菜みたいなものなのよ。
サラダランチじゃ寂しいし、他に米や肉(バトルとかゲーム要素とか)が欲しい。なんなら野菜なしのスタ丼は大歓迎
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:38:55.38ID:Xi0Rmiez
>>889
エログロナンセンス(ほか、汚い社会とかも)がわかる俺カコイイが入ってくるよね。この辺を丁寧に取るのがファミリー向け
天気の子は、風俗周りのゴタゴタとか入れてくるあたり思春期中二向けでよさそう。ただ、大人になったオタクはオタクで、ノスタルジーで落とされてるのが今回の天気の子だと思う

オタク向けはオタク向けで、大人を肯定したり、否定しない(ために大人の全くでない)、擦れた大人を癒すための作品、とか大人オタクのためになる作品増えたしな
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:54:34.19ID:H+LbilWZ
>>894
そこで大人と子供共存に走らないのが厨二だなあ
まあうまく共存できたら普通にファミリー向けになるんだから別に変な事ではないんだけどw
傾向真逆だと分かっちゃいるけど大人と子供共存の厨二思春期向けって
どんなのあったっけと知りたくなってきたわ
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 20:07:03.68ID:Xi0Rmiez
>>895
それまでは一般文学とかが担ってたんだろうけど、それがアニメとかのオタク媒体にも降りてきたってとこなのかも。
不良の読み物だった小説(当時、「若者は夏目漱石なんぞに嵌まってけしからん」とか言われてた)が権威あるものになったりする流れの過渡期のような


>>896
中二自体が、僕はもう子供じゃないけど、うるさい大人は嫌い!って子供も大人も否定する生き物だしね……

実はちょうど天気の子が、わりとそれ。
ざっくり作中の味方サイドの大人は、僕のことを認めて助けてくれる。否定して邪魔する大人は出し抜ける。子供は僕を大人として見て頼ってくれる。
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 20:16:14.39ID:0Vav066c
>>897
天気の子も邪魔な大人はいるけど悪人というわけではないんだよな
リーゼント刑事も感じは悪いがあくまでも仕事だし帆高をぶん殴ったチンピラ兄ちゃんだってわざわざ幸せそうな家庭の描写を入れてきてる
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 20:52:54.65ID:Xi0Rmiez
>>898
敵対する大人も善人なのは、セカイ系の伝統といえば伝統。ヒロインを生け贄にしてもセカイ守るんだ派の大人の多さよ。子供だましかつ、今回はしらに大人だましかなとも。
チンピラ兄さんはちと除外だが、大人も正しいことを担保して大人オタクの溜飲を下げさせ、子供にはお尋ね者カコイイさせるのよ
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 21:21:18.77ID:qAScLfAV
ソシャゲが流行って衰退したのは乙女ゲーの女性向けも一緒
キャラだけでいいとソシャゲが流行る→その反動でストーリーがほしくなりラブコメ少年漫画が盛り上がるって流れありそう
五等分カグヤ様ちょっとおいて勉強とか露骨なエロ売りがないやつが目立ってない?
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 22:46:48.42ID:H+LbilWZ
ソシャゲというかスマホ、オンライン界隈は露骨なエロ売りしてるよね
漫画は本番シーンの広告バンバン出すし
ゲームはちょっとでも美少女要素あれば広告詐欺してまでエロで釣ってくるし

そういうのに疲れた大人やエロ系に手を出せないリアが
ライトめな作品に飛びついている可能性もある
ちょっと前のなろう系ブームもそれかな
なろうはああ見えてエロに結構厳しくて住み分けはちゃんとしているから
良くも悪くも露骨なエロに遭遇するという事はまずない
なろう黎明期は10年代前半、DMMとかのエロ広告推し全盛期と同じだから
露骨なエロは嫌だけど美少女ハーレムでちやほやされたいって層が集中したのかも
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 23:03:37.80ID:QZ0z0V7V
てか衰退したのは単にプラットフォームにそれぞれカネかける時代じゃなくなったからってだけなのでは
エロゲやりたい人も乙女ゲーやりたい人も一般ゲーやりたい人もみんなスマホで済む時代になったしね
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 23:20:08.36ID:NwnOeGnF
>>903
スマホは「パーソナル」コンピューターだしなぁ
ゲームに限らず電子書籍でもだけど、特に女性にとってはバレずにエロを摂取できる優れた媒体
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 00:25:54.97ID:qyJtDpPd
アンジェリークファンの説明のおかげで乙女ゲBLゲーはエロゲギャルゲの影響を受けてないということは分かった
似たように見えてお互い独自に発展したジャンルというわけだな

