X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ120
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:39:36.72ID:HTWizfHE
 男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
 そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
 男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
 二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字その他やどの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

◆スレ違いについて
 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者24
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1547694551/

 への移動をお願いします。

■前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ119
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1547879531/


   ※次スレは>>980 あたりでよろしく。
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 12:38:31.45ID:bpHFrwi9
アイドルはキャバクラやホストと同義かって観点から話し合ったほうがいいと思う
・キャバじゃないよ
・同じだよ

どうせ喧嘩腰に自論展開するだけだから先に明確にしよう
0007名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 12:44:05.59ID:bpHFrwi9
>>6
アイドルの話をするたびにアイドルの定義から話すんでしょ
女が媚を売る=「アイドル恋愛禁止」の関連性から説明しないと肉接待まで飛躍するオッサンがいるでしょ
恋愛OKにしたらファンと繋がりOKのキャバクラなんだよ
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 12:48:33.11ID:bpHFrwi9
次スレ用に貼っとく

太客という単語を使った例の事件に
「アイドルはキャバクラじゃねーよ」っていう反発が起こり
総選挙システム自体が太い客を掴んで上位に行くキャバシステム参考にしてるだろうっていうね

太い客を掴む営業行為に枕があるのは周知
枕禁止!と「恋愛禁止」でガードしてたけど指原が違反行為でぶっちぎったのでなあなあにしたので
彼氏と主張すれば枕営業可能になったってこと
0009名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 12:50:10.83ID:Uz+bY36m
アイドルものではないけど女性向けで色物ヒット作というとやっぱり松だろうね
色物と言うと聞こえは悪いけど新しいジャンルにチャンレンジしてるってこと
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:11:11.48ID:MVXfOWY3
>>5
それは女性向け男性向けじゃなくて男キャラと女キャラの違いだと思うよ
男性向け男キャラのほうが女性向け男キャラよりはるかに色物多いよ
0014名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:12:31.86ID:VpsSChwf
女性向け同人誌だと近親ものがダメな人結構いるのに松に移ったひとも多い
同じ顔であのギャグ絵つかっての同人誌が人気出ているあたりが男性向けとの違いを明確にしている
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:17:09.10ID:95/brG/j
>>7
キャバクラホストは歌って踊らず酒の席で接待するだけ
アイドルとは違う
古今東西男でも女でも枕営業はある
恋愛禁止はただのキャッチコピー

定義付けしたので男向け女向けの違いについて語ってどうぞ
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:21:36.92ID:tp+A7QW/
男性向け男キャラに多様性あっても男性向け女キャラは似たようなのばっかり
少なくとも多様性でいえば女性向け男キャラに負けてるよね
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:25:50.49ID:Pl4YdTQk
男向け美少女動物園でルックスが色物で大ヒットした例ってなんですかね
男性向けは女性向けに比べると似たようなのばっかりってそういうこと
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:35:02.19ID:Ite3EdrA
>>このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
>>男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
>>このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。

今更だけどこのローカルルールって矛盾してるよね

>>このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
>>男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
↑これは分かる

>>このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
↑これはいらないよね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:52:24.82ID:Ite3EdrA
性同一性障害とかならまだ分かる
だけど「便宜上」とかの理由で性別変えられちゃたまったものじゃない

「男性向けが好きな女性」「女性向けが好きな男性」だと字数取るから
便宜上「男性」「女性」にしておこうみたいな感じに受け取れてしまう
さすがにそれはどうなんだろう
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:59:30.71ID:jDYpxlXn
女性向け女キャラに多様性があるのかって言ったらそこが一番ペラペラで”無い”だろうしな
女キャラ自体に多様性がないというのが正しく、別に男性だけに原因があるわけじゃないだろう
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:07:37.42ID:rtLE9hHH
多様性あるいは個体差で言えばこんな感じ

