X



なんでも相談&質問していいスレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:24:39.78ID:CPvzl5uu
他の質問スレでは聞きづらいちょっとした事から重い事まで幅広く相談するスレ
同人以外のくだらない相談もOK
相談内容によっては別板や専スレに誘導されることがあります
アドバイスを求める相談も歓迎です
次スレは>>980あたり

■禁止事項■
・画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止
・同人サークルや同人作家・描き手の行方や詳細な情報を尋ねる質問も禁止
・その他個人を晒すような質問は禁止
・複数の質問スレで同じ内容を聞くこと(マルチポスト) は2ch全体で禁止

■関連スレ
なんでも質問していいスレ57
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1545634507/

【質問】同人板アンケートスレ42【複数回答】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1548769797/

■前スレ
なんでも相談&質問していいスレ3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1544601828/
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 08:43:59.47ID:tTHPji+z
>>42
絵師が丸々代替わりしたの?多分そうじゃなくて、一部描くようになったって話だよね?
コンテンツが展開していったらそんな事も偶にはあるよ
逆に推しカプ者がいつかそうなる事もあるかもしれない
今回は運が悪かったと思ってあまり見ない様にしたら良い
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:18:32.44ID:PJ9VEgh4
あるジャンルで二次小説を書いています
他の人が書いたものを読むのも大好きで、とくに好きな作品は何度も何度も読み返すタイプです

先日自作の小説を書き上げて、SNSにアップして満足していたのですが
さっき、他の方が去年発行した同カプの同人誌を読み返していたら、自分が新作で使ったフレーズと全く同じ表現があることに気づきました…
物語上重要なフレーズとかではなく、日常シーンでのキャラのちょっとした呟きです
誓ってパクる意図は無かったんですが、私はその作品が大好きで今までも何度も読み返していたので
多分そのフレーズを頭のどこかで覚えていて、自分で話を書くときに使ってしまったんだと思います
気づいたあと、自作からはそのフレーズを削りました

正直、自分はもともと他の方の作品の影響をかなり受けるタイプだと自覚があります
二次小説を書くとき「この展開は〇〇さんが書いたあの作品に似てないか? これってパクリじゃないのか? あの話を読んでなくても自分で思いつけただろうか」と悩むことがよくあります
悩みつつも「自分の書きたいものは自分にしか書けないし、多少のシチュエーション被りは二次創作にはままあることだ」という気持ちもあって、自カプの創作を続けてきてはいましたが
こんな悩みを持ちながら書くことがそもそも無意識のゆるパク脳で、自分は開き直ってるだけなのかもと恐ろしくなってきました
自分では客観的に判断ができないので、ご意見を聞かせてください
長文すみません
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:23:54.67ID:mNdM1Oc+
>>42
私の場合は公式というかグッズでびっくりするくらいhtrな人が描いててその方がよっぽど嫌だった
それなりのクオリティなら良いじゃないか
仕事としてならカプではなくコンビや単体として描いているんだろうし
気にして楽しめなくなるなんて勿体ないよ逆とはいえ同じジャンルを好きな人なんだし
と思って気にしないようにしよ
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:34:36.45ID:tTHPji+z
>>46
フレーズだけならそんな気にしなくて良いと思う
誰しもそうやって無意識下で誰かに影響を受ける事はあるだろうしその中でも特に影響受け易い人って言うのも居る
パクリかそうでないかの基準は曖昧な物だけにこうすればパクああすればパクじゃないって言う風にきっちり線引きは出来ないから難しいけど
貴方は自分がパクっていないかを気にするあまり自分に対して粗探しみたいな事を無意識にしていない?
本当に貴方がパクリのつもりなく書いたのだったら心配しなくても多少何かが似ている位でパクリだのなんだのと騒がれないよ
例え同じテーマに意図的に揃えていたって別の人が書いたら全然別物になってしまうんだから
字書きなんだよね?ちょっと古い話題だけど「提言騒動」で調べてみて
小説だと尚更だけど此処が似ているから、とかそういう風に要素を数えてあげ連ねて考える物じゃないって分かると思うよ
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 16:27:28.87ID:9HqIgKj9
>>43
>>44
>>45
>>47
言葉足らずな部分がありました
逆カプの方が関わったのはグッズ的なイラストです
後出しですが初見でそのイラストを見た時正直逆っぽいな…と感じていたのと逆が地雷なこともありやっぱりかとなってしまいました
なるべく視界に入れないようにしますが他にも気にしない、自分ならこうするというのがあれば知りたいです
お答え下さった方々ありがとうございました
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 19:56:34.69ID:1bi64E1w
>>49
以前似たようなことがあったよ
A×B同人を描いてた絵師が公式の仕事もらってメインキャラ集合イラストを描いたんだが
10人くらいいる中でAとBを隣同士で親しげに描いたことにモヤモヤして仕方なかった
A×Bは公式カプとかではないし横に並べたのは絵師の趣味としか思えなくて
過剰反応だとは思うけど嫌だから絵師もまとめて見ないようにしてたよ
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:38:23.63ID:d28s13xY
カフェイン依存症気味です
イライラして一日に何杯も紅茶をガブガブ飲んでしまって気分が悪いのですが、何か代用するものはありませんか?
デカフェの紅茶とルイボスティーは試しましたがなんだかまずくて代わりになりませんでした
高いものを買えば美味しいとしてもガブガブ飲むには抵抗があって安いカフェイン飲んでしまいます
はと麦茶とかも飲んでみましたが作るのも面倒だしやっぱり代わりになる感じはしません
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 05:26:03.03ID:463G730M
>>52
カフェインは依存薬物という認識はあるだろうか?
それを念頭に説明すると
依存薬物を断つのは漸減法がセオリー
具体的には薬物の力価を徐々に下げていって最終的には一切やめる
いきなりやめようというのはそこまで精神症状が出てるならまあ無理でしょうから漸減法推奨

