X



田舎愚痴スレ2@同人板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:38:15.63ID:xTM0VOMg
同人・オタクを続けるにも田舎はつらい!という感じの愚痴スレです
まったりと田舎を呪いましょう

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください

・東京や都会民のマウント禁止
・田舎を出られない理由はそれぞれなので「嫌なら田舎出ろよ」禁止
・脱出組(元田舎民→現都会民)の努力アピール俺sugeeアピールや出られない人へのマウントお説教やめてね
・メインは同人やオタク界隈に関する話題優先ですが、他の田舎の話もしても大丈夫です

※前スレ
田舎同人愚痴スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1527265447/
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/31(火) 11:56:57.11ID:rWtC1zAW
一時期大阪に住んでたことあるけど大阪は電車混んでても奥に詰めないんだね
インテの時は地方人多いから詰める習慣ないのかと思ってたけど
通勤時でも乗ったら奥行かずに入り口近くから動かない人ばかりだった
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/31(火) 12:47:37.73ID:xNQb+DrR
混雑してれば座るけど最後まで空いてるし基本二列シートの車両では一人二席使ってるね
微妙な混み具合で横に座る時にはさり気なく装いつつむちゃくちゃ相手を選ぶ
そういうプライベート空間的な状況に慣れてるせいか
顔ニヤけながらリズムゲー特有の動作でスマホ画面叩いてる女子をよく見かける
小綺麗なお姉さんでも残念なオタク顔でニヤけてるのがちょっと面白い
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/31(火) 15:07:11.13ID:lKXSYPRn
コミュ障だったりメンタル弱かったりするオタクは
都会や都市近郊でないと住めないと改めて思った
理解してくれる人がいない田舎の怖さったらない
ナイーブなマイノリティは田舎には受け皿がない
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/31(火) 17:44:04.76ID:wP3tFO2Y
田舎のオタ系引きこもりは理解者がいない→更なる自分の世界へ
→今更引き返せないと言うケースも多いだろうね
いわゆる無敵の人の生産コースでもあったりする
犯罪者擁護ではないけど無敵の人案件はもう少し対応が早かったり
本人高齢でももう少し柔軟に対応してれば…、って事件、家庭環境多いよね
無理やり壁壊すような北風的対応オンリーだったら
犯罪に走られても正直文句は言えんかと
そういう柔軟な対応が全て甘やかし扱いになってしまうのも田舎ならではなのかねえ
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/01(水) 00:06:23.13ID:QXPFRf2F
自カプはカプ内での陰口が酷くて
一度イベントに出たら服装から言動や作風までボロクソに裏で貶されるから
地方住みは辛いけどそれを理由にイベント参加を断れるのはありがたい
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/01(水) 17:52:28.46ID:g+yyBBn9
昔オン専で終わったジャンルでツイッターで話す人達のスペースに差し入れしつつ訪ねた
その内半分くらいが初対面なのに地方のオン専相手だからと油断したのか鬱憤を晴らすように他人の陰口言って来た
怖くてもお金時間かかっても下見大事
SNS上で「このジャンル毎日楽しい!大好きな人ばかり!今日も○○さんとデート!」って言ってる人達だったから余計引いた
勿論どうしても本出したかったら出すけど
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/01(水) 20:08:42.96ID:QXUYFOO6
>>811
半分嘘だと思ってる
絵に描いたようなオタクから普通の人や綺麗な人もいるけど
多いのは垢抜けない普通の人
そんな人が集まってジャンル者の悪口言ってるから怖い
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/01(水) 22:26:49.65ID:g+yyBBn9
なんとなくカプ内で派閥が3つくらいに別れてるなーとは分かってたんだけど
その中で一番レベル高いとこの都内オフ会好きの人が一番グイグイ来て怖かったよ
暗くてオドオドしてる陰コミュ障はまだいい
無闇に明るくてギラギラしてる陽コミュ障は始末が悪い
人かき集めるからコミュ障の自覚ないし
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/01(水) 22:50:10.77ID:95wgww6g
ギラついてる陽コミュ障本当に厄介だよな
自カプ界隈に強烈な擦り寄りと粘着クレクレで絵馬を去らせ
交流芸で同類のイタタ達と徒党を組んで
カプから他のまともなカプ好きも次々追い出してるとんでもない腫れ物村長チュプ様がいるんだけど
簡単には出て来れないガチ地方住みなのが唯一の救いだわ…
毎回イベントで顔合わせてたら自分も今頃撤退してた
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/02(木) 01:10:16.40ID:Un5lknqz
>>811
ネット普及以前のオタクは他人と直接話さないと
どうにもならなかったから大半がコミュ障ってことはないと思うよ