男向け男キャラ>女向け男キャラ=女向け女キャラ>男向け女キャラ

男性は女性より良くも悪くも個体差が大きいというのは同意
現実世界でもこれは同じこと
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:19:45.98ID:jDYpxlXn
>>24
マシってなぜそんなどんぐりの背比べみたいなマウントを、言ってて悲しくならんか
むしろ有名な婆さんキャラもいる男性向け女キャラの方がまだマシなような?
いや女キャラはどちらも低レベルすぎてどっちがマシでもいいんだけど
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:23:07.41ID:wNIR0b0U
男性向けはとにかく顔が大事
コナンの風見とか一部で人気だけど男向けだったらどんだけ人気キャラとセット売りしてもあのレベルの顔面じゃ無理
ただ顔面さえ美少女なら馬娘とか変わった設定のも多いよ
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:30:03.47ID:85LjBFYq
>>27
というかなんで女キャラに多様性が無いってことになってるの?
男性向けにしろ女性向けにしろ多岐にわたってると思うけど
イロモノが少ないってことかなのだめみたいなの色々いるけど
それとも見た目が変わったのが少ないってこと?
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:41:45.65ID:85LjBFYq
>>31
男性向けなら萌え系、女性向けなら少女漫画系抜かせば結構いろいろいるんじゃない?

ただまあ男は女の見た目がきれいなのが一番重要なんだろうし
女は自分自身である程度は自分の努力でなんとかなるの知ってる人が多いから
あまりにあまりな見た目のキャラには共感できないので少な目ってのはあるよね
そこまでのいねーよ感が出ちゃうと作品読ませる力なくして本末転倒になるw
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:56:21.28ID:VpsSChwf
>>20
スレ終わる頃まで話覚えているといいけど

このスレでいう男女の定義は実態見る限り余計な文字数だから外していいと思う
出来れば代わりに
カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください
意味的な誤解を受ける可能性がある用語は英語やカタカナ表記を避けましょう

とかを追加したい
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:59:09.14ID:+gJFFKsZ
タイバニも変身すると男はロボ化だけど女は顔出し
最初は男性向けとして作ってたからこうなるんだろうね

ポリコレ的におかしいから最初から女性向けとして作ってたならこうはならなかった
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 15:15:09.33ID:JkP7su35
エロ漫画家同然の人がキャラデザだから仕方ないかもしれないけどブルーローズのキャラデザは特にひどい
機能性を無視した見た目重視の極み
女性だけ顔出しといいアメリカだと真っ先に問題視されそう
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 15:45:24.69ID:iFeMPXWN
タイバニでもそうだけどこういう問題点って男性はもちろん女性も意外と気づいてなかったりするから怖い
男性的な価値観に当たり前に染まってしまってるというか
先進国では日本固有の問題点かもしれないけど
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 15:54:01.35ID:iFeMPXWN
タイバニのハリウッド映画化の話はなくなったみたいだけど
実現してたらどういったものになるか興味あったんだよね

女性も変身して顔見せないとか絶対に何らかのポリコレ対処が行われていたはず
当然黒人オカマはなかったことにされる
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 15:57:02.07ID:c7Dp0Jim
>>46
前にも言われてたが「デブ・ブス「でも」いい」のと「デブ・ブス『が』いい」のは方向性的には真逆だぞ
美女と野獣は美女が「野獣でもかまわない」と言うから女性人気作品なわけで
美女が「野獣のあなたのほうが良い」と言うのが男性向け
丁度貞操逆転の天原がTwitterでそんなネタ出してたな
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 16:57:41.43ID:PVNnmRbU
>>46
女でも女は露出してマスコットのようにただかわいくいるべきと思ってる人は多そう
まぁタイバニが始まったのは2011年だから今なら反応も違う…はず
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 17:12:50.50ID:VpsSChwf
タイバニは例にするには特殊なんじゃないか?
主人公は正体がバレないように気を使う立場なんだからそりゃ顔を隠すだろ
だから逆に顔を餌にしたいバーナビーは男だけど顔を出している
ブルーローズは髪の色とか化粧もあって親しい友人にすらバレないくらいに化けているから顔を隠す必要性がない
逆にアイドル的な売り方でコンサート目的なんだから顔を出さない方がおかしいのは現実のコンサートが男女問わず顔だししてることからも明らか

なんでもポリコレの問題にして話を大きくしてるけどポリコレ振りかざしたい側の人間にしか見えなくなってくるよ
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 17:19:08.94ID:85LjBFYq
というかこれが日本の「問題点」て言われるのになんか違和感あるわ
日本においては女はキレイ、かわいいほうがウケがいい=男も女もそれを求めてる でいいじゃんとしか
いくらポリコレ配慮つっても女ヒーローがみんなアメコミみたいなマッチョで男みたいな
角張った顔のキャラばっかりになったら誰も見んだろう
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 17:36:37.13ID:iFeMPXWN
逆に聖闘士星矢は女性聖闘士は顔隠してるけど男性差別にならない
なぜなら仮面の掟が女性差別的だからね
女であることを捨てるだの、顔を見られたら死ぬかその男を愛するしかないというミソジニー制度