これはアイドルゲームも似たようなことが言えるのかも
うたプリがアイマスから影響を受けたものでなくまさかパラッパラッパーだったとは意外だったな
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 00:42:37.79ID:qyJtDpPd
今の恋愛ゲームの原型を作ったのが同級生、今のアイドルゲームの原型を作ったのがアイマスってのは
あくまで男オタ側の定説だからな
誰しも自分の都合の良いように改ざんするものさ
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 00:47:10.58ID:GPc0yu1H
>>906
あのインタビューは、女性向けゲームを10年前から作りたかったが
女性社員が寿退社しまくるから、スタッフの確保ができなかった
揃った社員が何を参考にしたかは不明

影響も色々な意味あるからなぁ
アンジェリークのゲーム画面を探すとRPGっぽいがどんなシステムだったんだろう?

うたプリがパラッパラッパーの影響と言うが、それはリズムゲーというゲームシステムの部分だよな
パラッパラッパーが1996年で、beatmaniaが1997年、DDRが1998年
ゲームの開発が1年で済むとは思えないんで、パラッパラッパーがヒットしたから
beatmaniaを作り出したと言うことはないだろうけど
記号が流れてくるからそれをタップするとかはDDRの影響強そう


そしてイケメンをぞろぞろ揃えたら良いんじゃね?
ってコンセプトはギャルゲー、乙女ゲー、女性アイドルゲーなどからの影響はあるだろう
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 00:48:43.60ID:wmt3tqOG
うたぷりは乙女ゲー作りたい+作曲家であるエレガに男性声優の曲を作らせたいっていうのが企画の原点だからね
作中でもヒロインが作った曲にアイドル自身が大恋愛したときの想いをぶつけて作詞するっていう恋愛の集大成として扱われる
キャラソンとしてはだいぶ丁重な扱い

イケメン+恋愛+キャラソン重視+少数スタッフ低予算ならそりゃ現代アイドルものになるだろうなって思う
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 00:52:48.65ID:GPc0yu1H
あぁ、beatmaniaをよう知らんかったからゲーム画面探したが、
記号が流れてくるからそれを打つのはDDRよりbeatmaniaが先なのか

と言うか、うたプリがリズムゲーだからパラッパラッパーの影響とか言ってるけど
RPGだったら、うたプリはウルティマやドラクエの影響とか言うんか?
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:01:12.34ID:wmt3tqOG
>>913
そもそもゲームが制作も買い手も男のほうが多いからそりゃそうなるよ
男性よりも女性向けの方が早いゲームっていうと着せ替えゲーくらいしかないんじゃないかな
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:11:14.76ID:wmt3tqOG
>>910
シミュレーションゲームかな
男たちの元に通ってデートして好感度をあげたり惑星のパラあげ育成する
パラによって女ライバルに妨害されたりしつつ期限が来たら育成具合と好感度でエンディング
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:12:30.34ID:EY2XRhV3
>>908
単純にアメリア・イアハート効果で、どこで切るかの違いでしかないと思うわ
アイマスが初めて行った、かつ多くのフォロワーが踏襲したものは非常に多いから、それを指して言えば原点になる。
でもアイマスが既存ゲームから踏襲したものもある。キャラ育てて競わせるなんてダビスタでもなんでも、いくらでもあったしな

