X



[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:08:09.65ID:o+htnk/1
サークル側に回るとなかなか聞けない買い専の本音
買い専だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、買い専の気持ちとはまた違う気がする…
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう

質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう
「サークル→サークル」「買い専→買い専」はスレ違いです
サークル同士、買い専同士で質問回答したい場合は該当スレに移動・誘導してください
次スレは>>980が立ててください

名前欄にサークル、または海鮮等を入れて下さい

前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1492414649
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1525866236/
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:48:24.26ID:J/nvkRCv
サー→買い
書店委託で通販する方にお尋ねしたいのですが
支部やツイッターでの新刊サンプルが先に出ていて後から通販告知の場合買おうと思ってたけどやめるということはありますか?
またツイッター等での進捗内容をみて買うか買わない等の判断したりしますか?
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:03:50.46ID:69joDtSw
>>722
そういう事で買わないのは無い

でも通販開始時期のアナウンスも無くてサンプルだけ上げられるといつから通販なのか分からない→気付いたら始まってて完売してたってなるとガッカリする
出来ればいつ頃から開始するのか事前アナウンスか進捗的に無理ならこまめに状況報告してもらえると有難いです
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:00:27.45ID:WF5bRuwq
サー→買い
当方小説サークルでいつもサンプルブクマ数の2〜3倍の部数が出るのですが、新刊サンプルをブクマしない人の意見が聞きたいです
自分の場合買いたい本は必ずブクマするのですが、サンプルはブクマしない方も多いのでしょうか?
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:07:04.59ID:mDQ9D+9l
>>725
サークルリストを作らないけど会場は電波悪いからpixivに繋ぐことは考えないので
スペ番号載ったキャプションをスクショして終わらせてる、だからブクマはしてない
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:36:20.85ID:Qt3X4Hbr
>>725
いつも買うサークルのうち、個別認識してるところはブクマしなくても買い漏らさないのでしてません
後はノベルティとか新刊以外のお目当てがある場合は忘れないようにブクマするけど、新刊だけなら新刊下さいって言うだけなんでしません
一度ブクマすると後で外すの面倒だから、新規か普段買ってないけどチェックしてて気になったとことかでブクマしてます
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:44:35.88ID:PEG99FN1
>>725
新刊の情報を集めるのはツイとか支部とか個人サイトとかバラバラだから
全部漁ってエクセルでリストにして一覧作ってる
逆にブクマするメリットがわからない
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:57:30.58ID:ezKf1rPx
>>725
買う本のサンプルブクマしてどうするの?
サンプル読んで買いたいくらい好きな話ならいいねしてサークル名とかタイトルとかチェックして終わり
読み返すとしたら買った本自体を読むし
0730名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/15(金) 00:02:45.86ID:K9Nkx0v3
>>725
買う本はいちいちブクマしない
あとから外すの面倒だし
その場でチェックして終わり
ブクマは支部内で完結してて読み返したい好きな小説しかしてない
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/15(金) 07:20:32.91ID:3AY1mS2e
>>713
ご回答ありがとうございました
締めます
とにかく金を払わせてくださいみたいになってたので少し落ち着きます
メッセージはブース利用時ではなく後日返信不要の感想にします
参考になりましたありがとうございました!
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/15(金) 07:40:19.43ID:k+6NRv6D
買い専→サークル