ネトフリの脚本家が女聖闘士がいないことを問題視したがそれは間違いで、いないことにされてることが問題
仮面の掟の方が遥かにポリコレ的に女性差別
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 17:46:54.51ID:hr3zUXPe
>>57
そしてその帳尻あわせで瞬を仮面をつけてない女キャラに仕立て上げようとしたら
見事に炎上案件となってしまったとw
ポリコレに気を遣うってそういう雑な処理とは違うんだよなあ
既存のキャラの個々の物語・特性を活かすような形にしないと
絶対作品ファンからは文句が出る
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 18:03:12.70ID:+LW+0PyG
>>53
ズレてるなぁ
タイバニのキャラは理由があって外すバーナビー以外は女キャラは顔出しで男キャラ(オネエ含む)は仮面アリ
露出有りはローズだけ
きっちり男女差あるから
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 18:03:59.97ID:iFeMPXWN
キャラデザの話なんだよね

タイバニは顔を見せるキャラデザ、聖闘士星矢は顔を見せないキャラデザ
真逆に見えるが本質はミソジニー
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 18:10:54.24ID:VpsSChwf
>>57
ミソジニーをどんな意味で使ってるのか
魔鈴もシャイナも自分で選んで納得して聖闘士になってるのに何が問題なんだ?
わざわざ神とか命かけた闘いの場に入ってきてるんだからそこに文句つけるのは女性の意思を尊重しないやり方だろ
それとも巫女も男性が半分いないとおかしいとかなるの?
あの漫画の世界限定の特殊な宗教みたいなものなのになぜ介入前提になるのか
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 18:16:34.84ID:zIEH12Oi
>>56
アメコミヒーローは男も女も顔出し具合に差はあんまりないDCは特に
マベは多少男のマスク率が高いかな
ただヴィランになると顔出し率は女が圧倒的に高くて男はそこそこ
この辺は四文字教のヤリマン死すべし価値観由来な気がする


話が少し戻るが女性向けでも悪役端役以外のデブスとおばさんが排されてるのって
可愛いもの・綺麗なもの好きに加えて化粧が常識化してておじさんみたいにデフォルメしにくいからじゃないか
最低限の礼儀を持つ女キャラ→化粧くらいするやろ…→全体的に若く均一化されてしまい年齢を絵に落とし込みにくい
結果若くて可愛い母親になるか出さんでええかってなるとか
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 18:19:09.22ID:85LjBFYq
>>65
というか基本的にわざわざ絵でキレイじゃないもん見たくないし…が価値観だから
衣装センスが悪いからこの漫画よまなーいなんて選択の仕方も普通よ
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 18:30:10.36ID:bcmdJmHz
>>48
まさにそこであって最大公約数を満たすには美形だけでもいいいけど
客が増えてくるとブスとされてる性癖しか受け付けない層の声も大きくなり脇に出さざるを得ない
という男性向けの特殊性が女性にはないよねと言う話