>>913
ほんとに思い付いたのが先かも怪しいと思うけどな。男でももっと早く思い付いててもおかしくない
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:15:12.62ID:Z5lJrfza
音符が流れてきて打つ恋愛ゲームなら2004年発売のシンフォニックレインが名作だった
工画堂スタジオの音ゲー恋愛ゲームシリーズの3作目で岡崎律子の遺作でもある作品
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:19:01.52ID:GPc0yu1H
>>916
わかっているのは「女性向け」を作りたいは案外早かったと言うだけで、
どのようなゲームを作りたいかの言及はされてないからなぁ
一口に女性向けと言っても色んなタイプが考えられるわけで
スタッフがある程度確保できてから、
どのようなゲームを作りたいか考え出したと考えるのが自然だとは思う
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:21:26.81ID:j5UBFVER
>>910
一応シミュレーションかなイケメンたちに協力してもらって力をもらい
大陸を育成するっていう超簡単なシムシティみたいな感じ<アンジェリーク
一応ライバルに勝って女王になるのが目的だけどイケメンと仲良くなるほど
貰える力が増えて頼んでもないのに勝手に貢いでくれるから女王になるのも超簡単だけど
大抵女王は辞退して恋愛EDを選んだ人が多い

あと凝ってたのが主人公とだけじゃなく攻略対象の男キャラ同士に互いの初期好感度と
相性(好感度の上りやすさ)が設定されて主人公の介入でそれを変化させられる
特定の相手への好感度が増減してキャラ同士の評価や行動パターンが段階踏んで変わってくから
不仲なキャラを取り持ったり仲良しを険悪にしたりとか接待プレイが流行った記憶

男性向けでやったら育成部分はゲームになってない!って絶対クソ扱いされると思うけど
当時の女性向けにガチシミュは求められてなかったし作り手も全員女性スタッフで
上記の作りこみ見るに力の入れどころ分かってたというか
気に入ったキャラ達の関係性を眺めるとか取り持つ面白さも人気に大きかったと思う
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:27:18.74ID:Z5lJrfza
ゲームだとあるジャンルで女性向けを出すために男性向けでヒットした実績がないと経営陣がゴーサイン出せないとかありそうね
いきなり女性向けで作るのはリスクないか?
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:27:30.64ID:NB4hQUuU
アンジェ懐かしいな
女に難しすぎないバランスで育成重視も恋愛重視もできるし慣れれば両立もできる
さらには女が好む「他者同士の関係を眺める」が盛り込まれてんのが
ちょっとずつ全部盛りなビュッフェを好む女をよくわかってるゲームだった
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:28:43.33ID:GPc0yu1H
>>920
こっちの説明を聞くとシミュレーション以外の何物でもなさそう

あと、ゲーム部分はシブサワ・コウが作ったみたいよ
信長や三国志の要素を持ち込んで
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:36:46.67ID:DaJPjU+q
あとエロゲギャルゲに比べて乙女ゲーBLゲーの方がずっとストーリーが作り込まれてることが多いんだよね
女体さえ並べればいい男性向けとそこが違うんだよな
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:43:04.40ID:DaJPjU+q
男性向けエロと女性向けエロ比べて見れば分かるけどエロでもストーリーを織り交ぜるのが女性向けの傾向だよね
言い換えるとしっかりとしたシチュエーションが大事というか
逆に男性向けエロは抜ければいいとなる

エロBLだと男性向け並のエロ特化型もあるかもしれんが
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:52:04.87ID:EY2XRhV3
>>926
菌糸類とかいるから作り込む所はめちゃくちゃ作り込むけどな
というかストーリー薄くていい抜きゲーと、作り込むガチなやつとが別物レベルで発展してるのが男性向け
抜きゲーが発展してないのが女性向けって違いとも言えるんでない
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 02:20:43.81ID:EY2XRhV3
>>930
いくらでも生き残ってるぞ、アリスソフトは現役、恋姫とかVenusBloodとかまだシリーズだしてる

>>931
Fateは特異点中の特異点かもしれんが、マヴラヴ関連とかデモンベインとかも十分厚いと思うけどな。
あと密度はともかく、ランスとか恋姫とかのボリュームの暴力ができるところも。

