X



【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:48:50.99ID:3iaegHiG
男性向け一般(非エロ)同人における流行をリサーチするスレッドです。
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください。
男性向け一般同人の話題をするためのスレなので、エロ同人の話は男性向け同人の流行スレでどうぞ。
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい。

■関連スレ
 男性向け同人の流行を考えるスレ73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1536149284/

 男性向け同人売上向上支援スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1522689729/

■前スレ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1540903335/
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:19:12.08ID:m/+X2Dji
2はきな臭いとかそういう外部の話一切抜きにしたらただ出来が悪いだけのつまらないジャリ番だからな
ただでさえ一期で流行ったものが二期で同人的に再び流行るなんて難しいのにあの出来では
変な騒ぎ一切なしでもどっちみち無理だったとは思う
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:22:33.61ID:UQSiNwXW
もう荒れてしまった以上余程キャラが好きって気持ちが強くなければやってられないよ
描かなくてもその気持ちすら踏みにじられるくらいに荒れるんだから
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 16:08:18.35ID:EPCFsR7m
こんなの見せられるとアニメ化したいという気すら起こらないだろうな。
金掛かる、売れる保証ない、仮に売れても利権争いに巻き込まれる可能性…と。
そりゃあ無難なソシャゲに逃げるしかありませんよ。
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 17:47:34.43ID:OjTlHFLP
艦これ2期も同じ様な関係者内ゲバになって死ぬな、楽しみだ
腕組みデブ一派とイチソとしばふと艦豚を艦これから追い出して
ユーザーの手でホームメイドな新アニメを作るならワンチャンあるけど
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:37:33.07ID:c/obdibm
紺の時は早苗が自機だったけど何か盛り上がったっけ?
自機関連はさておき新キャラはケモノ属性が多そうでそれほど期待はできなさそう
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:29:04.93ID:fZtRCY5L
よく東方は実家だとかオタクの故郷だとか揶揄されて一瞬だけは話題になるけれど、
いざ実際に実家に帰省してみたら田舎はわりと退屈で地元の友達とちょっと昔話トークしてみんなすぐ都会の生活に戻っちゃうあたりがガチで実家
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:04:22.17ID:RnRi6Z1i
>>770
ただその予想を裏切るのがあの神主だからなぁ…。
ケモミミは選ばなかった装備の所持者がボスとして登場に留まりそうで。
まぁ体験版を待つしかない。
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 17:13:20.83ID:pvDbt9Ch
>>772
あれだけの情報じゃそれ以上話せることないからな
せめてもう少し具体的な概要だけでもわからんことにはどうにもならん
むしろこれだけ話題になったのがすごい
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:43:01.51ID:z14/6P1k
東方はもうネットの最前線で盛り上がるもんじゃない
その代り新作無視して二次創作しても許される土壌がある
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:15:54.41ID:OXFpstmz
それ以前に今は印刷物を出せる財力のない作家も若手に多いからなあ
結果的にデータで売れたりbooth流通できるオリジナルに上手い作家が向かいやすくなっている
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 08:37:29.59ID:cdsNmeo1
>>771
そこで田舎に起きた変化(イオン系列の大型ショッピングモールが出来た・高速が出来て交通が便利になった・ドラマの撮影地になって賑わったなど)を知り、自分の知る田舎は変わったと気付く。
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 09:39:10.60ID:ECBx0I1s
>>775
それ、かつて東方原作をひたすら読み込むことで
作品ファンの純度競い合っていた東方オタクが最も苦虫噛むやつじゃんか…
反発するでもなく公式ほったらかしの裸の王様とか他所ジャンルじゃ非常識扱いぞ

>>779
インフラ整備取り入れてても村社会な根っこの精神は変わらないままというところまで田舎の村
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 10:53:19.04ID:LJKo+y0y
>>782
別荘やホテルを借りて連休に観光がてら行きたい田舎ってことだろうかね。
でも観光とかいっても結局手元にスマホ持っててソシャゲやポケGOやったりしてる。
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:00:25.56ID:6Bz0uZ4k
田舎に行ってきた人のブログ見て写真とかレポを参考に田舎に行ってきたとウソつく人に
田舎に行ったことない民が群がってる現状にガチ田舎民が文句言ってるけど
残念ながら田舎民はもはやマイノリティなのでスルーされているという現状
求められてるのは田舎ではなく田舎風であったというオチ
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:47:59.26ID:9nx+n38z
ゲーセンとゆっくり実況無くならない限り東方が忘れられることは無いよ
今の東方の一番の恐怖はVOICEROIDだと思う
ゆっくり実況の立ち位置が確実に脅かされてる

