X



【気楽に】楽しく字書き生活17【楽しもう】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:29:01.73ID:ma8cOeSC
書いている人が楽しくて、読んでいる人が楽しんでくれる。
それだけで充分楽しいんじゃない?
という、ゆるいスタンスで楽しみたい字書きさんたちの交流場です。
漫画っぽい表現、Webの特性を活かした表現、大歓迎。
もちろん、古くからのルールに従って書いても楽しんでればOK。
相談、雑談、なんでもゆるく、まったり語りましょう。
次スレは>>980あたりで。

【禁止事項】
※まったりといっても2なのである程度空気は読みましょう。
※全年齢板ですから、露骨なエロネタは自重。
※他人のやり方をけなすのは禁止。なんでも最終的には「人それぞれ」。

前スレ
【気楽に】楽しく字書き生活16【楽しもう】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1506453974/
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 11:04:39.77ID:hP8xm7AO
心にもないかどうかはともかくそういう独特の作風の作品はその独特な部分を褒められやすい(本人がこだわってるのわかりやすいから褒めやすい)ってのはある気がする
自分はセンスに自信ないし漢字とひらがなは原作に基本合わせてるけど
短いSSならひらがな多めのポエムっぽいのも良いなと思う
長いと読みづらそう
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 16:31:24.80ID:Bx0Co6Et
自分の中でひらがなの方がいい、って思うときだけ意識して使う
最後の一行だけ、「笑った」を「わらった」にしたり
あとは、事とか時は必ずひらがなを使ってる
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 16:42:36.26ID:1AzfAzEf
開いた方が良いとされてる漢字は開くようにしてる
あと「頷く」を複数の商業作家がひらがなにしてるの見て真似してる

個人的にネットの書き込みはひらがな多めだとゾワゾワする
だから小説では開く単語もネットに書き込む時は漢字にしてる
でも小説だとひらがな多めでも度を過ぎてなければ気にならない…気がする
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 17:53:10.69ID:H/jBEWCr
文章のバランスを見つつ適度にひらがな使うかな
よくするのは動詞・形容詞がかかる対象によって変えたり
>>911の文章を一部例にすると

「(A=人間を対象にした比喩表現なので)花がほころぶよう」「布が綻ぶ」
「口元(A=人間のパーツなので)をゆるめて」「紐を緩める」

みたいな感じ
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:02:44.24ID:OY9xXQFU
支部って横読みの人が圧倒的に多いだろうから

・その日唯一──(漢数字+ダッシュ)
・ジョバンニ二世(カタカナ+漢数字)

こういう文章ができちゃった時、入れ替えたりして四苦八苦してる
アラビア数字と漢数字見やすさ重視でまぜこぜ
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:47:06.39ID:y3KoptGs
長くかかった話を完結させることができた
今日は記念に一杯やろう
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 12:20:11.06ID:RRj9WKx7
話の作り方によるんじゃない?
基本受け攻め中心で一本の太い主題にそった内容ならエピソードの数に拘ることもないだろうし
反対に複数CPが同時進行みたいに小ネタの集合体ならあたりまえだけどそれだけエピソード増えるしね
ファンタジーや戦記系だと一本の主題でもエピソード作りやすい、っていうか増えやすい
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 18:32:14.62ID:TaNbN2D2
プロットはできた。イベントとか重要なセリフもちゃんと書けた
なのに全然手が動かない……
普段なら一度手が動けばそのまま続くのに、一文書いては手が止まって書けない
そういうときどうしてる?
初イベ参加(年明け)用のだから、焦燥感がひどい
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 19:13:52.52ID:kCOSyNNh
自動書記状態になることない?
自分でもこんなの書くつもりじゃなかった展開や台詞が出て来て誰かに書かされてるみたいな
これがキャラが勝手に動くってことかってかんじ
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 20:41:59.39ID:4/nFSv8a
>>930
今は全然ないけどハマりたてで寝ても覚めても創作の事だけ考えていた時期はまさにそんな感じだった
自分で書きながらへーこんな展開になるんだーって驚いてるの…
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 21:09:59.96ID:znuZde9x
ゾーンに入って勝手にキャラクターが動くって上手い人とかでよく聞くけど私は今までなったことないなぁ
そういう人って天才肌なんじゃないかなって思ってる
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 21:13:31.05ID:znuZde9x
ゾーンに入って勝手にキャラクターが動くって上手い人とかでよく聞くけど私は今までなったことないなぁ
そういう人って天才肌なんじゃないかなって思ってる
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 21:39:18.78ID:kCOSyNNh
天才肌ならうれしいけどw
寝不足とかの普通じゃない状況を作って稀にできるって薬とかドーピングみたいなもんで実力ではなさそうな
普通の状態でキャラ動かせる方が余程凄いで
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 21:45:58.23ID:u6yLIqSx
>>934
天才肌じゃなくてもあるとわりとあることだと思う
自分よくそうなるし
でもそういう予定と違ってくる方がそのキャラらしいんだよね
プロット通りのパターンもとりあえず書いて見比べてみるけどプロットだとこういう流れ・ストーリーにしたいっていうのを優先で考えるわけでそれに合わせてキャラを動かすから気付かないうちに言動がちょっと不自然だったり違和感だったりすることが多い
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/26(月) 22:01:26.94ID:znuZde9x
>>937
なるほど そうなんだ…
自分はそうならなくてプロット立てた通りに頭で考えて書いてるからもしかしたら気付かないところで違和感ありまくってるのかもしれない

