X



pixiv愚痴スレ104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワイモマー MM9b-Qng4)
垢版 |
2018/10/05(金) 21:45:09.51ID:cWemh4clM

pixivに関する愚痴をどうぞ。

※次スレは>>950が立てる事
 スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に 『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
 立つまで雑談・スレの消費は厳禁
 立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事

※投稿者や作品が特定できる話題は禁止です
 問題のある作品を見つけたらpixivの運営に通報してください

※前スレ
pixiv愚痴スレ103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1536660977/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0591名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf6b-iA5q)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:39:46.20ID:cY93jpVZ0
数日前から支部がくそ重い
何か更新しようとすれば他のタブの更新が止まる
TwitterとかYOUTUBEとか見れない
小説読みながらTL見るの好きなのにページ捲ったりブクマ弄ると他タブの動きが止まる
こんなの自分だけ?
ちなみにクロームなんだけど
0598名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 73ab-zn0n)
垢版 |
2018/11/24(土) 00:21:35.64ID:PXFe8dAw0
はやいとこキャプションを上部に戻してくれ
頼むよ
何回も要望送るわけにいかないんだからさ
キャプションとタグが下になってから地雷踏む回数が急上昇だよ
ミュートもマイナス検索も試したけどかいくぐってくるのがあるんだよ
0602名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffe9-iA5q)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:07:55.84ID:o2WrP9wz0
それ、投稿者の意志に関係なく表示の方が狂ってる可能性がある
自分の過去投稿作見返していて気づいたが
モニタの表示が確かに以前より大きくなってる
ヘタレだから小さめに投稿してるのに何でだよ

あとプロフィールヘッダを白いままにしているからって
勝手にシリーズものずらずら並べる表示にされるのほんと腹立つ
下でいいんだよ下で
0612名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf74-j5AZ)
垢版 |
2018/11/27(火) 16:48:40.44ID:jPfId17u0
スマホアプリ版ってほんと見るだけってかんじだな
良い点はブックマーク付け外し、自分のタグ付け外しが楽ってことくらいかな
スマホアプリ内でアンケートとかどこからやるのか全然わからないが押すとこあるのか(小説)
導線はものすごく悪いと思う
0614名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffa6-XWbl)
垢版 |
2018/11/27(火) 22:14:22.24ID:xJpZFuxE0
小説に関してはログインしない方が読みやすいんじゃね?と思った

タグ検索とかした作品一覧が10ページ分しか見られないとか多少の不便はあるけど
マイナス検索で絞っていけば見られないことはないしR-18作品は元々ほとんど読まないし
0615名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 83c9-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 05:18:37.83ID:EEXFVBfG0
>>597
多分スマホやタブレットPCで描いてるからモニターでの閲覧に丁度いいサイズを分かってないんじゃないかなぁ
あとTwitterで「PCもスマホも画素数上がったんだし縮小しなくても良くね」
「縮小して細部の描き込みが潰れてるなんてもったいない」
みたいな内容のツイートが何度かバズってたからその影響も有るかもね
0616名無しさん@どーでもいいことだが。 (オッペケ Sr47-lo5b)
垢版 |
2018/11/28(水) 19:09:39.72ID:8fCmGRQkr
>>599
ヘタレはカメラ直録りだから必然的にサイズがでかくなる
今どき安物のカメラでも800万画素はあるからな
0617名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd1f-aOgn)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:31:43.77ID:c4Y/Hxrhd
イラスト投稿に紛れる名刺・文庫メーカーのポエムどもはマイナス検索できるようになんかの統一タグつけろ
もしくはTwitterから出てくんな
イラスト検索の1ページ目が半分それで埋まってるってなんのギャグだよ
0624名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c32f-qSu8)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:41:42.95ID:pMvQ3jrs0
小説の改悪ってどういう基準で感染させてるんだろう?
前に改悪の話題になった時に自分も感染して嫌味満載で意見送ったら
次の日から旧表示画面に戻って結局1日だけで済んだ
クレーム入れたからなのか本当にバグだったのかは不明なんだけど
全員一気に感染させればいいのに小出しでやっていく所がセコイ
そんなに改悪UIに自信が無いならUI弄るのやめて旧UIの現状維持だけすればいいのに
0627名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffc9-QRPG)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:46:09.54ID:l1zCZ1wu0
>>623
日本語を読み書きする人間の考えたデザインじゃないよアレ…
表紙画像とキャプションの位置バランスもシリーズ枠の配置も
作品内の章タイトルがバーガーメニュー開かないと表示されないのも全てがおかしい