何年もずっと好きなサークルさんがいてその人の描くものならどんなジャンルでもすべて買うくらい好きです
その方が共同主催でアンソロを出されることになりました
私は原作は知らないのですがサークルさんのそのジャンルでの個人誌はすべて買ってるのでアンソロも買おうと思っています
いつも差し入れと感想の手紙を持っていったりして顔も覚えて頂いていて今回も持って行こうと思うのですが、
共同主催されてるもう一人の方にも差し入れは持っていくべきでしょうか?
おそらく売り子は主催さん2人で行うと思うのですが、片方の方だけに差し入れと手紙を渡してもいいものか迷います
礼儀としてもう一人の主催さんの分も用意していったほうがいいでしょうか
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/15(金) 09:22:45.51ID:7ldyNX6A
>>736
片方だけでいいよ
相手の立場で考えると共催相手のファンが面識ない自分に気を遣ってくれたって想像はつくし
無理しなくてもいいのにと思うから
それに合同とかしてたら片方だけの知り合いが来るなんて珍しいことではないから大丈夫だよ
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/15(金) 10:11:07.09ID:0qqQhI0C
>>736
手紙は片方でいい
で差し入れは気になるならあるていど分けられる箱菓子とかにしてお二人でどうぞ〜とか言いながら渡せば受け取った方が適当にするよ
0740736
垢版 |
2019/02/15(金) 12:01:20.63ID:bLjK8VN1
>>737-739
ありがとうございます
原作知らないのもあって共同主催相手のサークルさんのことは全く知らないので
義理で渡すのもかえって気を使わせてしまうかもしれない可能性が高いですね
目当てのサークルさんにのみ差し入れしようと思います
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:18:31.89ID:aIajEJRI
買い専→サークル
イベントで過去の活動ジャンルの話をされるのは嫌でしょうか?

10年程前携帯小説サイトを運営されていて凄く好きだった書き手の方がいて、毎日通い詰める程好きだったんですけど話しかけたりはしていません

最近たまたま支部でその方を発見して、見ると凄くたまにですが当時の好きカプの新しい話を書いてアップされています
そして全くの別ジャンルで今現在オフイベントに出ているのがお品書きの投稿でわかりました

自分自身は今の活動ジャンルは知らなくて、そちらの本は買えない(興味のない物を買うのも失礼だと思うので)のですが、
こんな状態の相手からイベントで昔好きだったんです!とか言われるのは迷惑でしょうか?せめて本を買ってからとかの方がいいんでしょうか?
どマイナーなカプでの活動だったので凄く萌えの補給をさせてもらったのを思い出してお礼が言いたいな、と思ったんですが…
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:27:56.11ID:MOJ1ZF9V
>>741
人が並んでないときならいいかな
でもあなたが知らないジャンルのイベントで本を買うわけでもなくいきなり過去ジャンルの話しされたらびっくりしてまともに話せないかもしれない
メールとかなら嬉しいかも
友達の話でちょっと話ずれるけど、過去ジャンルからずっと粘着されててどのイベントでも本買わずに挨拶だけくる買専いるの知ってるから
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:30:54.31ID:M6vrqpl4
>>741
無理に知らないジャンルの本を買えとも言えないが自分なら「買わないんかい」って思っちゃう
お礼ならピクシブのコメントとかDMでよくない?
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:31:06.59ID:mT+RXpi7
>>741
メッセージやメールで送るほうがいい
過去ジャンルとはいえ伝えられること自体は嬉しいけど本を買わずにスペースで話されると本当に邪魔でしかない
もし直接言いたいなら人が引いてきた午後で、せめて本を買ってからにしてほしい…けど時間は限られるし伝えたいことをしっかりとまとめられるのは対面じゃなくネットだと思うよ
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:34:46.95ID:FBPcqJKF
>>741
今でも作品を書いてるくらいなら「イベントで過去ジャンルの話をされる」こと自体は嫌ではないが
机上に置いてるものに興味ない人が過去ジャンルの話だけしにスペースに来るのは困惑するかな
その状況なら支部のメッセージとかに「サイトも見てて好きでした」とか送ってくれたら素直に喜ぶ
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 01:32:17.81ID:cIw4YDfw
>>741
手紙と差し入れでサクッと済ませてほしい
サークルは今のジャンルで作品を見てもらうためにお金で頒布時間を買ってるんで長話の相手にされるためにいるんじゃない
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 08:37:48.56ID:h46dsmjM
>>741
過去ジャンルは黒歴史化してたり倉庫なだけでもう気持ちがない場合もあるけど
その方は今も新作アップしてるみたいだし、そういう場合はまだかなり好きだと思うので話出来たらすごく嬉しい
ぜひぜひ来て欲しい、どマイナーでもよくアップしてるくらいなら尚更飢えてるはず