女性向けではポリコレ視点から嫌々ブサイクも出す、であって
作者が好き好んで出すわけでも読者の要望があったわけでもない
松のときも初夏のブサイクに対して相対的に美形だから受けたと言う話があった
イヤミが一番人気なった男児とは方向性が逆
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 18:36:27.26ID:VpsSChwf
>>61
国の威信を背負ってるドラゴンキッドも顔を出す理由にはなる
特に彼女の場合は肉弾戦だけど能力はパワーやなど身体能力に関するものじゃないんだから仮面で能力低下させる理由はない
加えてアクセサリーすら活躍に邪魔と考えているのだからなおのこと
さっきも言ったが男性陣はヒーローになっても外見一緒だから正体隠すには仮面しかない
ヒーローが正体を隠す必要性は過去のいろんな作品でわかるから割愛するけど
さらにあの世界はスポンサーで活動してるから人気は大事だった
男性でも自分の顔に自信があって人気稼げると考えるなら顔だしするかもね
いずれにしても化粧で化けることもできず身バレ必至な男性陣が仮面をつけるのはおかしくないし女性陣は身バレしないくらい化けているのだから十分理由になる
わざわざ取り立てて騒ぐ理由がわからないよ
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 18:37:23.26ID:bcmdJmHz
デブ専が一定数いるからデブだけのアイドルもの作ったらその特殊層には確実に売れるからデブ専の人数調べてこい
大規模には売れないけど小ヒットは確実にいける的な逆算が女性向けでは出来ない
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 18:41:38.68ID:bcmdJmHz
ゾンビランドにしてもバハムートに出てきたゾンビ娘に入れ込んだスタッフが
ゾンビいいよね!これでアニメ化出来ないかな!的な思い入れがあったところに
サイゲの社長が「俺の地元の佐賀モチーフならいいよ」とOKをもらったと言う流れであって
ゾンビ娘という特殊性癖が先にあって企画が進行してる
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:04:28.09ID:bcmdJmHz
デブ好きはガリには見向きもしないから普通のイケメン出しても駄目
デブ男出せば確実にデブ好きが食いつくよな的な単純計算できるの女性向け
男性向けは馬鹿の一つ覚え的な偏食だらけという男性向けを馬鹿にする意見でもあるんだよこれ
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:10:50.91ID:85LjBFYq
なんでわざわざ例がデブなのw
男性向けと違って女性向けじゃほぼ存在しないレベルの層なのに

女性向けは属性で縛られにくいからそういう偏食な人も少ないってだけだと思う
代わりに妙なもんでもちょっと出しちゃえ的な傾向はある
上で出てたハートフル彼氏とか
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:20:44.25ID:bcmdJmHz
>>76
ググったけどまとめ系では「難易度高いな!」的な紹介されてる感じだな
男性向け基準だ鳥類に性的魅力を感じる人向けって感じに映るんだよな
このへんも松の評価と同じ相対的か絶対的かの基準のズレがありそうだ
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:28:37.60ID:1aze8Qyr
多いか少ないかで言えば間違いなく女性向けの方がイロモノは多い
創作人口に比例する形で男性向けより作品の母数が大きくなる
ただ人外なりケモノなりのニッチは創作クラスタで固まってて
web漫画やフリゲ界隈の同人方面にジャンルが特化してる

裏を返せばインディーズ中心でメジャーに市場がない状況だけど
これは単純にプラスがあってもマイナスで離れてしまう女性層と
マイナスがあってもプラスがあれば気にしない男性層との違い
なのでキャラ人気で評価される場合、美女と野獣のような
シナリオで評価される類の作品とは基本的に異なる
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 20:18:32.68ID:DmtHTs1A
>>48
それ野獣でも構わないけど人間の方がもっと良いって話じゃないのか?

BLで「男だけどお前が好き」NLで「あなたが好き」って言ってた時に、
その男が事故に遭い、宇宙人が助けた結果女の子になっても愛し続ける
話とかやったら受けるんだろうか?

好きな相手が毒薬を飲まされて身体が縮んで小学生になっても
愛し続ける話とか受けるんだろうか?
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 21:29:48.41ID:1aze8Qyr
野獣(ニッチ属性)がその女性個人にとってマイナスでなければ平気
まあマクロ的な最大公約数で言えば不人気な属性はない方が無難
男性のデブ専ならワ級が範疇でも女性のガリ専が敵脇差を推すには
敵脇差のビジュアルやキャラ性を苦手でないことが条件

女性の多様性は個人が許容できる範囲の広さで
男性の多様性は全体での専一分野の多種多彩さ
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:03:16.56ID:07vA9aAy
正直男の方が性にオープンで商業的に圧倒的に発展してるから普通のに飽きた人とか少し興味ある人がハマって特殊嗜好の人が多く見えるだけでしょ
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:35:15.57ID:1aze8Qyr
商業展開の差は女性向けの保守的なスタンスも理由だと思う
流行がピーキーで読み難いというか

ストーリー作品ではなくキャラクター作品として見た場合
ゾンビ亜人モン娘セントールはそれだけが好きな人で規模の形成が可能だけど
松や宝石はそれを嫌いじゃない人が上手く集まらないとローカルのままだから
ニッチ作品が多く点在していても女性向けで商業がそれを拾うのは結構な博打
小ヒットですらタイミングと運で左右されるから、一定数の売上見込みで動く
男性向けみたいな融通が利かないんだと思う

