深夜萌えアニメ、少女漫画風青年漫画、オンラインゲームとかで多い

・いかにもラノベっぽいあの絵柄
・ハーレムにしては男性の人数が多く、女性陣に色んな年齢がいる
・キャラ構成が、強い美少女+残念なイケメン(女尊男卑気味?)
・日常、ほのぼの、癒し系。あるいは、それにおまけのバトル付けたシステム。
・ゲームなら女主人公が選べる

って設定の原作を、二次創作で

・女性キャラ→ひたすら男に都合がいい萌えキャラ、寒い百合キャラ
・男性キャラ→女に苛められるドヘタレ

だと解釈すること

・女性キャラ→少女漫画ヒロインとラノベヒロインの中間みたいな女
・男性キャラ→日常がメインだからヘタレに見えてるだけで、本当はめちゃくちゃ格好いい(ミソジニストではない)。少年漫画の男を日常ものに持ってきただけ。

って解釈をするのは駄目なのか?
元のままだとぶっちゃけ男女両方が見て面白くないし、こういう解釈をする風潮になって欲しい
男性陣×女主(=プレイヤー)って解釈も当たり前になって欲しい
こういう原作って、夢豚が叩かれるほど女が大暴れしてないし、男女比が中途半端だから男性向けにしてもマイナーだし、工事しても怒られないでしょ
男キャラが目立ち気味の作品だと、ノマvs腐夢の戦いやヒロイン叩きが激しくなるから嫌なんだよ