X



【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:26:09.11ID:QEc0RDY0
本を作るばかりが同人じゃない!
自分のサイトで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業の話は、スレ違いにならない程度にほどほどに。
次スレは>>980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1549890802/


□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294649565/
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:44:43.73ID:cYaSYKeW
真意は「他の漫画の影響を自分の漫画に与えるな」であって「漫画一切読むな」ではない
まあこの程度も一々言わないとわからない根っからの指示待ち人間なら
売れ線漫画読みまくって二番煎じの亜流作ってるのが幸せかもな
天才だったらそれなりの成功くらいはおさめるだろう
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:50:15.24ID:cYaSYKeW
あと、どろろは鬼太郎に対抗して描かれたけど
「俺も鬼太郎っぽいの描いたよ!」じゃなく
「そういうのだったらこうっちの方が上やろ?お?」だからね
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:57:13.36ID:ewI0j6OH
冨樫義博先生は映画や漫画を見て「こうすれば面白くなるのに」って更に面白くなりそうな展開を考えることでトレーニングになるとか言ってたね
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 16:27:21.07ID:wtYPS4hW
>>766
先駆的な発想で勝負する探究者路線もいいのかもしれないけど
>>770の過程があったうえで持ち前のセンスと作風を売れ線に引っかけるとどんな化学反応が起きるのか試せるのも作家冥利に尽きることの一つだと思う
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:05:28.00ID:cYaSYKeW
まず「漫画を読むな」という言葉を忘れろ
次に「自分の漫画には映画小説舞台から受けた影響を吹き込め」とインプットしろ
それが出来たらもう一度>>770を読み返せ
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:12:44.87ID:iLtvur1q
>>758
そうそう自分も同じ考え
映画撮るのってお金かかるし役者以上にスタッフ揃えなきゃならんし大変
撮り忘れたシーンを撮り直すの、屋外だったらいろんなとこに許可貰う必要あるし
人が揃っても天気が違ってたらAUTOだし服装や髪形も前と同じにするチェックとかも
あって大変

漫画ならみんな簡単にできるし、自主映画じゃ撮れない想像の背景も描ける
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:33:40.66ID:wtYPS4hW
>>775
そういう話じゃないって言われても後半の二番煎じ云々の余計な付け足し
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:35:32.12ID:wtYPS4hW
>>779の続き
余計な付け足しに引っ掛かったから話広げようとしとんだけど
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:40:58.48ID:TMC7ztMT
こういう話題になるといつも真っ赤にして押し付けがましい書き込みをする自称商業経験者がまた来たようだな

他の奴が漫画を参考に内訳受けのつまらん漫画を描いたとして自分ならライバルが減ってラッキーって感じなんだが
自分の漫画描き論を受け入れてもらおうとこんな過疎スレで必死になるのって
リアルで上手くいかない鬱憤をここで発散してるのかなとしか思えんわ
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:51:54.50ID:Y7pqGJdU
>>774
マジで?
俺だけじゃなかったんだw良かったー
エピソードのクライマックスのセリフあたりからイントロが流れて…はいそのまんまエンディングソングどーーーーーん!!!!
みたいな妄想して描くと超楽しくてニヤニヤして描いてしまう
多分超キモい
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:55:42.95ID:cYaSYKeW
だから手塚もこの誰も漫画を一切読むなとは言ってないんだってw
押し付けてるわけじゃないんだよ
手塚の言葉を字面そのまま受け止め勘違いして
「漫画を読むのは正しい!」と言い出してるから突っ込んでるんだよ
勘違いを正した上でそれでもってんなら勝手にしろとも言うとる

でも勘違いしたまま手塚のウソつき!ってんならそりゃ口出したくなるんだわ
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:57:10.47ID:Y7pqGJdU
今このスレに俺の妄想テーマソングをつけるとしたらWAになって踊ろうだな!

どうだ!すべってるか!
もうむしゃくしゃしてる人たち、俺を叩いてスッキリすればいいよ!!!
過疎スレの最底辺は俺だ!!!!
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:11:38.64ID:P0RozGHS
漫画好きの描く漫画は漫画っぽい
自分みたいに漫画読まない人が描く漫画はたぶん漫画っぽくない
そういうことだと思う
ストーリーや題材は漫画・ゲーム・映画・演劇・日常生活
どこからでも仕入れられるから
漫画好きの漫画が面白いとか面白くないとか、そういう話にはならない
ただ、漫画っぽいって思うね
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:14:20.10ID:60sQrPif
漫画も映画もゲームも(消費する側として)大好きなんだけど
それに入り浸って自分の作品作らなくていいや〜ってなるのが怖くてほどほどに距離置いてる
でもたまに見る名作はやっぱモチベをあげてくれるね
駄作を見ると反面教師になるし
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:44:25.99ID:+D84DUzT
荒川弘→うる星やつらから高橋留美子漫画のファンになり漫画家を目指す

岸本斉史→忍空のファンで漫画家を目指す子供の頃から漫画好き

藤田和日郎→元々漫画を読むのが好きだったが高橋留美子の短編「闇をかけるまなざし」「笑う標的」を読み本格的に漫画家を目指す

漫画に漫画っぽいって指摘は意味わからないけど漫画好きでも良い漫画描く人いるし別にいいじゃん
なぜ漫画読まない人の方がヒット作を作りやすいとか優劣付けようとするのか
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:50:01.49ID:Y7pqGJdU
>>790
>>791
ありがとう
WAになって踊ろ
いや、三人だから三角かな?
なんてな?