平均値を取れば女性向けのが厚めのもの“しかない”から、大量の抜きゲーのある男性向けが劣って見えるが、
上澄みを比べると遜色ないと思うぞ
>>929のグラフそのもの
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 02:26:45.05ID:pWhcj0vT
アンジェリークが女性人気でたのは分かるけどFate stay/nightが今に至るまで爆発的な男性人気出たのは今だに謎だわ
何が男に受けたんだ? 大好きな異世界転生の逆パターンなのにさ
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 02:52:56.59ID:wmt3tqOG
女性向けがストーリー作り込まれてるというわけではないような
抜くという実際の行為に余計だからストーリーなどエロ以外が単純化されプレイに特化しがちなのが男性向けで
プレイ単品ではあまりウケずエロ前からの流れを用意して萌えシチュに特化しがちなのが女性向けってイメージ
男性向けエロでストーリーがいいのは抜くのを諦めたやつ

エロゲよりも安いエロコンテンツで
男性向けでは最低限の文字だけをのせてエロ絵がでかいエロCG集が売れ
女性向けでは無駄に色々設定されたキャラでエロ前後が充実しているエロCDが売れるのもそんなかんじ
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 02:54:39.30ID:EY2XRhV3
>>934
Fateに限ってもヒットの理屈は色々挙げられるけど、そもそも根本的な勘違いをしているぞ
異世界転生が大好きになったのはつい最近のこと。
もともとは、日常に突然非日常が舞い込んでくる話が好きだった。

ある日突然、ハヤタとウルトラマンが衝突する。ある日突然、ショッカーに浚われて仮面ライダーに改造される。
ある日突然、侵略してきたラムちゃんと出会い惚れられる。
ある日突然、問題すぎる教師鬼塚が赴任してくる(生徒目線)。ある日突然、1億5000万の借金を負わされてお嬢様に助けられる。ある日突然、エヴァのパイロットを任される。
ある日突然、ランサーに襲われ、逃げたさきでセイバーを呼び出す。
とかく、ある日突然非日常が舞い込んできて、退屈な日常を一変させてくれる話は枚挙に暇がないほど。

日常が変わってくれるって夢が維持できなくなったから、日常捨てて逃げようねって転換したのが近年の異世界転生

>>935
ないけど。でも同じこと返したいのよ。
低価格ゲーみたいな薄いのもたくさん見てきたけど、凝ってるのも見てきてるわけで、このあたり考慮されてるのかと。
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 02:59:42.87ID:mlxz/l0F
たまに出る男女の個体差論くんがうざい
女性向け恋愛ゲームはそこそこストーリーが優れた作品が多いけど
男性向け恋愛ゲームは突出したストーリーから単なる抜きゲまで個体差が大きいって言いたいんだよね?

自分はどっちも有名所に手を出した上での意見だけど全くそうは思わない
第一Fateは恋愛ゲームじゃないんでね
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 03:16:26.58ID:giQHqfc/
男女間で何を持ってストーリーを良いとするかそこからまず食い違ってないか?

男は設定と伏線の作り込み重視という感じ
だからFate stay/night、Steins;Gate、マブラヴオルタネイティヴあたりを評価する
マブラヴオルタの設定なんてこんなだぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B4_%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B4

女の場合はどうか知らん
共感重視という感じなのか?
薄桜鬼が評価高いというのは知ってる
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 03:52:37.49ID:hwK/eS3g
初動は型月や奈須のファンの後押しなんだろうけど
Fateの人気というよりセイバーの人気がヒット理由だと思う
アニメだとローゼンやなのはが放送された年代でもあって
一種の正義漢みたいなキャラが作品のメインになってた頃
あと同じ時期に出た正統派のCLANNADとかとも差別化できてた
その辺がインパクトの強さにも繋がって要は尖ってて濃かった
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 04:05:48.78ID:BtspDXFm
>>940
あると思うぞ、マヴラブを例にするなら、この国が滅んでるからこの国出身のヒロインは荒れてて……とか関連付けられてるわけですし
設定って、その上にあるストーリーの事象の納得感や説得力を出すためのものよ
それの詰め方、それの整合性とかはストーリー評価に含むだろ