今度始まるドロヘドロのアニメ化の企画に
ジョジョ金カムワンパンマン辺りの層が上手く食いついて
人気が出ればその辺りの価値観も変わりそうなんだけどね
結局マイナーな特殊嗜好って興味ある人がハマって増えないと後続が続かない
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:45:02.35ID:bcmdJmHz
>>85
戦隊ライダーに対して女児向けのモチーフが狭過ぎて毎年被るのと似てるな
そういや来年のプリキュアアイカツは虫やメカとまではいかないけど女性不人気な宇宙モチーフで大丈夫なのか
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:10:36.08ID:1aze8Qyr
>>87
時代や価値観が今の宇宙科学をどう捉えてるかにもよるけど
セーラームーンみたいに星がモチーフになる場合は多々あるから
ファンタジーの題材コンセプトとしてはアリじゃないかな

公式が実験的な作品出すにはやっぱりある程度ジャンルが安定してて
遊びの可能な状況や規模がないと供給は難しいのかもね
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:23:13.97ID:DmtHTs1A
>>86
年月が経ってって事は、規模が1/10ぐらいになったらって事だろうから、珍しいって事じゃないのか?

お前が小学生になっても俺・私の愛は変わらないと、小学生とセックスする同人が4割になったりすんの?
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 01:31:49.50ID:UuaIG4/R
まあ危惧するのは分かる
○○星みたいな表現自体が旧オタク的というか
男性向けですらなのはまどかで終息した世界観だしね
星もハートも音符も記号的にはレトロ回帰なんだけど
かといって虫メカで蝶や歯車のデザイン出しても
和風やスチームパンクが魔法やアイドルと並ぶ気しない
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 02:11:37.87ID:buKY0HBd
言うても熊の宇宙は今までの異世界と変わりないような
ふんわりしたものになりそうだけどね
十二星座のプリンセスなるものもあるし星座推しで行って
宇宙要素は名前だけかもしれない
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 03:46:20.08ID:LjCRPHiU
>>89
ジャンルが5年10年場合によってはそれ以上となってくると
原作の完結やアニメの終了などで公式からの供給が少なくなったりほぼ途絶えたりして
サイドストーリー的な同人誌はほぼ出尽くしてしまって
けどまだキャラ愛はあるからキャラの物語は描きたい!となったときに
学パロだの現パロだの性癖全開する方向だのに向かっていくことが多い
その一環としてifとして片方が女性化したらだの幼児化したらだのが入る
ジャンル規模縮小とともに濃縮されていくせいでこのくらい続いてるジャンルなら
どこのジャンルでもごろごろいるという
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 09:33:03.16ID:6kp/Eb2X
>>89
てか昨今ジャンルが長くならなくても原作と違うパラレルネタどんどん出るし
量で考えたらかなりすごいもんだと思うよ
ぶっちゃけ姿が変わっても愛し続けるなんて恋愛モノじゃ定番ネタだしね
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 11:35:27.89ID:LjCRPHiU
確かに昔はジャンルが煮詰まってきてから出てきていたパラレルものやなんとかパロやらが
ジャンルが流行りだしたらすぐに出てくるようになったってここ何年か言われてるなw
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 13:08:01.31ID:3Ha503vZ
>>89
相手が小学生ってのも生まれ変わりとかの設定変更ものでそこそこ見る
ただ子供のうちは手を出さないのが当たり前で成人するまで待ってるものだよ
小学生側が攻めの場合は相手の「大きくなったら」を言質として指定の時期まで思い続けて手を出すとかね

生まれ変わりやパロ系だと人間と鳥、動物と別種族の動物、蜂同士、人形やフィギュアやぬいぐるみの異種間とかはみたことある
動物同士以外はエロシーンなかったけど
あとは老人になった時の話とか転生なら再会前に相手が死んでた話もあるよ
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 14:01:41.61ID:jWRFComK
リメイクするなら今のポリコレ価値観に合わせて女性キャラを可愛くするのを止めてほしかったと思うのは自分だけ?
腐人気も落ちるとは思えないし問題ないはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況