さ、漫画描こ
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:58:24.96ID:F3hy8sIS
分かる。全く読んでなくてまさかの同じアプリで載せてた漫画とデザイン丸被りして青ざめた。
読んですらないのにパクリパクリ言われそうで慌ててちょっと変えた
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 20:08:33.84ID:GcDqHh48
俺昔の漫画しか知らんくて、『○○さん』で終わるタイトルの漫画投稿したら商業にまったく同じ名字の『○○さん』っていうタイトルの結構有名な漫画あったらしくてツッこまれたことある
内容まったく被ってないからツッこまれただけでパクりとかは言われなかったけど
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:15:03.65ID:jbBakm8+
10年ググり続けてまったくヒットしなかった造語をタイトルにしたお陰で
それでググると自分の漫画で検索結果上位埋まるw

なお知名度
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 00:46:53.65ID:4i03fh4B
意識高い系低い系いろんな人がいるんだろうけど
まあ間違いなく言えることは売れっ子作家はいないってことだ
どんだけ自信満々で講釈言ってたとしても話半分で聞かないとね
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 01:55:11.71ID:UV0IPey8
趣味目線の話題期待してスレ開いたら毎回似たような売上とか売れ線の話題になっててしょんぼりする
ガチ志向はそれで意識を高め合って意欲に繋げれてるのかもしれないけど自分にとっては毒にも薬にもならない疎外感よ
需要ある話題になっていくのは当然だと思ってるから難しい話してんなあってくらいに流し見させてもらってるけど
ガチと趣味だとどこまでも話すれ違っていくのが笑えるなっていつも思う
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 05:40:18.64ID:PAy8MuBo
>>808
むしろ一次創作者どうしの
趣味目線の話題というのが想像つかんのだが

二次描き手どうしならわかるというか
趣味目線の会話に特化してるよなネット上の二次って
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 07:13:04.28ID:5WgHWN8X
ニコニコもコイン配布がないと極端に投げ銭減ったし機能消滅しないか心配
50000とかから500とかになってるのあるし
クリ奨に影響するかな
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:29:13.86ID:O0CkP5di
じゃあ話題を

絵を描くの好きだし漫画も試行錯誤ながらオーライだけど
塗りがてんで駄目って人おる?塗り苦手、もっと言うと色選択、色指定が超終わってるんだが

みんなどうしとるんやろ
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:54:56.80ID:F9GKe7KU
>>816
スタンプ実装のタイミングでまた配布ありそう

というかあれアプリから投稿できないのに作者がギフトやコメント確認する手段がアプリしかないのってどうなのよ
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:15:14.21ID:zRD9uqZv
>>819
アプリ使ってないからギフト設定やめたわ
アプリじゃないと確認できないと知った時は愕然とした
なんだかんだ老舗だし描いてる側は多くがPC主体だろうにな
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:54:32.81ID:jShp0sHq
プロのベテラン漫画家でもカラーが糞だせー人いるよね
乳首が紫ががったピンクだったり
ああいう人は一回チラシ広告デザインの仕事をさせればいんだ
ギラギラした色や落ち着いた色の使い方や色の引き算足し算が分かってくるから
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:20:12.14ID:gZ/4ss/2
自分はカラー苦手だから諦めてモノクロのみでやってるわ
たまに色がわからないから想像でFA描きましたとかくるとすまないって思う
プロならカラー絵はアシとか塗り屋に頼んでるのもいるよな
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 17:53:49.50ID:RH13pmLa
俺もこの1年で急激に過疎ったと思う
システム的にピックアップも無いし一番見られる人気作は完全固定だし
新作投稿は週刊・月間ランクのスタダ決めないと絶望的なんで
人気ランキングに過去作品が上位を占める→投稿減る
→閲覧者も減るのスパイラルで更に過疎が加速すると思うよ