商品の購入、情報を持ってるオタクから情報を聞きたい時、道に迷った時、
オフセット本の制作で印刷所を使う時など、ほとんど対面か電話で話さないといけないw
まともにオタク活動するんならコミュ力がないと始まらなかったw
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/02(木) 03:04:09.32ID:0GhXYLyN
オン始まって引きこもるようになったよ…
歳食ったせいもあるけど「初めましてこんにちはー!」がしんどい…
もちろん言わないと始まらないんだけどさ
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/02(木) 12:11:01.58ID:spfFUz3o
子育て一段落した関東圏の専業チュプなんて時間もフットワークも承認欲求も有り余ってるしね
同人や都会に不慣れな人やオフ会活発な派閥に属したい人とかが肝っ玉カーチャンみたいに祭り上げるし
陽コミュ障って元陰コミュ障だったパターンが多い気がする
だから戻りたくなくて必死になるんじゃないかと
作品で目立てなくてもオフ会の幹事に納まったり皆が創作してる時間を根回しに使って包囲網作る
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:43:01.68ID:ndsHO+C6
とりあえず東京に出ようと思い東京やその周辺の県で寮付きの派遣探してみてるけど、ほんと田舎で働くの馬鹿馬鹿しくなるな
工場派遣で1250円〜とか聞いたことなかったわ
二交代制でも大歓迎だよ
今の仕事辞める日決めたらとっとと面接受けて行こう
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/06(月) 16:30:15.45ID:wvBuqWfy
>>820
動ける時に動いた方がいいよ頑張って

子供が褒められるとそれを打ち消すようにけなす
バカにしたり邪険にするのに手元に置きたがる
どんなにささやかであっても子供の夢を「無理無理wwww」と嘲笑い人生の挑戦を許さない
そういうお手本のような毒親に更に田舎で育てられる地獄ヤバい
自分の書く話がいまいち殻を破れてないっていうか臆病な感じに思えるんだけどこれ抑圧されてたせいなのかな
オタアレルギーのDQN弟に原稿に水ぶっかけられたことがある
差し入れの立派なお菓子食べてたら親に「独り占め?卑しいね」とか言われる
オタやサブカルを見下す奴らになんで分けなきゃいけないのか
同じ田舎同人でも家族がオタ活に寛容で仲良くて家で修羅場出来て伸び伸び作品描ける人が羨ましい
そういう人はカフェ行けないとか交流弱者みたいな田舎ハンデさして気にしてない感じ(腹の中までは分からないけど)
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/07(火) 12:04:20.78ID:NwqC4ykF
>>822
あーだからせめて都会の毒親のとこに生まれたかったってことwww
原稿できるようなデスク作業専用レンタルスペースたくさんあるし気が紛れるものが街に溢れてるし
長過ぎてごめん
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/08(水) 00:53:22.07ID:mfnYiyKJ
発送メール来た!って呟いた人がグッズ届いた!とか3日以内に呟いてるとすげえ…ってなる
こっちなんか発送メール来ても1週間は待たないと届かない…
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/08(水) 04:49:05.19ID:TfegReUC
漫画家の大沖先生の「『実家は東京』は才能」ってツイートがバズってるけど本当にそうだよな…としみじみする
生まれ持ったものが違うんだよな
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/08(水) 06:27:07.73ID:3qv+sGF0
関西住まいなんだけど就職時に地元か横浜か選べたんだけれど
地元を選んでしまって少し後悔
ショップ系で困ったことはないんだけれど
とにかく即売会やライブが東京ばっかりだからキツイ…
遠征費が半端ない
でも東京の言葉遣い(標準語)とか街の雰囲気とか苦手なんだよな
どこに行ってもいつでも人が多いし家賃も高い
やっぱり住むのには抵抗ある
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/08(水) 07:41:56.25ID:pqynRjkJ
>>827
大沖先生は広島の離島出身だから余計ぐっとくるね
自分は大学のオタサー入ったとき(すぐやめたけど)地元で放送されなかった有名アニメの話になったんだけど
「○○見てないでオタク語らないでwww」とか言われたなー本当ムカついた
今でこそBS放送が身近になってるけど昔は全然だしそれこそ違法視聴でもしない限り触れられなかったんだよ
都会出身にはわからないんだろうなとその時思ったね
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/08(水) 08:45:35.57ID:YzIDhtxl
入らないチャンネルあったから見れない作品あったよね〜
あと鑑定団パロみたいなのもいまいちよくわかんなかった
電波届かない原因の山脈をちょっとだけ恨んだw