キャラが動くような感覚になってみたいからあきらめず書き続けてみるわ
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 00:34:12.50ID:FE0ZReqa
二次だったらキャラ好きで把握してれば勝手に動くことが多いんじゃない
もともとプロが売れるよう魅力的にがっちり作り上げたキャラだし
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 01:07:40.95ID:2l5NTcTr
自動書記状態のときって書くスピードも速くなる気がする
目的地までの道をどんどこ進める
そうじゃないときはまさに書いては消し書いては消しで
一歩進むごとに地図見てる感じ
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 06:16:35.77ID:N6yLs5Jv
927だけど、ありがとう
とりあえずなんでもいいから書き進めてみる
自動書記状態、私も入るときあるからそれが来るのを期待してる…
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 07:51:09.67ID:vWahvqxv
>>923
>>922なんだけど乙ありがとう
年単位でかかったから本当に嬉しかったんだ
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 07:57:25.87ID:+M5SC4nI
>>939
非公式カプが好きな自分には耳が痛い言葉だ
公式カプも好きだから突き詰めると自カプ成立しなくない!?って焦る
二次創作だからって割り切るけど他人様のキャラを借りてなにしてるんだって葛藤する時もある
書き上がったら楽しいんだけどね!
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/27(火) 11:15:18.14ID:+M5SC4nI
そうだったね
ツイのTLでキャラを理解して作品に反映してますってひたすら垂れ流す人がいて、確かにその人の作品はキャラの本質を捉えてるかもしれないけど二次である以上そんなドヤ顔されてもと悩んでたので反応してしまった
スレチすみません
0946名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 21:05:00.10ID:6L+ySb0U
>>950
身も蓋もないこと言っちゃえば生みの親でも無い限りは、理解してるって言ってもなにかしら個人のフィルターがかかってるだろうし気にすることないと思うよ

自分も重度の分析・分類厨で勝手に動くぐらいがちがちにこのキャラはこうなんだ!って思っちゃうけど、それもあくまで自分の価値観とか物事の見方だったり、そういうフィルターがかかった上での産物だな〜と常々感じる
0947名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/28(水) 21:15:42.24ID:d45+nrHt
一次書いてる人なのか知らないけどプロじゃないとか生みの親じゃないとかって言う奴らのせいで字書き生活楽しめなくなった
このスレが心のオアシスだったけど見に来るのやめるよ
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/01(日) 01:28:15.62ID:OZpUhmY7
その話にあったテーマ曲をかけながら書くと気持ちも昂って作業効率があがるんだけど、
ぴったりなテーマ曲を探すのに時間がかかるときもあって、結果的には作業効率が悪くなるというジレンマ
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/01(日) 19:56:29.01ID:Gzftotv8
音楽聞きながら集中できるのすごいなあ、つい曲を追っちゃうからダメだわ
特に歌詞付きは書いてる文章が侵食されてしまうから、いつも雨音とかの環境音流してる
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:15:37.19ID:oS1JXuab
最近ゲーム実況を流しながら作業できることがわかって、曲流すより寂しさが紛れるからよかった
乗り気にならないつなぎのシーン書くにはすごい捗る
盛り上がるポイントでは雰囲気壊れちゃうから作業用BGMに切り替える