今1日にどれくらいカフェインを摂取しているのかわからないけれど
例えば1日に紅茶を10杯飲んでるなら8杯にしてみる
多少の禁断症状は耐えないといけないけれど一気にやめるよりはマシなので
8杯に慣れてきた頃合いで(例えば1週間とか。人によりけり)
7杯→しばらくしたら6杯→しばらくし日数をおいてまた減らす
どこかの段階で紅茶よりカフェインの低い飲料にすり替えても良いかもしれない
脳に気づかれないように徐々に減らしていくイメージ
とはいえ受容体へのカフェイン供給が減るにつれ厳しい精神症状が出てくると思う
(脳が、もっとカフェイン寄越せ!と騒いで不快な心身症状をいろいろ引き起こす)
氷水出し緑茶を飲むといいかも
氷水出し緑茶にはカフェインがほとんど含まれずリラックス成分のテアニンが抽出される
(サプリメントのテアニンは勧めない)
しかし緑茶も過ぎれば石が出来やすいのでほどほどに
あとは認知行動療法、運動療法を取り入れるとベター
カフェイン依存度が深刻なら休職も考えて臨むくらいじゃないと厳しい
家族や友人の理解と協力を得るといい
イライラ期は人に当たりやすいのでなるべく人との交流を避けることも必要
間違ってもカフェイン断ちで精神薬に頼らないこと(もっと深刻な薬物依存に陥るだけ)
怖いかもしれないが重度のカフェイン依存になるとどうなってしまうか(このままだと自分はどうなるのか)知ることも大事

大袈裟でなく自分の人生をカフェインによってこのまま台無しにするか人生を取り戻すかということなので
頑張って欲しい
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 09:41:39.39ID:KgdiNaxx
>>52
53さんのアドバイスに加える形になるけど

口唇欲求などで飲み物の量自体を減らすのがつらいなら紅茶をまずくするという手もある
安物にしろというのじゃなくて、現在の量を少し減らしてその分デカフェやルイボス等を混ぜる
→混交割合をじょじょに増やす
最終的に切り替えられるのが一番だけど、できなくても味覚的に許容可能な割合が高くなればそれだけカフェインは減らせる
何かを飲んでいたいという欲求もそこそこ満たされる
口がふさがっているわけだから物理的な遮断効果もあるよ
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 04:17:02.94ID:MD/KR4t2
CP表記について質問です
主人公Aと女性キャラBは公式でBがAに片思いをしている関係で、Aには公式で相思相愛のCがいます
Bの報われず一途な片思いが好きなのですが、これについて創作した場合はABで表記するべきでしょうか?
片思いでカップルが成立しておらずこれからも絶対に成立しないのでAB表記は違和感があります
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 06:11:26.96ID:v/gT7dYb
>>55
AC前提のA←Bだと思う
タグならA←B AC両方かACが殆ど出てこないようならA←Bのみ
いずれもキャプションでAC前提のBの片思いであることを明記でいいのでは
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 06:50:19.28ID:MD/KR4t2
>>57
まさにタグで矢印が入っている表現を見たことがなくて一般的なのか悩んでいた所だったのですが、わかりやすいA←B(AC前提)で行きたいと思います
あと公式CPでも省略せずに表記した方がいいんですね…参考になります
回答ありがとうございました!
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:13:31.70ID:La7N0JZp
十数年前に発行したアンソロの中身を当時主催していた人が数ページツイに載せていました
そこには主催の絵ではなく他の参加者さんの絵も掲載されているページでした
その絵を描いた方と主催は現在繋がっていないので主催は絵を描いた方に許可を取っていません
主催には十数年前のアンソロの中身を無許可で公開していい権利があるのでしょうか
ちなみに表紙も参加者全員がそれぞれキャラを担当して描いたものですが表紙を公開するのは仕方ないかなとは思います
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:14:19.87ID:M6E2Hj33
オフ時の会話内容について、相談質問です
自分は一般の人が聞いたら不快に思うであろうレベルの会話を外でしたくありません
具体的にいうと、自宅イプやカラオケ等は声量配慮すればエロもOK
とらやメロブ店舗イベ会場は推しCP(腐)全年齢まで
メイトやコラボカフェで推しキャラまで、それ以外では極力しない、な認識です

ショッピング中に「これ(推しに)着せたい」などは平気ですが、普通のカフェで「媚薬盛られたBがAを押し倒す襲い受け書きたい」レベルの話を振られ曖昧に濁し切り上げたらせっかく会ってるんだから推しCPの話したかったと言われました