同世代だとよく話題になる作品だからそんなに良いのかと思って
大人になってから見てみてもなんかピンとこない作品もあるね
有名作品だから影響受けた作品多くて当時は目新しかったけど今はそうでもないっていうのもあるんだろうなー
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/08(水) 10:05:44.93ID:bTvU70AS
民放は2ちゃんねるしか映らない地域もあるからね
今はケーブルテレビやBSやネット配信があるから改善されたけど
地上波は地デジ化後も相変わらず糞のまま
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/08(水) 19:22:23.58ID:x5GSZeft
東京の実家住みまたは、地方出身でも親が家賃とか生活費とか全額サポートしてくれる金持ちかじゃないとダメらしいね
アニメーター人手不足ってそりゃあねえ
アニメーターになるためには絵が描けるかどうかよりもまず実家が東京か金持ちかじゃないとダメなんだよね
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:09:46.87ID:RkJr3q3e
逃げ恥映らなかったから世の中についていけなかった秋田県民が来ましたよ。
でも今は見たければ公式の見逃し配信見ればいいみたいだね。
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/09(木) 17:09:41.35ID:OwRNHlCi
>>837
宮崎県が民放2つしか映らないというのは有名な話だが
その人も宮崎県在住なのだろうか

自分は現代日本を舞台にオリジ創作する事が多いが
生活基盤の諸々を地元(もしくは今住んでいる街)基準で書いてしまうので
大恥まではいかなくとも現実のその場所と矛盾した描写になったり
都心の感覚が分からないなどの弊害が結構ある
今はもう開き直って全て地元舞台(もしくはモデル)にしているわ

前スレでオリジ小説の地の文に方言が出てきて
作者の住んでる地域が分かったなんて話あったなあ
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/09(木) 18:01:23.59ID:UEr4AxnT
うちもキャラをマンションに同棲させたいんだけど
東京の家賃だとまともな部屋に住めるのこいつら?って考えると面倒くさいんで
地元基準で普通に2人分の個室とリビングのある部屋にしてるけど
東京だと家賃いくらなんだろうw
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/10(金) 01:35:05.04ID:LabgYY+M
>>841
自分はス○モとかの不動産サイトで検索したりしてるよ
イベント行きたいけど空港駅会場とを歩ける気がしない
ジーンズにスニーカーとか絶対もさくなる
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/10(金) 12:51:46.78ID:vdBKqNTW
漫画家って儲からないイメージだけど同人もやってる商業作家さん、アラサーで都内で3LDKの分譲に
犬2匹飼って一人で住んでいる。地方民からしたら憧れ過ぎるわ。夢の夢みたいな。
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/10(金) 12:54:06.09ID:PqJzMYAN
>>844
それって商業漫画と同人の稼ぎだけそんなの住めるほど儲かるの?
いいなあ
でも漫画家ってずっと儲かるわけじゃないよね?
途中でローン払えなくなったりしないのかな?
他に副業してるとか親の援助とか夫の金とかってわけじゃないの?
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/10(金) 15:16:26.52ID:AlX5rIeR
絵馬話馬になれる人ってもともとの頭が良いから
優れた両親から産まれていい大学出て
お金に困ってないから仕事は半趣味やお稽古事の感覚で暮らしてる事が多い気がする
都会出身率も高い
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/10(金) 15:27:53.96ID:iffg9jao
人生イージーモード過ぎて羨まし過ぎて死にたい涙目