やっと長編書きあがった!
今までで一番長い作品で、初めて書くジャンルだったから書き上がるか不安だったけど無事に終わって安心
0959名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:15:44.08ID:WhaKdDmz
本当に集中してると歌詞有無関係なく気にならなくなるけど
それ以外と気分上げる目的だと個人的カプイメソン流すことはあるな
普段は適当にようつべでピアノ演奏を適当に続くままに流してる
0964名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/02(月) 04:11:41.87ID:jJbD4p5o
作業BGMじゃなくて書く前に聞く
バトル描写やるときはロック系をかけて気持ちを盛り上げる
恋愛書くときは脳内カップリングソングを流して脳内MADをひとしきり堪能した後
染み入った気持ちで書く
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/03(火) 10:23:08.70ID:TlHZ05ym
いま6-7万字くらいの長編書いてるんだけど、字書きの人ってみんな一気に書き上げてから修正してるの?それとも書いては修正するの繰り返し?
自分は元々後者のタイプなんだけど、それじゃ書き終わらない気がして...でも書きながら、ここ後で読み返すと気になるだろうから、いま読み返して問題ないか先に確認しとこうかと迷うこともあり
どっちが効率いいのかな?
0968名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/03(火) 19:02:47.85ID:PuQybi26
毎回一気に書き上げてから修正してる まず書き上げないと中身をよくできない
枠ってか入れ物が決まらないと中身詰め込めない感じ
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/03(火) 20:01:26.92ID:TlHZ05ym
>>967
>>968
>>969

なるほど、ありがとう!
みんな書き上げてから修正していくんだ、すごいな
今回いままで書いた中で一番長くなりそうだし、まずは書き上げるの目標に頑張ろうかな
ありがとう!
0971名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/03(火) 20:20:49.10ID:4StPACKv
表紙を大手の絵馬に依頼したいけど
片道フォローでどうすれば描いてもらえますか
絵馬同士しかフォローしてなくて字書きは無視してて恐縮する
0984名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/04(水) 18:44:21.29ID:7f5oTD8O
立て乙

前後編の前編が書き終わったからアップしたら続きが楽しみですってコメントを貰えた
自分の書きたいものを書いてるけど誰かに楽しみにしてもらえるの凄く励みになるな
続きも早く完成させたい
0985名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/05(木) 10:32:05.67ID:J1ti6Ysp
理想的な小説を書く方を見つけた
私はジャンルに来たのが一年前からで、その方は五年ほど前からやってて二年前にはジャンル移動したみたい
支部に上がってるその人の昔の作品を読んで、求めてるのはこれだってくらいに上手で綺麗だと感銘を受けたんだけど、読んでるうちに自分の文体もその人に寄って行ってる気がして怖い
元々自分の好みの文だったから意識してしまうのは当たり前かもしれないんだけど、自分の文ってどんなだっけ?って悩んでしまって……筆が進まなくなってしまった
ちなみに同じジャンルだけど別キャラクターの別cpなので、ストーリーや展開はまったく被らない
とにかく文の書き方が似てしまいそうで、それが気になる
0986名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/05(木) 20:42:36.71ID:sXdf/Mop
>>985
若干スレチかなぁ
強制的に違う文体書くか、商業のやつをそのまま書き写すっていうのも(もちろんどこにも出さない)アリだと思うよ。絵描きで言うところの模写
いつもの文体なんかこれから作れば良いじゃないか
0987名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/05(木) 21:40:27.18ID:J1ti6Ysp
>>986
スレチだったか、ごめん
書きかけのが進まなくなって焦ってしまった
書き写しやってみる…!ありがとう
0988名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/05(木) 21:50:18.08ID:xEYFhM5/
久々にカプにハマってオンでA視点やB視点の連作短編みたいなもの書いたんだ
これを自分用に一冊製本しようと思うんだけど視点統一して一続きの話にしちゃう?
それとも視点毎に章立てして短編集扱いにする?
ガチな人のガチな意見ではなくこのスレ住民の気楽な意見を聞かせてもらえたら嬉しい
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/05(木) 22:51:59.71ID:0nJq1GMd
>>988
私もそのまま短編集にするかな
視点変えるのも面白そうだなって思ったらそっちも書いて両方作るかも
自分用なら両パターン作ったっていいわけだし
0992名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/06(金) 06:08:51.91ID:GLJS4Zt0
>>989-990
やっぱ視点統一するのは流れ同じでも別物になるよね
両パターン書いて製本という発想はなかった、それも楽しそう
レスありがとう、参考になりました
製本に向けて頑張ってきます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 232日 12時間 7分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況