オフ慣れしてないため、自分が周囲の目を気にし過ぎなのか相手が気にしな過ぎなのかわかりません
また、外でそういう話をしたくないことを伝える角が立たない言い方などありましたらアドバイス頂ければと思います
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:26:33.58ID:etKeRuNu
>>60
角が立たない言い方はないのでそのまま伝えたらいいのでは
推しカプの話がしたいのはこちらも同じなのでカラオケや個室居酒屋に行こうと誘う
あなたと話すのが嫌なのではなく、公共の場でそういう話をしたくない→場所を予め決めておこうな論点で
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 12:45:54.09ID:NRzriPJa
YahooメールにLINEのような既読機能はありますか?
受信した側がメールを読んだかどうかが送信した側に分かるかどうかです
ググって出てきた情報は数年前のものばかりで、2019年現在はどうなのか分かりませんでした
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 16:05:42.06ID:CaAaG7/b
>>60
長く同人やっててあなたと似たレベルの認識だけどその認識を尊重してくれる同人友達って案外少ない
「せっかく会ってるんだから推しCPの話したい」せいでテンション上がると逸脱する人ばかり
双方ともに相手の対応に不満を抱くようになって認識が合わない人とは結局疎遠になる
そのかわり認識が合えば推しがバラバラになっても楽しく交流が続くから確認とって様子見でいいと思う
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 16:52:34.14ID:0g5dnjBp
>>61 >>64 >>65
そういう話は個室で話したいと希望を伝えて少し様子を見てみようと思います
非オタの頃リア友のBLトークを聞かされるのが不快だったので、その頃の気持ちを忘れず周囲に迷惑をかけない形で楽しんでいきたいと思います
ありがとうございました
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 17:27:28.48ID:efxrS1iK
支部で平均閲覧が2〜3千越えるようになってありがたい!で済ませばいいのにマイピク申請たった1人はさすがに暇潰しの立ち読み以上のものが描けてないよーで凹む
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:43:40.29ID:IGllTuKh
肩につく長さでボサボサ気味の量の多いくせ毛(ちりちりではなくうねる系)
がましに見えるヘアアレンジが知りたいです
普通に下ろした状態だと肩幅まで髪が広がってしまいます
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 22:02:28.32ID:qdeeiLB0
>>69
ギブソンタックはどうかな
一つ結びからくるりんぱを繰り返して余った毛先を入れ込んでピンで留める
ヘアアレンジが得意ならねじりや編み込みを混ぜてもいいしおくれ毛を巻いたり全体をほぐすだけでもマシに見えると思う
自分は剛毛直毛多毛不器用なのでこればかりやってたよ
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 23:21:57.09ID:myM5qjhF
>>69
毛量多い知人は水で濡らしてヘアムースでボリュームを押さえてると言ってた
うねるくせ毛ならいっそパーマあてた方が形はまとまりやすいらしい
全体を濡らしてムースつけて手髪でハーフアップにしてバレッタでとめるのが楽とのこと
ただ髪のふんわり感というか自然さはなくて固めてるなって一目でわかるからそれが嫌ならオススメはしない
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:20:49.14ID:B8sexCra
>>69
似たようなくせ毛だけど、それくらいの長さのときはでっかいバナナクリップで後ろで止めるのが良かった
慣れてきたら耳の上から細めの三つ編み作ってシリコンゴムで仮止めしたのをクリップで一緒に止めるとかもできる
毛量が多いとのことなので買う前に大きさをよく見て止まりそうか確認すると安心
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:45:08.59ID:FFnYoytM
>>70
ありがとうございます!
長さ的に1回くるりんぱ(未満)が限界なのですがいい感じですね
ピンの止め方だけ練習してみます
>>71
ハーフアップはよくやります!
ムースは使ったことがなかったので取り入れるのも良さそうですね、ありがとうございます
>>72
クリップでハーフアップにする感じでしょうか?
1度クリップで1つ結びを試したところ髪が多すぎて挟みきれなかったです…
バナナクリップも色々あるようなのでもう少し探してみます

皆さんご回答ありがとうございました
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:10:32.48ID:VBmaT96e
奴隷友達やってたことある人に聞きたいんですが、
・どんな目にあってたか
・目が覚めたきっかけ
・COもしくはFOしたか?
今自分がそうじゃないかと思ってて、参考に教えて下さい
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 04:22:35.44ID:pm//RfsZ
もう本当に自分が嫌なんですが、どうしても他の描き手の人に嫉妬してしまいます

大人になったり少し離れていたり自分の実力が上がってからあまり嫉妬しなくなったと思っていたのに
自分が描くようになるとどうしても嫉妬してしまいます

元々好きでフォローしてたはずなのに、ツイッターとか見るのが苦痛になってきます

そこまで嫌な気持ちにならない人もいるので何が違うのか考えていたところ
ずっとツイッター見ていても性格もいいと思う人には上手くてもあまり嫉妬せず純粋に好意のままでいられる
年上にはそこまで嫉妬せず純粋に好意のままでいられる

逆に言うと、いくら絵が好きでも性格で嫌な感じがしてくるとどんどん嫌いになって嫉妬してしまう
特にとあるタイプの性格・価値観の人だとわかると一気に嫌いになります
年齢はそこまで関係ないと思っていても何故か同年代や年下には嫉妬しやすい