こちとら田舎で金ない時点で都会の庶民よりハードモードだというのにもうね
うちの両親大学だけはまあまあいいのになんでこんな金なくて毒親入ってるんだろ
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/13(月) 14:06:13.56ID:ledEp3/s
趣味は無理しない時間と金額の範囲でと決めていて
遠征もしないし公式グッズも買わないから
時間と金を犠牲にして趣味に注ぎ込む=正義みたいな風潮はときどき辛いな
これは都会に住んでいても解消しない悩みだと思うけど遠征費がない分羨ましい
メリットは遠方に住んでることを理由に都会限定公式グッズ購入やイベント参加をしなくても
あの人は遠方だからしょうがないね…と思ってもらえるところかな
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/13(月) 15:19:22.56ID:Y3pvFRIj
みなさんコミケ行きました?
自分は今回は交通費宿泊費などと天秤にかけて行かずに通販で済ませたけど
本当は関東住みならちょこちょこっと祭り参加の気持ちであれこれ見に行きたかったなあ
昔ハマってたジャンルとか見に行きたかったし
あとから聞いたけどお忍び参加してたTBSアナのコスプレとか見たかったし
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/13(月) 20:28:55.42ID:6psz5/Z8
昔はコミケに憧れのようなものあったし
いつかは行ってみたいとも思ったものだが
内部で起こした問題がそれなりにあるのに未だに神格化されてるのが
なんというか違和感あるのと
規模の大小、企業ブースがあるかどうかの違いで
根本はそこらのイベントと変わらないと思ったら年々行きたいと思わなくなった
基本一次創作派ってのもあるけど
アニメキャラ使ったエロ漫画なら別にコミケじゃなくても
どこででも買えるよねって思うとなあ
そもそも素人の同人誌販売イベントに企業が出たり原作者がスペース取ったりって
根本的におかしいような
ああ、コミケ苦手になったもう1つの理由に
露骨な商業臭隠しもしなくなったってのもあったわ
ここまで来ると今は亡き公式距離梨や昔はヤバかったスレ案件かも
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:17:28.50ID:P4SaZCxF
コミケ苦手なのは個人の嗜好だから別に構わないけどそこまでsageるのもどうかと
二次創作以外でも面白いサークルは多いし自分は楽しんで通ってたよ
今のジャンルはコミケ以外のイベントの方がサークル参加多いから行かなくなったけどね
年に何回も上京するのは無理だもんなあ
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:38:26.44ID:9Bcdlz8F
今年の冬にコミケ行くぞーと思うんだが今月から一万円ずつ貯めても交通費がやっとだと思うと悲しくなる
本出すとか夢のまた夢だ
どこでもドア欲しい
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:16:10.22ID:I00j4Zms
某展行った
自分は原作コミック未読で実写映画が好きな超ライト層
阿部系も好きだがどちらかというと麺系の方が好き、好きなキャラやCPは傭兵絡みではない
何ヶ月も前から前売り買ってワクワクしてたが、正直●円(交通費+前売り料金)の価値あるとは思わずなんか微妙だった
前売り料金だけだったら阿部系の衣装や小道具みれてやったぜと思えたんだろうけど、交通費込みだと麺系は見れなかったという思いが強い
本当にどこでもドアがほしい
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:47:38.16ID:OLB922K5
>>862
無いよ地獄だよ