まあ運営方針もマンボ自体失敗事業と認識して放置に入ったぽいし
今後運営に動き無ければ見切りつけた方がいいかもね
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:06:00.69ID:tCkTOHMd
まあニコニコも結構偏りすごい気がするが
運営おすすめユーザー漫画とか、この作品月一で紹介されてるんじゃないかってぐらい同じ作品頻繁に出るし
運営おすすめとか言いながら読んでないんやろなってのが伺える
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:12:52.54ID:9zvCAxf6
ニコニコは割と読者の好みが幅広いから
上手い事マッチングできれば双方幸せなのに
ピックアップするのは すでに人気の無難な作品ばっかだからな
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:15:03.49ID:RH13pmLa
まあ紹介に足る漫画が実際少ないってのもあるんじゃないかなそこは
まず定期更新・安定クオリティという最低条件に
エロは余程じゃないと弾かれるだろうし
方向性として同じような作品も複数選べないだろうし
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 19:10:43.63ID:4i03fh4B
>>830
普通に読んでるわけないんだよなぁ 編集部でもないんだから読む理由が希薄すぎる
少し前に推薦マンガ募集みたいなのやってたけど運営が探すの大変だからユーザーに任せたのかなと思った
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 02:08:55.98ID:81PVDN/A
静画のピックアップってトップ絵そのまま引用してると思いきや紹介用に加工されてたり作中のカット持ってきたりと割と手間かけてくれてるんだよね
流れ作業じゃないからこそ担当してる人の好みに偏ってしまうんだろうね
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 02:28:56.95ID:Rlnu57Vw
自分の好みや描きたいものより、話全体の統合性や盛り上がりに欠けるなら好きな要素ポイポイ捨てるタイプ
結果漫画が苦手要素まみれになっても面白くなるなら、まいっか!って考えなんだが、苦手なものほど筆が進むのは少数派だったりする?
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 10:44:41.73ID:93PsZRXq
>>841
これは同意
何も浮かばない時にムリヤリ考えた話って大抵面白くないんだよなー
次から次へと浮かんでメモが追いつかない位の時の話はやっぱりノリもテンポも良くてウケる
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:25:58.60ID:BAWU/fcv
ふとついたクソコメで鬱る自分をなんとかしたい
絵が下手とかはいいんだよ・・むしろ指摘してくれてありがたい
◎◎に似てる(←調べてみたらたいして似てない)とか関係ない雑談始めたりああいうのどうにかならないかな〜
1更新で400とかコメつく漫画なら気にならないのかな
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:57:48.70ID:93PsZRXq
雑談は迷惑だけど〇〇に似てるは気にしなくていいと思う
描き手は細かい所まで気にするから全然似てる様に見えなくても一般人は大雑把にしか見ないから髪型や色合いが少しでも同じだと似てる!って大袈裟に言うよ
まあパクリとまで言われたら腹立つだろうけど
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 18:54:14.43ID:8DKL7BP1
ロボットモノなんだが複雑化するとガンダム、丸っこく描くとペッパーに似てると言われる
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:04:23.16ID:IceBJhnu
>>852
自由で奇抜なことやってる人は探せば結構いる
でも総じてつまらなかったりする(失礼だが)

でもチャレンジしやすいのはいいよね
保守的というか、漫画を見て自分も描いてみようって人が多いから似てるのが多い気がするんだけどどうなんだろう?
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:22:48.10ID:93PsZRXq
>>852
自分は奇抜な作品多いなぁーさすがインディーズはプロと違って色んな作品あるわーと思ってたよ
アルファポリスとかはインディーズでも異世界物ばかりで何とも言えん気持ちになったけど
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:24:40.84ID:MAJfRdMk
>>853
近親憎悪かもしれんが漫画の体をなしてなくてそれっぽいようなの描いた
ゲージツ気取りとか見てるだけで腹立つよ、基礎習得してそこから外すべきなのに
最低限の読者目線さえ無視してる

保守的ってのは絵も上手いしちゃんと漫画の体をなしてるのに
ありきたりなのばかり溢れてるのを指してるのね
ほんと勿体ないなあと思う
でも現状「ありきたり」じゃないと見向きもされないから
そこは仕方がないのかもなあ、とも思う
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:00:49.23ID:81PVDN/A
web漫画なんだし印刷事情や形式に捉われる必要はないなと思ってちょこちょこカラー混ぜるようにしたら読者増えたよ
フルカラーではないってのがミソ 効果音だけカラーにしてみたりね
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:23:23.59ID:rL+0lBX2
>>857
読者がそればっか見るからしょうがない
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:57:20.18ID:81PVDN/A
異世界ものってジャンルが大きくなりすぎただけで
どのジャンルの漫画でも開拓されたお決まりに沿って描かれた方が読まれやすいのは変わらないからね〜
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 01:07:22.32ID:3FI7zC6C
>>860
こういう意見よく見るけど、「それしか書けないんでしょ」ってのは嫉妬まじりの願望でしかないよね
今異世界やるのは立派な戦略だと思うよ それが注目期待値一番高いんだから
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 01:14:58.48ID:3ze+/O5Z
それしか描けない人9割、仕方なく描いてる人9%、
戦略でやってる人1%くらいじゃないの
てかこれしか受けないから仕方なくってんならわかるが
戦略でやってるとかさすがに言い訳というか、正直失笑してしまうんだがw
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 01:47:35.64ID:uRawsiXP
商業誌に異世界もの企画を通そうとすると難しいけど
webならニーズも気にせず気軽に描けるしいいんじゃないかな
自分も描きたいなーと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況