おまけにフィード壊れてるわ
ツイみたいにリツイートとかされないからひっそりしたお知らせに結構使ってたのに
0628名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffef-zn0n)
垢版 |
2018/11/28(水) 23:08:11.66ID:AtPudz3b0
糞デザインセンスのUIはどんどん不満おくろうよ
変えた瞬間不満がいっぱいきたら今までみたいに戻ったりする確率もあがるだろう
全員一気にかえるんじゃなくて、じわじわかえてくのほんとむかつくよな
不満が分散する
UI変えて、良くなった見やすくなったっていうポジティブ意見聞いたこと無いんだけど。
まじで社内で仕事やってますアピールのためだけに弄くられてる感
小説の読了時間?とかどうでもいいの付けたり、ユーザーのためには絶対やってねぇ
0629名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 174c-iLAX)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:11:42.78ID:TMH27Rga0
小説ページがイラストページみたいになってる!
最悪まじで読みにくい
せめて作者アイコンは左にしてほしい
読むときに余白が右側に広がってるのイライラする
文章読んでるときにいいねがずっと目に付くのもイライラする
読みにくさがすごい
昔のUI考えた人まじで利用者のこと考えてくれてたんだな
0630名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd5a-MAfT)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:31:17.47ID:2Zm9x5XYd
久しぶりにログインした古い垢で噂の小説新レイアウト初めて見たけど運営に脳ミソ入ってないんじゃないかな
新垢はまだ旧レイアウトのままなのでこのままにしておいてほしい
ところでもしかして垢古い順に切り替えてんの?
0636名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b9a-DKXj)
垢版 |
2018/11/29(木) 10:02:41.10ID:ka2vVptt0
見たとこ運営はユーザーじゃなく運営のために「改善」してるし
やったからには成果報告として好ましいリアクションだけを上申してるだろうからなあ
苦情って効くのかな…

ふつうだったら長期的発展のためにユーザー動向はモニタして今後の指針にするものだけど
ああいうオトモダチ優遇その他使い捨て企業だと「無理やり仕様変更→動向データ切り貼りして達成度の演出→その場かぎりの報酬get」が合理的な仕事姿勢ってなる
特に今は経営陣は海外勢獲得に血眼で
今までの蓄積を大事にするよりインスタ辺りに似せて(完成度は遠く及ばないが)初心者多数にとっての操作しやすさを重視してるじゃん
日本語で使用感について不満を言う層より無言で閲覧数を増やしてくれる満足層(がいるはずと運営は考えるだろう)を尊重
したら変更についてのクレームはノイズとして無視するのが正しいやり方ってことになる

だから「苦情入れるの止めろ」とはまっったく思わないけどな
0637名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウオー Sa92-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 15:27:07.28ID:8FOYVWNCa
ツイも支部もフォローしてる好きな絵馬さんが「今のUI嫌い、戻して欲しい」
「今の支部はあまり投稿する気にならない」ってツイでぼやいてたのを最近見た

直接文句言ってくれる人なんてごくわずかだと思う
大半はツイでぼやいて終わりか黙って離れて行くだけ
0639名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5ac9-hvyJ)
垢版 |
2018/11/29(木) 15:43:18.82ID:Xmj4d/TM0
そういやフォローしてる範囲の商業作家や
ツイ支部でバズって書籍化するような絵師の半数以上が
ここ半年くらい支部には宣伝告知すらも落とさなくなってる
あまりの見づらさとユーザーの減りように見切りつけちゃったんだろうなあ
0641名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1ae9-NpJ6)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:26:16.82ID:Yu2bYE4g0
文字数が減って読みやすくなりました!じゃねーよ
もうアホかと、馬鹿かと

改悪からさんざっぱら時間経ってからお知らせが来た
改悪のおしらせの最後でフィード送ってね!とほざいてるが
もう送ったわ、そんで元に戻さねーから!って返事来たっつの!

前の使いやすかったUI作った人への対抗意識で
無能なアホがムキになってる可能性というのを思いついた
0642名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 839e-2vXk)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:49:07.27ID:PltWBdj90
>>641
大体あってる
今のCDOとかいう人が過去のインタビューで似たようなこと言ってた

ピクシブの仕事現場は、サグラダ・ファミリアの建設現場に似ているかもしれない。
ttps://www.pixiv.co.jp/member/ysp/

>今後の目標は?

>転職の動機でも触れましたが、「pixivは世界で勝負できるサービス」だと本気で思っています。
>そのためには、もっと進化し続けていかなければいけません。
>pixivの本質は、作品のギャラリーサイトではなく、「作品を通じたコミュニティサイト」。
>だからこそ、「どんなコミュニケーションが起きるか」「プロダクト(Webサービス)にどう血を通わせるか」を徹底的に考え、リニューアルし続けていく必要があります。
>世界に類を見ないサービスにとって、ライバルは自分たちの現在の仕事です。
>自分に負けない仕事を続けていきたいですね。