何か対処法や考え方の工夫などあればよろしくお願い致します
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 04:38:03.77ID:jk2kX+py
>>76
無意識のうちに「こいつは性格が悪いから嫉妬してもいい」と品定めする癖がはっきり出ている
自分がそんなジャッジしていい上等な人間か?と反省すれば人の粗探ししなくなるんじゃないの
とりあえずその感情絶対に行動に現さないでね、物凄く迷惑だから
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 06:07:04.52ID:z8XPrt17
>76
嫉妬は自然な感情だから仕方ない
ただ自分が妬む相手だから性格も悪いように見たくなるというのはあるかも
そこら辺自覚して嫉妬してしまう相手には近づかないとかミュートしとくとか
表に出さないようにしてればいいんじゃないの
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 06:49:17.45ID:IM37SGV2
>>76
ツイッターやってて自分の性格が悪くなっていくと感じるなら思い切っで辞めちゃえば?
サイトやブログで快適な自分の城を作れば数字に惑わされなくなるから他人がどうでもよくなる
反応欲しくなったらイラストSNSを使うのもいいと思う
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:21:48.44ID:ajlswrLz
「喫茶店」という言い方は古いですか?
今書いてる作品の中で大学生の登場人物が
「この近くの小さな喫茶店で待ってる」と言う感じなのですが、この言い回しはもう古いのかなと不安になっています
言い換えるとしたら「カフェ」が適切でしょうか?
アドバイスいただけると幸いです
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:16:35.85ID:asQwT4Na
>>76
嫉妬は相手が自分と何か(A)が近くて、相手が何かしら(B)上
というときに起きやすいかなと思います。
その何かABは同一の評価軸ではない、というのは早めに認識した方が良いです。

性格が〜というのは単にあなたが相手を嫌いなだけです。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いです。上手ければもっと憎いし、下手だったら溜飲を下げてるだけ。
表に出さなければよいかと。

歳で言えば同年や年下はあなたと同じ年数かそれ以下しか生きてないのに上手く、評価も良い…年齢と作品は同一の評価軸ではないです。
本当にそれは個人差でしかないですし、あなたの見てないところで相手は何枚も練習してるかも。勉強になる本を沢山読んでるかも。
1日1枚の差だったら1年で約365枚、差が出てるわけです。

あなたはそういう努力を、嫉妬したら出来ますか?環境は変えられないし、生きてきた時間は戻せません。自分自身の改善はこれから自分でやるしかないのです。
できるのであれば、嫉妬は認めて良いものだと思います。
ただただ嫉妬するだけで気持ちがいっぱいになって何もできなくなるのだとしたら、あなたにとってその時間は損でしかないです。
しばらくSNSはお休みするか、嫉妬の相手をミュートとか、そういった所から始めるのでも良いかもしれません
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:21:27.57ID:mKEuSibB
>>81
喫茶店はコーヒー、紅茶、落ち着いてる
カフェはコーヒーメイン、スタバなどのチェーン店、オシャレのイメージ

古くは感じないからキャラ次第?と思う
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:55:07.01ID:FLd7f5LH
>>81
ルノアールや落ち着いた雰囲気の個人経営店は喫茶店のイメージ
カフェは他の人と同様
会話の中での違和感はないしキャラにもよるけど、都心部の普通の大学生が行きやすいのはカフェのような気はする
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:47.07ID:mU5gpWTz
>>81
喫茶店は外から店内があまり見えない、外装が壁と窓で出来てる
カフェはテラス席があったり、外装がガラス張り等で店の様子が丸見えなイメージ

喫茶店と言いつつ店内描写がスタバっぽいとかの不一致がなければ大丈夫なんじゃないかな
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 17:38:17.12ID:ajlswrLz
81です
ご回答くださった方々ありがとうございました!
キャラにもよりますが特別古い言い回しという訳ではないようでほっとしました
細かなニュアンスの違いもとても参考になりました
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:49:22.51ID:6LfC2ot0
>>81
カフェや喫茶店の定義がどうかじゃなくて大学生が言うかどうかだよね
純喫茶巡りが趣味とか文学趣味で言葉にこだわりがあるとか古風な子じゃない限り喫茶店とはほぼ言わないと思う
仮に行き先が純喫茶だとしても「カフェ」って言うかな
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:48:48.87ID:8uzW3yrY
>>90
なんでわざわざ隠してる分からないのか?
ここで聞いても誰も教えてくれるわけないだろ
隠してるジャンルなんだから分からないうちは閲覧対象者じゃ無いんだよ
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/12(火) 01:20:44.00ID:/Vub+/Ku
そういや>>1に「パスワード質問禁止」ってないんだな
どっちみち個人のサイトやブログやツイ鍵垢に関わる事だから現状でも禁止だけど
判りにくいかもしれないとは思った
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/12(火) 02:10:48.51ID:KttylSCn
>>76です
皆様ご回答ありがとうございます

ツイッターというツール自体が合わないというのはかなりあるかもしれません
自分が嫉妬してて性格もなんだか嫌だなと思ってる人のことは
ツイッターは通知とか来るとイライラして見られなくなってるのですが
その人の本が出たら速攻買って読んでたりするし
既刊もわざわざ探して買ってたりするので
自分からサイトや本などを能動的に読みに行くのはいいのかもしれません
ツイッターで向こうからこっちが別の用事で忙しいのに通知が来るのが相当イライラします

