X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ120
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:39:36.72ID:HTWizfHE
 男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
 そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
 男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
 二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字その他やどの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

◆スレ違いについて
 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者24
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1547694551/

 への移動をお願いします。

■前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ119
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1547879531/


   ※次スレは>>980 あたりでよろしく。
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 04:53:35.36ID:2bayRVxJ
>>849
個別客に売るようになってからアンチが多ければ潰せるという時代は終わったと思う
賛否両論であれちゃんと買ってくれる特定層を強く惹きつけるなにかがあるものだけが生き残る
許容こそされてるけど何も語られないものはそのまま自然消滅していく流れ
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 05:13:57.70ID:2bayRVxJ
>>848の言う通り「混ぜるな危険」にだけは細心の注意を払わないといけない
この辺も単品個別売りを進めていけば最初から混ざってないわけで解決する話ではある
無駄な撒き餌を作る手間も省ける
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:13.00ID:BTOR1JOR
特定層にウケる中身の属性を探っていくと統計的に発達障害の特徴のキャラが目立ち
つまり発達障害寄りの視聴者が依存対象としてキャラを好み
それらの集団がジャンルとして形成していったのでは?っていう仮説

渋谷凛が何で人気あるのか分からんってレスあったけど綾波系統のASD美少女だし(リアルASDとは別物)
ADHDキャラは共感を持たせてキャラ人気が生き残る
ASD⇔ADHDは異性間だと好意的に受け止められるらしい
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:08:07.39ID:84E7C0JD
上が言いたいことはよくわからないけど
馬鹿なキャラクター、弱いキャラクターに人気が出る特徴は男女共にある
馬鹿さ弱さ=可愛さと言っても良い
リアルでも女はモテるために馬鹿なフリをよくする。馬鹿な女の方が可愛いと思ってもらえるし守ってもらえるから

ちなみに強い賢いだけのキャラはゴルゴ13
可愛くないでしょ彼、貪欲な腐女子にすら全く受けない
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:11:58.99ID:2bayRVxJ
>>857
アスカと綾波はASD傾向の男性に嫁的なADHDキャラと同属なASDキャラの両方を提供してたという話か
ダブルヒロインとかの萌えキャラ分類全般に言える話かもな
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:47:51.91ID:TNZWKmLV
リアルと別なのを指して発達障害だのASDだのいうならせめて最初にどういうのを指すのかしっかり説明してくれ
単語だけ一人歩きするし全然伝わらない誤解招くで話にならなくなるから
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:50:18.03ID:mHmeCfD1
>>858
ゴルゴはかわいさ以前に関係性の深い相手がいないほうがデカい
職業が職業だから当然とも言えるけどもしいたら意外と受けキャラとしてウケそう
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 12:03:22.81ID:BTOR1JOR
>>860
「ASDの特徴の一匹狼さがあるけど人の心がわかる」(ex渋谷凛)とか
「ADHDの特徴の騒がしさがあるけど物忘れしない」(exハルヒ)とか
異性からみて好ましい部分だけ抽出して不利な部分を除去してる感じ
その発達障害の不利な部分まで付けていくと共感受けになる
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 12:05:00.80ID:84E7C0JD
他人に依存することは弱さだから深い関係性を持つこと自体が弱く可愛いことと近いんだよ
本当に強ければ一人でいい