ちなみに今年8月のインタビューではこんなことも言ってたから、
ピクシブへの文句は全部この人に言えばいいんじゃないかな

「使ってる事を意識させないデザインを」~ピクシブにCDOが就任しました~
ttps://inside.pixiv.blog/ysp/4553

>ysp: デザインって色々な定義があると思いますが、ピクシブのデザインは、
>使う時点でストレスを感じない、自然と使えるようにしたいものを目指しています。
>感覚的にわかるUIがいいなと。

>ysp: CDOの役割は、極端な話、ユーザー含むピクシブに関わる人たちとのタッチポイント全部に責任をもつべき存在なのかなって思ってます。
>だから、ピクシブの使い心地とか満足度とかは全部僕の責任という事になる。
>正直責任範囲が広いしでかいしで戦慄しますし、めちゃくちゃ難しい事だし、ずっと向き合い続けないといけないことかなと思います。
>身近な人を幸せにするためには欠かせないので、努力をし続けていきたいです!


自分は今のピクシブのUI、ストレスしか感じないし不快感しか湧かないんだけど
あれをストレスなく自然に使いこなせると言い張るこいつは真正の無能な働き者だと思う
0646名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1ae9-NpJ6)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:17:10.54ID:Yu2bYE4g0
>>642
ユーザー層の差も考えずに他所の推されデザイン丸パクして
進化とかほざいてる無能な働き者に何言ったって
カエルのツラに小便だと思うんだ…

炎上が目立たないように姑息な時間差かましてる時点で
自分の保身以外何も考えてないの丸わかりやん
0647名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウオー Sa92-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:27:44.56ID:8FOYVWNCa
でもこういう馬鹿ってほかのイラストSNSに人が大量に移動しない内は何が悪いか分からないと思う
ツイに人が行ってるのは確かだけどあっちは何だかんだイラストSNSではないので
退会しないけどツイメインでピクシブは放置気味って人が絵師にもROMにも多い気がする

ユーザー数がそこまで減ってなくてもアクティブユーザーは減ってると思うんだけど
アホ運営が気づくには何か中途半端な状況
0648名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0ec5-6r4/)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:33:19.36ID:hSSl3tL70
コロコロ変えるUIが、減少するクリック閲覧増やそうと必死になってる証拠
0653名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ db2f-my/U)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:11:54.58ID:ifoWuIus0
大自爆の時は結局旧UIに戻してそれ自体なかった事にしたけど
あの時も運営側は最初は強気だったよね
あの時はユーザーが一気に減ったからじゃなかったっけ?

小説の改悪だけどPC版でスマホ表示みたいにするメリットが本当に思いつかない
前は戻るクリックしたら一気に表示画面か作者の作品一覧まで戻ったのに前ページにしか戻らないから
別ウィンドウが別タブで開くしかないし
小出し感染させてフィードで来るバグや不便な点を修正するならともかく
最初から崩れたレイアウトとか問題点は放置でタイトル下タグ消したりキャプション消す改悪重ねるし
セコイ事してないで一気に感染させればいいのに
0655名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9aef-sLzv)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:49:06.92ID:dxpmYWrq0
>>642
pixivは作品ギャラリーサイトであって、コミュニティサイトじゃねーよな
もうすでにそのように皆取り扱ってる
pixivで作品を知ってツイッターで交流してる
私がいる界隈は、イラスト・漫画はtwで作品発表→溜まったら支部でまとめて公開ってかんじだ
作品の物置場、倉庫のように使われてる
ユーザーにどう使われているか分析して、それをどう使いやすく伸ばしていくかじゃないのか?
運営のやりたいことのために、今までの使われ方ぶっ壊して何がしたいんだろうね
コミュニティ機能を発展させるのはいいけど、そのためにギャラリーサイトとしての
機能を退化させる必要ある??
0657名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1ae9-NpJ6)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:08:14.85ID:Yu2bYE4g0
メッセージがツイッター風になった時もブーイングの嵐だったよねー
pixivにはpixivなりの交流手段求めてたのに
ツイッターと同じにするならツイッターでやるっつの
過去やりとりしたメッセージも見づらいことこの上なくて
あれでpixivメッセージ見切ってツイッター始めたんだった
0660名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8a2a-hzet)
垢版 |
2018/11/30(金) 15:53:18.63ID:9PKW9bWp0
>ユーザーにどう使われているか分析して、それをどう使いやすく伸ばしていくかじゃないのか?