年齢関係ないってわかってるのに何故年下の人にはイライラしてしまうんでしょうね
年齢関係なく描いた枚数とかだと思うしやっぱり自分より上手い人は自分より描いてると思うんですけどね
多分他のことで忙しかったりして自分がその年齢の頃有意義に過ごせなかったからその嫉妬もあるのだと思います

嫉妬を努力に昇華できれば一番いいと思うし調子がいいときはそれもできていたと思いますが
最近はどうも悪い影響になって不貞腐れてイライラしてダメになってますね
これはよくない方向だと思います
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/12(火) 02:17:32.52ID:KttylSCn
>>93に捕捉なんですが、ツイッターやめられるならやめたいけど
結局そういう嫉妬する相手の本はほしいので
ツイッターフォローしてないと新刊情報とか通販情報とかイベント情報とかのお知らせが来なくなるので
お知らせが来たらすぐ買わないとなくなってしまうので
そのために離れたいのに離れられない悪循環ですね
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/12(火) 03:06:43.51ID:j4h0tMVt
海外の男性モデルや俳優の写真集って日本の本屋にも置いていますか?
写真集でなくてもいいのでラフorかっこいい立ち姿やメンズの服装を参考にできるような本を探しています
どのように探したら良いでしょうか
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/12(火) 03:55:14.67ID:v1pbwu3/
>>93
通知の類を全部切ってイライラする人を全員ミュートに入れて自分が見たい時にだけ見られるようにしておけば?
もしくはリストを作って普段も見たい人と見たくない人を分けて管理してタイムラインをすっきりさせる
快適だよ
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:01:35.12ID:Niaj/jjA
>>95
取り立てて探そうと思ったことはないけどあるんじゃない?
近所の書店になければもっと大型の、海外の専門書とかも売ってるような所に行ったらあると思う
通販で海外のメンズファッション誌を探して買う方が早いかもしれないけど
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:28:25.85ID:7b1d+gfn
>>93
自分の場合は絵は好きだけどつぶやきやRTが痛くて本人の性格が嫌いな作家には
メディアだけ表示するようにして嫌なわざと言動は見ないようにしてる
自ジャンルだと新刊や通販やイベントは同人誌のサンプルイラストで告知する人が多いから
それでも特に困ってない
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:43:12.60ID:g7yIx3+f
C95で出した本を例えば3月の地方イベに持っていくとしたとき、
サクカに「キャラ名本(C95○○)」と書くとしたら、○○は既刊、新刊どっちでしょうか?
3月のイベとしては既刊だけど、C95の新刊だから新刊と書くのが普通ですか?
0102名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:05:15.17ID:Zm3BWcoO
値札に新刊と付けるのは当日または直近発行の本というイメージなので、C95発行でいいんじゃないの?
下手に新刊って書いてあると紛らわしい気が
あと個人的に、C95っていつだっけ…?となるので、2018冬コミ(2018/12)とかのほうがありがたいです
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:51:43.58ID:yD/SIo6c
人間関係について相談です

男女問わず共通の趣味を通して知り合いご飯や遊びに行ったりすることは多々あるのですが、そこから先仲を深めることができません

周りを見ていると結構な割合でSkypeなどをしたり、いつの間にか知り合い同士の仲が深まっていたりすることが多いです
(自分と相手はずっと50だけど相手とその相手は100になってる…ような感じ)

自分から声を掛ければ、とも思うのですが自分は自他ともに認めるコミュ障です
「積極的なコミュ障が1番タチが悪い、嫌われる」ことも承知しているので、積極的なコミュ障にだけはなりたくありません
そうするともうどう動いたらいいのかがわかりません
どうすれば相手との仲を深められるのでしょうか
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:04:34.54ID:6ub6Tl6m
Twitterで成人向け用鍵垢のフォロー申請の条件が数千ツイート以上していることという方がいらっしゃるのですが
いくらなんでも厳し過ぎます…
メインで使用している垢しか許可したくないようですが
普通に何年もメインで使っていてもそこまでツイートしない人は大勢いると思います

見なかったことにするしかないのでしょうか
悲しいです
0112名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:16:18.07ID:TH9XzKGA
>>111
RT、リプ含む1日3ツイートすれば一年で1000ツイート超すし一切反応もツイートもしないROM垢じゃなければ厳し過ぎるという事はないと思う
相手がROM垢みたいな中身が見えない相手は弾きたいんだから諦めるしかないと思う
試しにDMで陳情してみるのもいいかもしれないが、したところで多分無視されるだろうし、もし通ったとしてもそこから相手に反応しないならブロされるのがオチ
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:55:35.01ID:Secb4TpW
>>111
毎日自ジャンルや推しカプについて3ツイート未満しか語れないほど好きじゃないのなら多分本当は興味ないんだと思うよ
最初から縁がなかったと思って諦めたら
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 02:51:03.11ID:ke7OKFT9
>>112
一年でたった1000ツイートしかならないなら許可されるまでにはさらに何年もかかるんですが…
数千とぼかしましたが千以上になればいいわけではないです
一万と考えてください10年はかかります

>>113
今から短期間で一万ツイートするって要するに一日中垂れ流すような荒らしみたいな行為をするしかないってことですね

>>114
TL流しまくるなとか語りすぎるのはよくないとこの板の人がよく言うから
作品アップと週1くらいの語りしかしない大手様も普通にいるし
その場合何年もやっていても基準まで行っていません
私のことはともかく、そういう他の作家様のことまでを愛がないなどと貶すのはやめてもらいたいです