一見して強そうなキャラがいたとき、オタクって真っ先に弱点を探そうとする習性ない?
公式で用意されてるのが多数だけど
実は友人に依存してそうだとか、友達が居ないだとか、肛門が弱そうだとか様々
弱さを見つけてマウントを取ってレイプしたり、可愛がったりする方法を探してる
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 12:26:50.66ID:84E7C0JD
弱さが大事なのは男女ともに大好きな関係性である王子様とお姫様からそうだね
お姫様は馬鹿で弱いので自力じゃ問題を解決できない
でも大丈夫、お姫様は可愛いから強くてステキな王子様が守ってくれる
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 12:30:52.77ID:TNZWKmLV
>>862
一匹狼が特徴なんて聞いたことない
特徴と言えるほどの騒がしさなら時と場合と相手のことを考えないからハルヒは全然合致しない
なぜそんな曖昧さで通じると思うんだ?
長所で欠点を補うなんて昔からさまざまな作品とキャラで実施されていたのに
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 12:38:19.74ID:2bayRVxJ
盾の勇者が女性作家と聞いて納得した
ASDの特徴であるコミュ障部分は普通の男性だと徹底して隠してゴルゴにする傾向にあるからな
弱点として全面に押し出してヒロインポイント稼がせてるところがそれっぽいと思ったんだ
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 12:52:09.22ID:TNZWKmLV
いつまでそのよくある表現をASD扱いすれば気がすむんだ
最近でた話でもないし現実の人間なんて全員欠点もちなのにそれを補う長所があるからつきあえてるのに周囲の人も全部そのASDに該当するんだぞ?
でてるキャラにわざわざ「人間」と注釈つけるぐらいに無意味ときづこうよ
0875名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:01:04.44ID:sDhDE7/5
例えば今度アニメ化する悪役令嬢ものは女性向けなろうじゃないの?
盾の勇者は男性向けなろうにならない?
そりゃ分けられないのもあるだろうけど
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:02:00.30ID:2bayRVxJ
>>873
男性は基本コミュ障だからの一言に尽きるんじゃないかな…
女性は人間関係以外どうでもいいというのは裏を返すと人間関係に対する及第点がめちゃくちゃ高いって話だし
人間関係以外の様々な背景設定がまるまる無駄になるんじゃ男性作家の見せ所がない
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:04:59.32ID:qLuEkPKO
昔のコバルトの少女小説くくりで女の子主人公で少女向けの作品書いていた男性作家なら
大御所からコバルトでデビューした作家まで何人かいたけれどなあ
なろうの女性向けって悪役令嬢ものとかそういうのじゃないの?
なろうの系列にBLやTLも含んだ女性向けサイトムーンライトもある
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:05:03.50ID:9pGBtcIj
>>862
ASDで検索してみたが、空気読めない発言して周りから浮くみたいな症状みたいだな
どこら辺が渋谷凛なんだ?
リアルASDとは違うとか言うなら、そもそもASDとか言うな
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:24:28.22ID:9pGBtcIj
男性作家が素性を隠して少女漫画や小説描いてる例はどれくらいあるんだろうね
それがわかったらバレてるって事だけど

少女漫画を見事アニメにする男性監督や脚本家は珍しくないし、
女性に間違われる男性同人作家もいるから、ある程度はいると思うけど
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:50.62ID:sDhDE7/5
なろうだろうが書籍したらそのレーベルで男性向け女性向け分けられるわけだ
コバルト文庫なら女性向け、電撃文庫なら男性向けみたいにさ
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:30:05.06ID:bITeqfDx
>>880
少年漫画と少女漫画ならともかく、男向けラノベを読む女性と女向けラノベを読む男性にそこまで大差ないよ
どっちかといえば前者の方が多いかも、その程度のレベル
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:35:58.08ID:2bayRVxJ
男性は創作するときにオブジェをどう作るかを考えるからな
会話の流れとかは展開上仕方のないものであってメインじゃないんだよね
そのゴテゴテ作り込んだオブジェを丸ごとどうでいい扱いされるんじゃやっぱりやりがいがないよ
>>751とか考えるだけでげっそりしてくる
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:39:23.11ID:84E7C0JD
女性の方がオタク気質が強い気がする
多様性に乏しい分、恋愛に関しては専門的すぎるみたいな
男性向けで描く女性が多いって言ってもガチガチの硬派バトル描く女性はいないのと同じ
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:44:06.80ID:bITeqfDx
>>885
女性向けは多様性に乏しいとかよく分からない
男性向けラノベも異世界転生ばっかで大差ないような
少なくともラノベに関しては多様性に差はないと言える
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:51:09.87ID:2bayRVxJ
俺は男性の方が圧倒的にオタク気質だと思うけどなあ
この兵器はこういう構造でとかこのドラゴンの能力はこういうギミックでとか山のように設定を作る
一方人物に関しては似たり寄ったりの俺Tueeeeでしかないけどそこはメインじゃないからそれでいいい
こねくり回した設定のお披露目さえできればいいだけの話だからな