艦これもFGOもゆっくり実況の前では怖くない
文化として根付いてない女の子だけのコンテンツなんて待ってるだけで簡単に滅んでいくよ
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:58:23.46ID:mWZux9Mv
>>787
葉鍵なのはが一番分かりやすい具体例だと思う、ファンになったときは若かったんだよみんな
それに比べるとミリ趣味自体がおっさんだし艦これはガルパン寄りかもな
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:23:46.23ID:utff8NcQ
イベントの若い参加者は増えてるというが
二次創作は徐々に減ってるという状況がどうかだな
東方イベントは同人以外もできるから入場カタログ料だけで遊べるというのもあるだろうし
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 13:35:31.47ID:Ildq58Ot
ゆっくりに人気と需要あるのはいらすとやに人気と需要があるのと本質的に同じで、二次同人の人間と需要とは全く別のところにある
認知のきっかけにはなってるかもしれないけど
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:26:25.35ID:+xdO017A
>>792
SNSだけ見てれば創作者自体は減ってないんだよね
Pixivが低調なのはあそこの投稿システムそのものが改悪され続けてるって要因が大きいし
やっぱり一番の問題は本にする行為そのもののコストとリターン問題だと思う・・・
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:43:04.87ID:ybHbX+7g
ストリーミング配信が当たり前の音楽業界でライブが見直されてるのと同じく
体験が伴う同人イベントは廃れないと思うけど形は変わるかもしれない
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 02:15:10.57ID:b+/UbvK9
同人誌がファンアイテム化というかグッズの一部みたいになってきたなあと思うことがある
逆に自分で絵を描かないいわゆるグッズ屋はもう駄目なのか大型イベントからはかなり引けてる感じ
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:35:31.84ID:c2vvquBF
>>775
>>781
東方二次のそういう風潮については前からずっと言われてないか
オリジナルキャラで描いても売れないから東方と全く関係ないオリジナルの内容を
東方キャラでやって知名度を上げる手法
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:41:51.07ID:b+/UbvK9
>>804
とは言え今の4強ジャンルってグッズ関係には比較的煩くないところばかりなんで
ホワキャンの騒ぎでも触れてたが企業のやってるダミーもそれなりにあったんだと思うけどね
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:31:29.69ID:+CcfOfPD
他ジャンルも公式最大手なのは前から
それでも今の規模があるってこと
なのに公式最大手だから同人は売れないと延々と言い続けてる人がいる
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 13:28:12.74ID:xshtG2Tp
>>771
葉鍵、なのは、マリみてその他懐古コンテンツに新展開があるのと同じような感じ
東方に限らず昔嵌ったアニメやゲームのリメイクが出ても今更それで活動するってのはないだろ

ところでそもそも東方の原作は今でも売れてるのか?
PCで出来る同人弾幕STGとか15年くらい前にタイムリープしたような感覚やで
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 17:36:56.75ID:Q+T+Se96
過疎化した地元を盛り上げようと地元に戻ってみるも、限界集落の老害による謎ルールをふんだんに押し付けられ誰も盛り上がらないまま観光客も減り続け、何も出来ずに地元をら去る若者が定期的に現れるジャンル、通称夕張
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 20:05:10.46ID:fgyr1pdN
ツィッターとかいうTL眺めて気に入った画像保存してたら一日が終わるコンテンツに比べたら何でもきつい
というか原作すら追う気力が無くなってるのならそこまでしてオタクに拘らんでもいいからな
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 03:52:48.23ID:HuQqPpHQ
ツイッターに需要取られてダメだ論定期的に出るけど、そう思うなら同人誌なんて描かんでツイッターばっかやってりゃいいんだよなぁ
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 12:34:06.44ID:89oT6WlO
コミ1のFGO思ったよりパッとしないなー
もっと席巻するかと思ったのに