帰省した人がやっぱ東北涼しい〜って呟いてるの見ると腹立つ。その日から過ごしやすくなったのであって
猛暑日も熱帯夜もあったわ。
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/15(水) 16:21:51.67ID:e9vBvCIG
ヲチしてるあるグッズ厨が都内のコラボカフェの代理業者に切れてるけど
コラボカフェに行けない人間が仕方なく頼んでるって事に
気が付きもしないんだろうな
誰だって自分で行ってカフェ楽しんでグッズ買いたいわ
自分の立場でしか考えられないクズは肥溜めに落ちて病気になれ
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:34:42.32ID:fUS57WiN
>>861
あれは元々笑む椎有と原作メインの展示企画だよ
広報でもその辺は告知してある
自分は笑む椎有好きだから都内開催の時に頑張って行って今回の杜の都開催にも行ったけど
やっぱり当然ながら都内の方がコラボカフェあったり物販が豪華だったり凄かったので
地方は冷遇されてるんだなと改めて思わされた
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/16(木) 03:33:37.70ID:KRz1NBwn
東京にしかないイベントやライブ、飲食店とかをツイッターで「全人類に食べてほしい」「みんな行って」みたいに宣伝する都会人を見るとモヤッとする
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/16(木) 09:53:39.43ID:VnL+DoJP
ミケより赤豚のオンリーの方が盛り上がるジャンルだからクッソ混雑するミケに行かずに済んでるのは正直助かる
でも増えたせいか東京と大阪の2回になったりジャンルの中の1分野だけ別オンリーにして全体オンリーの一週間前にぶつけるとかされて辛いよ
どっちも飛行機使わなきゃなのは変わらないし
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:58:45.65ID:ZL1znMfY
話題の低予算映画
地方単館系だったらどんなに良作でもこんな話題にはならないだろうな
結局、都会だから、芸能人が宣伝して、気軽に行けて、都会だから流行ったんだろうな
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 02:35:39.97ID:BWcnWBMB
>>870
観光地の名物や郷土料理なら例えそれが東京でも理解できるんだけどね…
その土地でしか味わえない素材などの希少価値があるもの
でも都民がプレゼンしてくるのはたまたまお前の移動範囲にあるお気に入りの店だろっつーのばかり
ゴチなどの番組に出てくる高級飲食店は殆ど都内の名店ばかりなのがモヤるのに近い
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 07:07:17.11ID:ml4dSTAa
10年くらい地元から東京に遠征してるけど
東京のご飯ってぶっちゃけ全然美味しくないので
(美味しいものは地元の5倍の値段だし)
そういうバズツイートの食べ物も見た目だけだと思ってる
見栄えの良いチーズだのいくらだの大量に載ってたり
店の内装が綺麗なだけで何万RT
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:06:54.99ID:RIheCuwU
SNSで見た目だけの中身ショボい奴が注目されて客殺到とか
東京の人というか日本の人というか頭悪すぎるって正直引いてる
本当に美味しいもの食べたことないのかな東京の人って
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:34:10.91ID:9+9H4PM4
本当に美味しいものかー
それこそド田舎の民宿で食べられる採れたてウニを使った海鮮丼とか
今朝取ってきた山菜で作る山菜丼など田舎にしかないものを食べちゃうと、たしかに関東の飯は美味くない
調味料があまり必要ない美味しいものは田舎にしかないよね
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:38:34.61ID:9+9H4PM4
連投になるけど
東京の人が頭悪すぎってのは同意する
ガチャ廃、パチンカス、デパコス散財、風俗通いの金を専業二次創作同人で作ってる同人者も
言われてみれば全員東京の人だ
人が集まるだけあってアホも集まりやすいのかもしれない
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:42:06.89ID:odENnc7O
田舎は安い店でも美味しい
東京でそれを求めるとそれなりのお店に行かなきゃ行けない
それでもだいぶマシになった方だと思う>東京飯
修学旅行で出たご飯の不味かったこと不味かったこと
田舎からの偏見もあるだろうけど「生水は飲むな」って言われてた
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:11:53.59ID:BWcnWBMB
東京の人が頭悪すぎと言うのは流石に言い過ぎだと思うので同意しないけど
配慮がないというか「東京」の枠以外も存在するという想像力が欠けてるというのは痛切に感じる
東京の環境はめちゃくちゃ特別で他都道府県にはまず無いと言うのがいまいち分かってないっぽい
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:14:58.60ID:Weyh/5oX
>>884
東京の人って東京以外のことをナチュラルに知らなすぎるんだよね
東京から出る必要ないと思ってるからだろうけど
こっちは地方だからこそ地方も東京も実際に足運んで知ってることで違いがわかるけど
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 23:42:10.48ID:odENnc7O
良い歳してオタク趣味も褒められたもんではないと思うが、田舎で大した趣味持ってない人間って大体ギャンブルか風俗系の話しかしない
マイルドヤンキー多すぎて嫌になる
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 23:48:09.18ID:kzbN8Qp9
元地方民でも日常的に便利になると地方の不便さとか普段は忘れちゃうんだと思う
ネット無かった時代の事とか車運転出来なかった時の事とかをたまにしか思い出さないのに近いのかも
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 00:13:29.27ID:7nsZIb5G
>>886
上京して都民になった途端上から目線でイキリオタク化する仲間がどんだけいたことか
「そんなに東京が羨ましいならお前もこっち来いよ」ってよく気軽に言えるなぁと思う
様々な選択肢がなく上京したくてもなかなか出来ない地方民の焦りをすぽっと忘れてしまいやがって
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 00:52:23.60ID:vS8+fREb
食べ物でマウント取れるからいいよねw
本当に美味しいものが田舎にはゴロゴロある