ただ時間帯とか人の出入りは考えて欲しいかな
まだ買い物で回ってる人が多い時間帯に長々と別ジャンル話をしてるのは現ジャンルの方に心象が悪くなって
活動しづらくなると困るので、気を遣わせてしまうけどなるべく人の少ない時間帯を狙って来て欲しい
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:21:08.49ID:0Cb5JT1G
買い専→サークル
本の18禁描写部分への感想ってどこまで触れていいものなんでしょうか?
それが目的の本ではありませんがその部分はがっつりあるような本です
こういう言い方だとドン引きみたいな事例あったら教えてください
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:39:19.12ID:1DI8iSwG
>>749
BL18禁描いてるサークルだけど
この表情がエロかった、このやりとりが可愛かったとかなら全然気にならない
むしろ嬉しい

抜きましたとか彼氏とのプレイの時思い出しましたとか言われたときは引いた

ただ「抜きました」は男性向けの人にとっては誉め言葉だったりするから相手の作品傾向に依るかもしれない
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:52:58.46ID:sJs0+qfm
>>741
まさに先日この通りのことがあった
午後の落ち着いた頃に人がいないタイミングで声かけてもらって
実際話しかけられて嬉しかったよ
でも「このジャンルはCPが違うから本買えなくて〜」って
言われてしまってがっかりもした
実際作家買いみたいな感じでジャンルやCP越えて
ずっと買ってくれてるって人もいるから

だから今のジャンルの本が買えないこと(
上手く誤魔化しつつ話せるなら手短に声かけても良いと思う
でも今の本は買ってもらえないんかって残念な気持ちは
サークル側は少なからず持つ恐れがあるのでメールでも十分嬉しい
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 11:53:50.97ID:1YTdEZu9
>>741
サークルはスペース代や参加経費にお金(自分の場合はウン万円)払って
本を頒布するためにそこに居るんだけど…
頒布してる本に興味のない知らない人と
無理やりお喋りの相手をさせられる為に大金払ってるわけじゃないの理解して
元々ネットで見つけた人なら御礼もネットでいいじゃん
それでも話しかけたいならジャンルに興味ないのは伏せて本を買うべき
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 13:54:16.51ID:0Cb5JT1G
ありがとうございます
物理的な身体反応の記載があると引く人が多いんですね
気持ち悪がられないよう気をつけて伝えたいと思います
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:25:29.58ID:tbDe6fym
買い専→サークル
あるサークル様の御本をイベントで購入したら誤字脱字を本人様が発見されたらしく
そのイベント売り以外の分を多少値下げして通販開始されました
大きな値下げではありませんでしたがもやもやしている自分もいます
そこまでしなくても良かったのではないかという気持ちです
私は指摘のツイを見なければ気付かなかったので…
こういった対応は一般的なのか教えて頂きたいです
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:45:46.24ID:6RNSTOBb
>>757
一般的ではないと思う
同じ本を値下げして頒布するなら値下げ前のイベントで購入した人には返金するのが道理でしょって話になってしまうので自分なら気付いて訂正するか本に訂正の紙を挟みはするけど絶対に値下げはしないけどな…
でも一度誤字に気付いたらずっと気になってしまうサークル側の気持ちもわかるし頒布価格はサークルが好きに決める事なのでまぁそういう人なんだなと思って諦めるしかない
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:50:46.35ID:QBfeZsVO
>>757
全然一般的じゃない
あまりに酷い誤字脱字があるなら訂正ページを本にはさむか
パス付きページへ購入した人だけが閲覧できる誘導ならありえる
イベントで買った人が返金しろ言い出したらかなり面倒になるからやらない