これな
もう見限りたいが他にサービスねえしツイは交流求めてないから使いづらい
個人サイトじゃ鯖代もかかるし見てもらえるかもわからんし
まあ客は支部から呼びこみゃいいがタンブラでもやるか
更新も
0662名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ db2a-lzSb)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:53:59.02ID:woYwMcGn0
たまに検索結果から人の投稿作が歯抜けのように反映されてないことがあって
しばらく置いて再読み込みすると無事表示されるんだけどこれバグ?
投稿者のページ辿って見てみると別に非公開設定にしてるわけでもないみたいだったし
タグを消したというわけでもない
0667名無しさん@どーでもいいことだが。 (オッペケ Sr3b-pPUo)
垢版 |
2018/12/01(土) 18:21:05.51ID:bYMtoVuTr
前月は頃配信された洋ゲーのキャラ名の大百科ページ最初に作った奴に愚痴
何で日本で浸透してない原語(英語表記)の名前が主項目で
日本語版の名前の項目が誘導用記事扱いになってんの?
前作は公式訳出るまで有志訳(キャラ名表記が英語のまま)だけだったからわかるけど
今回は英語版と日本語版同時に配信されたんだから全く事情が違う
前のと合わせようとしたのか?こんなの投稿する側もイラスト探す側も困るだけだろ
0672名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f74-ri4+)
垢版 |
2018/12/02(日) 05:52:59.80ID:UXyYkVn80
>>671
原作考察に基づいてる事を謳ってるのに原作設定と真っ向から反対してる内容の小説を読んだ事がある。
ただ、その設定は本編では触れられていないので(外伝短編で描写&作者が直接言及)、ひょっとしてこの人知らないのかなと思って余計な親切心を出して、一応原作設定はこうですよー原作ソース提示コメントしてみた事がある。

原作設定はこれで正しいです。根拠はこう(そいつの(自称)考察提示)ですと言いきられた事がある。

考察としてもリアル知識なさ過ぎておかしいんだけどね。原作作者がリアルに基づいて設定練ってるから、リアル知識のあるなしで作品設定を正しく理解できるか変わってくるタイプの設定なんだけど、言葉の意味からして理解して無いし。
作中ではAさんは「殺人」をしたとしか書いていません。よってAさんが犯罪者というのは間違っておりAさんは無罪です。主人公サイドにDANZAIされたのは、主人公サイドによる罪の捏造です。みたいなレベルの事言いだした。
単純に殺人という単語の意味を理解して無い状態。いや流石に殺人ではなくちょっとは知識がないと理解しにくい単語ではあるんだけど。

っていうか仮に考察に矛盾がないとしても、考察に基づいてる時点で原作準拠ではないわ。

世の中には自分の脳内妄想が本気で原作設定だと信じ込んでるアレなひともいるんだよ…………
0673名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4e0d-n8zq)
垢版 |
2018/12/02(日) 15:21:50.91ID:55fZvI740
UI改悪に加えてランキングが大体同じような萌え少女系ばっかりで嫌気がさして
移転先考えてたんだがインスタはやり辛いかな
結構フォロワー数の多い創作絵師がツイだと絵を見にくいからインスタ始めましたっての見るから
流れがきてるかと思ったけど大手だから見てもらえるのかな
初期の支部の雰囲気が好きだったわ
0677名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b9a-DKXj)
垢版 |
2018/12/03(月) 08:08:11.10ID:PYEDjMqH0
>>673
インスタは投稿側なら色んなものに煩わされなくて楽だと思う
見てもらえるかで言ったら適切なタグ付けさえすれば見てもらえる
支部よりよほど閲覧者に対してのおすすめの精度は高いしね
勿論逆カプどうこうとかの同人ローカルルールは通用しないけど

閲覧側だと、いいねや保存した作品をちょくちょく見返したいタイプにはちょっと不便なんだよな

Twitterと併用するならpinterestのほうが扱い易いと思う
0678名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0bc9-/POj)
垢版 |
2018/12/03(月) 11:41:37.16ID:UsCiuW7Y0
>>662 >>666
多分それ検索設定の問題
PC版ではお気に入りタグや作品ページのタグをクリックすると自動的に完全一致設定で検索される
検索フォームから検索すると部分一致設定で検索されるから
例えば特撮作品みたいに正式名称の「〇〇戦隊××レンジャー」タグを付けてる人と「××レンジャー」の部分だけのタグを付けてる人で分かれてるジャンルだと検索結果に表示される数が変わる
0679名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f2a-lzSb)
垢版 |
2018/12/03(月) 13:01:59.91ID:PxuyfgIA0
>>678
検索窓に入力した結果のページをブックマークバーに保存しててそこから開いてるんだけど
入力内容が「〇〇戦隊××レンジャー」だとして、確認してみた時は
一時消えてたやつも残ってたやつも「〇〇戦隊××レンジャー」のタグだった
0683名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ db0d-n8zq)
垢版 |
2018/12/03(月) 21:39:34.72ID:Rltjhu510
>>677
ツイは以前二次でやってたけど吉牛とか下品な奇声とか
見たくないものが多くなって辞めてしまった 今は創作で描きたいもの描いてる
レス読んでインスタは煩わしいものが無さそうでいいなと思った 使い勝手を聞けて良かった
pinterestっていう選択肢がなかったんで少し眺めてみようと思うアドバイスありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況