一万ツイートしていないのは愛がないだとかなんだとか
あまりにも勝手なことをここまで酷い言い方をされるとは思いませんでした
私だけならともかく他の素敵な作品を作る作家さんのことまで大勢を否定するレスに大変憤りを感じます
もしあなたがたのツイッターでそういうことを偉そうに言うなら
本垢ごと全てブロックしたいしもし本を持っていたらすぐに処分したいと思いました
あなたがたも私のような「作品愛のない」人間には本垢すらフォローされたくないと思うので
今すぐそのような言葉をご自身のアカウントで是非はっきり自信を持って語って頂きたいです
ブロックさせていただきます
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 02:58:31.25ID:ke7OKFT9
どうせこうやって憤りを露わにすると
「やはりこいつはヤバイ!こいつにフォローされなくてよかった!やはり一万ツイートしてない人を弾くのは正しい!その人乙!」
と言うようなレスがついたりして叩きの格好の的になるのは見えていますし
それを踏まえて大人しくするという方法もあったのですが
私だけならともかく他の素晴らしい作品を作る作家様まで愛がないなどと
否定する行為が許せなかったのであえてはっきり言わせていただきました
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 03:11:30.16ID:nJlFGTqo
>>111
個人的には>>115-116で言ってることも含めて理解できる
ツイッターで全く語らないで黙々と作品作る人もたくさんいるしそういう人が「その程度も語れないなら愛がない興味がない」とは思えない
ただ>>111の鍵垢の人は少なくともそういう(語らない)ツイッターの使い方の人ではないんだろうし、自分の作品を見せる人の条件を決めるのもその人の自由だと思う
条件をクリアするためにむりやり数千呟くのもおかしいと思う
その鍵垢の人とジャンルを楽しむためのそもそものスタンスが違うと思って諦める方が平和なんじゃないかな
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 03:13:19.14ID:sJNnaQwR
>>111
自分も数年でツイート1000もないけど、それが自分のSNSとの付き合い方で一番合ってるスタンスだと思ってる
その鍵垢主も一番適したスタンスを考えてそういう条件を付けているのだろうし
それを他人が変えることはできない
私は自分のスタンスをないがしろにされるのは嫌だから相手のスタンスも尊重したいと思う
どうしても諦められないというのなら、相手を変えるのではなく111自身が変わってその条件を達成するしかない

そもそも鍵垢でフォロー許可するかどうかなんて
鍵垢主の気持ち次第でしかないんだから厳しすぎるも何もないと思う
他の成人向け鍵垢はそんな条件ないのにと思ってるかもしれないけど、そんなのその人に関係ない
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 03:32:35.37ID:FQ94K24t
>>111
その鍵垢の人はツイ廃タイプとだけ絡みたくてツイート数に条件設けてるかもしれないし
現状で条件クリアできないならもし繋がれてもツイとの距離感や価値観が合わなくて
いずれしんどくなるかもしれないし縁がなかったと思って諦めたほうがいいと思う

自分は今まで何らかの条件クリアしないと閲覧できない作品見るために
無理に条件クリアしたところで好みの作品に当たった経験ないので
条件合わないならその先の作品も合わないんだろうと思って諦める
0121名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 06:35:47.70ID:+XcZMLlh
>>111
サイト全盛期ナマモノや半生のような戒律を厳しくしないといけないジャンルじゃなくて
普通のマンガアニメ関係の二次創作サイトでもいわゆる「鍵垢」に類するシステムがあった
サイト全体がロックされていて質問を解いて一定のパスワードを入力しないと入れないもの
サイトの一部が隠しサイトになっているもの
成人向け作品だけパスワード又はURL請求制になっているものなどなど
そして個人的な経験や掲示板などでの愚痴から乱暴にまとめると
「本当の神はハードルは低く、ハードルが高いところはガッカリな事が多かった」
正直頑張って面倒臭い要求をクリアしたメールを書いてURL請求したら裏ページは空で
「これから作ります」という文字だけの事さえあった(裏を見た感想を書けというメルフォだけはしっかりあった)

だから酸っぱいブドウの理屈じゃないけど例えこれから頑張って新垢でなんとか一万ツイートクリアして承認されたとしても
多分見たら期待程じゃなくてガッカリする事になるんだと考えて諦めるのがいいと思う
0122名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 08:16:48.95ID:6FZIEogo
>>116
そもそも他人のやり方に「厳しすぎる」とかケチつけなければもうちょっと同情されたかもね
本気で許可されたいのなら手段はあるんだから、それができないならさっさと諦めるのか一番いいよ
0123名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 09:50:09.92ID:mDQ9D+9l
>>111
ツイート少ない人が愛がないとは言わんが
1日100ツイート平気でする人もいっぱいいるからその目標値は困難ではない、そして呟けば達成できるんだからやるしかない
と言ってるのに荒らしみたいな行為とか呟くことが悪みたいな言い訳しながら自身がその条件を達すること以外の方法見つけようとしてるんだから
少なくともその鍵垢の持主に対してはそこまで愛がないのは事実でしょ
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 14:52:27.96ID:1QjFcf43
交流について、これまで声かけてくろた人と付き合うことが殆どでしたが結構な確率でトラブルというか厄介な目に巻き込まれることが起きました