一方女性向けは一般向けとそう変わらない人物関係に集約したドラマがメイン
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 14:14:09.40ID:KCOLNAto
ラノベのこと下手したら女性に聞いても「SAOとか? 女向け?何それ?」ってなることも多そう
ラノベって元々女性作家による女性向けが発端なのに男性向け扱いしてる人が多すぎ
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 14:27:59.57ID:9pGBtcIj
>>886
売れてる物の多様性と売れてない物まで含めた全部の多様性で変わるかな
売れてるのは異世界転生多いけど、売れてないのまで入れると異世界転生の割合は少なくなる
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 16:47:52.76ID:TWEYjTiN
>>898
そうじゃないの
今期のアニメだけでもSAO、ブギーポップ、とある魔術とかやってるし
女性向けはあまりアニメ化しないせいで認知度が低いから
悪役令嬢もののアニメ化で潮流が変わるといいんだけどね
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 16:54:09.69ID:TWEYjTiN
女も男向けラノベに基本興味ないのは変わらないがアニメ化のせいで少なくとも知識としては知っていることも多々あるだろう
アニメ化にはそういう効果がある
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 17:19:28.26ID:qLuEkPKO
コバルト以外だと角川のビーンズとかかね
講談社はお姉さん向けのホワイトハートだけ残って少女向けのティーンズハートはなくなった
小学館のルルルは少女小説というよりは少女向けラノベになるのか?

ラノベの名称が発明されて定義がなされたのはニフティサーブのSFフォーラムにラノベ会議室が出来たときらしいね
コバルトでもハイスクール・オーラバスターあたりのSF色の強いものは扱われてたみたいだね
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 19:03:53.18ID:AKJw4JwV
コバルトはマリみて記念絵をゲットしようと本屋行ったら、マリみてどころかコバルトのコーナー自体が縮小されてて愕然とした
紙雑誌も何年も前になくなって、webに移行してたけど
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:05:36.86ID:qLuEkPKO
最近のアニメだとユーフォニアムが昔のコバルトの少女小説的な内容じゃないのかなあと思う
文庫のレーベルの位置づけがよく解らんから少女小説と言い切っていいのかどうか
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:24:03.39ID:o699XLbd
>>908
ユーフォニアム読んでると、うちらは音楽を構成する歯車になるねんみたいな感じで、
昔このスレで個を殺して歯車になるのは男の特徴みたいに言ってたのは、
男の特徴じゃなくて団体競技体育会系の特徴だなと思った


そして今コバルト文庫のサイトの新刊情報を見てみると、
吸血鬼物(赤川次郎って男だよな?)
中華伝奇、酒、和風ファンタジー、アラサーの宮中物、
カンフーアクション、ぽっちゃりアラサー姫、法医学教室の日常譚