>>842
いやいやBLゲーじゃヒロインが3000倍にされたり直方体にされたりはしないだろ……しないよな?
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 05:13:39.11ID:P3jrs4kH
乙女ゲーいうても初期のアンジェリークはるときコルダのルビーパーティと
現在多いテキストアドベンチャー形式のものは割と別物だからなあ
RPG要素で戦闘があったのは次作の遙かなる時空の中へ かな
意外とこの辺りは男性プレイヤーもいた
ソシャゲ版のはるときもあるけどレイドバトルとかあるよw
0946名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 07:18:09.48ID:xTZkKRf8
>>943
BLじゃないが乙女ゲーなら攻略対象全部鳩(実写)で総理がハシビロコウな世界の人間の主人公とかならあるよ
展開次第では攻略対象Aに騙されるような感じで攻略対象Bを食べてしまう話もある
カニバとみるか鳥の丸焼きという御馳走とみるかはともかく
0947名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 07:53:05.00ID:GPc0yu1H
艦これやガルパンでたまに
激しい戦いでキャラがバンバン死んでいって、みたいなのあるけど、
これでストーリーが重厚で感動する凄い同人誌だ!
って思っても

恋愛しないの?バッサリ

とかはありそうw
0949名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 08:22:50.50ID:xTZkKRf8
>>947
女性向けBL同人誌といっても幅が広いからな
男性に読ませてからBLだよとばらしても信じなさそうなレベルのものまである

艦これの例は内容次第だろうね
予備知識なしで読めば説明なし感情や心理描写なし戦闘のみじゃただの量産型モブ兵と同じにしかみえないこともあるだろう
知ってる人向けが同人誌なんだからなんも問題ないけどさ
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 09:05:21.93ID:oBEpHb9a
>>949
その量産型モブ兵に価値を見出してるのがミリオタや歴史オタにいるんだよな
それこそガンダムが出てこない宇宙世紀のスピンオフや二次創作もその賜物だ
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 09:18:54.55ID:I9K4Flwl
>>937
その夢が維持できなくなったって感覚が理解できない人間は多そうだ
現アラサーより下は小学校入学の頃には既にバブル崩壊してて
生活に困窮して悲鳴ばかり上げる大人の姿ばかり目の当たりにしてきた影響もあるから
「夢の維持?夢なんて最初からなかったじゃん」って感じになってる
少なくともアラサーの自分はそう
その感覚が引きずられて早20年、何度か巻き返すチャンスはあったんだろうけど
根本的に変わるということはなくとうとう日常に愛想尽かした人が
本格的に日常捨てたってのが異世界転生ヒットの一因かもね

早い話何もしてないのに日常が変わってくれるなんて
ハナから思っていなかったってこと
まあトラックにひかれて死んだ先で神様がチート与えてくれた、
謎の光に包まれたその先は自分の見たことない世界でしたも
大概な自分では何もしてない部類だとは思うが
裏を返せばいよいよ行き着くところまで行ってしまったとも取れるんだよね
アメコミだってどっこいどっこいレベルのもの少なくない
自力で手に入れた何かで日常を変える作品って近年のヒット作で何かあったっけ?
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 09:50:49.36ID:xTZkKRf8
>>950
>宇宙世紀のスピンオフや二次創作
これはポケットの〜とか08小隊を指してるんだろうか?
別に世界を変えられる能力は必要ないけど戦時の一般市民にスポットを当てればそれが掘り下げられて主役になるわけだから「量産型モブ兵に価値を見出してる」って意味がどこにあるかでだいぶ変わりそうなんだが

名もない判別不能な量産兵でもいるといないじゃ戦力差になるから歴史で無視はできないだろう
でも個を判別できるようにして掘り下げるなら普通の作品と同じなんじゃない?
さっきの艦これの例とはどう繋げればいいんだろうか
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 10:05:24.72ID:BtspDXFm
>>946
あー、昔ネットニュースで見たな
顔だけ人間のイケメンな馬が出てくるゲームなんかもあったっけ