以前購入した小説の本文8割が#D8D8D8位の灰色でかなり見辛かったけど交換なしだった
公での訂正告知も一切なく鍵垢で薄くなってたごめんねテヘペロで終わってたよ
返金じゃなく交換して欲しいと思う本でも同人誌だからそれもない、というかそれが普通
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 00:57:40.02ID:IV8KMBF/
757です
誤字も二ヶ所程度で内容に影響はないと私は思って驚いたんですが作家様の捉え方なんですね
>>759の不備と対応にはもっと驚きましたが災難でしたね…

レスありがとうございました
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 02:11:47.36ID:0qlv9Q7l
741です遅いレスで申し訳ないです
反応下さった皆様ありがとうございました
やっぱり今のジャンルの本を買えないなら来るな、というのが多い様ですし
自分としてはちょっとした差し入れと当時好きだった旨と最近上げられた新作も好きです程度の二、三言を伝えてすぐにどくつもりだったので長話はしないと思いますが、
メール等の方がいいとのご意見が多い様なのでそちらにします
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 06:42:53.21ID:gyit9fzu
買い専→サークル
メジャージャンルのメジャーカプとマイナージャンルのマイナーカプ両方にいたことある人に聞きたいんですが、人口の差による活動の継続への影響とかありましたか?(どちらの方が居心地が良かったとか)
また、読み手との関係って違いありましたか?マイナーだと応援が熱烈だったとか
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 07:31:30.83ID:puU0yOc5
>>762
人によるけど、自分はメジャーカプのがモチベ維持が大変だった
相当な絵馬ならいいけど、そうじゃなかったら皆壁シャッター誕生日席で
買物時間が終わるから、島中スペース回って貰えないし、見ても貰えない
マイナーはじっくり見て回ってくれる人いるし後から来てくれる人もいる

書店もメジャーは全然売れないし数も取って貰えなかったけど
マイナーの今はメジャーカプだった頃より数倍売れてる
感想はメジャーの頃は一切なかった
マイナーは熱心な人がたまにだけどくれるから悶える程嬉しい

メジャーは横のつながり皆無だったけどマイナーはそうもいかず
付き合いだけはマイナーの人間関係に悩むことが割とある
良し悪しはあるけどマイナーのが自分には合ってる
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:35:37.02ID:iIB88v5b
>>761
差し入れ買う金はあるけど本を買ってやる金も理由も無いって思う相手に
ファンだって言いに行こうとしてたの凄いな
あくまでジャンルのファンなだけでその書き手のファンじゃないじゃん
メールでボロ出して相手を傷つけないように気を付けてよ
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 10:02:41.45ID:TZM9GWRr
>>764
まーたわざと煽ってかき回そうとしてる輩か

>>762
いま両方やってるけど、ほぼ763の言う感じ
マイナーは居心地いいけど狭すぎて人間関係面倒くさい事もある。読み手はとても熱心でありがたい
メジャーは書き手が多いのと自分より上手い人いっぱいいるから、ツイシブをマメにやらないとまず個人を認識してもらえない
私は家の事情で大人数とツイシブ交流までやる気力が無いのでオフはボッチで本もそれほど出ないし、仕方ないと思いつつ折れかけてる
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 10:35:35.42ID:bQvS2XFu
>>762
すでに書かれてることと同じだけどマイナーのが居心地いいな
メジャーでは感想も反応もほぼ貰えなかったけどマイナーでは結構反応もらえてる
メジャーの頃はほぼなかった繋がってない人からのイベントでの声かけ(この本すごい楽しみにしてたんですとか)や
差し入れも頂けたりして最初はかなり驚いたけど素直に嬉しかった
人間関係はたしかに少し面倒なところもあるけどマイナーの方が活動してて楽しい
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 12:31:19.96ID:HioFDyQ/
>>762
メジャー壁4桁冊数とマイナー1桁冊数どちらもやって今マイナーにいる
メジャーはたくさん読んでもらえる楽しさ、マイナーは大切に読んでもらえる楽しさがそれぞれあったけど唐突に心が折れるのはマイナーの方だった
萌えたぎっている時は感想なくてもガンガン描けたけどふと孤独な壁打ちに気持ちの限界を感じる瞬間がくる
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 14:03:15.68ID:gyit9fzu
>>762ですがありがとうございます
好きなサークルさんが、ジャンル移動した後活動しやすそうになったのでどの程度影響してるのか興味がわきました
メジャーだからといっていい訳ではないのが意外でした
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 12:56:59.07ID:5wf1QKkA
サー→買い
本の奥付に載っていて送りやすい、実際に送ったことのある感想ツールはどれでしょうか?
理由やこれは使いにくかった等の感想もあれば教えてください