とか色々ある。十分バラエティー富んでるんじゃね?
アラサーデブがヒロインとかカンフー物まであるとは思わなかった
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:39:44.94ID:o699XLbd
あぁ、でも男性向けラノベや漫画でも、アラサーがJC・JKと同居したり惚れられたりする物を
結構見かけるので、サラサー主人公は男女問わない傾向なのかもしれない
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:44:11.83ID:TNZWKmLV
絵がメインじゃないことのメリットが生かされている感じだな
絵と違い動きのある描写は学びさえすればできるようになるし読み手に伝わればいいんだから
緻密な描写で無知〜詳しい人まで同じ情報を伝えてもいいけど、雰囲気だけで誰の攻撃が誰のどこにあたったかだけでも読み手がそれでいいなら出来なくはない
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 04:41:58.72ID:FLY+MeW1
このすばの主人公がアニメで若返らせられたのを思い出した
原作のままだと絵面がひどいからな、タイラーのリメイクも同じ理由だろう
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 06:11:01.54ID:cSXdYcvS
コバルトも終わりそうなんだよね
アニメ化ドラマ化すれば絶対売れるわけじゃないけどそれすら出来ない体力しかないというのは
女性向けは少女漫画みたいに多様性を排除した方が結果は良さそう
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:49:42.04ID:tI0bzlHW
小説の弱さは「興味ないけど手元にあるなら読んでみよう」とはなかなかならないことと予備知識なしでぱっとみても興味ひかれる内容かすらわからないこと
だから活字好きな人以外はなかなか雑誌に手を出さないし新しい客はつきにくい
ましてコバルトみたいに年代直撃系は成長すると離れて戻ってこなかったりするから余計に
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:18:04.69ID:VvGLTla/
年齢下げたと言えば、こみパもか
大学生がバイトして同人誌作ってたを高校生にしておかしくなったとか言われてた

少女漫画雑誌は対象年齢卒業したら読まなくなると言うが、小説もそうなのか
男性向けラノベって、アラサーがまず人柱になって原作を購入し、ヒットしたらアニメ化して、
中高生に原作を買わせる構造になってる
もちろん最初から原作に手を出す中高生もいるだろうけど

アニメのビジネスモデルは、昔はおもちゃメーカーちゃ食品メーカーから金を取るものだったから、
円盤買えない小中学生向けを楽に作れたんだけど、
今は視聴者から円盤やグッズで金を取る様になってる

するとそういうのを買ってくれそうにない視聴者層に向けたアニメ作れないので、
原作の宣伝でアニメを作ると言うこともできなくなるんだろう
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:31:11.25ID:FLY+MeW1
今はそこからさらに配信視聴率が鍵になりつつあるからまた方式が変わるだろうな
いわゆる日常系難民のような同じものばかり見続ける集団が固定客としてありがたがられる流れになりそうだ
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:43:01.24ID:xy2o7p3G
少女漫画にしても少女小説にしても読者とともに作者も卒業していっちゃったりするしね
もう少し上の年齢層向けのレディースや青年誌に移ったり
コバルト少女小説家から一般向けに移って直木賞作家ってのもいる
上の赤川次郎のように30年以上同じシリーズを書いているのもあるけど
これはコバルトで書き始めた時点で既に赤川ブランドが確立していた作者で
一般向けのシリーズと並行で刊行し続けているものだしなあ
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:58:32.18ID:VvGLTla/
今までもニコ生では大ヒットしたけど円盤さっぱりなんてアニメあったし、
ネット配信で資金を回収できるようになれば中高生向け少女漫画のアニメとか増えるかもね
ネット配信じゃなくて映画だけど、告白実行委員会もその辺り狙ってそうだ

HoneyWorksのファン層はどんなだろうと調べてたら、
HoneyWorksの歌に助けられて告白成功したけど、HoneyWorks好きだと彼女に告げたら
引かれて振られたという悲しい中学生男子の知恵袋が……
他にも男子なのに好きなんてキモいですか?みたいな質問並んでた