>>817
キャノンボールのサービス開始が来ないことには良くも悪くも大きな話題はないだろう
東方最新作はオンリー時点では体験版だし
オタクが気軽に作品に触れるという点でやっぱりソシャゲ媒介は大きいよ
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:35:20.52ID:PVsk7umS
>>820
本まったく出さないか、1冊出して次ジャンル移る頃にはオン専になってる人はほんと増えた
というか上手い人がイラストや漫画関係の仕事に就いて二次創作から消えるまでの速度がかなり早い
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 17:46:44.15ID:UIO11Z4D
一般二次創作は特にだけど自己顕示欲を満たすのが最終目的みたいな人が増えてるから
儲かるかどうかがあまり議論の対象にならなくなりつつあるな
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:01:53.41ID:UIO11Z4D
儲かることを考えてきっちりやるよりは仕事の片手間でって人が増えたんだろうな
逆にきっちりやるなら公式コミカライズ方面に向かう感じで間がなくなりつつある
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:22:15.49ID:WFYHl4Tr
>>829
儲けを度外視して好きな創作やるってのが元々の同人の姿だと思うんだが・・・一般だと特に
評論系とか採算度外視してずっとやってる人も多いわけだし
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:25:06.52ID:WFYHl4Tr
あ、いや別にゴロみたいに同人で儲けるってのを否定するわけじゃないよ
ただ、みんながみな同人を飯の種にしてるわけじゃないというか、本業はリーマンとか趣味でやってるのが大多数だろうと
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:25:41.33ID:PVsk7umS
最近は同人をいつか止めるっていうかそもそも続ける気がそんなに強くない人が多いね
学生終わってまっとうに稼げる仕事に就いたら自己顕示欲も同時に満たされて自然消滅する感じ
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:35:22.37ID:WFYHl4Tr
>>835
てかそれが大多数じゃね?
プロの漫画家目指してるってのならともかく、東証一部とかのちゃんとした会社入って社会に揉まれると、そっちの仕事が忙しかったり家庭持ったりで大変になるし、創作する感性も落ち着いてきそうだし
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:57:06.84ID:PVsk7umS
>>837
人不足って公然に言われるようになる前はぶっちゃけそこまででもなかった
非正規より多少マシな額を稼げてるなら就活しないって人も周りは割といた(今は行方がわからん)
あと、上手い作家はゲーム会社なんかに拾われる率もかなり上がったからそういう契約の関係も当然ある
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:59:47.00ID:+6lMyQvv
まぁでも兼業とかで上手いのに趣味止まりというのは少しもったいない気もするな
2次創作で儲けるもが嫌というならオリジナルで電子書籍とかで出せそうと思うけど、副業禁止とかでやっぱダメなのかな
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 19:07:49.68ID:WFYHl4Tr
>>839
葉鍵とかのエロゲ全盛期や東方バブルの時にその道を選んだ人は地力つけてないと苦労してそうだな・・・
ちょうどあの頃はITバブル崩壊やリーマンショックで就職大変そうだしそういう道を選んだ人がいても不思議ではない
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 19:30:32.15ID:HuQqPpHQ
あれ?俺またなんかやっちゃいました?

>>832
儲け度外視でやるならこんなスレで流行なんて追わなくても好きなジャンルで好きなようにやればいいんじゃないかな
儲け度外視の上で趣味として流行を追う理由といえば、そうなるともう自己顕示欲を満たしたいくらいしかないんだが
その手の自己顕示欲って、少なくとも仕事の片手間で趣味の範囲内でやる程度のライトな活動で充分に満たされるようなもんなのかね?
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 19:45:18.51ID:WFYHl4Tr
>>842
最近の男性向けのトレンドについて語り合うだけに来てる人もいると思う
ああ、世間じゃやっぱこれが流行ってるのね、まぁ自分はこっちで頑張るからみたいな
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 19:49:05.46ID:HuQqPpHQ
>>844
はえー
そういうやつもいるんだな
ちゃんとやりたいジャンルが決まってるやつは、何が流行ってるかなんて知ろうとするわけないだろ、するだけ無駄だしって思ってて、
本当にそういうやつがいるとか考えたことがなかったよ
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:11:09.52ID:WFYHl4Tr
>>845
そうかね?
例えば艦これメインで活動してるけどゲームはFGOとかアイマス系もやるし流行りアニメの話題も呟く、で、艦これメインなのは変わらないけど自分が気になる他ジャンルはどんな感じか興味はあるみたいな
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:20:10.10ID:HuQqPpHQ
そういうことか
度々このスレが荒れることもあったけど、エンジョイのつもりで流行語るやつとガチで飯食うつもりで流行語るやつが混在してるからなのなもな
かたや所詮他人事、かたやメシを食うや食わずや
スタンスが違う以上話が噛み合わないはずだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況