大抵、すごくフレンドリーにファンですと声かけられる→距離が近くなるとその人繋がりで芋づる式に知り合いが増えてそこの人間関係トラブルに巻き込まれるといった感じです

あるトラブルでトラウマレベルで人間不振になったのでしばらくヒキってましたがやはり萌えがたりできる相手が欲しいです
人間関係トラブルに巻き込まれにくくなる交流のコツあれば教えてください
ちなみに声かけてくれた方は皆普通にいい人でしたが段々派閥化というか変質していでた感じです
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 15:07:11.93ID:IRWKw4pV
>>125
他人の悪口や個人的な感情の含まれた批判的な話になりそうだったら「まあまあ」「仕方ないよ」「まあそれは折れるしか」で中立を保ちどっちの批判もしない
常に一歩引いて悪い話にも良い話にも発言者に寄り添わない
プライベートはあまり話さない話されても相槌は適当に
個人情報になりそうなことは適当に流す

ジャンルの話以外は適当に味方もせず敵にもならないように適当に相槌うって興味ないようにする
一歩引かないと「この人はジャンルのこと以外にもなんでも聞いてくれる」と思われる
0127名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 15:10:42.18ID:AmxjLNO3
>>125
答えになってないかもしれないけど割り切るしかないと思う
自分もそういう経験たくさんあるし知人からもよく愚痴とか聞くから
だんだん人数が増えてコミュニティが大きくなっていくと避けられようがない問題なのでは
一人二人ならどうにかなるけど合わない人って絶対いるし
自分の経験上では深入りすればするほど厄介ごとが増えるから
浅い関係を保ち続けるようにすると良いのかなと思う
ほとんど>>126に書かれてるけど
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:25:07.82ID:etnDYamw
オタ店長ってなんでそう呼ばれてるの?
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:56:37.38ID:HXZKJdcv
同人グッズの代理購入関係についてです

SNSが刀のグッズ転売者をレイドボスに見立てて追い込んでいるのを見てちょっと考えたのですが
代理購入などで買い取るはずの人からキャンセルなどをされた場合
どう(言葉は悪いですが)処分していますか?
複数持ったり自分の推しじゃなかったりで、さすがにそのまま代金を回収出来ないのは辛いので
あまり抵抗なく、出来ればあまり損なく他の方にお譲りする方法を探しています
よろしくお願いします
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:03:41.68ID:pJnCFKvB
>>130
代理購入でキャンセルがあったのでって書いた上で完売商品ならまずはフォロワーに聞いてる
それで欲しい人いなかったら同じこと書いた上で定価即決でオクに出すかフリマアプリ
交換レート良さそうなら推しのグッズのために取っておくこともある
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:16:35.11ID:lYKW8H1Z
マシュマロの自演バレというのはどういったきっかけでバレるんでしょうか?

DMの自演は相手のIDを消したりほんの数分で反応したり句読点のつけ方や癖が似ているところから同一人物だろうというのがバレるきっかけだと思うのですが
マシュマロの場合は癖や時間などはわかりづらい気がします
自演の断定はどういうところでしょうか?
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:25:18.15ID:bwciikSp
>>132
他サイトより

まぁ運営にはバレルでしょうが、一般ユーザーからは以前も今もわかりません。
相当わかりやすい質問でなければね。
以前の自演騒動というのは、公式がただ単に自演していた質問の数を発表しただけです。
そして、送信元のアドレスは同じですので、運営には自演か。そうでないか。はわかります。
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:38:30.44ID:QvK75FaT
愚痴混じりなので長くなります
作品と人格を混同されてしまっている時どうしたらいいでしょうか

ジャンルは二次創作ですので、作品に私自身の性格や思想は反映されていません
自分が牛乳嫌いだからって牛乳好きのキャラを牛乳嫌いにしないのと同じです

以下フェイク込み
現在、年の差カプのABで活動しています
私はAをカプ要素抜きでも「厳格だが本来は面倒見がよく大らかで子ども好き、
態度には出さないが年の離れたBのことを父性に近い感覚で本当に可愛がっている」という風に解釈したので
その性格をベースに二次創作作品を作っています
公式設定ではありませんが原作を読んでいるとなんとなく読み取れる感じです
読んでくださる方からも「そういえばAってそうかもしれない!」と好評です

ですが私自身は過去の経験から後輩や年下、人の面倒を見るということがちょっと人に言えないレベルで大嫌いです
その人となり関係なしに年下という存在自体が無条件に嫌いと言ってもいいぐらいです

以前グッズ取引で一度だけ顔を合わせた若い女の子が私と私の描くAを混同して「面倒見がよく年下好き」と思い込んで甘えてきます
先に記載した通り、私は年下そのものが嫌いなのでその女の子自体が嫌いです
諸々やんわり断っても、それこそ原作のAと混同して「クールな私さんカッコイイ!」みたいになってます

年下嫌いは私自身の問題ですし、人を傷つけるのは本意ではありませんので
彼女自身にきつく何か言うというより「作品と私の性格は関係ない」ということをどうにかアピールできないか?と考えているのですが
「グビグビ飲ませてるけど牛乳嫌いなんだよねww」というのとは訳が違うので悩んでいます