男子なのに少女趣味なんてキモいと言われる風潮が亡くならん限りは
女性向けに手を出す男性は増えんと思う
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:21:54.17ID:3yk7mngo
少年漫画は同人の題材になるけど少女漫画は同人の題材にならない
同人は人間関係を加工する作業だからすでに完成されてるものに食指が動かない
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:10:13.44ID:cSXdYcvS
普通に女の性欲・・・ですかね・・・
少年漫画はかわいい男の子がいっぱいなので・・・
キャラ性別が男女逆だったら絶対見ません
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:25:45.84ID:xy2o7p3G
ゼロサムとかコミックジーン辺りがそれにはいってなかったか?>女性向け少年漫画
うえのほうで話題になってたラッキードッグのコミカライズなんかのってたな
一方で大人向けコロコロも出ているしね
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:07:30.73ID:M0bjK7tN
>>926
これだよな
少女漫画"卒業"して少年漫画にいく女は
少女漫画卒業してジャニーズにハマるようなもん
年取って色気づいてからは見た目が良くて誰とも恋愛してない男に惚れるようになっただけ
ただの漫画好きは少女漫画プラス少年漫画になるだろうし
本当に子供っぽくて卒業したなら漫画読まずにドラマとかにいくだろうし
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:16:20.18ID:M0bjK7tN
>>934
"見た目が良くて誰とも恋愛してない男"であればなんでもいいんだよ
別に女性向けじゃない歌手とかお笑い芸人とかでもいいぞ
テレビとか見ないみたいなオタク傾向が強い女子ほど少年漫画の男キャラに恋をする
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:22:10.94ID:FLY+MeW1
>>935
今は男性陣も自分の中のその感覚に気付いちゃったから
男キャラと言えば女性向け、女キャラといえば男性向けというのが固定化しつつある
これが国際輸出で客層のズレを起こして来てる感じ
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:23:33.47ID:36DJyQfN
>>933
男が少女漫画にはまれないのもそういうことだよね
偏見のせいだとか言われてるけど恋愛してる女が嫌なんだろう
少年漫画だってニセコイみたいなのばっかりだったり女性も受け入れられないだろう
それに大して偏見とか言われて納得できないよね
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:28:20.83ID:tI0bzlHW
少女漫画を卒業する人は少女向け恋愛の子供っぽさとワンパターン化がダメになるんだよ
だから恋愛主体じゃない少年漫画は楽しめる
でも恋愛や人間関係を読みたい欲求もあるからそっちの妄想して二次創作に流れる
花ゆめなどの雑誌は買わなくなってもふらっと戻ったりするのもそっちはまだ子供っぽさがないから
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:32:28.06ID:tI0bzlHW
女性向け少年漫画ってどの辺を指してるんだろう
最遊記とかハガレンみたいな作品を指しているならいいんだけど、日常ものだとかなり扱い難しい気がする
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:34:00.27ID:7uOZjCLF
異性向け恋愛要素って男女どっちにとっても邪魔なことが多いんだよ
だから少女漫画にイマイチ男ははまらないし逆に少年漫画にはまる女性は多い

>>941
西遊記とハガレンは別
前者が女性向け、後者が男性向け
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:35:23.95ID:M0bjK7tN
>>940
どうして少年漫画のキャラを使って
少女漫画そのままの子供っぽくてワンパターンな二次創作をするのか
少女漫画には他の女の男ばかりで夢中になれる男がいないけど
少年漫画で夢中になってる男キャラなら夢中になれて少女漫画みたいな恋もしたいと思うからでは
花ゆめにならふらっと戻れるのは子供っぽさよりも他の少女漫画より恋愛してない男キャラが多いからでは
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:37:12.07ID:FLY+MeW1
少年漫画がなろうラノベ系に置き換わりつつある現代はそういう意味で同格になりつつあるかもな
SAO的なものはこれからの少年向けのスタンダードになりつつあるし
0947名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:41:42.22ID:tI0bzlHW
>>935
少なくとも誰とも恋愛してない男ってのは違うだろ
過去の人気キャラをみてもそれに反しているのはいくらでもある
虎徹なんか既婚者で人気出たしハガレンも最終話の前後でキャラ人気落ちたわけでもない
それに第三者視点で乙女ゲー楽しむ人全部除外することになってしまうしシンプルにコナンに出るキャラなんて登場から相手固定だったりする
女性が複数集まって作品の感想言い合うときはあのキャラとこのキャラくっつけばいいと普通に出てくるし恋愛自体は好物なんだよ
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:44:46.81ID:24bfvXYN
女性作者で女性人気の方があるという点で最遊記とハガレンは同じ
逆に何を根拠にハガレンを男性向けとみなすのか教えてほしいくらい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況