うーん、マジキチで出てくるものも、こっちが投げたのがプレイがキチな対魔忍に対し、そもそも大枠がキチってものが出てくるな
大枠がキチならギャルゲだとクリーチャーと恋しよっとかどとこいとか、あとドキドキ文芸部とか、
商業エロゲーに限ってもプリンセスX(メインヒロインの一人が茶筒のような不思議円筒)とかあるな。あと有名な沙耶の詩
この辺、プレイがキチなBL・乙女ゲーはあんまりない感じか?
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 10:46:21.53ID:JC1rlJQk
そもそもゲーマー数が男>>>女で
発売されてるゲームも男性向け>>>女性向けなんだから
男性向けの方がバリエーションに富んでるってそりゃそうだろ
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 10:55:24.32ID:VFvLqbjA
>>940
この辺がストーリーは年表に置き換えられるという感覚の男性向けとの違いかもなあ
設定という土台の上で動くコマがキャラ、この土台がしっかりしてないと良いストーリーと言えない
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:01:10.74ID:VFvLqbjA
>>951
オバロが主人公の転生(転移)前にはディストピア世界にいたという設定があったんだがアニメで言及がなくなった
つまり原作者は現実よりもひどい世界じゃないと「帰りたいと思わない」まではならないんじゃないかと思ってたけど
読者世代は既に現実そのものがディストピアじゃんという認識になってて世代のズレが見れる
0959名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:13:51.85ID:JC1rlJQk
>>957
いや男性向けでも設定厨扱いされるじゃん
自分を全男代表だと思い込むなよ
>>958
別に読者も現実をディストピアとまでは思ってないだろ
夢みたいな世界が終わらないお話が読みたいな〜くらいの感覚だろ
0960名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:14:55.53ID:xTZkKRf8
>>954
プレイがキチってどういうこと?
例に出した作品ひとつも知らないからプレイ感とか説明してもらわないとわからないよ

それはそれとしてかなり古いBLゲーで展開次第では攻略対象が地底人発覚とか宇宙人発覚とか眼鏡とったら「33」な見た目状態とかのルートがあるものもある
バッド回収が楽しかった記憶
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:18:19.53ID:JC1rlJQk
>>961
そんなことは知ってる
だから夢みたいな世界が終わらないお話が読みたいな〜になったんだろ
別に現実が地獄なわけじゃなくて現実より良い世界が続いてほしいだけ
0963名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:25:30.11ID:VFvLqbjA
>>962
>別に現実が地獄なわけじゃなくて現実より良い世界が続いてほしいだけ
ならドラクエみたいな主人公で十分なのにわざわざ転生転移をやらせるあたり
ここは嫌だかからどこかに逃げ出したいという感覚の現れだと思う
ディストピアとまでは行かなくても捨てたいという感覚は昔は少なかった
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:29:44.44ID:NB4hQUuU
未来に希望がうんぬんより昔は未来的だったことが現実になってきたから
できることとできないことをリアルに実感しちゃってSFから遠ざかっちゃったからなのでは
発展途中の時代に未来世界を夢見るのとはそりゃ感覚違う
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:34:36.82ID:FKRgHdKR
いきなり転移して(させられて)帰りたいが一言も出ないってよっぽどだよなあ
異世界など明らかに文明レベルが落ちていたり
戦争などで命の危機になりかねないような環境ならなおさら

この流れでGATE思い出したわ
自衛隊員が突如現れた門をくぐって異世界転移するんだけど
異世界に資源があると知るやいなや現世そっちのけで異世界開拓し
戦争まがいの事までしたり政治に口出ししたりともう好き放題
まあこの作品はその気になればいつでも帰れるんだけど
それを抜きにしてもあまりに異世界偏重な自衛隊員ってどうなのよ、
何かのはずみで帰れなくなるリスクとか考えないのかと相当ツッコまれた
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:48:01.05ID:BtspDXFm
>>956
あの辺はカートゥーン寄りのゲームだから、ソニックがハリネズミなようなもんだからまあ
恋愛・性の対象としてって意味で話してるところだし置いとけ