さすがは本物を知ってる田舎の人だよ、東京の人間なんか狭量でバカだから、日本を知ってる田舎民が一番偉いよw
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 01:47:46.52ID:nX8YbGc8
>>886
自分も何割かは地方出身者だろうにネットで東京・首都圏の人と話してると本当に理解がない人が多くて不思議で
親世代は地方から引っ越してきたけど親が関東にマンションなど買ってそこで生まれたから関東人になっちゃったのかなーと想像してみたり
それとも地方出身者は家賃稼ぐのに必死であんまりネットやってないのかな?
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 02:12:39.72ID:v3+3zbFv
田舎なのであまり自分の興味のあるアーティストがライブとか地元でしなかったので
友達とライブに行くような経験がほぼないまま大人になってしまったのが後悔
今ちょっと行ってみたいライブとかあっても気軽に誘える共通のファンの友達もいないし参加の仕方もよくわからない
着席してフォーマルな格好するタイプのクラシックのコンサートは割と経験あるけど
ライブだとスタンディングとか傘や荷物どーすんのかなーとかスカート履いて行けるのかなーとか色々謎すぎる
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 05:25:30.90ID:JwWzMHiK
>>894
なんかこれ書いた人私と全く同じこと考えてて自分が書いたのかと思った

うちの田舎では書店にまともな本がないし図書館も行ける範囲にないかなんとか行ってみてもまともな本がなくて
当時進路の本を探してたんだけどなくて
都会に行ったらそれはそれはたくさんの本があってショックだったな

全く都会に行ったことがない人は知ることもないのだと思うが
ある程度の年齢になってから都会に行ったり都会の人とお話する機会があると
自分はどれだけ酷い環境だったのか格差がわかって本当に辛かった
都会の人の発言も田舎のことしらないから結構無神経なんだよね
普通に図書館や本屋行けばあるでしょって感じで
都会の人は自分の努力でその大学に入ったと思い込んでる自惚れ屋が結構いるのが引いてしまう
自分が運が良かったのだということをわかっていない

辛い思い出が蘇ってきて鬱になる
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 05:47:09.68ID:W7OcaOFC
イベントで久々に東京遠征来たけどやっぱ電車の安さに驚くな
端から端まで移動して260円ちょっと
地元はこれより駅数少ない距離で県庁所在地まで出るにも往復千円かかるのに
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 11:57:34.07ID:omX7qEmL
>>894
この記事東京生まれ東京育ちの人がRTして
「え…田舎って美術館がないの…?」
って悪意無く驚いててすげームカついたわ

ねーよ
図書館も1つだけ
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 15:28:36.11ID:H/UzIEc0
美術館も博物館も映画館も県庁所在地まで行かないとないわ
塾も小中学生なら自転車で行ける範囲にあったけど大学進学のためだと
隣の市(それでも3つしかない)まで行かないとないから親の送迎必須
カフェとかファミレスで勉強している高校生や大学生見ると最終バスの時刻に余裕あるんだと今でも羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況