1.メールアドレス
2.web拍手
3.マシュマロ
4.メールフォーム
5.その他
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 16:00:22.09ID:yz/Us9EM
サー→買い
二次創作の絵柄について、原作に寄せたものと描き手の元々の絵柄で描かれたもののどちらが好きですか?
自分は同人誌は個々の描き手の解釈やアレンジを楽しむ派なのでその人の絵柄で読みたいし描きたいんですが
原作寄りの方が読んでて入りやすいものなのかと気になりました

そこまで絵柄が個性的だったり特殊性癖だったりという極端な場合を除いて、また「内容による」というのは置いておいて
絵柄に対してどんな印象をもつか教えてもらえたら嬉しいです
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 16:16:39.35ID:bTX0QNzD
>>772
基本的には原作に寄せてほしい
自分の絵柄に寄せる場合でも特徴的な髪型や服装とかはちゃんと原作寄りにしてほしい
ぱっつんおかっぱキャラを毛先を軽くしてぱっつんじゃなくしたり
前髪を垂らしていないオールバックなのに前髪を少し垂らしたり
鎧や服の装飾面倒だから省略みたいな改変されてるのは苦手です

ただ例外として商業でも活躍してるような知名度がある漫画家やイラストレーターの場合は
がっつり自分の絵柄で二次創作してくれた方が嬉しいです
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:23:48.76ID:1w4u/fN4
>>772
原作と見まごうようなのは好きじゃない
変な罪悪感わくし公式の切り貼りみたいだから