>>960
あー。露出プレイとかSMプレイとかの、性行為のレパートリーの意味でのプレイ
で、エログロ注意になるけど、対魔忍アサギはヒロインの身体の感度が3000倍になったり、身体が箱型に圧縮されて物扱いされるシーンが有名なのよ
(一般絵参考画像https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=45158851 これを裸でやらせて、かつそのまま犯したりする)
状態変化系はもっと奥が深いというかイっちまってる奴が多いので、これでもまだソフトなのね……
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:52:22.87ID:JC1rlJQk
>>963
>>967
それだけ一部向けに特化したってことだよ
今までは一般向けのストーリーの基本を押さえてただけ
逃げ出したいではなくてずっと夢を見ていたい
そもそも異世界がこんなに甘いだけの世界になったのもここ最近だろ
0973名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:08:58.19ID:VFvLqbjA
異世界転生の前段階に当たるのがマトリクスなんじゃないかな
あれも派生作品がいっぱい作られたけど共通する部分は一つ
「今俺達がいるこの世界って偽物じゃないか?」って疑問
もう一歩進んで本物だったとしてももう捨てていんじゃね
になったのが異世界転生転移系の作品群だと思う
0974名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:14:26.90ID:JC1rlJQk
>>972
そんなことは分かってるって言ってるじゃん
>>973
現実は偽物だったんじゃないかって疑問は異世界転生にはないだろ
ゲームの世界に転生はむしろ偽物の世界に飛び込んでる
現実を捨てるというか偽物の世界でも自分にとって良いことしかない世界で良い思いし続けたいというストーリーより欲望重視の一部向けの物語
0975名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:15:10.11ID:xTZkKRf8
>>957
その土台たる設定もどこを重視するかに性差がありそうだ
現代日本にするなら世界観は一切描写しなくても土台はできてる
女性むけは比較的現実味のある恋愛が可能な舞台がメインだからそこを作り込む必要性がないが土台が脆い訳じゃない

現実以外の舞台を求める場合に説得力持たせる程度の設定作り込みするのは当然だがそれは女性向けでもやってるだろ
0977名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:20:24.39ID:JC1rlJQk
>>975
男性向けは設定や年表作ってるだけですごいって持ち上げる層が一定数いるんだよ
日にちごとの予定表作ってたハヤテとかそれで持ち上げられてた
ただそれとストーリーはまったくの別物で
まさにハヤテはそんなもん作って縛られてるから話めちゃくちゃになってんだろと中盤以降はボロクソ言われてた
0978名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:22:25.53ID:JC1rlJQk
>>976
帰りたい主人公は幸せな世界で幸せだけに浸りたい読者の邪魔者だから排除されたんだよ
ひとときだけの夢を楽しみたい読者に主人公を合わせただけ
別に読者は異世界楽しんだら現実でそれなりに楽しく生きていく
0979名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:23:38.78ID:VFvLqbjA
>>975
裏を返すと女性にはここではないどこかに行きたい欲望がないって話になるのかもね
異世界転生がブルーオーシャンの消えた現実を見たくないという意識から始まってるとすると
女性向けではそこまで流行らないかもしれない
0980名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:24:42.32ID:xTZkKRf8
>>969
そういうことなら女性向けは需要の時点でないといっていいかな
逆で考えればわかるが男女だと女性が受け身だからそれが可能だろうけど男性はそれをされたいと思うの?感度3000倍な男性と普通の感度の女性
箱に圧縮されてもの扱いの男性と普通の女性
そんな内容なら男性にもうけないと思うが存在するのかな?