一応、普段から「二次創作には私の性格は反映しないようにしてる」「人に頼られるのは苦手」「甘やかすより甘やかされたい方」とそれとなく言ってはいるのですがあまり伝わってないようです
例の女の子が一度オフで関わりを持ってしまったせいで特に距離が近く顕著なだけでTwitter上だけの付き合いの一部の人からも似た感じの認識を持たれてます
察しのいい人は察してくれてるのですが
何かいい方法があればご助言お願いします
0136名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:46:59.55ID:AmxjLNO3
相手の一方的な思い込みでトラブルになりました
私が相手の悪口を言ってると勝手に思われてるみたいです
全く身に覚えがないので最初は自分のことだと思いもしなかったのですが
私が話しかけると対応があっさりしてきたので段々確信に変わりました
空リプでしつこく攻撃してくるのでつい私もカッとなって思い込みが激しいなどと呟いたらブロックされました
私としては面倒臭いしもう関わりたくないのですが変な誤解を周囲に広められたりしたら嫌です
ちなみにこの相手はいわゆる声がでかいタイプの人です
もうどうしたらいいのかわかりません
何かアドバイスいただけると嬉しいです
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:51:20.43ID:TyIkkrDT
>>135
「頼られるのは苦手」「人付き合いダメ」と言ってもそういう距離なしの人は
「そんなことない!そんなこと言ってても大人で頼れる135さん!」みたいな
間違った親切心や誤解で距離を詰めてくるので、自分をsageる発言は逆効果かと
「自分は〜〜な方」とか冷静な言い方も謙遜かなと思われやすいので
「Aみたいな人いたら萌える、自分も全力で面倒見てもらいたい」
「(年下嫌いとは言わず)年上が好き、さりげなくBに優しいAいい」など
苦手な属性を避けながら自分の好みをアピールしていった方がいいと思う
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:57:33.67ID:EEqnvvxk
>>136
何もしない。嫌いな奴のことを考えてる時間が勿体無いと思うようにするんだ。

相手があることないこといって周囲に影響あるかもしれないが、それで切れるような人間関係なら元々その程度だから気にする必要なし。

事実関係確認してきたり、人のウワサを鵜呑みにしないちゃんとした人との繋がりが残るだろう、そういうのこそ大事にする。
0139名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:06:45.70ID:flO9yKJQ
>>136
なんで悪口言ってると思われたのか心当たりないの?
その人に関してはいってないけど他について悪口垂れ流してたなら相手の自意識過剰で自分の事だと誤解されたのは不運だけど
悪口垂れ流すようなそれまでの素行に問題ありで正直自業自得としか思えない
そういうことしてないならもし自分の事ならどこで自分があなたの悪口を言ってるというのか何の証拠もないことで言いがかりつけないで欲しいって冷静に言えば良かったのに
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/15(金) 00:10:59.34ID:4K4wjYmW
>>138
同じ村民なので簡単にいかなそうですが
おっしゃる通りかもしれません
どうにもならなそうだったらその様な心構えでやっていこうかと思います
ありがとうございました

>>139
本当に心当たりがないので当初は愚痴がTLに流れてきた時も荒れてるな程度にしか思いませんでした
誰の悪口も言ってないしそもそも愚痴も極力呟かないようにしていました
当てつけのような空リプも本当は嫌なので今回まではそういったこともした記憶がないです
相手は知りませんが私は発覚するまでは本当に好意的に思っていて仲がいいと思ってました
冷静に対応できれば良かったのですが
すぐツイ消しするのでこちらとしてもどう切り出すべきか悩まされたのと
私が浮上する度に無理無理無理とか早く消えてと言うような過激な空リプをされることがだんだん増えていたので
疲れてしまいつい感情的になってしまいました
次またトラブルに遭うようなことがあれば冷静に対応できるよう気をつけようと思います
ありがとうございました
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/15(金) 00:25:08.15ID:nYMuW7zc
>>135
似た経験はあるけど自分は放置して混同させたままにしてた
別に誤解されてようがその後勝手に幻滅しようが人生には関係ないから
ストーカーとか実害があるんなら別だけどそんな事ないなら割り切って気にしないようにしてみたら
相手に合わせるとか無理に否定するとかエネルギー使わないで自然にしてればいい
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/15(金) 01:52:16.85ID:7+R8jAfu
こちらで相談させて下さい
少年漫画ジャンルBLで同人やってます
しかし少年漫画より一番崇拝しているのは某少女漫画家で(線かっちりで古め系絵柄)自分もそんな漫画を描きたく、好きなので同じような線かっちり少女漫画路線で数年同人出してしましたが全く部数は伸びません
ジャンルが好きだけど自分の絵柄には合ってないならば撤退すべきなのか、絵柄を変えるべきなのか
よろしくお願いいたします
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/15(金) 02:28:04.46ID:VJLlGXNX
>>135
頻繁に言うとウザいからごくたまにだけど萌え語りや推しの性格について話をした後に「まあ私は無理だけど」とかそういうはっきりした否定を付ける
あと普段のツイートで言う時もとにかく柔らかい言葉じゃなくばっさり言うのがいいと思う
もしくは
年下が嫌い→若い人をちょっと悪く言う
頼られたくない・面倒見よく見られたくない→少し無責任なそぶりをする・ちょっと他人を突き放してるような発言をするとか
無理をしない範囲でみんなが分かるように少しずつそのイメージから外れた言動をしてけばいいんじゃないかな
知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況