自分の絵柄に落とし込むとどうなのか試行錯誤や創意工夫してるのを見るのも楽しいからありえない髪型とかも挑戦してるのはいいなと思う
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:34:32.11ID:V4fMufGt
>>772
原作寄りの方が好きだけど原作によることも多い
龍玉とか松とか原作に特徴がありすぎる絵柄は原作に似せてないと手に取る気も起きないジャンルもあれば
まったく自分絵で描かれてても気にならないジャンルもある
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:40:36.33ID:l+mlR642
>>772
原作に寄せるレベルがイタコ絵師()みたいに名乗ってると好きじゃない
公式コミカライズとかならいいけど
野生の公式も1回ならいいけど毎回連発してその絵だと無いなぁと思う
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:32:39.20ID:wthY9tgl
>>772
原作が当たり障りない絵柄なら自分絵がいい
原作がfkmtとか個性的な絵だったら原作寄りで描いてほしい
松とか自分絵で描かれたの見て誰こいつ?としか思えなかった
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:42:15.96ID:ug/Hg5BM
>>772
解釈やアレンジってのが気になるけど
例えば筋肉質や三白眼やクセ毛なんかの原作キャラの要素をちゃんと取り入れた自分絵が好き
次に原作に似せた絵で、自分絵だからと原型とどめてないキャラになってるのはマジで無理
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:48:32.64ID:yz/Us9EM
>>772です 回答ありがとうございます
原作からかけ離れないでかつ描き手の個性もうまく混ざっていると魅力的なんでしょうね
難しいですが意識してみます
ちなみに解釈やアレンジという言葉が引っかかるとのことですが属性改変や勝手なデザイン変更みたいな意味ではないです
ありがとうございます、締めます
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:35:33.95ID:zNID4qBt
買い専→サークル
ツイで読み手に絡まれた話が話題になってますがSNS等で無理な要求されるのってサークルにとって珍しくないことなんでしょうか?
自ジャンルはまったりなんでああいう風に絡まれた報告がツイで色々あがってて驚きました…
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:45:39.49ID:Z0wXGg3y
>>781
珍しいから話題になってんですよ
バイトテロ動画拡散なんて流行ってるみたいだけど
普通に真面目にバイトしてる人の方が
圧倒的多数なように
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:57:54.63ID:pFRpV+8u
>>781
あそこまで無茶じゃないけど自分の創作に関して割と無理目な要求は貰う話はよくある
よくあるのだとほのぼのメインの人にエロ要求したりとか
知らないジャンル書いてくれとかリクエスト受けてないのに来る
あとゲームしてたり出かけてたりのツイートにそんなことせずに創作しろとかも結構無茶苦茶な要求だと思う
逆にイベントや通販の案内を鬱陶しがる人もいるしそういうのも含めると言われた事ないサークル者はあんまりいないんじゃない?
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:51:10.99ID:CAjtDkFq
>>781
表に出てなくても無理な要求されてる事もあるよ
前に都市でも三毛でも4-6サークル位しかなくてオン専も全員一緒にアフターに行くような
平和な仲良しマイナーCPにいた事があるけど
変なメール来たりする事ってあるの?的な話題になったら普通にボロボロ出て来た
ああいうのが来たら騒ぐ人と黙ってスルーしてる人がいて後者だと見えないけど
変な人がいないとは限らない
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:29:42.59ID:ESCAbjfi
>>781
どのジャンルでも多かれ少なかれあるけど必ずしもお客様気質の読み手とは限らない
読み専のフリしたサークル者が嫌がらせのために匿名ツールで攻撃とかもザラ
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:27:29.31ID:SdTBxcRs
>>781
ほのぼのしか書けないと言ってる人にエロ要求してる人いるよ
苦肉の策か暗転朝チュンも頑張って書いてたけどこれが精一杯という呟きに先はいつですか?!とかこれからですよね?!というリプが付いてて悪意のない要求も嫌がらせの一種だなと思った
いっそ悪意たっぷりな嫌がらせの方が気が楽なのかもしれない
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:08:50.61ID:ySh4POaG
>>781
あるけど表に出さないだけ
個人的にはそういうのいちいち晒してるサークルも距離おきたくなる
絡まれのレベルにもよるけどこないだバズってた値段の事とかあのレベルのマロとかならよくあるんじゃない
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:22:48.33ID:fRYohWWH
>>781
ツイ支部じゃないけどマイナー絵やマンガ上げるとしょっちゅう「もっと○○描いて〜!」がある
「リク受け付けてないしプロフやキャプションに注意書もしてるんだが?」と返事しても来る
描き途中にクレクレ来るとやる気削がれるから辞めてと毎度言ってるが相手は己の欲求優先
そしてオフ本出した直後フォロワーと本の内容で盛り上がってる時に決まって「その本持ってないからアップして〜!」のKY発言

人によりけりだろうけど、自分のところに来るのはこんなかんじの奴
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:50:33.71ID:EXJPDY0D
サー→買い専
小説サークルです
新刊が出せずかわりに無配を置く予定です
単体で読めるもので原作沿いのキャラ設定です
A5で何ページあったら貰いに行こうと思いますか?
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 07:53:28.89ID:nl1TTH0a
サークル→買い専
買い専歴が2桁の人に聞きたいんですが、歴戦になるにつれ本の選別そ仕方は変わりましたか?
変わった場合どう変わりましたか?
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 09:42:12.15ID:RIfYzjcP
>>796
大雑把な傾向で言えば昔はある程度手当たり次第に買ってたのがだんだん厳選するようになってきた
昔は好きなジャンルの同人誌が沢山あるだけで嬉しかったし多少好みから外れたものも楽しんでた
アンソロも積極的に買ってたしhtrが多かろうとそれも含めて楽しみだった
今はたとえマイナーで供給が少なくても自分の好みに合った本当に欲しいものしか買わなくなった
アンソロは一切買ってない