BLならと言うかもしれないが基本的に「恋愛の行方を見たい」がベースで二次創作なら「キャラに幸せになってほしい」とかがあるからやっぱり無理
0982名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:25:46.32ID:JC1rlJQk
>>977
ハヤテは裏設定みたいなのに関しても
このサブキャラは実は脳内別作品の主人公でこういう裏設定があってとか作品外で語ってそれでも持ち上げられてた
いやそれを作品内でちゃんと描けやという声も序盤はなかった
ストーリーが批判されだした中盤以降やっとそういう声も上がりだしたけど
0985名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:29:51.21ID:JC1rlJQk
>>979
ここではないどこかに行きたいのと
年表や裏設定に無駄にこだわるのは別の話だろ
>>981
読者の感情移入しやすさを強くしたんだろ
異世界生まれ異世界育ちの主人公より
現代からトリップや転生した主人公の方が読者が感情移入しやすいのは明白
感情移入の点を重視してそれ以外の転生やトリップ要素を排除しただけ
実際転生ものはこの話は転生ものにする必要ないのではって批判は相当されてる
自分が幸せな世界を楽しみたいに一点特化が今の異世界転生もの
0987名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:30:36.13ID:FKRgHdKR
所詮ひと時の夢なのよを強調したドラクエがあの映画、
そしてオタクはあのオチに発狂…
最初は発狂もやむなしかと思ったけど見方を変えると闇が見えてくるな
0989名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:34:59.53ID:BtspDXFm
>>971
発端が>>942なのでそらそうよってことを続けてるところなんだ

>>980
だよね。女性向けはその辺弱いよね
ただ、恐ろしい事に、男性でそういうのされたい側って層は存在する。
催眠オナニージャンルとかのM向けには、女性から一方的に感度を上げられて虐められるとか、器物などに変化させられてしまうとか、なんならTSして犯されたいとか。
アサギそのままではないけど虐げられたい変態さんはいて、彼らの欲望を満たすための作品が作られている。したい側よりもさらにマイナージャンルだとは思うが
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:35:32.36ID:JC1rlJQk
>>986

>>988
怒ると思うよ
でもただ作品の見方が違うだけなんだよね
夢が始まったなら終わるという話と
永遠に夢を楽しんでいいよという話
今は後者が流行りというだけ
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:39:20.90ID:xTZkKRf8
>>979
それはどうだろう?
石油王とか金持ちや天才などの相手ってのはある種「現実ではないどこかにつれてってくれる」とも言える
女性の方が無意識にリアリティ求めたりするからまともに風呂も入れない異世界を拒絶してる可能性もある
現実の中で揺るがない勝ち組になるのが一番の理想なんじゃない?
男性もネットやゲームや動画もない科学的治療もできない実力社会への片道切符渡されたって普通は行きたいと思わないだろ
異世界ものは不自由な面を隠したまま理想的なものだけみせてるけど現実的な考えしたら現実捨ててまで行きたいと思えないはず
0992名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:39:54.21ID:BtspDXFm
>>987
あれはオチそのものに発狂っていうより、なぜそれをドラクエでやったって所が問題だからちょっと違うと思う
ドラクエはアベルとダイ大から十数年映像化がなかったところでの映画化だったんだ……
それをドラクエでやらんでいい陳腐なネタで捻じ曲げられたからああなったんだ……
0994名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:42:18.38ID:xTZkKRf8
>>989
じゃあ追加で
「性欲を満たす目的でプレイしない」を付け加えて女性のパソゲー層の規模で出して売れるものなの?

女性はそもさも性の捌け口はなくても問題ないからね
大多数の女性向けゲーム性欲を満たす目的では買われないんだよ
0996名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:47:04.17ID:JC1rlJQk
>>993
そもそも異世界転生がウケてるのって一部向けだからな
アニメ化するとファン以外の男アニオタからやりすぎなくらい嫌われ叩かれる
色々な意味でポルノに寄り過ぎ&一般商業に載せていいクオリティではない
幼稚に欲望だけを突き詰めていいなろうだけで生まれた作風
0997名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:48:02.66ID:VFvLqbjA
>>991
「切り込み隊長は男」って部分は男女で共通してるからそういう違いになるのかもなあ
男性向けは切り込み隊長である主人公として同じことの繰り返しに飽き飽きしてる部分がある
ましてそれを続けてもジリ貧な昨今その傾向は更に強くなってるわけで
0999名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:51:58.43ID:VFvLqbjA
>>998
それこそがまさに世代が違うってことかもな
右肩上がりでブルーオーシャンがあると思い込まされて育った旧世代はそれが抜けないんだよ
氷河期でボコボコにされてもな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 3時間 32分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況