昔から今まで変わってないのは長い列ができる大手の本はイベントで買わないこと
元々長時間並ぶのが苦手なのでそういうのは欲しければ書店とかで買うし買えなくても縁がなかったと諦める
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:10:22.40ID:KoDHH2j9
>>796
昔は同じカプでも内容をよく吟味して買っていたけど、今は解釈さえ合えば手当たり次第色んなものを買ってる
>>797と真逆のパターン
好みが変わったと言うよりも自由に使える金と場所が増えたからかな
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:11:32.69ID:S6qU0PXp
>>796
ちょうど2桁
ただマイナージャンルのメジャーカプ→メジャージャンルのマイナーカプ→超分散ジャンルの10番手位カプ→メジャージャンルのメジャーカプなんで以前はそもそも買うものが少なかった
全部買っても1万いかなくて余程属性がダメじゃなきゃ買ってたし他カプでも作家が好きとかまあいけるとかなら買ってた
今は厳選しても数万かかるので厳選してる
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:03:46.52ID:CS0a+MGS
>>796
昔は割と下調べきちんとせずに行ってみて初見サークルさんの本表紙買いしたり、本命ジャンル以外も回ったりして開拓するのが好きだった
時間いっぱいまで会場内練り歩いてた
あと中身よりも絵柄が好みかの方が重要だった

今はきっちり下調べして購入予定の所まわったら即帰る
若い頃より体力がないのもあるけど、冒険しなくなった
あとストーリーやシチュ>絵柄になった
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 08:03:18.85ID:3IBTYRP8
買い専→サークル
ジャンルの初期→バブル→斜陽まで継続活動したことある方に聞きたいんですが、経験してみてどの時期が一番活動しやすいというか、好きですか?
自分はバブルかなと思ってたのですが、スキサークルさんが人が減った今(斜陽)が一番いいと言ってて気になりました
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 08:21:04.11ID:dlJPp/8B
>>803
バブル時のジャンルの規模による
例えば最盛期に1000SP以上あった大きいジャンルなら斜陽になっても100くらいあるし
それならむしろ斜陽のほうが居心地よくて楽しいって気持ちもわかる
前々ジャンルがそんな感じで最盛期から10年以上経ってたけどその時が一番楽しかった

でも最盛期が100SPで斜陽化して現状10SP以下になったような現自ジャンルからすると明らかに最盛期が一番楽しかった
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:34:24.51ID:WZ/9+HTc
>>803
バブルで1000sp前後だったものの、その中のドマイナーで最大5spのカプ
楽しかったのは初期からバブル時期まで
バブルに至るまでは読んでくれる人もカプを話題にしてくれる人もじわじわ増えるのは実感する
バブル自体があんまり影響ない程度のドマイナーでも見てて楽しい
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:55:32.58ID:cU8XgW2p
サークル→買い専
オンリー含むイベントがだいたい3ヶ月おき程度として、イベントごとに新刊を1冊以上必ず出すサークルはどう思いますか?
ツールやスキルの進化で漫画を描くのに慣れて手が早くなったのですが、新刊を出すペースが早すぎるとついていけなくて不満だったりもう買わないといういうことがあったりするのでしょうか?
既刊はだいたい2回のイベントと通販で売り切る程度なので、欲しい人にはある程度行き渡っていると思います
机の上が本でぎっしりということもあまりないです

自分はそのカプが好きだし本を作るのも楽しいので苦ではないのですが、「毎回新しいのがあると(読み手が)疲れる、飽きる」などの意見も目にしたような気がしたので、実際のところ自分の好きなように発行していいのかなと少し悩んでしまいました
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 13:20:43.01ID:6e1gi9F8
>>806
806は絵だけど絵でも字でもすごいと思う
読み手が飽きるとしたら刊行スピードじゃなくて作風とか内容のマンネリ化のほうじゃないかな
あとそういうの避けるためかパロ系や女体化等原作から離れた方向に行ってしまって買わなくなるとか
実際にそういう感じで毎回出すのはすごいけど…から惰性で買い続けたりそのうち買うのやめたりしたことはある
コンスタントに毎回出す人はすごいと思うし、イベントごとの楽しみだから応援したい
既刊も出した次のイベントでも買えるのなら親切だと感じる
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 13:32:11.77ID:3MdeP5Uy
>>806
買える範囲で買うだけのゆる買い専だから新刊がある分にはこちらとしては有難い

コレクター心がある人は頻度が高いことによって途中で買うことに疲れて離れる可能性は予想できる
例えばソシャゲのイベントやガチャもやる必要がないのにも関わらず毎度参加して頻度が高いって文句言う人がいるよね

自分はスルーするタイプだから新刊があった方が嬉しいけど世間には全部揃えないと気が済まない人もいてそういう人たちからしたら疲れを溜めてしまう可能性あると思う

サークルさんがストレスなく好きなように活動してくれるのが1番だからこっちのことなんか気にせず自分のペースで活動して欲しいです
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 13:55:17.32ID:3YvwpVFv
>>806
今まさにそんなジャンルにいてそういうサークルさんがいるけど凄いなぁと単純に思う
自分の場合他にも趣味があるので買う買わないは飽きるとか疲れるじゃなくて予算的問題なのでサークルさんには好きなペースで自由に活動して欲しいなと思う
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 15:59:55.58ID:LNEiMtYI
>>806
超嬉しい

my設定だらけ(例 猫化とか家族ものとか)になると足が遠のくかもしれないけどそれは結局中身の話だからスピードとは関係ないし
いつも新刊出してくれているところがあるのは安心してイベントに行けるしとても有難い
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:34:21.90ID:lhVEOfXy
>>806
個人的には年に3〜5冊漫画本を出してくれて2回以上のイベントで買えるサークルが一番嬉しい
だから完売までの流れも買い手からしたらちょうどいいペースだと思う

「毎回新しいのがあると(読み手が)疲れる、飽きる」のは必ず2冊同時発行で年8冊以上出される場合
刊行スピードは気にしない人が多いのかも知れないけど自分はハイペース過ぎると追うの疲れて脱落しちゃう
全部28〜36ページくらいの本を8冊出されるより60ページ以上の漫画を1冊含んでの年4冊とかの方が好き
自分勝手でわがままな意見だけど
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:38:30.40ID:DJPAaksE
>>806
1回売り切りでないようだし基本的には嬉しい
ただ1年以内に再録(本でもwebでも)されるなら
何回かイベント参加できないと再録待ちになると思う
再録があるサークルは優先順位が下がります
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:40:43.36ID:cU8XgW2p
>>806です
基本的にはやはり内容によるようなので、自分のペースで活動しようと思います!
本を出すことに執着して独りよがりな内容にならないように気をつけます
色々なご意見ありがとうございました!
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:26:49.64ID:g/y+Tp/U
サークル→買い専

欲しいと思った本が書店で在庫切れの場合のアクションをお聞きしたいです
1 諦める
2 中古を探す
3 オークションやフリマサイトで探す
4 作家に聞く
5 次回イベントであれば買う
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 14:49:11.27ID:T0JVywC5
>>815
「追納を待つ」って選択肢は無いの?

追納待ち→イベントで買う→諦める
の優先順位かな
中古転売品は当然買わないし
書き手さんから言えることがあればアナウンスしてるだろうから個別質問で迷惑かけたりはしない
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:26:09.56ID:O/2C4l5j
>>815
完売してなくて在庫豊富なら5
完売してるまたは在庫少ないなら2と3
遠方でイベント行けないならどっちにしろ2と3しかない

作家に聞くのはブチギレる人がいるそうなので怖くて聞けない
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:39:47.45ID:rub4Kb/+
>>815
5でダメだったら2か3
可能な限り作家にお金が入るルートで綺麗なもの(新品)を買うようにしてる
どうしてもほしいものは追納を待ちながら中古も探す感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています